
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月21日 01:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月13日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月12日 15:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月12日 19:14 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月14日 09:16 |
![]() |
0 | 13 | 2002年9月13日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


現在U1を使用している者です
現在のSバッテリーだと途中で切れるのが怖くて
フルスピードで長時間動かせませんよね
Lバッテリーを使えば安心して
フルスピードで長時間動かせそうなので
期待しています。
スリープでもかなりのバッテリーを
消費していたようなので、いちいち休止モードや電源断
にしていました。そのための起動待ちのイライラが
解消されれば間接的にLバッテリーでスピードアップ
が実現できそうです。
ほかにも電源周りでスピードアップできそうな
ネタがありましたらぜひ教えてください
以上
0点


2002/09/14 08:05(1年以上前)
仕事の使うんでSだと一日持たなくて困ったいましたが、これで解決
出来そうです。
Sってヨドバシで2万位するんでだったらL方がコスト的にはOKでは
無いかと思います。
ただ、キーボードの高さがあるので打ちにくい?
今みたいに斜めになるバッテリーにならずありきたりのデザインは
いただけませんね。
書込番号:942116
0点


2002/09/16 04:51(1年以上前)
おお、バッテリーLでDVDが一本丸々見れますね。バッテリSをもう一個かってしまった。失敗、、、。
書込番号:945948
0点


2002/09/21 01:36(1年以上前)
いつ発売?早く欲し〜!
書込番号:955595
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


U1にAirH"挿してますが、やはり出っ張るのが気になります。
U1の先輩方がおっしゃるようにPCカードスロットは後ろにある方が良いですね?手で覆う分感度も落ちるでしょうし・・・。
何とかUSBのPCカードリーダー等で使えないんですかねえ?
・・・と思ったら
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/index.html
今後はもう少し調べてから書き込みます。失礼しました。
0点



2002/09/13 00:25(1年以上前)


2002/09/13 05:43(1年以上前)
もうすぐUSBタイプのAirH”(富士通製)が発売されるそうです。
USBポートに直接挿して使えるそうです。
書込番号:940198
0点


2002/09/13 16:35(1年以上前)



2002/09/13 23:32(1年以上前)
USB接続ならPCカードスロットが空くので便利ですよね。
しかし直接挿すやつはもう少し小さくならなかったんですかねえ・・・
(U1ごと壊れそう?)
書込番号:941540
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


以前動きがにぶい・・・・ということで一度質問させていただいたものです。速度等調整して幾分使い易くはなりましたが、複数のアプリを起動すると極端に動きが重くなります。まだ買って二ヵ月なのに、もうポインティングデバイスの部分のカバーが破れてしまいました。みなさんのはどうでしょうか?予備で二つ付いてはいましたが、この調子で行くと、年末には予備がなくなりそうです。別売りってあるんですかね??
0点


2002/09/12 15:15(1年以上前)
一個300円で購入が出来ます。
VAIOカスタマーで注文すると送料がかかるので、家電販売店で
注文したほうが安く済みます。
書込番号:938964
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


中古大手ソフマップだとドット抜けなし欠品なしだと
126800円〜129000円
さくらやだと12万円JUST
新品が最安値で129000円
U3登場で下がるか?他店の相場情報お願いします。
0点


2002/09/12 11:40(1年以上前)
U3はVAIOカラーじゃないからもしかしたら上がるかも。
書込番号:938690
0点


2002/09/12 12:07(1年以上前)
『U3のオプション「バッテリーパックL・12時間連続駆動」がU1でも使用可能だから「買い替え・下取り」で出る中古は少なくダブつく事も考えにくい。以外に値落ちは少ないかも?』…と言う大胆な仮説をたてました。ユニバGで、レッツ・ゴゥ!?
書込番号:938719
0点

PCG-U3 02/10/26(土) 約15万円 TM5800-933MHz/6.4XGAこれはSONY styleの予想価格です
価格COMの販売価格は13万前後が初値でしょう、今の色が人気あるなら変わらないけど、普通なら今より1〜2万は下がるでしょうね
書込番号:939074
0点



2002/09/12 19:13(1年以上前)
オークションですと現品確認できませんが、10万切れましたね。
少し難あり機は。
書込番号:939296
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


車内でバイオUを使用してるのですがカーナビ代わりに使用しようと考えています。ナビン・ユーのGPSキットを購入するつもりですが他社のGPSもあるのでどうしようか迷ってます。車内でもしっかり受信するか、心配です。所有している方、もしくは情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか?
0点


2002/09/10 22:18(1年以上前)
ゲームはゲーム機で
テレビはテレビで
カーナビはカーナビで
パソコンはパソコン
以上を聞いてもがんばるつもりならがんばってみるのも良いけど
あまり期待しないほうがいいよん。
書込番号:935923
0点

友人はC1をナビ代わりに使ってましたが、1週間でやめました。
1番安いナビでもナビの方が全然良い。
書込番号:936030
0点


2002/09/11 01:20(1年以上前)
SRX3とNavin'You 5 DVD GPSキットを使用しています。
U1ではないのでご参考までに...。
ごたくを並べる前に一言。
「heavy desktop user」さんのおっしゃる通り、カーナビはカーナビがよろしいかと。(^^;
以下に懸念事項を羅列します。
1.電源の確保
2.起動の遅さ
3.空がないと駄目
4.マシン置場
1.電源の確保
バッテリでも大丈夫と思われそうですが、ナビとして使うためには常に画面が見えなくてはいけません。一定時間で起動する以下のものはオフにする必要があります。
・スクリーンセーバ
・モニタ電源オフ
・ハードディスク電源オフ
・スタンバイ
・休止モード
上記をオフにすることにより、意外と電気を消費します。そのため、数時間運転する場合には電源の確保が必須になります。
(僕はDC12VをAC100Vに変換するインバータを使用することにより回避)
2.起動の遅さ
マシンの起動を含め、ソフト(Navin'You)の起動、GPSの現在地認識には意外と時間がかかります。
GPSは3個の衛星を確認しなければ動作してくれません。その確認に意外と時間がかかります。
3.空がないと駄目
GPSをダッシュボードなどに置けば、意外といい感じで現在地を認識してくれます。が、車種によってはフロントガラスの関係でうまく認識しないものもあるようです。
また、2Dレベル(衛星3個確認)での認識時には道を間違えやすいです。3Dレベル(衛星4個確認)だと大丈夫ですが。
最近のカーナビはトンネルに入っても現在地を認識しますが、このGPSは空が見えなくなると現在地を見失います。
つまり、トンネルだけでなく立体交差の陸橋の下、高架線路の下などは現在地を見失いやすいです。(意外にも高い建物の間なども見失いやすいです。)
一度現在地を見失うと、再確認まで多少の時間がかかります。
4.マシン置場
SRX3の場合(と言うかほとんどのマシンで)は助手席以外にマシンを置く所がありません。
となると、頻繁にナビ画面を確認するには助手席まで視線を移す必要があります。これは以外に運転に支障をきたします。
運転の仕方しだいでは、マシンが助手席から落ちます。(^^;
上記懸念事項を考慮した上で、どうしても欲しいのでしたら止めませんが、10万くらいのDVDナビか普通の地図を買った方がよろしいのでは?(^^;
ただ、Navin'Youは普通の地図として使えますし、GPSも色々使い方があります。
僕は、仕事以外での外出時にはマシンを持ち歩くことが多いので、ナビのない友人の車や、車以外での外出時には現在地確認を含めて色々使っています。(最近ではGPS携帯があるのであまり意味がなくなってますが。(−−;)
こんな程度の情報ですが、ご参考にして下さい。
書込番号:936302
0点

私も考えていたのでたいへん参考になりました
やはりせっかくだから使いこなす一貫としてこれもいいかなと思ったのですが
電源の問題や、何時どこで調べるのか(つまり場所)いちいちわからなくなったら車を止めて、とかを考えていましたがやはり今ひとつですよね。
書込番号:936599
0点


2002/09/11 10:45(1年以上前)
こんにちは、私はカシオペアFIVAに、Navin'You4.0から4.5,5.0とアップし使ってました(2000年5月から)。
カーナビを買い換える感覚でU1を購入しました。
今回U1に乗換えてFIVAに比べると(アンテナはそのまま旧タイプ使用)
画面の明るさ・・FIVAでは、昼太陽光では殆ど見えない。
衛星探索の速さ・・FIVAでは探してる間に目的地に着いちゃった((笑、15分はあたりまえ、ただU1でも数分は掛かります。これはその時の衛星の位置(GPS天空図で確認)、電波の受信状況、天気?によっても違うよう))。U1では意外と高速下でも粘ってくれるし、見失ってからの復活も早い。またルートを(運転手が)間違えたときのルート再探索も速い。
安定している・・FIVAはすぐ熱?で暴走されました。
あくまでも2年も前のマシンとの比較で申し訳ないですが。
じろりんぴっくさんは既に車内でU1を使用してるということなので、あとはアンテナと地図(付属インストール地図は役立たずです。)の出費だけですよね。新たに購入されるよりは安いかもしれませんけど・・・。
性能的にはscrapeさんの全く仰る通りです。お勧めは致しませんが私は結構楽しく使ってます。
なお、都心の高速下はやっぱりあてにしないほうがいいですね。私は都内在住なのでいいのですが、地方の方が都内はこれだけでは走れないかなぁ。
というか、それ以前に慣れが必要ですけど。
書込番号:936768
0点


2002/09/11 10:47(1年以上前)
すみません。アイコン間違えました。
書込番号:936770
0点

レスの内容を見ていると、私が95年当時に始めて買った、カーナビの性能です(笑)
今のカーナビは特売だと5万前後で買えますから、餅は餅屋で考えた方がいいかも
書込番号:937315
0点


2002/09/11 21:03(1年以上前)
じろりんぴっくさんはPCナビ自体が使い物になるのかどうか、という情報の他に、
PCナビソフト&ハードの中でなにがいいのかという情報も求めているんですよね。
そういう意味では、Navin'Youが多分唯一のまともに使えるソフトだと思います。
ただカーナビとしてではなくて、現在位置を表示するだけとかなら他のソフトでもいいかもしれません。
ちなみにゼンリンのNavin'You専用マップ3日本詳細版DVDが9月27日発売です。
ハンディGPSレシーバーとこの地図を買えばNavin'You環境としては完璧ですね。
あと電源確保のためのインバータは必需品です。
■私の環境
バイオU
Navin'You5.5+Navin'You専用マップ2DVD全国版+GPSレシーバ
DC12V→AC100V変換インバータ
書込番号:937614
0点


2002/09/11 21:33(1年以上前)
PCカーナビのデメリットはみなさんが言われるとおりだと思います。
基本機能であるGPS衛星の捕捉性能がいまいちですよね。私の環境では
・衛星を捕捉するまで電源入れてから5分くらいかかる(それ以降は普通に使える)
・都会だと衛星が捕捉できない(東京の都心部だとまったく捕捉できないことが多い)
なので、目的地にたどり着くというナビゲーションの機能だけを比べるとしたら絶対に専用カーナビがいいでしょうね。
ただ、PCカーナビのメリットも少しあると思います。
・いつでもどこでも(家や旅の宿でドライブの計画を立てたり、以前の走行ルートを見たりできる)
・画面の解像度が高い
私は沖縄でレンタカーを利用しましたが、あらかじめ家でユーザーズポイントの設定やルート探索をしておけて便利でした。
そして帰ってきてから自分の走ったルートや時刻や時速を眺めるのも楽しいものです。
どこでも地図が見れるのは楽しいので、
もしカーナビを買ったとしてもNavin'Youは手放せないですね。
そういう人もいるということでご参考までに。
書込番号:937686
0点



2002/09/14 09:17(1年以上前)
みなさま、大変貴重な意見ありがとうございました。とても勉強になりました。
書込番号:942190
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


2002/09/09 23:30(1年以上前)
URL見れば?
書込番号:934234
0点


2002/09/09 23:39(1年以上前)


2002/09/10 00:01(1年以上前)
メーカーHPの日付入りは
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2002/products_020909.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/note.html
ソニースタイル(↓)では先行予約販売予定。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/U/index.html
書込番号:934297
0点



2002/09/10 00:22(1年以上前)
最初にメーカーのページを見なければいけませんね..(^^ゞ
教えて頂いた皆さん、ありがとうございました。
個人的には、U3のブラックボディの方が趣味に合いそうです。
でも、最初は15万ぐらいするんですよね、きっと..
書込番号:934359
0点

気になるのはよくわかるけれど、これから買う人はそれでいいとして
すでに持っている人はこれを使いこなせばいいんじゃないの
何ヶ月かは先輩だしね。
今まで使って早く使えたし。
GT1のときもこんなだ・・・ぐすん(;_;)
書込番号:935278
0点


2002/09/10 20:14(1年以上前)
一番悔しいのはCMSのメモリ領域が24MBに増えて
複数回起動のソフト起動が速くなったってことですが。
でも「複数回」ってことは、初回起動時は今のと同じなんでしょうかね。
(CPUアップ分位は速くなるでしょうけど)
そうすると、脂性で筐体がべたべたになるので黒だと目立ちまくりで困るし。
サムフレーズは一度も使ったことないので辞書のオンオフ関係ないし。
Lバッテリも、厚さが半分位になって底面全部の面積になるのかと思ったら
そのままの厚さみたいだし。(そもそもこれは買い足せるし)
それに今のバッテリで切れるまで使ったことないし。
こう考えると、「とりあえずは、あーよかった。」という気持ちです。
それよりも先週買ったサイバーショットU10の後継機種の方が
気がかりです・・・。
書込番号:935678
0点


2002/09/10 20:53(1年以上前)
あるHPの書き込みによると一部のソフトはCMS領域の拡大は効果が
あるけどほとんどのソフトでは効果が無いとの事
決して早くなってはいないようですよ。
書込番号:935750
0点


2002/09/10 21:04(1年以上前)
そうなんですか↑REOMUさん。
そうだとすると、どうせメモリ増設の予定もないし
バッテリも今のが寿命になるまで買うつもりもないし
そうなると、ほんとに色の好みの問題にしかなりませんね。
ってことで、色はU1の方が気に入ってるので
これで心安らかに眠れます(^。^)
書込番号:935775
0点

オット、心安らかなのはよいとして、永眠しないでください。
そんなこといってないか。
書込番号:935796
0点


2002/09/11 13:31(1年以上前)
最初は違和感があったけど、改めて見ると黒い色もいいかも?
個人的にはSONYらしくないところがいいね。
書込番号:936950
0点

おたく、ソニー嫌いかい?ソニーらしくないものをほしいなんてさ。
どこかの国の女の人がSONY製品ばかりで身の回りを固めている、そんなあほなマニアが写真に載っていたけど、ソニー製の車がほしいと言っていたっけな。
書込番号:936959
0点


2002/09/13 13:32(1年以上前)
VAIOファンの方を不快にさせたのならごめんなさい。
別に嫌いではないですよ。実際C1愛用しています。
でもソニーだからとか、VAIOだからとかで買ったわけではありません。
そんな私にとっては”いかにもVAIOです!”というあの色は・・・
だからシックな色(没個性か?)が出たのはうれしいですね。
C1のスピードにも若干ストレスを感じることがあります。
(ソフトの起動って何であんなに遅いんですかね?)
なので今回のスペックアップは大歓迎です。
書込番号:940624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


