
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2002年5月14日 01:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月13日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月13日 17:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月13日 16:15 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月6日 18:23 |
![]() |
0 | 27 | 2002年5月5日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


OQO社から,重さ250グラムの本格的なパソコンが出るよ。
幅10.5センチ厚さ2.2センチ,CPU1ギガヘルツ、メモリ256MB、10GBHDだって。まさに手のひらサイズ。値段は15〜19万円位だそうだよ。
私は、海外旅行用にU1を買う積もりでいたけれど,予定変更だね。
0点


2002/05/09 01:10(1年以上前)
つい先程、テレ東のWBSで見ましたが、まさしく手乗りPC!ただ、外装はもう一捻り欲しいっすね?
書込番号:702151
0点


2002/05/09 01:26(1年以上前)
バッテリーが足かせで売れないのでは?
書込番号:702180
0点

これですね。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0204/17/oqo.html
本格的なパソコンて言うからこの大きさでキーボード付きかと思った(笑)。
> 私は、海外旅行用にU1を買う積もりでいたけれど,予定変更だね。
ただ、ノートパソコンとは明らかにコンセプトが違う気がします。
PDA単体としたら割高感があるし、実用化はまだ先ですね(対応機器次第です)。
寒い冬にカイロとしてご利用になれるかもしれません。
書込番号:702196
0点


2002/05/09 02:08(1年以上前)
15〜19万のカイロ・・・
割高ですね(^^;
ま、WBS見る限りではキーボードも付いてなかったようですし
cojocaruさん、普通にU1買ったほうが良いみたいですよ。
なにせ冬を目標に発売と言ってたような気もしますし。
書込番号:702245
0点



2002/05/09 02:53(1年以上前)
イヤ,まだ正確な仕様などは判らないけど,私は期待してしまいますね。飛行機の重量制限(エコノミー,欧州)は一応20キロまでだし,第一、重いカバン持ってホテルの移動はまっぴら御免。ほんとに1グラムでも軽いPCが欲しかったんでね。要するに使えさえすればそれでいい。切実ですよ。
今回の超軽量のPCも本当はソニーにこそ出してもらいたかったな。ソニーの井出さんは,ソニー銀行だの,ソニーエンターテインメントだのって色々と手を広げなさるけど,それだけ確実に,ソニーのエレクトロニクス部門の、社内での比重が軽くなるんだよね。私はふと,井出さんがソニーを「ただの会社」にしてしまうのではないかって,思う時がありますね。
書込番号:702283
0点


2002/05/09 08:56(1年以上前)
井出じゃなくて、出井。
書込番号:702468
0点


2002/05/09 10:36(1年以上前)
私も発売を期待している口ですが、人が使える様にしたら結構かさばるのではないでしょうか?
書込番号:702559
0点


2002/05/09 11:13(1年以上前)
これ、前からうわさはあったけど、お値段がちょっとね。
13万円もしますよ。キーボードなどインターフェースも別売だし、海外製品にディスカウントはほとんどないし。ユーザーサポートもない。
ハッキリ言って、U1買った方が、ましです。
XPをPDAとして使用する意味あるのかな?これ以上小さくして、解像度などに無理がないですか?
エクスプローラーなど、虫眼鏡が必要ですよ、この製品。
PDAならCEやパームで十分使えるし、最近の製品は高機能ですよね。小さけりゃ小さいほど良いわけじゃないし、中途半端なスペックは使えないと思いますけど。
書込番号:702588
0点


2002/05/09 14:41(1年以上前)
入力デバイスがまるでない?ものではしょうがないんじゃないかな。
(PDA風の画面からスタイラスで入力できるるの?)
キーボードもポインティングデバイスもないんでしょ?
たしかにHD10GBでVGAで良い人ならOQOでもいいかもしれない
けど、専用キーボードなどがよっぽと小さくない限り、あまり期待できない
と思います。
書込番号:702811
0点


2002/05/09 19:43(1年以上前)
U1をPDA的に使って欲しいってのが、SONYさんのネライだったような気がしますけど。
書込番号:703190
0点

> キーボードもポインティングデバイスもないんでしょ?
使い勝手は別として、丸められるキーボードという手があります。
でも、これ普及する前に軽量薄型のノートPCが出そうな気がする(個人的には大きさってあまり気にならないし)。
書込番号:703424
0点



2002/05/10 01:36(1年以上前)
ソニーさんへ最後に一言。
時には、既成概念を打ち破るもの,みんなをあっと言わせる物、常識を覆すものを、もっと作って欲しいですね。完成された物、いわゆる,売れそうな物ばかりじゃなくてね。
そういった物が,突破口になり,新しい製品を作る道を切り開いていくと思いますね。使いやすさとか,実用性,価格などは,徐々に改良していけばいいんです。そう言う意味でも,この,OQO社の製品を私は評価します。
ソニーさん,音声入力の超小型パソコンを作ってくれーーー。おわり。
書込番号:703969
0点


2002/05/10 14:05(1年以上前)
俺これ見たときわらっちゃったけど。ふつう所有する喜びって
ないかな?これにはそういう魅力は微塵も感じないな。
技術は認めるけどさ。実用性からいってもごく当たり前のノート
の延長線上にないと、慣れるまで勝手が悪くない?
なにはともあれデザイン最悪。U1がいいよ。
書込番号:704707
0点


2002/05/10 15:10(1年以上前)
こういうの、私は期待しちゃいます。
これそのものが欲しいわけじゃないです。
いや、仮に5万円前後なら欲しいとこですが、
15万では衝動買いはとてもできない。
もうちょい詳しく実際に販売されるものの機能(というより機能制限)、
わかるまでは何とも言えませんが。
書込番号:704758
0点


2002/05/10 22:22(1年以上前)


2002/05/12 21:27(1年以上前)
IBMさんて、或いはソニー以上に突如としてびっくりするおもちゃを出して来てくれるので、私は常に期待しております。
書込番号:709654
0点


2002/05/13 02:56(1年以上前)
EPSONのPT1もびっくりおもちゃでしたね。
今なら結構イケる気がするんですが・・・
PT1もPC110ももってました。
110でチャットやってた時はみんなに
感心されました(笑)
書込番号:710250
0点


2002/05/13 21:09(1年以上前)
PC110はよかったなー。さすがにもう使えなくなってしまったけど・・・。
IBMがU1に刺激受けてPC110を最新スペックで出してくれないかな。
できれば、フルシリコンモデルがいいな。
書込番号:711382
0点


2002/05/14 01:13(1年以上前)
バタフライキーボード、メモ用紙手書き入力ノートパソコンもIBMでしたね。
書込番号:711970
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


ソ◎ーらしくスペックは中途半端
出っ張りのあるLANカード・ピッチカードを使用すると
サムフレーズは使用できない・・・・
左手中心に使うのでカードは右のほうが良かったかもね
P=INコンパクトに買い換えるかな??
フォーマのコンパクトサイズでないの?
サムフレーズ自体は勉強させれば使い物になりそう
それにしてもソフト少なすぎ、PIMぐらいはハンドルしておかないと
コンパクト化した意味が無い
0点

フォーマの事まで書かなくても・・・ソニー関係ないやん(笑)
書込番号:711139
0点


2002/05/13 23:50(1年以上前)
っていうか誤字ばっかりジャン(笑)
まあ、わざとでしょうけど煽りはやめましょうということで。
書込番号:711784
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


どこのお店に注文しても手続きすすんでから、今なくなりました来週納品は確実ですって!? ないならちゃんとないって言ってください。在庫ありと書かないで欲しいよ一日つぶれた!!
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

2002/05/12 23:07(1年以上前)
11日の土曜日ですが、上野のヨドバシに在庫がありました。
火曜日に電話したときは品切れ、入荷未定と言われました。
東京中を探し回るつもりが一店目で見つけました。
地道に歩くと出会うかもしれません。
書込番号:709813
0点



2002/05/13 16:15(1年以上前)
権兵衛さんありがとうございます
がんばります。
書込番号:710875
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


おとつい(3日)の話になりますが、LAOX デジタル館(アキバ)で購入。
149,800円で、お買い物券7,000円付。
ま、「キャッシュバック」と考えたらエエかー、で
即買いしました(^^)
(若干、在庫はあったようでした)
LAOXの保障つけちゃったので、なんじゃかんじゃで
15万近く費用が掛ったけど、めちゃ満足してます。
LAOXの店員さんの対応もよかったので(^^♪
昔、DECのUltra High NoteII 使ってたんですけど…、
(当時、約40万)
いやー、ここまで小さくなるとは…(^_^;)
感心しますわ。マジで。
同僚が発売日にU1 をGetしているので、会社で
2台並べて、いろいろ遊んでみようかな、と思ってます。
0点


2002/05/05 08:48(1年以上前)
僕には使い道が考えつきません。小さくなるのはいいけど、キー入力しづらいのは僕にとって致命的障害なんです。有効な使い方があれば教えてほしいもんです。
書込番号:694906
0点


2002/05/05 11:54(1年以上前)
小さいというだけのことで使い道は無限に広がると思います。わたしはSRを使ってます。
書込番号:695099
0点


2002/05/05 13:50(1年以上前)
モノクロモバギの代替えとして狙ってます
Winアプリが使えるPDAとして魅力を感じてます
書込番号:695230
0点


2002/05/05 19:20(1年以上前)
自宅の居間のテーブルの上に置きっぱなし&電源入れっぱなしで、調べたいことがあったときなんかに、さっと調べられたりするのがとっても便利だよん。持ち歩きベースの設計のようだけど、僕は、究極に設置面積が小さいパソコンとしてつかっているし、キーボードの大きさも不便を特に感じないですよ。10万円台でこんなPCが買えるようになったのは良い時代だと感じますね。
書込番号:695657
0点


2002/05/06 00:12(1年以上前)
使い方の1例です。
U1でMSXで録画したテレビやビデオを通勤電車内や会社の休み時間に鑑賞しようとすることです。
ちなみに、私はC1MSXのユーザです。
以上
書込番号:696161
0点


2002/05/06 00:17(1年以上前)
衝動買いに近い感じで購入。GWの旅行中携行してきました。
キーボードの配列には泣きが入るけど、慣れればOKかな。
会議中とかノートを筆記でとりながらデータ参照用に脇においても邪魔にならなそうですね。
あと、ホテルでうつ伏せに寝ながら使用するにはよいサイズでした。
デジタルビデオのデータサーバとしても大活躍しました。
一点、不安なのは、キーボードの強度で、ソニスタで無償修理してくれるにしても、ちょっとやわいよね。(VAIOってみんな弱そうだけど)
書込番号:696174
0点


2002/05/06 15:46(1年以上前)
私は少数派のカナ入力者なので、カナ入力者のことも考えて設計して欲しかったなぁ〜というのが率直な意見です。
書込番号:697315
0点


2002/05/06 16:08(1年以上前)
外付けのキーボードでもお験し下さい。
台湾製のビニールキーボードを使ってみてはどうでしょうか?
ぐるぐる巻きにして携帯できますし、フルサイズのソフトキーボードで50g程度。しかも、カバンに簡単入れることが可能です。まあ、モバイルとしての使用感は薄くなりますが、海外出張などでホテルで作業する時には、外部ディスプレーアダプターとこのキーボードで作業環境はバッチリです。
U1はモバイル、特にビジネス環境にも革命的な変化をもたらしています。
書込番号:697345
0点


2002/05/06 18:23(1年以上前)
私は,海外旅行用に欲しいな,と思ってます。
デジカメの写真データを移せるし,海外から株の売買も出来るし(海外に行ってると,自分の株の値段が全く判らないので,大きなチャンスを逃す事があるのでね)。それに飛行機の中で,暇つぶしにゲームが出来るかも知れない。
その為には,もっともっと小さくして欲しいな。この半分ほどの重さだったらいいね。それと,クルーソーCPUよりもintelの次世代低消費CPUに期待したいね。
書込番号:697603
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


VAIO PCG-U1ってめっちゃ欲しいんだけど・・・
なんかバイオって嫌いなんですよね〜
見てると、往年の名機PT110(ウルトラマンPC)を思い出します。
Crusoeな割に、2.5時間ぐらいしか稼動しないのも納得いかない!
10万ぐらいになってきたら考えちゃうな〜
パナソニックに新機種と検討中です。
0点

色んな意見があって参考になります。
思いつきの感想でもメーカーの人とか関係者にとっては大事な意見だと思います。
書込番号:677351
0点


2002/04/27 01:17(1年以上前)
MIFへ、
MOBILITY RADEON-Mは3Dを使いたい訳では無く、
U1の機能の一つとしてズーム機能があります、
ビデオチップが悪いと適正表示よりも大きく表示した時に
画像その物がギザギザ感が出て見難い経験ありませんか?
それを克服するためにMOBILITY RADEON-Mを使ったみたいです、
書込番号:678207
0点


2002/04/27 07:14(1年以上前)
MIF,MIO-Tの二人は上の
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
を見てんのかな〜
MIFの
>6.4インチの液晶にXGA表示
VAIO-GTで見たけど別に問題ないけど?
>スペックバランスが悪い
ってどういうこと?
DVDドライブ内臓ながらRAGEMobilitty4MつんでDVD再生コマ落ちしてるやつなんてのあるけど、そっちのほうがいいっていうのかな?
物の価値観なんて人それぞれでしょう。
まぁ、俺もSONY好きじゃないけどね。
書込番号:678478
0点


2002/04/27 13:13(1年以上前)
確かにスペック見て買う気失せた。
だってこれ、立ったまま使ってなんぼの商品でしょ?
だったら一秒でも長くバッテリーが持つような設計するでしょ、普通なら。
>>6.4インチの液晶にXGA表示
>VAIO-GTで見たけど別に問題ないけど?
本当にそうならズーム自体いらない。
>MOBILITY RADEON-Mは3Dを使いたい訳では無く、
>U1の機能の一つとしてズーム機能があります
わざわざそのためにRADEON?だったら1秒でも長く(以下略)
ちなみにバッテリーは(まだ2回しかテストしてないが)1時間半程しかもたないぞ。とてもじゃないがアダプタ繋いで机上でなんて気にはなれない機体なのに。
>「ソニーのVAIO」ってだけで売れるんだから、
確かに。彼女がこれ買ったのもそれが理由のひとつ。
ただ、売れるのが確実だからこそできる冒険(今回でいえば新しいスタイルの提案?)もあるんじゃないかとおもうので、そういった意味では「SONYは」正しいのかも。
書込番号:678846
0点


2002/04/27 14:23(1年以上前)
>本当にそうならズーム自体いらない。
あの〜俺のカキコちゃんと見てよ。
価値観は人によって違うって言ってんでしょ?
だから、俺はズーム使わないよ。そりゃ必要な人もいるだろうけど。
あと、そこに本体あるなら裏よく見てみ。
わかった?まぁ俺もいつでるのか気になってるけど。
書込番号:678922
0点

く〜っ さん>
いったいどこをどう読んだらボクの書き込みが誹謗中傷になるのかな?
見ず知らずの人をいきなり呼び捨てにする方が
よほど失礼なヤツだと思うけど(笑)
>DVDドライブ内蔵ながらRAGEMobilitty4Mつんで・・・
ってのがLOOX Tのこと言ってるのなら、
コマ落ちなんて全然しませんよ。
ま、あなたみたいな人が買ってくれるから、
SONYも安心してヘンなマシンを売り出せるのでしょう(笑)
書込番号:679134
0点

変なマシンね^^;確かにバッテリには問題あると思うけど。
お金のある人は追加バッテリで対応しましょうってことで。
でもGTが出た頃「カメラが無ければ絶対買い」と言う人はたくさんいたぞ。
ズーム機能はいると思う。GTでブラウジングは辛いです。
まぁ好きな人は買いますよ。
私もSRX買ってなけりゃ悩んだかも(笑)
書込番号:679171
0点


2002/04/27 17:26(1年以上前)
MIF様
> いったいどこをどう読んだらボクの書き込みが誹謗中傷になるのかな?
【誹謗中傷】
誹謗・・・他人の悪口を言うこと。
中傷・・・根拠のない悪口を言い、他人の名誉を傷つけること。
あなたの発言は、悪口ではないんですか?
>10cmくらいまで顔近づけないと判別できないような気がする。
→買ったわけでもないし、実際に近づけたわけではないので憶測ですね。
☆〜〜見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
→私は熱烈なSONYファンってわけではないですが、少なくともあなたの発言は不愉快です。
> ま、あなたみたいな人が買ってくれるから、
↑↑↑↑
【中傷】
> SONYも安心してヘンなマシンを売り出せるのでしょう(笑)
↑↑↑↑
【誹謗】
あと一つ・・・。
こういうネガティブな発言書き込んで楽しいですか?
まぁどこにでもこんな人はいますからしょうがないんでしょうか。
書込番号:679185
0点


2002/04/27 18:01(1年以上前)
MIFさん、レスありがとうございます。
>見ず知らずの人をいきなり呼び捨てにする方が
>よほど失礼なヤツだと思うけど(笑)
そうですね。そのつもりでわざとやったことですから。
MIFさんはLOOX Tをお持ちなんですか?私の知人が前モデルを購入した際、初期状態で実際にコマ落ちしました。
もちろん設定で直りましたけど。
自分の持ってる物をけなされたら不快な気持ちになりますよね。
ということでした。(あんまりわかっていただけてないようですけど)
>ま、あなたみたいな人が買ってくれるから、
>SONYも安心してヘンなマシンを売り出せるのでしょう(笑)
そうですね〜僕自身も不満がありますが、遊びと割り切ってるので、
全く問題ありませんし人にどうこう言われても全然気になりません(^^)
R&Rさんのおっしゃる通り、ネガティブな発言書き込んでいるのも、やはり見た人が不快になるので、この件についてはこれで終わりにしたいと思います。
皆さん大変お騒がせいたしました。
書込番号:679234
0点


2002/04/27 21:31(1年以上前)
いろいろ言われているみたいですが・・・
U1買いました。まだほとんど使ってませんので細かいことをどうこう言う気は
ありません・・・が、否定的な意見を述べている方々に。
U1は、「小さい」のがウリなんだから、実用性やスペックバランスを云々言うのがそもそもの間違いかと・・・。おそらく、購入した人は「面白い」と思ったからこそ購入したのであって、「SONYのVAIOだから」購入したわけではないと思われます。「嫌い」とか、「ワケわかんねぇ」とか思うのであれば、無視すればいいのであり、わざわざこの場でけなす必要もないでしょう。
確かに、小ささ故の使いにくさはある程度否定できませんが、そんなことは前提条件として分かっていることであり、「使えない」と判断する前に、効果的な使い方を模索するのが正しいのではないのでしょうか。
「とにかくパソコンを買ってみたけど使えないじゃないか」という人は周囲にたくさんいますが、そんな人達には「パソコンの性能は、使う人とセットにして評価すべきで、使えないと判断するのなら、それは使う人の性能が足りないからだ」と返すことにしてます。一般的に、上級者であればどんなマシンでもそこそこ使いこなしてしまえるものですから。
書込番号:679577
0点


2002/04/28 00:47(1年以上前)
く〜っ さん>
いったいどこをどう読んだらボクの書き込みが「価値観」につながるのかな?
他の人にやれ誹謗だ中傷だといってたその直後に何の根拠もなくいきなり
>>6.4インチの液晶にXGA表示
>VAIO-GTで見たけど別に問題ないけど?
だったんで、(老若男女問わずに)本当にあれで問題ない、満足できるならばって意味だったんだけどね。もちろん私個人に関していえばズーム必要だよ。IBMのサイトみたいな字の小さいとこ行けば分かってもらえると思う。ただそれにしたっていくらなんでもRADEONはやりすぎだって言ってるだけ。
>価値観は人によって違うって言ってんでしょ?
その通り。だから私の価値観も書いてあったでしょ?アナタの価値観は間違ってるなんてなことはどこにも書いてないんだけどなあ。
無所属さん>
>U1は、「小さい」のがウリなんだから、実用性やスペックバランスを云々言うのがそもそもの間違いかと・・・
漢だよ。15万円もするものにとてもそんな寛容な態度でのぞめない。見習わなきゃ。あ、皮肉じゃないからね。FIVAの新型もこれも散々迷ったあげくにどっちもふん切り付かないで見送ることにしたんで、ちょっと自嘲の意味を込めてってことで。まあそれは置いといて、手で持って使うマシンに大容量バッテリーって、その考え方がすでにどうかと思ってしまうんですね。1キロ越えますよね?これで体鍛えろと?それとも標準バッテリ3、4本持ち歩けと?「小さい」=持ち運びに便利というだけならどう考えても使い勝手の面でMURAMASAとかDynaの新型に軍配が上がると思います。そうじゃなくて立ったまま両手で使えるってことに価値があのでは。ならば稼働時間は重要なポイントだし、もう少し努力があってしかるべきなんではないかと。仕様一覧みたいなとこ見てすぐにそう思ってしまったんで、正直残念に思いました。あと、
>無視すればいいのであり、わざわざこの場でけなす必要もないでしょう。
無所属さん、確かに自分が買ったばかりの商品を悪く言われたら気分が悪いと思います。その気持ちはよく分かります。ただ、ここはこれから商品を買う人や、迷ってる人、近所で実機にさわれない人なども大勢見て参考にしているのではないでしょうか。妙(?)な仕様も、使ってみた欠点とかも、あるいはこれから上がってくる(かもしれない)不具合や初期不良などの報告とかも、カタログやお店じゃ分からない重要な「デメリット」情報ですよね。
>「使えない」と判断する前に、効果的な使い方を模索するのが正しい
それは次善の策で、ここでの色々な情報を基に「使えない=本来考えていた使い方に合わない」ようなものを、本当は買う必要のない人が買わないで済むようにとおもうのですが、いかがなものでしょうか。
私自身はこのようなコンセプトのマシンを期待してたもので、変な商品が大々的に売れたり、必要としない人が大勢買ったりで、「つかえねえよ」みたいな意見ばっかりになってしまったら、新しい商品が出にくくなりそうでそれを心配しているんです。だって用途やターゲット層考えたらおそらくSONYいちばん有利じゃないですか。「VAIOでも失敗か、それでもウチから出すの?」みたいに。そういった意味では、ちゃんとスペック表見てくれ、そしてちょっとでも疑問持ったら買うな。逆に、「VAIOでも売れないのか。」ってのも困る(あり得ないけどね)ので、割り切って使いこなす自信のある人はどんどん買ってくれ、キーのクリック感は悪くないぞ、みたいな立場ですね。
書込番号:680013
0点

いちおうこのマシンのコンセプトは
「いつでもどこでも」
なんだろうから極力小さくしたんでしょ。
あれだけさんざん基調講演等で
「ユビキタス」を強調してた割には
「ユビキタス」って単語が
HPにもカタログにも出てこないけど、
さすがにこのスペックじゃ
「ユビキタス」とは言えないって思ってるのかな?
家の中で立って使うおバカさんもいないだろうから
外で使うことを想定してるんだろうけど、
だったらVaios さん の言うように
極力バッテリもちを延ばす方向で設計するのが普通じゃないの?
さらに、これだけホットスポットが広がりを見せているんだから
無線LANは搭載するのが「いつでもどこでも」じゃないのかな?
持ち歩くなら当然カバンに入れることも
想定しなきゃいけないんだから、
本体の凹凸は避けるべきだと思うけど?
LOOXの話題が出たのでついでに比較すると、
重さはLOOX S9より60g軽いだけだし、
厚さに至っては2スピンドルのLOOX T9より9.6mmも厚いんですけどね。
無所属 さん >
>「嫌い」とか、「ワケわかんねぇ」とか思うのであれば、
>無視すればいいのであり、
>わざわざこの場でけなす必要もないでしょう。
ここはメーカーや製品を賛美する場所ではありません。
肯定的な意見だけなら広告となんらかわりありません。
大多数の人が不満を持っていても、
賛美的な書き込みに対して不満点を書くことがかなわず、
「無視」していたら掲示板の意味がないと思いますが。
R&R さん >
他の人はどうかしらないけれど、
少なくともボクは感情で書き込んだ記憶はありませんが。
自分なりに客観的な意見を述べただけであり、
あなたも引用しているように、
ボクが憶測で書いている部分はきちんと
第三者が「憶測である」と判断できる文章で書いてあります。
誹謗中傷は主に個人に向けての名誉毀損であり、
製品への批判は当てはまりません。
自分が愛する製品に対して批判的な意見が書かれたことで
不快の念を抱いたとしても、
それに対して「誹謗中傷・・・」の
一文を持ち出すのは誇大解釈でしょう。
U1がどれだけ売れてもボクは被害に遭うわけじゃないので、
はっきり言えばどうでもいいんだけど、
いずれにせよ批判的な意見を書き込ませないという姿勢は良くない。
書込番号:680591
0点


2002/04/28 12:27(1年以上前)
まぁまぁ、Uに限ってはVAIOだからと買う人の割合は少ないかもね。
僕もVAIOは一生買わないだろうなと思ってたのにU買っちゃったし。
おもちゃとしてはかなり出来がいいと思います。
表示が小さすぎてきついんだったら、
普通のノート買えばいいわけだし。
書込番号:680672
0点


2002/04/28 22:09(1年以上前)
MIFさん
>誹謗中傷は主に個人に向けての名誉毀損であり、
>製品への批判は当てはまりません。
>自分が愛する製品に対して批判的な意見が書かれたことで
>不快の念を抱いたとしても、
>それに対して「誹謗中傷・・・」の
>一文を持ち出すのは誇大解釈でしょう。
とおっしゃいますが、あなたの最初の発言は、
>仕様表を2秒くらい見たら
>恐ろしくスペックバランスが悪い事にすぐ気づきそうなモンだけど。
だの、
>ま、こんなワケわかんねぇマシンでも、
>「ソニーのVAIO」ってだけで売れるんだから、
>ソニーの開発もコンセプトなんていらないわな。
と製品に対する批判ではなく、それを買う人間をバカにする内容にしか見えない部分があります。
バッテリの持ちや画面の大きさが不満なら、ただそれを書けばいいのに、
それを余計な部分を加えるから「書くな!」といわれてしまうのではないですか?。
書込番号:681522
0点


2002/04/29 01:43(1年以上前)
今日実機を触ってきたけれど、はっきりいって画面は人が文字を読む限界を超えていますね。読めないことはないけれど、例えば毎日1時間程度ずつでもこの画面とにらめっこし続けていたら、1年後には確実に視力に影響が出ているのではないかと思う。そもそも製品の使用によってユーザーの健康に影響を及ぼす恐れのあるようなものは良識あるメーカーなら世に出すべきではないとも思ってしまう。ということで私はパス。
書込番号:682058
0点


2002/04/29 03:52(1年以上前)
↑の人さんに一票
同感です。私もこの製品の購入を検討していますが、
「事実」以外の発言はすべて「ノイズ」として無視しております。
MIFさんの仰ることも十分に理解していますが「万人に理解できる」
「客観的事実」を述べて「論理」で批判(?)していないのが残念です。
つまりどこの「スペックバランスが悪い」のかを記述しないと誰も
理解できません。例えばメーカーの仕様によるとこの製品は860gで重量は
現在最軽量です。しかしバッテリーでの駆動時間はJEITA V1.0での
測定では約3時間です。ちなみにPanasonicのCF-R1RCXRは重量960gで
バッテリー駆動時間は約6時間(JEITA V1.0)です。そこでU1のユーザーが
6時間使う事を想定するとスペアバッテリーPCGA-BP1Uが必要となるが
その重量は186gなので計1046gとなりPanasonicよりも重くなる。
そこで「バッテリー駆動時間と重量の両方を重視するユーザー」に
とってはPanasonicよりも「スペックバランスが悪い」製品となります。
しかしながらバッテリー駆動時間や重量はそれほど重要ではなく、
縦横の寸法が小さいことが重要なユーザには良い製品でしょう。
また単体の価格は今現在SONY=約15万、Panasonic=約19万なのでコストを
重視するユーザーにはSONYとなります。
MIFさんも「どこのスペックバランス」が「どうゆうユーザーにとって」
悪いのかを書かないと「誹謗」と言われかねません。特にネガティブな
発言ほど事実を書かないと他人には理解できません。私もMIFさんの言う
「スペックバランスが悪さ」を理解しているわけではありません。
MIFさんの「事実」に基づいた反論を期待しております。
書込番号:682213
0点

くきき さん >
[680591]に書いてるんですけどね・・・。
書込番号:682637
0点


2002/04/29 12:00(1年以上前)
何か発言にイチイチ噛み付く自分もカッコ悪いですが…
ただの通りすがりですよさん。
>例えば毎日1時間程度ずつでもこの画面とにらめっこし続けていたら、1年後には確実に視力に影響が出ているのではないかと思う。
これは何もバイオUに限らず、全てのPC(ゲーム機やTVも含み)で言えることではないですか?
バイオUの画面が小さいのは事実ですが、バイオUだけが確実に視力低下を引き起こすPCであるとは思えません。
>そもそも製品の使用によってユーザーの健康に影響を及ぼす恐れのあるようなものは良識あるメーカーなら世に出すべきではないとも思ってしまう。
これもおかしな論理ですね。それでは人類にもしかしたら有害かもしれない電磁波を発生させている、
電子レンジや携帯電話は世の中に存在するべきではないの?
女性の足の健康に重大な影響を与える可能性のあるハイヒールなんて靴は、メーカーは生産するべきではないの?
なんだかこのスレッドでバイオUを批判する人って、
結局のところは、単に個人的にソニーやバイオが嫌いなだけで、バイオUの良し悪しを真剣に論じる気はなく、
バイオやソニーを否定すること自体が目的で発言してる人が多すぎませんか?しかも論理ムチャクチャですし。
もっと普通にバイオUの長所・短所を論じられるスレッドが欲しいです。
ちなみに私もバッテリの持ちが要求レベルに達しないので、今回はパスです。
しかし「思い立ったときにサッと取り出して使えるXP機」というコンセプトはたいへん魅力的なので、
バッテリの持ちが大きく進歩したら(あとCPUも。Baniasに期待?)今のC1からの乗りかえを考えています。
確かにC1も小さいとはいえ、立ったままで操作するとなると、Uの足元にも及びませんからね。
じゃビクターのインターリンクは?富士通のLOOXは?と言われると、
あれらは小さいという意味では及第点なのですが、コンセプト的にはUと違って、どちらかというとC1に近いと思うので、
あえて今のC1から変えようという気にはなりませんでした。
書込番号:682683
0点


2002/04/30 05:55(1年以上前)
だいぶ色々 書かれていますが私も発売日に買いました。
遊び用マシンとしては15万円(私が購入した値段)なら
安いのでは・・・・・確かにポインタが時々勝手に動くとか
両手で持って使うことを想定してるのにPCカードにエアエッヂ
のカードを入れると約2センチほど飛び出ていて持ちにくいとか・・・・
(カタログで推奨・優待特価販売品のカード挿入時です)
ありますが キーボードも馴れればそこそこ打てますし
(現在チャットはU1で参加)画面が見にくい事も無いです
常にスタンバイモードで机の上に転がしてあります
多分 休みが明けても会社に持ってくだろね〜
良いジャンこの値段で小さくて遊べるマシンなら、本気で
メインマシンで使うとか そんな人は居ないでしょ?
それなら これで十分さ〜〜
書込番号:684541
0点


2002/05/05 22:12(1年以上前)
すいません。Libretto買いました。
カメラはないのですが、かなり使い勝手がよいと思っています。(バッテリの容量等で)いろんな種類があって、あれこれ考えて買うのは楽しいことだと思います。買う買わない・良い悪いの判断するのは各人なので、僕はここでのレスは貴重な意見・考えだと思います。(正直面白いです。)
書込番号:695915
0点

