
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月15日 07:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月15日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月14日 20:39 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月14日 15:06 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月13日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月13日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1




2002/05/14 22:51(1年以上前)
僕のネットワークアダプタですが、
Realtek RTL8139/810X Family Fast Ethernet NIC
と表示されています。
書込番号:713261
0点



2002/05/15 07:18(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
これから購入するところですが助かりました。
書込番号:713791
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


初めまして。
すでにU1を中古で購入した者です。(^^;
私的にキーボード&ディスプレイの小ささは納得してるし、
不便は感じておりません。
ですが、VAIOが初めての私には、ジョグダイヤル、
と言うよりインジケートウインドウ(画面上の青いやつ)がお邪魔なんです。
あくまでもスクロールボタンとしての機能に設定していますが、
ブラウザでスクロールさせるだけでインジケートウインドウが出るのは
いただけません。
これを表示させないようにすることは出来ないのでしょうか?
または「常駐解除」的なことはあるのでしょうか?
諸先輩の皆様、教えてください。よろしくおねがいします。
0点


2002/05/12 09:49(1年以上前)
右下の Jog Dial Navigator を右クリック。
書込番号:708477
0点



2002/05/12 14:58(1年以上前)
てゐむさん、ありがとうです。
ですが、右下のジョグアイコンでは非表示にしてあります。
けれど、ブラウザ(IE)でジョグを回すとまた出て来る・・・。
また、エクスプローラでも出ちゃいます。
「SONYのアプリケーションで出る」・・・という説明は
見たんですが。
書込番号:708932
0点


2002/05/13 15:18(1年以上前)
インジケートウインドウ(画面上の青いやつ)は、ジョグダイヤルを回しただけで出てきてしまいますよね・・・(;_;)。
とりあえず私は、インジケートウィンドウをWindowsのタスクバーに
移動させてしまいました。
そうすると、必ずWindowsのタスクバー上にありますが、普段、タスクバー
は自動で隠す設定にしていますので、特には気にならないですよー。
ちなみに、タスクバーへの移動のしかたは、
タスクバー上で右クリック
→ツールバー
→ジョグダイヤル
でokです。
書込番号:710797
0点


2002/05/14 20:55(1年以上前)
レジストリいじって立ち上がらないようにすればいいと思いますよ。
レジストリのいじり方はネットをちょっと探せばわかります。
僕はほとんどの常駐ソフトを解除しています。
書込番号:713063
0点



2002/05/15 00:33(1年以上前)
GENCHANさん、けんりっくさん、ありがとうございます。
とりあえず、インジケートウインドウはタスクバーに入れました。
これでもずいぶんさっぱりしました。(^^
これからレジストリについて調べてみます。
書込番号:713480
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


「スタンバイ」ってボタンがついていますが、
スタンバイ状態からの復帰時間と、スタンバイ状態での電池の持ちは
どれくらいかお教えいただけないでしょうか?
カタログ見てても載ってないのでとても気になります。
0点


2002/05/14 19:10(1年以上前)
スタンバイから復帰時のパスワード入力を切りにした場合は、スタンバイ
からの復帰は遅くても2秒くらいです。
ハイバネーションからの復帰はもたつきます。
SONYの占いによると、フル充電時において、スタンバイモードでの放電
予測時間は71:21だそうです。
書込番号:712906
0点



2002/05/14 20:39(1年以上前)
放電予測時間で71時間あって、2秒で復帰は
占いを割りびいても予想以上です。
もうすごく欲しくなりました
eucalyさん どうもありがとうございました
書込番号:713037
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


VAIO PCG-C1R[2代目C1]との代替で、U1を考えておりますが、
正直言って、C1[win98 1stエディション?]での安定性の悪さにVAIOは、
次からは避けようとおもっておりました。
しかしながら、持ち歩き+XGAが必須な状況の私にとってU1の魅力は、
かなりのものです。
そこで、U1をご愛用なさっていらっしゃる方、安定性のほうはいかがでしょうか?
はっきり言って、客先でブルーパニックは失笑モンですからねぇ。
0点


2002/05/13 21:04(1年以上前)
やっと1週間ですが
LAN PC Cardを一緒に購入して噂の無線LAN(ポットスポット)モニターを
有楽町で試しました。(1.6Mbpを記録)
本体は、やや起動などに重さをかんじるものの
U1搭載のスタンバイボタンやジョグダイヤルも正常かつ安定しています。
バッテリー駆動時間もACアダプタが、かなり小型なのでかばんに入れても余裕です。
書込番号:711371
0点

基本的にWin98の機種と比べるのはどうかと思いますが。
VAIOはNT系のOSでようやくきっちり使えるようになったと思いますよ。リソース食いだし。
書込番号:711430
0点


2002/05/13 23:02(1年以上前)
Windows98からWindowsXPへの買い替えなら、安定性に
びっくりすると思いますよ。
OSが突然落ちることはほとんどないと思います。
ただし、Crusoe搭載ということで、起動時はもたつきがあるのは、
ご愛嬌です。
ただし、メモリは256MBではちょっと少ない気がしています。
増設したいのですが、まだまだ高いですよね。
XGAに関しては、かなり文字が小さくなるのを覚悟したほうがいいですよ。
また、キーボードに関してもC1とは比べ物にならないくらい、
キーピッチが狭いので、実際に実物を触ってみることをお勧めします。
書込番号:711664
0点



2002/05/13 23:54(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。
ひなたさんがおっしゃるようにwin9x系列とNTカーネルを
比較するのはナンセンスなのかもしれません。
おかげさまでU1が最有力候補になりました。
moonsさんの言うとおりとにかく実機にふれてみたいと思
います。
どうもありがとうございました。
書込番号:711794
0点


2002/05/14 00:10(1年以上前)
9x系も使いようによっては、安定してるんだけどね・・・
絶対的なリソースの少なさはどうにもならないけど。
書込番号:711839
0点


2002/05/14 12:52(1年以上前)
安定性にさらにセキュリティーを求めるなら、
ホームエディションからプロフェッショナルにアップグレード
することを、おすすめします。
会社などでLAN接続する場合、ホームエディションは共有設定など
まったく使い物になりません。
私はすぐにアップグレードしましたが安定して動いてます。
市販品で、1万円ぐらいです。
書込番号:712467
0点

結構鮮明に見えますが、このキーボードでタッチタイプ出来る日は遠い(涙。
○ドバシカメラで目の前でキャンセルが出たので買っちゃいましたぁ〜。
安定性がどうこうと言うほどは使ってないから判りませんが、バッテリーを付けると持ちにくい(涙。
書込番号:712608
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


いまQR使用しておりますがUではVGA(480X640)はどのように表示されますか?
QRだと画面の真ん中のほうに縮小されフルスクリーンになりません。
Uであの狭い画面でさらに縮小されるとかなり痛い。。。
0点

[Fn]+[F]でフルスクリーンになると思いますけれど。
もちろん、液晶では見やすいとはいえませんけれど。
書込番号:706055
0点



2002/05/11 03:11(1年以上前)
あくまでゲーム等でVGAのみでの解像度の場合どう映るか知りたいのです。
どなたかお教え下さい。
書込番号:706075
0点


2002/05/11 03:23(1年以上前)
U1では、ディスプレイの設定でVGA(640×480)を選択することはできません。
それでも無理やりVGA表示する方法はあるにはありますが、フルスクリーンの場合はかなりにじみます。
フルスクリーンでない場合は、真ん中に小さく表示されます。
書込番号:706088
0点



2002/05/11 03:28(1年以上前)
それってBIOSの設定でかえれるパターンですか?
書込番号:706093
0点


2002/05/11 03:36(1年以上前)
・「フルスクリーン」と「真ん中」の切り換えは、[Fn]+[F]です。
・U1で無理やりVGA表示する方法は、boot.ini に /basevideo を付け足して、VGAで起動させた後、色を16ビットに変更してから、再度、boot.ini を元に戻します。
書込番号:706100
0点


2002/05/11 09:10(1年以上前)
画面のプロパティ→設定→詳細設定→アダプタ→モードの一覧
で選択すればフルスクリーンVGAになるよ。
書込番号:706341
0点



2002/05/11 17:47(1年以上前)
上記方法はvaio QRシリーズでもVGAモードのフルスクリーン化できますか?
書込番号:707078
0点


2002/05/13 23:39(1年以上前)
QRは持っていないので分かりません。御免。
書込番号:711739
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


今日、ビックカメラで見てきました。在庫はありませんでしたが2台展示していました。1台は高い台がついていて触りにくいところにあってもう1台はテーブル上でみんな触っていました。2台とも触ってみましたが高いところにあるほうは右手で動かすマウス(?)の部分が軽くうごいて快適なのですが大勢の人が触っている方は固くてとても重い感じがしました。個体差があるのか、激しく使っていると重くなるのか、設定ができるのかちょっと心配です。比較は難しいと思いますが最近重いとか感じる方いらっしゃいますか?
0点


2002/05/13 18:46(1年以上前)
私も新宿ヨドバシ本店で触って気になりました。コントロールパネルでポインタ速度を最大にしても、画面の端から端まで移動させるのに1秒以上。つい力が入ってしまうので指が疲れました。
購入した方の情報にこのことは出ていなかったみたいですが、実際どうなんでしょう。
書込番号:711150
0点


2002/05/13 21:59(1年以上前)
スティックキャップの部分が押し込まれているとカーソルの動きが
実に重たく感じますね。予備のキャップに換えたらスムーズになりました。
書込番号:711495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

