


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


IEでリンクをクリックしてから、「ちっ」と音がして反応するまで、
3秒近くかかったり、プルダウンメニューで右端のボタンを押してから
メニューがぺろっと表示されるまで3秒近くかかったり。皆さんのU1も
こんなに遅いですか?これって、本当にクルーソーのせいなのでしょうか?
LibrettoL5のTM5800 800MHz+WinXPProをちょっと使用した時は、
こんなにレスポンスが悪く感じたことはなかったのですが。。。
それとも私のU1だけ何かおかしいのでしょうか。。。
書込番号:1127465
0点

そんなにおそいですか?
MMX166&win2000でぺろっとでるまで1秒弱(60件)
窓の手で最適化してみてはいかがですか
ぺろっと出るまではわざと遅く設定されているので、最速にすれば延滞が1秒は縮まるはずです。(スタートメニューの展開速度)
ついでに、カーネルをメモリに配置
ウィンドウのアニメーションを無効にする。
書込番号:1127826
0点

それは決してクルーソーの性ではありません。
私のU1では通常のPCと同等の反応ですから。
別の環境要因ですネ。
コンテキストメニューは、それに表示するべき項目が多いとか、ファイルタイプ別に選択される項目が有る場合、遅くなります。これはPentium4でも同様でCPUは関係有りませんネ。
書込番号:1127919
0点



2002/12/14 02:09(1年以上前)
常に遅いわけではなく、例えばIEの家のアイコン(ホーム)を押す場合、
連続して押すと、1回目だけが遅くて、2回目以降は大丈夫です。
しかしその後他の操作をして、再び家のアイコン(ホーム)を押すと、
1回目だけは、やはりアイコンがへこんだまま3秒程度だんまりとなり、その後、
マウスカーソルに砂時計が表示され、「ちっ」という音がして、
ページが更新されます。
書込番号:1131681
0点


2002/12/14 14:30(1年以上前)
最初だけ遅くて、繰り返し実行すると速いというのは、まさにクルーソーが採用しているコードモーフィング技術の特性のような気がするのですがいかがでしょうか?
クルーソーは、x86用に書かれたソフトをクルーソー用に変換しながら実行しますが、一度変換したプログラムはしばらくはメインメモリに保存されるので、繰り返し実行する場合は速くなるはずです。
私は別のクルーソーマシンを使っていますが、やはり最初は遅いです。
Librettoの場合も直前に同じプログラムが使われていたから、速かったのではないでしょうか?
書込番号:1132571
0点



2002/12/15 13:07(1年以上前)
きっぴさんの最初に遅い、は3秒程度かかりますか?私も、初めはこれがクルーソーの特性なのかなぁと思っていたのですが、使用し続けるうちに、ストレスがたまってきて、いくらなんでも本当に3秒程度もかかるのかなぁと。さらに東芝の方は、30分程度色々な操作をしても3秒も待たされることはなかったので、U1、あるいは私のU1だけの現象なのかもと思った次第です。
書込番号:1134830
0点


2002/12/16 02:40(1年以上前)
私の場合、メモリを多めに搭載(384MB)していて、よく使うソフトはいちいち終了しないで常駐させておき、PC自体もめったに終了はせず、ハイバーネーション⇔レジュームで使っていますので、コードモーフィングによる遅さはあまり気になることはありません。
メモリサイズはどの程度でしょうか?メモリが小さいと、一旦変換されたプログラムでもメモリに保存されにくくなるので、遅さが気になるかも知れません。
書込番号:1136485
0点


2002/12/16 05:41(1年以上前)
単純にディスクアクセスも遅いような気がします。XPproにUpgradeしてしまっているからというのもありますが正直メモリも重要と思います。高速な1.8インチのHDDが出れば換装してしまいたいのですが...無いですね。
書込番号:1136599
0点



2002/12/18 01:01(1年以上前)
きっぴさん、メモリは標準の256MBです。ただ3秒間の引っかかりの時はHDDへのアクセスも行っていません。何にもしていない(見た目上は)3秒間があるのです。強いて言えばよく聞いているとファンの回転数が若干上がるようなので、CPUは何か考え事をしているようではありますが。。。HDDへのアクセスがあればメインメモリ不足によるスワップかなとも思うのですが、そういうわけでは無いようなのです。皆さんの話を総合すると、やはり私のU1だけ何かがおかしいようですね。といいつつ、外付けCDROMは持っておらず気軽に再インストールというわけにもいかないので、我慢して使うしかないようです。
書込番号:1141051
0点

ケルベロスさん、新しいスレッドに書いたのですが、もうすぐ30GBが出そうですよ。同じプラッタ数/回転数なら早くなりそうですネ。
書込番号:1146464
0点



2002/12/27 18:55(1年以上前)
以前元ねたの質問させて頂きましたが、原因が分かりました!
コントロールパネルのヤマハAC-XGの省電力設定で、「大幅に節約」
に設定されていたのを、初期値の「部分的に節約」に変更したところ
直りました。
IEを操作した時の「ちっ」という音を出す瞬間に省電力に関する
何らかの処理が動いていたために、時間がかかっていたようです。
操作の2回目以降では大丈夫だったように感じたのは、節約モードに
なるまでの時間(設定値5秒)より短かい間隔で連続して操作したため
のようです。
そういえば、U1を購入したての頃に、XPに触るのも初めてだった
こともあり、コントロールパネルの項目を色々触って、バッテリが
少しでも長くなるように、節約モードに変更したような記憶があります。
#お恥ずかしい。。。
継続して色々調べられたのは、皆さんの色々なアドバイスのおかげで、
クルーソーのせいでは無さそうなことが分かったためです。
どうもありがとうございました。
書込番号:1167466
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-U1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2013/02/17 10:17:07 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/02 1:40:02 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/09 22:51:33 |
![]() ![]() |
0 | 2007/12/20 18:47:11 |
![]() ![]() |
8 | 2007/07/22 10:18:26 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/31 17:47:30 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/04 20:13:36 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/27 3:52:15 |
![]() ![]() |
8 | 2004/03/09 18:44:38 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/20 1:24:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


