
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月23日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月22日 18:17 |
![]() |
0 | 13 | 2002年7月18日 06:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月17日 17:37 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月17日 15:55 |
![]() |
0 | 11 | 2002年7月15日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


ここが一番盛んなので書かせて頂きます。メモリについてです。
私PCG C1 VR/BP を使っているのですが、追加スロットに256MBのメモリはムリなのでしょうか。それともしあるなら対応メモリのメーカーとか教えてください。
今更ネットゲームを携帯PCでやりたいなどと思ってしまいまして。
お門違いで申し訳ありませんが、ご存じの方よろしくお願いします。
0点


2002/07/22 21:27(1年以上前)
はじめまして、sinaz さん。
まず投稿場所はこちら(↓)にね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002006&MakerCD=76&Product=VAIO+PCG%2DC1VR%2FBP&CategoryCD=0020
どうぞ(↓)
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_sony_tbl.htm
書込番号:847571
0点



2002/07/23 09:41(1年以上前)
しのるさん、早速のつっこみありがとうございました。
無事対応メモリが見つかりました。
今度はちゃんと専用掲示板に書き込みますね。
書込番号:848547
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


U1のポータブル性に大変満足していますが、ひとつ気になることが。機体に触れていないのに、勝手にポインタがスルスル動きませんか?これって初期不良?同じような現象のある方のご意見をお待ちいたしております。
0点



2002/07/22 18:17(1年以上前)
・・・ありました。リサーチ不足ごめんなさい&指摘ありがとうございます。
書込番号:847260
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


小さいのに高性能な印象がありますが、小さいために使いづらいのかな?ワード、エクセル、パワーポイント、アクロバットの使用を考えていますがこれらのソフトは快適に使えますか。購入の参考にさせてください。キーボードが小さいのは我慢するとして、アクロバットリーダーなどのファイルの実際画面の見易さはどうですか?パワーポイントで資料を作成するとき実用的な範囲で使用できるでしょうか。使用している経験をお教えください。よろしくお願いします。
0点

ビジネスソフトはキーボードの使用感が一番大切に思うのですが?
マルチメディア関係はそれ程影響はないと思うけど、最近は使用価値観が違うのかな?
書込番号:828668
0点


2002/07/13 15:12(1年以上前)
ビジネス用途でしたらB5サイズのノートの方がいいと思いますよ。
U1はお遊び用とか、サブサブノートと割り切らないと。
PPなんかはマウス操作が結構あると思うのですが、U1のポインティングデバイスはこの作業には不向きだと思います。
クルーソーゆえの動作の緩慢さを除けば画面に表示されているものは綺麗ですよ。
書込番号:828806
0点


2002/07/13 16:36(1年以上前)
便乗して質問させてください。現在、モバイル用でP3M 600Mhzのノートを
使用しています。U-1購入を本気で考えているのですが、やすべさんもかかれていますようにクルーソーは動作が緩慢だとよく聞くのですが、モバイル用でP3M 600MhzくらいのCPUに比べても緩慢でしょうか?基本的に使用するのは、
ワード、エクセル、パワーポイント、あとはメール、web閲覧です。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:828917
0点


2002/07/13 16:40(1年以上前)
数週間使用していますが、タイピングで使用していますし(キー配列が違うので最初は、ちょとイライラしますが、あと、右のシフトキーが無いのが、苦労します。)、マウス操作が多い、アプリケーションの時は、小さいマウスを付けて使用するほうが、精神的に良いと思います。ただ、あまり長くタイピングしていると肩こりが激しくなるのでご注意!(私の歳のせいかも?)
書込番号:828922
0点


2002/07/13 16:44(1年以上前)
すみません!アイコン間違いました。
書込番号:828929
0点


2002/07/13 16:51(1年以上前)
雑感ですが、ソフトの起動はかなり遅いです。
CrusoeよりもPIIIの方が起動にもたつきがないと思います。
アイコンをダブルクリックしてから一呼吸して使っています。
じゃないと、イライラしてしまうくら遅いソフトもあります。
書込番号:828940
0点

用途はビジネスっぽいようなので快適には使えないと思います、かなり割り切ったモバイル機と考えるべきでは?
書込番号:828985
0点

私もOfficeプロを入れています
コンなのに入れて使えるかな、と思っていましたが
使えるように工夫してzoomしたり何やかやと重宝しています
快適な方だと思います
確かにソフトの立ち上がりにいやみに思うほどじらされますが、
動いてしまえば高速道路のミニ並に動きます
人からもらった書類などを持ち歩けます。
画面の見え方は、眼の性能に応じてそれなりにきれいです。
液晶保護シールは張らない方がいいですね、薄膜の干渉を起こして虹色の縞が出ます、GT-1ではOKだったのですが。パワーポイントはこの機種では特にこのために生まれてきたようなパソコンです、外部モニターケーブル接続端子がいります
確か5000円くらい要りますかね
書込番号:829125
0点


2002/07/13 19:33(1年以上前)
すでに皆さんがレスされているので、もう書くこともないのですが。(笑
クルーソーはU1で初めて使いましたが、Intel系に比べるとやっぱり遅いと思います。確かベンチマークでもP3-600辺りと同等じゃなかったでしたっけ?(使用感は同等以下ですが。)
この話は下の方でもさんざん論じられていますのでご一読ください。
でも慣れてしまえばアプリの起動時とか、たまーに日本語変換中くらいなんで、あまり問題になりませんね。
PPはU1だからいいと言うわけじゃないと思いますが?teraちゃnさん。
同じくらい小さくてバッテリが長持ちするインターリンクなんかの方が向いているんでは?プレゼンの再生とかでファイルを持ち歩き、出先で再生するという意味ですよね?
U1なんかでPPをこさえようなんて気にならないですよ。母艦があるならね。
書込番号:829204
0点


2002/07/14 03:02(1年以上前)
みなさま、御返答大変ありがとうございます。やはりあの小ささに
感動してしま感動しまし、また、今のノートとあまり変わらない(変わらないと思いたい)らしいので明日、買います。決心が付きました。
ありがとうございました。
書込番号:830120
0点

いいのかな、ちょっとほめすぎたかも。デモやすべさん
おっしゃるとうりです、少し言葉をはしょりました。
元ファイルはデスクなどがあっての話です。しかし、編集、修正がこなせて出先や直前でのチェックがたいへんしやすく、会議中でも早弁のごとく机の影で出来てしまいます。音が出たらどう使用などと思いながら・・・こんなパソコンほかにあった?
書込番号:833631
0点


2002/07/17 16:07(1年以上前)
私は、Zaurusを捨てて飛びつきました。
確かに、B5のビジネスには適いませんけど、この小ささで
すべて何とかこなせますので。
今では、かなりの満足ですよ。これにCD一体になれば、もっと・・・(笑)
書込番号:837155
0点



2002/07/18 06:51(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました。
自分の使用したいスタイルに合っていますし、性能は十分と判断いたいました。買う決心がつきました。ありがとうございます。
書込番号:838517
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


VAIO Uの購入を検討している者です。
購入したらMP3プレーヤーの替わりに使おうと思っています。
そこで所有者の皆さんに質問なのですが、カタログでみると純正ヘッドフォンを指すUSB端子のところはカバーで覆われているみたいなのですが、純正ヘッドフォンを指して持ち歩くときにカバーは邪魔にならないのでしょうか?
また純正キャリングポーチに入れたときには純正ヘッドフォンはさせないのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
0点


2002/07/12 13:07(1年以上前)
★ヘッドフォンについて
もし、「モバイルグリップ・スタイル」で使用するなら、
左端のヘッドフォン端子に普通のヘッドフォンでいいのでは。
書込番号:826830
0点

>購入したらMP3プレーヤーの替わりに使おうと思っています。
文面から純正ヘッドホンとは、ジョグリモコン(PCGA-JRH)の事を指しているのだと理解して話を進めます。
まず悪い面から・・
1.通常のプレーヤーと同じに考えていると、かな〜りがっかりさせられます。レスポンスがすごーく悪いです。いらいらして何回も実行をさせると曲が重なって演奏されたりもします。
2.リモコン操作は完全にログオンした状態でないと使えません。休止から復帰しログイン選択画面の状態では、休止前に実行中だった演奏はそのまま継続されていますが、操作はできません。
3.ヘッドホンの音漏れは巨大です。電車内だとボリウムは絞りこんで、リモコンのメガバス必須でした。権蔵はVAIOマークを諦めインナーイヤータイプに変更しました。メガバスは使わなくなりました。
良い点ですが
巨大なジュークボックスを持っているのと同じです。曲数はまさに無尽蔵。これにつきます。
あと、おまけとして飲み屋のおねーちゃんに自慢できま・・バキッ☆\(−−;
>カタログでみると純正ヘッドフォンを指すUSB端子のところはカバーで覆われているみたいなのですが、純正ヘッドフォンを指して持ち歩くときにカバーは邪魔にならないのでしょうか?
カバー自体は180度開放するので問題ありません。が、USBジャックはすごくでっぱっています。セカンドバックが半分しか閉りません。
>また純正キャリングポーチに入れたときには純正ヘッドフォンはさせないのでしょうか?
キャリングバックを閉めようと思うと挿せません。またけっこう暖かくなるので動作中にキャリングポーチには入れないほうが良いのではないかと。
追加ですが電源管理を「音楽」にしないとディスプレイを閉じるたびに休止モードになります。電源のコンパネよりも優先されるので権蔵は半日悩みました。
書込番号:826979
0点


2002/07/17 17:37(1年以上前)
これは電源入れたまま移動??ということですか?
Walkmanのかわり??
ということですと・・・・HDDが壊れないか心配ですね・・・。
書込番号:837278
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


みなさん、はじめまして。
時々こんな現象がありませんか?
USBマウスは使わず、ポインティングデバイスを使用していると、
カーソルが勝手に移動していってしまい、そのまま元には戻らなくなります。(強引にもどせますが、また移動しちゃいます)
皆さんのU1も同じ現象おこっていませんか?
0点


2002/07/13 18:12(1年以上前)
同じ現象起こってます。
書込番号:829070
0点


2002/07/13 18:17(1年以上前)
私のU1も同じです。
でもこれは、ポインティングデバイスの仕様だと思います。つまり、正常です。
試しにある一定の軽い力でカーソルをゆっくりと移動させ続けてみてください。
5秒くらい動いたところでカーソルの移動が停止します。
そこで指を離すと、さっき動かした方向とは逆の方向に
さっきと同じスピードで5秒くらい動いてしまいます。
デバイスは常にスティックにかかる圧力を監視していて、
ある一定時間以上同じ圧力の場合にはそこが中立だと認識するようですね。
書込番号:829079
0点


2002/07/13 18:21(1年以上前)
なので、
もしその状態になったら、指を5秒くらい離していれば止まります。
あれ?あれ?と、いじってしまうとずっと止まりませんよ。
書込番号:829080
0点


2002/07/13 21:47(1年以上前)
マニュアルはドリフトって書いてありますよ〜
書込番号:829433
0点


2002/07/14 00:57(1年以上前)
その現象って、確かに構造上の問題で
圧力で感知しているので、原理は簡単で
夏→暑い→物質が膨張→圧力感知→移動しませう
って事みたいで、IBMがポインターをスティック上に
した頃にIBMから聞いた事があります。
しょうがないでしょうね。感度を緩くしたら冬に
使えなくなっちゃうしね。
以上
書込番号:829864
0点

うちのマシンは感度を敏感にしすぎると起こりやすくなり、感度を支障ない程度に落とすとほとんど起こりません。
書込番号:830717
0点


2002/07/14 15:15(1年以上前)
U1のポインティングデバイスって感度の変更はできないと思いますので
Kinyaさんの「うちのマシン」は他の機種ですね?
書込番号:830982
0点


2002/07/16 18:49(1年以上前)
以前からこのタイプのポインタは「勝手に動く」ものですからねえ。
某社は電話口で『仕様です』って即答したらしいですがSONYは何て
言うのか…の方が楽しみ。
片手で使えるトラックボールでも繋いでみます?
(据え置きタイプだとU1の価値無し(笑))
書込番号:835283
0点



2002/07/17 15:55(1年以上前)
そうなんですね。いろいろアドバイスありがとうございました。
せっかちなもんで、ついず〜っと押してしまって。(^^;)
本当にありがとうございました。
書込番号:837142
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


はじめまして。現在、リブレットとバイオUとどちらにしようか迷っています。仕様だけ見るとモデムなし、ディスプレイアダプタ別売り、キー配置が変等Uにはいろいろと欠点がありリブの完全勝利ですが、小ささと軽さでバイオUに惹かれるものがあります。すべての欠点を無視しようとしても電池の持ち時間だけが気になります。カタログ上2.5〜4時間とありますが、実際に外に持ち出し、基本的にスタンバイモードを前提として、メールやWORDやEXCELやマージャンゲーム程度の使用をしようとすると何時間持つのでしょうか?実際にお使いの方、よろしくお願いします。(もちろん、メインPCとしての使用ではありません)
0点


2002/06/29 01:10(1年以上前)
★最新版リブレットとバイオUの違いについて
i.LINK有無、モデム有無、キー配列有無、画面の解像度差違、
ディスプレイ出力インターフェイス差違、CPUクロック差違、
ジョグダイアル有無、メモリカード差違、等いろいろあって
どちらがいいとは限りません。リブレットと対等するのVAIO
シリーズはC1でありU1はどちらかというとPDAという
ところでしょうか?
バッテリーでの稼働時間は
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-U1/spec.html
の※10で確認できます。
書込番号:799664
0点


2002/06/29 01:16(1年以上前)
★バッテリー駆動時間の訂正
*8,9で実際には1.5時間ぐらいです。
書込番号:799679
0点


2002/06/29 07:07(1年以上前)
VAIO Uじゃなくてカメラが取れる前、つまりVAIO GTのユーザですが、電池切れまで使って仕事や遊びが止まるリスクは避けたく、付属電池は長時間は持ちませんからデカバ(でかいバッテリー)を買ってしまいました。大きいバッテリーをつけると代々木公園で横になって使ったりするのにいいんですがバッテリーの重さが本体と同じぐらいなので同じ重さの普通のノートに比べると画面が小さい分だけ不利ですし、デザインに拘るわけじゃなくて電池が気になるなら大きいノート買えばいいと思います。リブレットは確かにいい感じではありますね。
買い物をするときの基本ですがリブレットとバイオUで迷ってるようですが、そういう時は素直に両方買うのがいいと思います。僕はいまiBookとVAIO GTを持ち歩いてるんですが2台あわせると重いのでカメラ使わないしVAIO はUも買ってiBookとVAIO Uを持ち歩くようにしようかなと思っています。ハードディスクが小さくて40ギガが出てないサイズなので改造できなくて困りますけどGT捨てるわけじゃないので容量が要るときはこれで。パソコンは起動が遅いのでザウルスも持ってますから結構重いです。パソコンで音楽を聴くのはやや不便なのでiPodも持ち歩いている。ちょっと前までNOMAD Jukebox(30GBに換装)でしたから小さくなりました。重い順に荷物から省略する場合があります。
書込番号:800058
0点


2002/06/29 10:41(1年以上前)
実稼動している時間、スタンバイに入ってる時間が分からなきゃ、何時間持ちますかって聞かれても答えようがない。
例えばミュージックモードで朝40分MP3を聴いて、そのあと12時間スタンバイしてても電池は楽勝持っているとか。
それにしても愛一郎さんのレス、全く答えになってないね。ただの持ち物自慢?(笑
書込番号:800313
0点


2002/06/29 11:51(1年以上前)
両方買うのは無理ですが、試しにレンタルして比べてみる
というのは、予算に余裕があるなら結構現実的かも。
書込番号:800407
0点

PinMemoryで通信したままの状態で1時間40分でバッテリー低下の警告が出ました。
H"(USB接続)だと1時間31分でした。
どうも持ってるH"のUSBアダプタがよろしくないようだ(涙。
書込番号:800428
0点



2002/06/30 01:44(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。1.5Hですか・・・・・。
新幹線の東京〜名古屋間もムリなんですね。まぁ、そんなに使っていたら
乗り物酔いするでしょうけど・・・・・。やっぱり大容量バッテリーを発売
して欲しいですね。それから、「両方買え」というアドバイス。
正解かも知れませんが、なんせ、貧乏なので・・・・。20万近くだせる
のなら、VAIO-Cやパナソニックも候補に昇るのでしょうけど・・・。
やはり、ムリです。すみません。
書込番号:802081
0点


2002/06/30 02:09(1年以上前)
私も同じでバイオUとリブL5とで迷ってました。
結局、先週にリブL5を購入しました。(L1からの乗り換え)
結論としては、少しでもビジネスユースするんならリブを選択したほうがいいんじゃないでしょうか。
今、京セラのIP対応のPHSカードで使用してますが、エクセル、ワード
と、ネット接続同時にしてても約2.5時間は余裕です。
私はカバンに入れて持ち歩いてるんですが、約300gの重量差は
キーボードの打ちやすさで、埋まるものですよ!
書込番号:802131
0点



2002/06/30 11:05(1年以上前)
PPPa304さん、コメントありがとうございます。「朝40分MP3を聴いて、そのあと12時間スタンバイしてても電池は楽勝持っている」これ、本当ですか?私は朝7時から夜10時まで基本的にスタンバイモードにしている前提で、その間に時々メールの送受信やオフィス系ソフトゆ地図ソフトを動かすことを考えています。(出張でよく迷うので・・)。実際、ずっとメールや
仕事を電池駆動で続けないでしょうから、それらのソフトがトータル2時間
もってくれれば・・・と思っています。
書込番号:802681
0点


2002/06/30 18:11(1年以上前)
Sonic Stage(プリインストールソフト)使用で東京→大阪(新幹線)音楽聴けました。ちなみに、液晶OFF。
同上+スパイダーソリティアで 2時間でした。省電力は共に”スタミナ”です。
参考になれば・・・
書込番号:803390
0点

i16さん、ごめんなさい、何を書いているのか皆目わかりません。
技術コンサルタントをされているとか、HPも読ませていただきました。ごめんなさい、このページも解読できませんでした。
ただいえることは、迷ったら両方買う、このポリシーには感服します。
まねできません。ところで今jeepを買うかLandroverを買うか悩んでるんですけど・・・。
書込番号:833717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

