
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月13日 19:19 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月8日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月6日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 12:44 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月27日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月19日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


ちょっとうかがいしたいですが、海外の友人がU1を使いたいが、OSを英語のWindowsにするとなにか問題があるのですか?! SONY側がサポートすることがあるのでしょうか?!
0点

OS変更はサポート対象外はご存知かな?
それ以外は問題ないでしょうね、故障したら元のOSに戻せばいいこと
(reo-310でした)
書込番号:1298577
0点


2003/02/11 17:14(1年以上前)
VAIO U用の英語キーボードって無いはずですから、海外の友人が使うには
日本語キーボードに馴れるところから入らないとダメかもしれませんね。
それと、VAIO U用の各種ドライバが正しく動作するのかが心配ですね。
書込番号:1298879
0点


2003/02/13 19:19(1年以上前)
入れてみました…問題なし
ドライバー関係はたしかCD3に入ってる。
サイバリオン(www.cybalion.com)のXPクリーンインストールを参照にしたらいいんではないか。ただし、たしかサムフレーズってアプリケーションは日本語版のままになる。XPの設定によっては文字化けしちゃう…
よろしく、
GANJARO
書込番号:1305006
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


過去ログも見たのですが office xp のインストールについてよく分からなくてお尋ねしたいと思っております
私は 大手メーカーのIEEE1394端子あり、USB2.0あり PCカードスロットありのデスクトップをメインPCとして使用しております
セカンドマシンとしてU1の購入を考えておりますが、メインPC付属のoffice xpのソフトを入れるには 外付けのCD‐ROMの機器を購入しなければならないのでしょうか?
その方法以外に何か方法はないか 教えてください
0点

>メインPC付属のoffice xpのソフトを入 れるには 外付けのCD‐ROMの機器を購入しなければならないのでしょうか?
バンドルされているofficeXPpersonalは他のPCにインストールは出来ません
ライセンス違反です
安く上げたいのは分かりますが、初めから付属しているPCを購入してください
書込番号:1276629
0点

[1274744]でreo-310さんが紹介されてる、「OpenOffice.org」を使ってみてはいかがでしょうか?
http://ja.openoffice.org/
書込番号:1276631
0点



2003/02/04 18:25(1年以上前)
返信有難うございます
ライセンスの問題でしたら 職場の多ライセンスのならだいじょうぶでしょうか? (仕事で使うので堂々と使えると思います)
ただ、アップグレードとかいちいち借りるのが面倒でしたので、、、
あと OpenOffice.org ですが ペーストしてくださったHPを見ました こういうのの存在に驚いています それで私のスキルが低く分からないのですが これで 他の人が作ったワードのファイルは読めるのでしょうか?
やはり、、、外付け買うしかないとしましたら 純正でないとだめでしょうか?
安価なものがあれば一番よいのですが、、、
書込番号:1276798
0点


2003/02/04 19:01(1年以上前)
ソフトのインストールだけなら純正でなくてもいいでしょうね。ただバックアップには向いてないと思います。その点を考えられて決められてはどうでしょうか。
それとライセンスの問題ですが、多ライセンスといってもライセンス数は決まっているはずですので、その数を上回ればライセンス違反になってしまいますので、ご注意を。また、職場の管理者が許可してくれましたらの話ではありますが・・・普通個人使用なら許可はしないと思うのですが・・・。的はずれならお許しを。
書込番号:1276909
0点

すべては管理してる人に相談してから
OKならついでにインストールしてもらえば問題なし。
書込番号:1276929
0点



2003/02/04 19:34(1年以上前)
返信有難うございます
職場は大丈夫です! 私は当初から人数に入っているのですが個人で買ったPCに付属してたので使ってなかったのです だから2000は使わせてもらってました
しかしPCを使った業務があまりない職場ですし、まだ私が分かる方といった具合、、、インストールをしてもらうのは無理そうです
ここでのアドバイスを元に考えたのですが、インストールを目的にRWのない外付け機器を買い、バックアップはLANでというのはどうでしょうか?
聞いてばかりですみません
書込番号:1277000
0点

LANに入らせていただいて、LAN内のCDドライブを共有して
そこからインストールできます。
ちなみにぶんさん さん の言っておられるバックアップは
おそらくリカバリーについてでしょうね、そのうち不具合が起こった時に
リカバリーが必要になると思いますので、純正のCD-ROMぐらいは
あったほうがよいということでしょう。私も賛成です。
書込番号:1277028
0点

Microsoft Officeならファイルが揃っていれば何処からでも、全コピーしてローカルからでもインストールも可能です。
書込番号:1277181
0点



2003/02/08 09:43(1年以上前)
皆様 有難うございました
すべてうまくいきました!
(リカバリーの必要に迫られたら外付けCDを購入することにいたしました)
書込番号:1287302
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


今度オーストラリアに行く家族に持たせたくて購入しましたが、
U1ってモデムついてないですよね。それで、
1.モデムはカードタイプのモジュラージャックを買うべき?
推奨品かなにかのページで見たのですが、オーストラリアは
非対応になっている商品しかなくて。
どこで探したらいいか、買えばいいか悩んでます。
2.VAIO初心者なので、音楽入れるときに、
ソニックステージとメディアプレーヤーとリアルとどれが
使い勝手いいのか意見を聞かせてほしいです。
教えてください。
0点


2003/02/05 03:28(1年以上前)
自分のわかる範囲で2だけ答えます。
ソニックステージはかっこいいのですが、動作が全体的にかなり重い
のでおすすめしません。ほんとに重い・・・
リアルプレイヤーは広告がうざく、デザインが個人的にはいまいち。
自分は一番きらいです(笑)。
メディアプレイヤーはわりとかっこよく、動作も軽いです。
自分はメディアプレイヤーにMP3エンコーダー機能をつけてCD音源
をMP3にしています。曲名なども自動で見つけてくれます。
というわけでその3つの中でしたらメディアプレイヤーがおすすめ。
ちなみメディアプレイヤーにMP3変換機能を付加するにはこちら。
1200円ほどかかりますが、著作権のうるさくないMP3はやはり
圧倒的に便利です。
http://www.gocyberlink.com/winxp_plugin/winxp_plugin_jpn.asp
なおメディアプレイヤーとの連携を考えないのであれば無料の
MP3変換ソフトもあります。URLは過去ログにあったはず・・・
書込番号:1278523
0点


2003/02/05 22:26(1年以上前)



2003/02/06 21:33(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
メディアプレーヤ、使い慣れてたのでこれでいきます♪
やっぱりモデムカード1万円以下ってのは難しいんですね。
2タイプある国って面倒ですね・・・。
同じジャック型なら必要ないのに。
変圧器は元々ついてますけど、
ケーブルまでは非対応なので買わないとだめそうです。
いろいろ面倒だな。
書込番号:1283223
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


使い始めて二ヶ月で、マウスが動かなくなりました。
渾身の力を込めても下方向には1ミリづつしか
進んでくれないんですね。
これではぐるぐる円を描くどころか
キーボード操作した方が速い、というわけで、
とうとうマウスのビニールの蓋を取り外してしまいました。
金属の部分だと全然ストレスなく操作できるので、
明日SONYの技術サポートに確認を取ってから、
U3用のマウスカバーを買いに行こうと思ってます。
それが無理ならリブポイントのカバーでも使えそうです。
U1用マウスの蓋にも、改良されているらしいU3用のものを
載せてほしいくらいです。
こういうのってやはり直接サポートに言わないと
声が届かないんだろうなぁ……
0点

ワイドスティック式ポインティング・デバイスのことですよね。
初期不良でメーカーか販売店に持って行ったらいかがでしょうか。
その方が無駄な費用を抑えられるかもしれないし、対策品があるかもしれないしね。改造は保障が切れて再発してからでも遅くは無いのでは?。
書込番号:1250904
0点

過去ログにこんなのありました 参考まで
[1110081]ユーゾウ(U3)のポインター
書込番号:1251481
0点


2003/02/14 12:45(1年以上前)
私もあまりの異常さに、sonyに修理に出したところ、それは仕様だそうです。
要するに体のいい欠陥なんです。
せいぜい親指の爪がはがれない程度に使うしかありません!
書込番号:1306800
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


U1かU3のどちらかを買おうと思ってます。
U1は一応中古で、108000円。U3は新品で128000円でした。
U1とU3が同じような機能ならU1でもいいかなと思うのですが、U3の方がメリットが大きいのであればU3を買おうと思ってます。
値段的には、たかが2万円、されど2万円といったところです。
みなさんのご意見を聞かせてください。
0点


2003/01/25 22:59(1年以上前)
U1のほうがVAIO色でいいと思う。
性能はU3のほうがいいが,持ち運ぶことを前提で考えるとやはりデザインを優先したほうがいいと思う。
書込番号:1247462
0点


2003/01/25 23:10(1年以上前)
私も中古はいやだ
書込番号:1247514
0点

クルーソー機は初めてならどちらの操作上は同じかも。
ただ新品と旧作中古の差が2万なら新品選ぶかな。
色的にはU1の方が好きですね。
カラーバリエださないかな。
書込番号:1247583
0点

U3はスペック以外にも、色々と不具合を修正しているそうなので、
U3の方が良いと思います。
中古の場合、モバイル系は持ち歩く事が多いので、傷とか付いて、
質が落ちている可能性が高いです。
書込番号:1247592
0点



2003/01/26 21:37(1年以上前)
やっぱり中古は保証も薄くなってしまうので、U3を買うことにしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:1250471
0点


2003/01/27 21:28(1年以上前)
悩む問題ではないですね!
書込番号:1253467
0点


2003/01/27 23:48(1年以上前)
VAIO色がどうのこうのと言う人が多いけど、
俺はブラックなU3の方がカッコいいと思う。
ま、この辺は個人的史観だけれど。
それに経済的に両方買えるなら、
絶対スペックの高い方を買うべし。
たった数万円の差で、後になってずっと
「こっちにしておけば」という後悔をしないためにも。
ポインティング・デバイスも、展示品や知り合いのU1と比較したけど、
U3の方が格段に具合が良いよ。
俺はそれが一番の選択理由だったな。
書込番号:1254106
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


★U1の在庫処分について
展示品かどうか分からないですが9万円台で○o○Pカンで売られていました。
U3に代わりにU1が展示されていました。
おそらく2月の下旬か3月には新モデル出荷でしょう。
いつも、505等の発売時期から1〜2ヶ月遅れています。
1月末に新モデルの発表があるかもしれません。
0点

廃盤かあっても夏モデル以降では
今のトランスメタの現状を考えると他のCPUが載るかも?
書込番号:1228880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

