
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年11月9日 13:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月25日 22:25 |
![]() |
0 | 12 | 2002年11月3日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月24日 12:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月24日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月23日 04:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


ネットワークファイル共有でトラブルを抱えています。
環境は以下。
<コンピュータ(2台)>
VAIO U-1 :WindowsXPにてTCP/IP,NetBEUIともインストール
VAIO PCG-737:Windows98(1st edit.)にてTCP/IP,NetBEUIともインストール
<無線ブロードバンドルータ>
京セラKY-BR-WL100
<ユーザー>
ネットワーク通信について素人ですが、一通りこの掲示板におけるファイル共有の記事は読んでいる状態
この環境下で、基本的にネットワークファイル共有はできているのですが、
この2台のコンピュータをルータ経由で有線同士つなぐと、
最初は共有ディレクトリを認識している
(この状態でADSL経由のインターネット使用可能)のですが、
しばらくファイルのコピーなどを続けていると共有ディレクトリを
認識できなくなります。
(この状態ではADSL経由のインターネット使用は不可)
各コンピュータの状態を調べてみるとU-1側のIPアドレスの状態がおかしくなっているようです。
(U-1側のLANケーブルポートを抜き差抜き差しして「ネットワーク接続」-「ローカル接続」の「状態」を見るとDHCPサーバーによるIP自動取得であるべきところが「自動プライベートIPアドレス」となってTCP/IPがちゃんと構成されていない状態(?))
このようにやりとりしている最中にIPアドレスの設定がおかしくなり
通信できなくなるということがあるのか等、わかることがありましたら
ご教授賜りたいと思います。
なお、上記U-1にワイヤレスLAN PCカード(PCWA-C150S)を使い
「無線によって」PCG-737の共有ディレクトリにアクセスする場合には
上記問題は発生しません。(^^;)
(ファイル移動が大量のためどうしても有線(100BASE)での転送が
必要なもので...)
0点

NetBEUIはs_shimz さん にとって必要でしょうか?
そうでなければとりあえずNetBEUIを削除して見られたらいかがでしょうか?
書込番号:1046900
0点

>TCP/IP,NetBEUIともインストール
たかろう さんと同意見、NetBEUIを削除して、TCP/IPで設定しなおしてみては
書込番号:1047221
0点


2002/11/06 11:34(1年以上前)
電源投入時、有線・無線LANともDHCPサーバからIPアドレス取得できていますか?
DHCPサーバから取得したIPアドレスは、ケーブル切り離しでは忘れたりはしません。
ファイルコピーを行うとき、無線LANを無効にしてからエクスプローラを立ち上げて
コピーしてみてはいかがでしょうか。
ファイル共有は、TCP/IPだけで可能です.
書込番号:1048727
0点



2002/11/06 21:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。
★IPアドレスについて
DHCPサーバから取得したIPアドレスは
「ネットワーク接続」-「ローカル接続」−「状態」
を見ると最初は正常のようです。(この状態で共有可能)
しかし、しばらくコピーなどをしていると共有ディレクトリを
認識しなくなり、以降、インターネット接続もできなくなります。
試しにこの状態でLANケーブルを抜き差しするとDHCPサーバからの
IPではなく、「自動プライベートIPアドレス」となってしまうのです。
(要するに、忘れたりしないものが忘れてしまっている状態のようです)
ウィルスチェッカーが起動したままだと接続を切るとかあるのでしょうか?
(無線LANは常にDHCPサーバからのIPが保持されているようで問題はないようです)
この問題についてはルーターのメーカーなどにあたってみることにします。
★NetBEUIについて
何度かTCP/IPのみで共有できないかと試みたのですが...
共有ディレクトリを見つけるまで時間がかかるのでしょうか?
その時間が待てなかったのか、あきらめてNetBEUIを入れました...(^^;
みなさんはTCP/IPでサクサク他のWinマシンに入れているのでしょうか?
その場合の注意点などありましたらお願いします。
書込番号:1049825
0点

TCP/IPはマイネットワークなどでネットワーク上の機器を自動的に読みに行く場合やはり時間がかかります。
待てない場合でコンピュータ名が判っている場合は、検索のコンピュータで探せばわりとすぐに見つかります。
XPだとネットワークの作成でショートカットを作っておけば良い場合もあります。
書込番号:1050221
0点

こんにちは、
とりあえずTCP/IPを手動で各マシン設定してみては?
自動取得はやはり時間が若干かかります。DHCPの割り当て範囲を狭くする手もあるかな?
でも、やっぱり台数が少なくてもきちっと割り振った方がいいと思います。
書込番号:1051018
0点



2002/11/09 13:23(1年以上前)
ありがとうございます。
「自動」というのは何事も時間がかかるものなのですね。
大変参考になりました。
書込番号:1055021
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1
コントロールパネル→電源オプションで蓋を閉めたらスタンバイになるっていう
設定になってるんじゃないでしょうか?僕のWin2000ノートはその機能愛用してるので。
なってたら、それをやめたら良いのだと思います。
書込番号:1022242
0点

vaioは電源管理を独自のユーティリティソフトの
PowerPanelでしています。
下記のサイトはVAIOユーザーには有名なサイトですので
覚えておられて損はないでしょう。
http://www.vaioethics.com/lab/av/av003.html
505での例ですが参考になると思います。
書込番号:1022285
0点

タスクトレイにあるPwerPanelのプロファイルを「音楽」にするといいです。
書込番号:1022478
0点



2002/10/25 22:25(1年以上前)
ありがとうございました。すっごく参考になりました。
書込番号:1024196
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


このパソコン、ソフトを入れるのはどうしたらいいでしょうか?
私、パソコンがもう一台あるのですが、このパソコンを使ってソフトのインストールをする方法は無いでしょうか。
外付けCDROMを使わないと出来ないのでしょうか?
初心者なもので、教えてください。
0点


2002/10/24 18:12(1年以上前)
ネットワークで共有するなどしてインストールしたらいいと思います。
めんどくさいなら奮発して外付けCDROM買うことをお勧めします。
書込番号:1021762
0点

この機種は安いけどオプションを考えるとそれほど安くはないです
素直にCDドライブを買うか、めんどくさいならCDドライブ内蔵を購入した方が悩まなくていいです
おそらくLAN、ネットワークといわれても理解できないでしょう
書込番号:1021774
0点

ソニー純正のドライブを強くお勧めします!
理由:リカバリーの為
書込番号:1021792
0点



2002/10/24 18:39(1年以上前)
有難うございます。LANで出来るなら挑戦してみようと思いますがスペック的には、同じ位の値段のパソコンと比べてどうでしょうか?又使い易さは。持ってる方教えてください。
書込番号:1021796
0点

この価格帯だとシャープのA4とかかな。
U1はクルーソーなので同じ周波数でも処理速度が劣ります。
使い勝手は過去ログを見てみては?
ファーストモデルなので書き込み多数なはずです。
書込番号:1021854
0点

まだ買ってないのでしたか?
それならばもっといろいろ考えて見たらいかがですか?
ただこの価格帯なら私はたいへん満足していますが・・・
書込番号:1022502
0点

宮ちゃんさん
まだ見ておられるようでしたらご参考までに
VAIO GTを使ってました、また友人がU1を使用してます
共通点は液晶とキーボードのサイズです
液晶:とてもきれいですXGAです・・でも小さい・・・とても小さい!
キーボード:電卓みたいそして小さい・・・とても小さい!
U1の最大の長所と短所はとにかく小さいことです。
使いやすさなんてA4サイズに比べればないに等しいです、がしかし小さいので携帯に便利なのです・・・ただ、私はその小ささに負けました(笑)
おそらく実物を見ておられると思いますので十分お分かりでしょうが
ある程度の使いやすさと考えておられるようでしたら
せめて10.4インチ液晶搭載サイズまで候補にいれられるといいと思います。
書込番号:1023164
0点


2002/10/26 12:36(1年以上前)
U1使っております。出張が多く大変重宝しております。大きさが大きさだけに普段ディスクでは別のPCを使っておりますが、移動中の飛行機やホテルに持ち帰っての業務には最高です。画面も小さいのでその分電池の持ちが良いような気がしております。(ごめんなさい。使用感だけで!!)しかし会社所有のPCなので個人でほしいと物色中です。HDDがもっと大きければ・・Cドラ/Dドラとそれぞれ10Gはちょっと辛いかな?私はCドラ20Gの方が良いような気がしております。
書込番号:1025407
0点


2002/10/26 12:42(1年以上前)
続けてすいません。以前リブレットや他ノートPC約7種類ほど使っていたのですが、A4サイズ等の薄いノートPCは旅行鞄に入れて持ち運ぶとゆがみが生じてきます。そのため私はU1みたいな小さく分厚い物が好きです。これは賛否両論でしょうけど、出張は鞄の大きさが命です。大きい鞄は飛行機で荷物預かりにってしまうし・・!!キャスター付きの鞄をガラガラとU1片手に羽田あたりを走っているのは私かも・・
書込番号:1025414
0点


2002/10/27 13:11(1年以上前)
飛行機の中でPCとか使っていいのですか?
それともこのU1は電磁波シールドがされてるとか?
個人的にはHDDが40Gなら即買いなのですが・・。来年のU5?まで待ちます。
スレ違い失礼しました。
書込番号:1027842
0点


2002/11/03 13:25(1年以上前)
> 飛行機の中でPCとか使っていいのですか?
使っていいです。
離陸中・着陸中とか、特別な場合を除けば、約款で包括的に禁止される
電子機器の中に、パソコンは含まれていないようです。
なにしろ航空会社のコマーシャルでも座席でパソコンを使用中の
場面が堂々と出ているくらいですから。
禁止されているのは携帯電話、ラジオ、ゲーム機器ですね。
あとCDプレーヤーもだめな場合があるとか?
じゃあパソコンでならCD聞いてもいいのか、
CDじゃなくてMP3ならいいのか、
PHSカードでインターネットやってもいいのか、、、
と突っ込む人が出てきますね。
要は個々の航空会社の指示に従うわけで、また当然ですが、
現実に飛行機の計器や通信に異常が出る場合は、
その場で乗務員が使用を中止させることになります。
書込番号:1042028
0点


2002/11/03 20:58(1年以上前)
引越しして
やっと会社も自宅もネットがつながって...
そんなことはどうでも良いんだろうけれども
その間,U1&AirH"のペアにとても助けられますた.(満足)
飛行機内も使ってたけど怒られなかったっす.
ワシは会社のLANを使ってインストしたけど家庭内LANも今さっき
ADSLモデムの下流にやっす〜いハブ(スイッチングでもなんでもない)を
噛ましてLANケーブルで繋ぐだけで
同時には無理だけど3台のマシンでおのおのネットもできるようだし
ファイル交換できるし各種ドライブも共有できるし便利ですよ.
頑張ってみてください.意外と簡単ですから.
あとはU1の中のファイルを逃がしてやればワシは思惑通りです.
書込番号:1042877
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


U3が発表され、そろそろU1が値下がりし始める頃だと思い、購入を考え始めました。しかし、昔に東芝リブレット(型番忘れましたがC1と同じようなカメラ付)を購入したときにひどく後悔したのを思い出しました。机の上で使っていたのですが、10分も立ち上げておくとファンがブンブン回り出して速度は目に見えて遅くなり、フリーズもしばしば。20分を超えたところで底面に手をやるとやけどの危険性というくらい熱くなっており、結局イヤになって手放してしまいました。もう3年くらい前ですが。その後、現在までずっとデスクトップを使ってきたので、ノートがその間にどのくらい進化したのかわかりません。U1はいかがでしょう?30分とか1時間の使用でも、扇風機か?っていうくらいファンがブンブン回って、動作がのろくなるようなことはありませんか?浦島太郎のような質問で済みませんがよろしくお願いします。
0点

私はAC接続時の省電力設定はバックライトを消すだけにしていますが、一日中(12時間以上)起動してても静かです。
書込番号:1019143
0点


2002/10/23 11:09(1年以上前)
私はベットの中でメール&NETで使うことが主ですが、余計なソフトを入れていないから参考になるか・・・とても静かです。朝まで寝てしまうこともしばしば。ファンで起きることもありません。 デザイン的にもU3よりU1でしょう。負け惜しみに聞こえちゃう?? あっという間に在庫は姿を消すでしょう。
書込番号:1019165
0点

発売後6ヶ月くらいたっているそうですがU1について
そんな書き込みを見たことがないですね。
クソパソコンですね。そんなのでしたらコレだけ小さいと
アイロンがわりになりますか?
確かにうっかり電源を入れっぱなしにしておくと火事になるんじゃあと思えるパソコンがありましたが2,3年前のです。確かに
最近日立から水冷式パソコンが出ましたね。これほど進化すると確かにCPUの温度は猛烈なものらしくって原子炉並の高熱を発するって、本で読みましたね
書込番号:1019360
0点

ちょっと言い過ぎました
このまま行ったら…のはなしです。念のため。また、誰かにつっかまれるうう・・・
デモ、冷やす方法より暑くならないCPUの開発が先決ですね。
そういった意味からクルソーですか、がいいように言われていないもののぼくはたいへん評価しています。
書込番号:1019366
0点

クルーソーは遅いという評価が多いのですが,発熱量の低さは,大変評価すべきことです。SRXを使用していましたが,ちょっと使っただけでも,かなり熱くなりました。膝に載せるなんてとんでもない。その点,U1は,ほんのり温かくなるだけで,発熱量に関しては完璧ですね。ファンの音は,もちろんしますけど,うるさいほどではありません。フリーズの経験もほとんどなし。実に快適です。
書込番号:1020081
0点



2002/10/24 00:12(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。U1ほどの小ささのパソコンを購入するに当たって、この点だけが唯一の気がかりでした。これで心配なく、注文できます。
書込番号:1020524
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

2002/10/21 21:33(1年以上前)
この会議室の過去発言に
ありますよん。
書込番号:1015956
0点


2002/10/21 22:08(1年以上前)


2002/10/21 23:39(1年以上前)
まるごとバイオ Uの本を探し回って、結局見つからなかったので、
書店で取り寄せしてもらいました。(まだ届いていませんが・・・)
これ以外の書籍って、出てないですよね。
結構本屋を回っているのですが、見かけていません。。。
(主旨と違ってもうしわけありません。)
書込番号:1016178
0点



2002/10/21 23:41(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1016182
0点

まるごとVaioUは,私も購入しました。この掲示板で教えて頂いて。
この掲示板での情報を超えるものは,あまりありませんでしたが…。Win2K化,リナックス化,Mac風化等載っていて,おもしろかったです。Win2K化については,ここの掲示板での情報の方がわかりやすいような。
書込番号:1018833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

