
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月26日 23:24 |
![]() |
0 | 12 | 2002年6月25日 12:15 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月25日 08:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月24日 02:24 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月23日 19:39 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月21日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


ノートPCにエアエッジつけて、さらに寝っころがりながらDVDも
みれる20万以下のヤツを探していたらU1を見つけてしまいました
ログを100件分くらい見てみましたが評価は概ね良いみたいですね
Thinkpadとの比較みたいなHPのリンクをみて
「バッテリー使用でのDVD再生で1時間20分程度」とありました
そこでお聞きしたいのですが、
1.アダプタ使用でのDVD再生
2.バッテリー使用でのDVD再生
上記で不具合などはありますか?
0点


2002/06/26 23:24(1年以上前)
レスずれですが、、、そのご使用法ならDVD内臓、AirH"内臓のLOOXの方がスマートかと。ちょっと予算オーバーかなぁ??
書込番号:795355
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


本日バイオUを購入。CDROMが付属していないので、LAN上の他のパソコン
(ウインドウズMe)のドライブから色々なアプリケーションを
インストールしようと設定したのですが、どうやらプロトコル(NetBEUI)が、
最初からバイオに入っていないせいか、共有ドライブと通信が出来ません。
このような場合、どう対処すればよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

NetBEUIを入れたらいいんじゃないでしょうか?
XPのCDを用意してもいいと思いますし、I386かどこかのフォルダーをみせただけでインストールできると思いますが
書込番号:734689
0点


2002/05/26 04:18(1年以上前)
既出ですが、TCP/IPだけで共有はできます
IPアドレスは適当に決めてかまいませんよ
でも、リカバリーする時はどうするつもりなんですか?
書込番号:734835
0点


2002/05/26 12:05(1年以上前)
プロトコル(NetBEUI)について
Win2000、XPはTCP/IPに既に組み込まれています。
TCP/IPの詳細設定でタブ「WINS」の以下を「有効にする」指定に
してください。
「NetBIOS over TCP/IP を有効にする(N)」
です。
TCP/IPのみ接続の場合、ファイル共有やプリンタ共有はできません。
書込番号:735345
0点


2002/05/26 13:21(1年以上前)
TCP/IPで共有する事は可能です。
まずMe側でネットワークのプロパティからTCP/IPプロトコルを追加します。
LANカードのTCP/IPのプロパティを出して、アドレスに192.168.0.1を設定し、サブネットマスクを255.255.255.0にします。
ファルイルとプリンタの共有ボタンを押して、ファイルとプリンタの共有にチェックを入れます。
識別情報のタブをクリックし、ダブらないコンピューター名をいれワークグループはU1と同じにします。
で、Me側は再起動。
U1でネットワークのプロパティでローカルエリア接続を開き、プロパティからTCP/IPのプロパティを開き、192.168.0.2のアドレスと255.255.255.0のサブネットマスクを設定し、パーソナルファイアウォールは無効にしてください。
で、繋がると思いますが。
書込番号:735460
0点

XPの場合「NetBEUIプロトコル」はデフォルトで組み込まれていません。
MicrosoftはXP以後NetBEUIからTCP-IPへプロトコルを移行させるつもりなのでしょう。NetBEUIは小規模LANには使いやすいのに何故でしょうね。IT家電でも睨んでるんでしょうか。X-BOXはどうなってるんだろう?
インストール後にXPのインストールディスクからNetBEUIプロトコルを探して追加する必要があります。
僕も探してはみたのですが、めんどくさくなってTCP-IPのままでLANを組みました。
TCP-IPの場合ネットワーク上のコンピュータが表示されるまでに時間がかかります。気が短い人は検索の「コンピュータ」で「コンピュータ名」を入れて検索してみましょう。
コンピュータが見えたら共有フォルダを開くわけですが、権蔵はここで半日くらい悩みました。
コンピュータは見えるのですが、共有フォルダが見えないのです。結果はノートンインターネットセキュリティが邪魔をしていたのでした。無効にしたら見えるようになりました。
繋がらない理由には、色々な理由があるので、環境がわからないとなんともいえませんが、白水氏の作成したIPMessengerというフリーソフトを両方に入れると物理的に繋がっているかどうかは確認できます。
物理的に繋がっていれば、あとはTCP-IPの設定をがんばれば共有できるようになるはずです。
がんばってください。
書込番号:735503
0点


2002/05/27 07:36(1年以上前)
> NetBIOS over TCP/IP を有効にする(N)
盲点だね。要するに、WindowsのTCP/IPの中身ってNetBEUIなのかな?
書込番号:737080
0点

NetBIOSとNetBEUIはスペルは似てるけどぜ〜んぜん違うもんだよ〜
気をつけてネ
共有はTCP-IPでもできますよ。というか「Microsoftネットワーククライアント」とか「Microsoftネットワークファイルとプリンタ共有」OSによって呼び名が変わるんだけどこれらが入ってないと共有ができないって事じゃないかな。
書込番号:737148
0点


2002/05/27 11:23(1年以上前)
NetBIOS…NetBEUIの一部。コレくらいしか頭にありませんけど。
まったくさぁ、コロコロ仕様変えるなっつーの!上位互換って言葉知らねーのか、MSの奴らは!
書込番号:737259
0点

DirectXの方が酷い(笑)互換性と言う言葉は知らないみたいですね(笑)すべてみんなが最新のバージョンのもの使ってると思ってるような会社だから(笑)
書込番号:737436
0点


2002/05/28 14:32(1年以上前)
XPにNetBEUIを追加する方法は、Microsoftのページにあります。HPURLから参照してみてください。
検索を駆使すれば簡単に情報載ってますよ。
書込番号:739415
0点


2002/05/31 02:00(1年以上前)
NetBIOS 拡張ユーザー インターフェイス (NetBEUI : NetBIOS Extended User Interface)
はWinXPのヘルプに書いてあります。
共有設定はTCP/IPプロパティのWINSタブの
NetBIOSを使用するにチェックしましょう。
書込番号:744452
0点


2002/06/25 12:15(1年以上前)
現在は、Win98マシン2台をルーター経由NetBEUIでファイル共有をしています。
U1が加わったのでファイル共有しようとしましたが、WinXPは
NetBEUIが入っていません。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#719
とか
通りすがりのものPart235 さんのリンク先を参照して
nbf.sysをリカバリCDから探してみましたが見あたりませんでした。
リカバリCDはwinXPホームエディションがそのまま含まれてるのでは
無いのでしょうか?
もしくは、U1以外のPCからでは読みとれないのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:792391
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


エレコムの光学式USBマウスを使っていますが、先日頃から時々マウスが死んでしまいます。すぐに引き抜いてさしなおすとOKなんです。そして、またしばらく使っていると、またまたアウトになります。それで、エレコムから新ドライバーを取ってきて、入れ替えましたが、同じ現象になります。これって、マウスが馬鹿になったのでしょうか?それともU1のUSBポートがいかれたのかな?こんな現象ありませんか?少々使い込んでいるマウスなんですけどね。
0点

私もELECOMのUSB小型光学式マウス(M-GUWSRLID)を使用していますが、今の所問題ありません。
このマウスはPCG-C2GPS時代に購入してPCG-GT1を経て現在のPCG-U1に至っていますが、元気です。
PCG-U1にはドライバは入れずに標準のまま使用していますが、ホイール(スクロール)も正常に動作しています。
書込番号:782484
0点

補足しておきます。
ドライバは「HID準拠マウス」となっているようです。
書込番号:782777
0点


2002/06/21 01:20(1年以上前)
>このマウスはPCG-C2GPS時代に購入してPCG-GT1を経て現在のPCG-U1に至っ
>ていますが、元気です。
すごい経歴ですね。いずれも後世に名を残す名機だと思います。羨ましいッス!
書込番号:783666
0点

VAIO-MANさん、恐縮です。
VAIO歴で言うと最初はPCG-505RXでしたネ。
C1じゃなくC2にしたのは反射型TFT。GT1はXGAに惚れました。
因みにIBM:PC110やSigmarion2、E-700も持ってます。ZAURUSも何台か…(^^;;
U1があればZAURUS以外は必要ないかな?
書込番号:783985
0点

他のメーカーのマウス(MITSUMI)かつ、デスクトップパソコンでの話ですが、
暫くマウスを使わないでいると減光して待機状態(?)になりそのまま復帰しない
というケースはありました。
この場合にも引き抜いて差しなおすと復帰していました。
確かUSBハブ経由を止めたら起きなくなったと記憶していますが・・・
(同じマウスを使ってU1で試してみましたが、大丈夫の様です。)
書込番号:785413
0点


2002/06/22 03:30(1年以上前)
>VAIO歴で言うと最初はPCG-505RXでしたネ。
これもB5初のXGAだと記憶していますが。
>C1じゃなくC2にしたのは反射型TFT。GT1はXGAに惚れました。
同感です!私も同じ理由で(C2はGPSとフロントライトカバーのギミックにも惚れました)欲しかったんですが、懐が許してくれませんでした(T_T)
>因みにIBM:PC110やSigmarion2、E-700も持ってます。ZAURUSも何台か…(^^;;
>U1があればZAURUS以外は必要ないかな?
確かにカブッてますものね(^_^;
でも同じようなものでも欲しくなりますよね〜
C2の新品売ってるとこ無いかな〜
書込番号:785606
0点


2002/06/22 03:32(1年以上前)
yamada2338さん。関係ないレス付けてごめんなさいm(__)m
書込番号:785608
0点


2002/06/23 11:53(1年以上前)



2002/06/25 08:39(1年以上前)
有難うございます。早速確かめてみます。でも実は新しいすごく小さなマウスを手に入れました。このミニ・マウスは問題なく走り回っています。U1にはミニ・マウスがぴったりですね。ELECOM M-BGUP2RBUDという型式で快調です。
U1はやはりマウスなしでは少々使いづらいですね。立ったままでの操作とはどのような場面を想定されているんでしょうか?以前、東芝リブレット20を1GBのHDに改装して使っていましたが、その時はUSBもなく、マウスを使うなんて考えられなかったのですが、やはりU1ではUSBが2つもあって、テンキーとマウスで会社では、結構快適な環境で使っています。遅いのはご愛嬌です。なんたって、クルーソなんですから、セカンドマシーンとしては良く頑張ってくれています。
書込番号:792186
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


購入済みのみなさま、ファンの音が気になりませんか?
程度問題で文章では表現しづらいのですが、うちのU1は購入当初からカタタタタッ・・と断続的な音で結構耳障りです。
ファンが小型で低回転なのだろうから仕方ないかと思いますが、どうも馴染めません。
うちのU1がハズレなのか、こんなものなのか・・。
0点

U1買ってからだいぶたちますがファン付いてるのでしょうか全く気になったことはありません、HDDの音ではないですか、これも気にして聞いてないとわからない程度の音です。
書込番号:788322
0点


2002/06/23 13:41(1年以上前)
カタカタいうのはHDの音ではないでしょうか?
だとしたら以上ではありませんよ。
ノートのHDDって殆どが、音がすると思いますが、
ドライブに詳しくないのでわかりません。
HDDの音に関しては、検索すると沢山みつかりますよ♪
書込番号:788326
0点



2002/06/23 15:42(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
電源のプロパティでHDDを停止しても、やはり同じタタタタ音がします。
ハズレだったのかなぁ。。そんなに神経質な方ではないのですが・・
書込番号:788536
0点

メーカーで点検してもらったら安心できると思います、宅急便を使って引き取りも配達も保証期間中なら無料でしてくれると思います。
書込番号:788629
0点


2002/06/23 23:05(1年以上前)
当方のU1もタタタタ、、、てか、チリチリ、、、てか、そんなFANの音はしてますよ。
静かな部屋だと聞こえる程度ですが。(ちょっと安っぽい音です。)
自作ミドルタワーFAN音の方がすさまじく大きいのであまり気になりません。
それよりHDDのコロッって音の方がよっぽど気になりますが、最近慣れてきました。
動作的に特に異常はありませんので、そんなもんかと思っています。
書込番号:789434
0点



2002/06/24 02:23(1年以上前)
Kinyaさん、やすべさん、ありがとうございます。
うちのは、ケース開けっ放しの半自作機より耳障りな音でして。。
どこか他のU1と比べてみておかしいようなら、修理に出してみます。
書込番号:789939
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

2002/06/22 21:31(1年以上前)
搭載されているHDDは1.8 インチHDDです。20G以上のHDDがあるかは自分で調べてみましょう。
書込番号:786851
0点


2002/06/22 21:34(1年以上前)
よく分かってないようなので回答を書いちゃいますが、ノート内には増設は不可能だと思います。USB接続の外付けタイプのHDDを使えば良いでしょう。
書込番号:786855
0点


2002/06/22 22:24(1年以上前)
U1の1.8インチHDDって市販されていないはず。
圧縮ドライブ機能を使うか外付けHDDを使用するしかないのでは?
書込番号:786958
0点


2002/06/22 23:25(1年以上前)
パーティションを切りなおしてCのみ約20Gにしちゃうとかね。
文面から見てそんなスキルも読み取れませんが。
書込番号:787090
0点


2002/06/23 03:31(1年以上前)
U1には、このディスクが使われているなり
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/mhdd/mhd005.htm
内蔵はあと5GBなら可能なりよ
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk2003gj.htm
書込番号:787605
0点


2002/06/23 03:35(1年以上前)
LINKが逆さまになってたなり!
書込番号:787614
0点



2002/06/23 19:39(1年以上前)
ありがとうございました。結局のところ、メインPCにしてしまおうということはあきらめました。
買うときは、SRにでもします。
書込番号:788958
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


私はメインのマシンはMacでMac以外のPCは使った事がありません。仕事でもMacを使っています。モバイル用のiBookが最近異常に調子が悪く何か新しいものをと考えていたところにU1の存在を知りました。あの大きさは魅力ですね。Macとの互換性があれば即買いなのですが。初めてのWinのマシンがU1でも大丈夫でしょうか?それとも、やはりメインにWinのPCがないと辛いでしょうか?
0点


2002/06/16 14:10(1年以上前)
メインがないとこの機種だめです。使えません。
ついでにキーボードの配列が特殊です。あくまでサブPC。
書込番号:775293
0点

モバイルの用途によりますね。iBookでどんな事をしていたのでしょうか。
設定方法についてはWinとMacOSは別物なので勉強する覚悟は必要です。
書込番号:775665
0点



2002/06/16 18:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます。iBookでは主に外出時にメールの送受信(アナログ回線)デジカメのデータを落としたり、簡単な画像処理。MP3で音楽も聞きます。U1では、メールの送受信、ゲーム、音楽などが聞けたら良いなと思っているのですが、、、。如何なものでしょうか?
書込番号:775707
0点


2002/06/16 20:57(1年以上前)
ゲームがどの程度かわかりませんが、メール、音楽、デジカメ等なら問題ないと思います。ただ、WinのOSはMacとかなり違い訳がわからないフリーズなどありこのバカマシンと思うことたびたびです。
書込番号:775986
0点

勝手に改行しました、失礼
>外出時にメールの送受信(アナログ回線)
モデムは内臓でないのでPCカードかUSBモデムが必要です。
>デジカメのデータを落としたり、
権蔵はPinM@sterのPCカードアダプタを使いまわして保存しています。
快適です。デジカメ専用のストレージよりもずっと良いです。GUIだし。
>簡単な画像処理。
Photoshop6.0はつらいです4.1なら軽いです。
>MP3で音楽も聞きます。
SonicStageというアプリが入っていてUSBリモコンと連動できます。ただしメモリをキャッシュとして使えないのが難、USBリモコンの反応が激遅なので慣れるまでイライラします。音は良いですが、たまにノイズが入ります。
問題は、Macのアプリが使えない事。
共有するのに「Apple Talk プロトコル」などをインストールする必要がある事。
くらいですか。
もっともメインのマシンにWinを入れても同じ問題はあるんでしょうが・・
権蔵のアドバイスとしては「近くにWinを使い倒している人がいればおすすめです。」です。
書込番号:776268
0点


2002/06/17 02:07(1年以上前)
U1を最初のマシンにすると、Windowsを嫌いになってしまうと思いますよ。
U1はあくまで携帯用PCなので性能が低く、使っていてイライラすると思います。
小さいのが良い&家で使うのがほとんどならVAIO SRX7がおすすめです。
性能、サイズ共に絶妙です。
書込番号:776612
0点


2002/06/17 02:16(1年以上前)
・・・モバイルに使うって書いてありましたね(笑
私はSRXを家と会社で両方使っています。
喫茶店や電車の中などで、数分ずつちょこちょこ使いたい→U1
通勤の時は持ち歩くが、使うのは家と職場だけ→SRX
って所です。
書込番号:776622
0点

私もMACからWINへの転向組みですが、XPはMeや98に比べればフリーズしにくいです、MACもよくリセットキーを押していました(こんなキーがついてる)がそれより安定してます。XPはやはり大きい画面で、普通のキーボードではじめて使ってください。WIn初心者には絶対勧めません。
Mac以上に各種設定が必要ですから何かにつけてプロパティーをあけています。やはり見知らぬ場所に行くのですから大きい地図が必要でしょう。
書込番号:777104
0点



2002/06/17 19:14(1年以上前)
皆さん色々御意見ありがとうございます。U1の大きさは非常に魅力的ですが、Winの入門用では難しそうですね。Winの勉強をしてもう少し考えてみます。(考えている間に売り切れてしまう恐れは無いでしょうか、、、?)
書込番号:777442
0点


2002/06/18 02:19(1年以上前)
まだファーストモデルなんで後継機も含め最低一年は販売されるでしょう。
半年勉強しても間に合いますよ。(^_^)
ただタイミングによっては手に入れるのに時間がかかりますが(^_^;A
書込番号:778405
0点

そうそう、十分時間はあるよ!!半年もかからないって!
安いデスクトップで壊すつもりでいじれば一っか月もあれば大丈夫。MAC[最近の]とそんなに大きい差はないと・・・思うけどな。
第一、U1がコレほど売れるとは思っても見なかっただけだろうから
なんてったってMaid IN Japanです、ドル箱をやすやすと見放すほどSONYさんも経済感覚が麻痺していないでしょう。次にはもっとよくなって出ますよ
書込番号:785163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

