
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年7月18日 06:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月17日 17:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月12日 14:47 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月11日 00:08 |
![]() |
0 | 17 | 2002年7月15日 22:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月6日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


小さいのに高性能な印象がありますが、小さいために使いづらいのかな?ワード、エクセル、パワーポイント、アクロバットの使用を考えていますがこれらのソフトは快適に使えますか。購入の参考にさせてください。キーボードが小さいのは我慢するとして、アクロバットリーダーなどのファイルの実際画面の見易さはどうですか?パワーポイントで資料を作成するとき実用的な範囲で使用できるでしょうか。使用している経験をお教えください。よろしくお願いします。
0点

ビジネスソフトはキーボードの使用感が一番大切に思うのですが?
マルチメディア関係はそれ程影響はないと思うけど、最近は使用価値観が違うのかな?
書込番号:828668
0点


2002/07/13 15:12(1年以上前)
ビジネス用途でしたらB5サイズのノートの方がいいと思いますよ。
U1はお遊び用とか、サブサブノートと割り切らないと。
PPなんかはマウス操作が結構あると思うのですが、U1のポインティングデバイスはこの作業には不向きだと思います。
クルーソーゆえの動作の緩慢さを除けば画面に表示されているものは綺麗ですよ。
書込番号:828806
0点


2002/07/13 16:36(1年以上前)
便乗して質問させてください。現在、モバイル用でP3M 600Mhzのノートを
使用しています。U-1購入を本気で考えているのですが、やすべさんもかかれていますようにクルーソーは動作が緩慢だとよく聞くのですが、モバイル用でP3M 600MhzくらいのCPUに比べても緩慢でしょうか?基本的に使用するのは、
ワード、エクセル、パワーポイント、あとはメール、web閲覧です。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:828917
0点


2002/07/13 16:40(1年以上前)
数週間使用していますが、タイピングで使用していますし(キー配列が違うので最初は、ちょとイライラしますが、あと、右のシフトキーが無いのが、苦労します。)、マウス操作が多い、アプリケーションの時は、小さいマウスを付けて使用するほうが、精神的に良いと思います。ただ、あまり長くタイピングしていると肩こりが激しくなるのでご注意!(私の歳のせいかも?)
書込番号:828922
0点


2002/07/13 16:44(1年以上前)
すみません!アイコン間違いました。
書込番号:828929
0点


2002/07/13 16:51(1年以上前)
雑感ですが、ソフトの起動はかなり遅いです。
CrusoeよりもPIIIの方が起動にもたつきがないと思います。
アイコンをダブルクリックしてから一呼吸して使っています。
じゃないと、イライラしてしまうくら遅いソフトもあります。
書込番号:828940
0点

用途はビジネスっぽいようなので快適には使えないと思います、かなり割り切ったモバイル機と考えるべきでは?
書込番号:828985
0点

私もOfficeプロを入れています
コンなのに入れて使えるかな、と思っていましたが
使えるように工夫してzoomしたり何やかやと重宝しています
快適な方だと思います
確かにソフトの立ち上がりにいやみに思うほどじらされますが、
動いてしまえば高速道路のミニ並に動きます
人からもらった書類などを持ち歩けます。
画面の見え方は、眼の性能に応じてそれなりにきれいです。
液晶保護シールは張らない方がいいですね、薄膜の干渉を起こして虹色の縞が出ます、GT-1ではOKだったのですが。パワーポイントはこの機種では特にこのために生まれてきたようなパソコンです、外部モニターケーブル接続端子がいります
確か5000円くらい要りますかね
書込番号:829125
0点


2002/07/13 19:33(1年以上前)
すでに皆さんがレスされているので、もう書くこともないのですが。(笑
クルーソーはU1で初めて使いましたが、Intel系に比べるとやっぱり遅いと思います。確かベンチマークでもP3-600辺りと同等じゃなかったでしたっけ?(使用感は同等以下ですが。)
この話は下の方でもさんざん論じられていますのでご一読ください。
でも慣れてしまえばアプリの起動時とか、たまーに日本語変換中くらいなんで、あまり問題になりませんね。
PPはU1だからいいと言うわけじゃないと思いますが?teraちゃnさん。
同じくらい小さくてバッテリが長持ちするインターリンクなんかの方が向いているんでは?プレゼンの再生とかでファイルを持ち歩き、出先で再生するという意味ですよね?
U1なんかでPPをこさえようなんて気にならないですよ。母艦があるならね。
書込番号:829204
0点


2002/07/14 03:02(1年以上前)
みなさま、御返答大変ありがとうございます。やはりあの小ささに
感動してしま感動しまし、また、今のノートとあまり変わらない(変わらないと思いたい)らしいので明日、買います。決心が付きました。
ありがとうございました。
書込番号:830120
0点

いいのかな、ちょっとほめすぎたかも。デモやすべさん
おっしゃるとうりです、少し言葉をはしょりました。
元ファイルはデスクなどがあっての話です。しかし、編集、修正がこなせて出先や直前でのチェックがたいへんしやすく、会議中でも早弁のごとく机の影で出来てしまいます。音が出たらどう使用などと思いながら・・・こんなパソコンほかにあった?
書込番号:833631
0点


2002/07/17 16:07(1年以上前)
私は、Zaurusを捨てて飛びつきました。
確かに、B5のビジネスには適いませんけど、この小ささで
すべて何とかこなせますので。
今では、かなりの満足ですよ。これにCD一体になれば、もっと・・・(笑)
書込番号:837155
0点



2002/07/18 06:51(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました。
自分の使用したいスタイルに合っていますし、性能は十分と判断いたいました。買う決心がつきました。ありがとうございます。
書込番号:838517
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


VAIO Uの購入を検討している者です。
購入したらMP3プレーヤーの替わりに使おうと思っています。
そこで所有者の皆さんに質問なのですが、カタログでみると純正ヘッドフォンを指すUSB端子のところはカバーで覆われているみたいなのですが、純正ヘッドフォンを指して持ち歩くときにカバーは邪魔にならないのでしょうか?
また純正キャリングポーチに入れたときには純正ヘッドフォンはさせないのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
0点


2002/07/12 13:07(1年以上前)
★ヘッドフォンについて
もし、「モバイルグリップ・スタイル」で使用するなら、
左端のヘッドフォン端子に普通のヘッドフォンでいいのでは。
書込番号:826830
0点

>購入したらMP3プレーヤーの替わりに使おうと思っています。
文面から純正ヘッドホンとは、ジョグリモコン(PCGA-JRH)の事を指しているのだと理解して話を進めます。
まず悪い面から・・
1.通常のプレーヤーと同じに考えていると、かな〜りがっかりさせられます。レスポンスがすごーく悪いです。いらいらして何回も実行をさせると曲が重なって演奏されたりもします。
2.リモコン操作は完全にログオンした状態でないと使えません。休止から復帰しログイン選択画面の状態では、休止前に実行中だった演奏はそのまま継続されていますが、操作はできません。
3.ヘッドホンの音漏れは巨大です。電車内だとボリウムは絞りこんで、リモコンのメガバス必須でした。権蔵はVAIOマークを諦めインナーイヤータイプに変更しました。メガバスは使わなくなりました。
良い点ですが
巨大なジュークボックスを持っているのと同じです。曲数はまさに無尽蔵。これにつきます。
あと、おまけとして飲み屋のおねーちゃんに自慢できま・・バキッ☆\(−−;
>カタログでみると純正ヘッドフォンを指すUSB端子のところはカバーで覆われているみたいなのですが、純正ヘッドフォンを指して持ち歩くときにカバーは邪魔にならないのでしょうか?
カバー自体は180度開放するので問題ありません。が、USBジャックはすごくでっぱっています。セカンドバックが半分しか閉りません。
>また純正キャリングポーチに入れたときには純正ヘッドフォンはさせないのでしょうか?
キャリングバックを閉めようと思うと挿せません。またけっこう暖かくなるので動作中にキャリングポーチには入れないほうが良いのではないかと。
追加ですが電源管理を「音楽」にしないとディスプレイを閉じるたびに休止モードになります。電源のコンパネよりも優先されるので権蔵は半日悩みました。
書込番号:826979
0点


2002/07/17 17:37(1年以上前)
これは電源入れたまま移動??ということですか?
Walkmanのかわり??
ということですと・・・・HDDが壊れないか心配ですね・・・。
書込番号:837278
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


私が購入した、U1ですが筐体がそっているようで、キーを押すたびに
がたついてしまいます。みなさんのU1はどうですか。
また、このような症状で、保障による修理はできるんでしょうか。
教えてください。
0点


2002/07/12 13:12(1年以上前)
もともと「モバイルグリップ・スタイル」で使用することを前提
なのでがたつきはないはずです。置いて使用している場合はバッ
テリーを外してAC電源で駆動すればがたつきがなくなるはずです。
書込番号:826838
0点



2002/07/12 13:18(1年以上前)
アンサーマンさん、早速の返信ありがとうございます。
卓上で使用しているのですが、バッテリーをはずして使用するほうが、
つけている時より、がたつきがひどくなります。(1ミリ以上片側が浮いてる)
やはり、不良品なのでしょうか?。
書込番号:826848
0点


2002/07/12 14:24(1年以上前)
例えば厚手のガラスの上など平面性が確かな上でガタつくようなら
不具合品でしょう。バッテリーを付けなくても付けてもね。
私だったら初期不良交換を要求しますけどね。A4サイズであって
も本来ガタつくのは異常だと思いますよ。
書込番号:826930
0点


2002/07/12 14:47(1年以上前)
おそらく裏に張ってある設置面のゴムの高さが違っているのではない
かと思われるので、やわらかいラバー製のマットかマウスパッドを下
に引いてみてください。
書込番号:826964
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


先月U-1を買ったのですが、なぜかインターネットに接続できなく
そのままお蔵入り状態でしたが、本日システムリカバリーできるCDドライブを購入しリカバリをやってみましたが全然うまくいきません。
winの一番最初の設定時にLANで接続していても全然認識されません。
どうしたらU-1でネットが出来るようになるのでしょうか?
0点

とりあえず冷静になって自分の文章読んでみれ。
第三者が回答できる文章だと思うかい?
「インターネット」と「U1」のあいだの部分が不明。
ホントに環境が整ってるの?
書込番号:821718
0点



2002/07/09 22:32(1年以上前)
確かに重要な部分が抜けてましたすみませんm(_ _)m
いまの状態は
ケーブルのモデム→ハブ→今ネットやっているPC
→U-1
の様な感じです。
書込番号:821766
0点

こんばんは、
HUBということですが、ルーターでないとだめなんじゃ?
書込番号:821794
0点



2002/07/09 22:43(1年以上前)
ですが、こっちのPCはネットに繋がっているんですよ。
さらに困ったことにU-1にささっているケーブルとこっちのPCに繋がってるケーブル交換してみたのですが、結果は今の状態です。
HUBとルーターではどれぐらいの差が出てくるのでしょうか?
書込番号:821804
0点


2002/07/09 23:00(1年以上前)
自分もネット環境はケーブル→ルーターですが、繋がりますよ。
IPアドレスは今使っているPC(デスクトップでしょうか?)と一緒ですか?
書込番号:821845
0点


2002/07/09 23:03(1年以上前)
こっちのPC?
めんどくさがらずに、ちゃんと環境を書き出したほうがいいよ。
さっぱりつかめないっす。
書込番号:821856
0点


2002/07/09 23:04(1年以上前)
ケーブルとはCATVのことですか?
ケーブルモデムがルータ内蔵ならばHUBでも問題ありませんが、
ルータ機能が無い場合は、HUBだけでは接続の共有ができませんよ。
ブリッジ接続を行えば繋がるかもしれません。
方法は、コントロールパネル→ネットワーク接続→ホーム/小規模オフィスの
ネットワークをセットアップするを選択してみてください。
あとは、設定ウィザードを参考にしては設定してみては如何でしょう?
書込番号:821863
0点

メインのPCのOSが判らないのでなんとも言えませんがグローバルIPアドレスを複数持てないプロバイダだとルーターを導入するのが早道です。
XPとかだとブリッジ接続でルーター代わりにも使えたりします。
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0202/sp3/
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/
ここで調べてみてね。
書込番号:821881
0点



2002/07/09 23:41(1年以上前)
大体解決出来ました〜m(_ _)m
moonsさんやみなさまのご指摘の様にCATVのモデムにルーターが付いていなかったので2台同時にネットが接続できませんでした。
ご迷惑おかけしました。
今まで不明だった部分が解ったので、
ルーターを買えるようにアルバイトにはげみます
書込番号:821958
0点

ルーターを買おうと考えているのなら、IP電話対応の機種が出揃ってからのほうが結果的に安上がりかもしれません。
書込番号:822540
0点


2002/07/10 16:44(1年以上前)
PCがWinXPなら
USBでPC>U1を接続すれば
U1でインターネットが出来るのではず・・・
書込番号:823213
0点


2002/07/11 00:08(1年以上前)
ちょっと横レスになりますが、ソニー内部でも「何故モデムを付けないのか」ということでちょっとした議論になって、結局「AirH"」でのインターネットを主にする(もともとモバイルマシンだし)、ということで決着がついたようですね。
書込番号:824129
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


在庫が無いだろうと思い、店員さんと話していたら『実はあります』と何故か買う羽目に。キータッチに不安を感じていたのでもう少し検討したかったのですが、慣れてしまえば何とかなるだろう・・・。グリップスタイルで熱を感じますね 結構。
0点


2002/07/06 16:08(1年以上前)
お仲間ですね。
熱さは、暑さのせい?なんてね。
でも、普通のDELLのノートも夏は熱くって
触りたくない感じです。
書込番号:815205
0点


2002/07/06 17:46(1年以上前)
Uって熱いんですか? 同じC1-MSXは全然熱くなりませんけど。
(そのかわりファンの音は五月蝿いですが)
季節も暑くなってきましたけど、Uは筐体も厚いですね。。
もうちょっと薄く造ってくれれば良かったのですけど。。
書込番号:815374
0点


2002/07/06 19:29(1年以上前)
モバイルグリップでも別に熱くないと思いますが。
バッテリー外してACアダプタで使っていても暖かい程度ですよ。
この程度で熱いと言ってるようだと、
B5薄型のMobile PentiumIII搭載機は燃え死ぬって感じですよ。
Uの熱は気にならない私ですが、ムラマサとかはキーボード打ってると火傷しそうです。
書込番号:815545
0点

確かにこの程度で熱い、厚いといっていたら、他のパソコンはアイロンのようだし、すくなくとも片手で持ったり親指なんてはなせやしない。重い。厚い。熱い!
もっとも「熱を感じる」と言うことだから、まあ生きてる証拠じゃない。
確かになれって怖い、まあちょこっと使えればいいか。なんて軽く考えて買ったものだが、今じゃあ、ノートパソコンが巨大な百科事典に見える。
いたるところで活躍することになる。すくなくとも機動的、MOやCDで持ち歩くより役に立って、片手にデータベースを持ち歩く、そんな感じですね。
書込番号:815954
0点



2002/07/06 23:02(1年以上前)
そうですね。熱いは大げさでした。暖かい程度。クルーソーは初めてですので(^^; 静かな部屋でもファンの音はほとんど聞こえないレベルです。
書込番号:815967
0点


2002/07/06 23:34(1年以上前)
使うソフトによってはかなり熱くなりますよ。
CPUパワーが必要なエミュレータソフトで使っていると、低温やけどしそうな
くらい熱を発します。
バッテリーを付けて使う分にはそんなに熱を感じませんが、バッテリーを
外して使うと、分かりますよ。
書込番号:816048
0点


2002/07/07 17:36(1年以上前)
>低温やけどしそうなくらい熱を発します。
書込番号:817485
0点


2002/07/08 12:09(1年以上前)
まぁマイナス点付けるほどでは無いけど、熱いのは確か(^^;
punto615さんの
>グリップスタイルで熱を感じますね 結構。
と言う表現は妥当だと思います。
どこからか「熱い」になっちゃったんですね(w
書込番号:818956
0点


2002/07/08 13:13(1年以上前)
買ってしまったのですね。
書込番号:819057
0点

なかなか含蓄のある一言です
「確かに、・・・買ってしまいました・・・」
でも買った以上は、ボロボロに使いこなしたるぞ〜。
親指がだめになるか、ポインターの樹脂がだめになるか・・それとも、・・・
目の前から消えてしまっているか?
書込番号:819133
0点


2002/07/09 22:07(1年以上前)
今発売されているPC USERに表面温度の比較が載っています。
それによると、U1はC1やLibrettoと並んで温度が低い部類です。
他の機種がやたら熱くなる、というだけかもしれませんが。
書込番号:821696
0点


2002/07/09 23:06(1年以上前)
僕もその記事を読みました。
U1は意外に温度がひくくてビックリしました。
でも、小さいから熱の逃げ道が少なくて熱く感じてしまうのかもしれませんね。
バッテリーつけているときは、熱さをそれほど感じませんね。
書込番号:821871
0点


2002/07/09 23:57(1年以上前)
部品の寿命(故障率)は熱の2乗に反比例するので、できるだけ大事に
使いたいのであればできるだけ熱くならないようにするべきです。
U1はCPUやハードディスクを使わないようにすればいいのですが、デフ
ラグしたりウイルススキャンしたりすると、相当熱くなります。
バッテリーを接続するとその部分で熱がたまりますし、バッテリーの
寿命も短くなると思います。
ですので熱くなる使い方をする場合はバッテリーをはずして本体の
下に台を置いて放熱をよくしたほうがいいでしょう。
書込番号:822020
0点



2002/07/10 00:51(1年以上前)
既にお使いの皆さんがおっしゃるように熱対策は必要ですね。長く使う為にも。私の書き方がまずい為に誤解を招いたようです。熱は感じる程度。ハイスペックのノートに比べたら全然ですね。最近はUに無線LANカードで添い寝です。それにしてもカードの出っ張りが気になります。本体が小さいだけに。
書込番号:822143
0点

権蔵は通勤で音楽を聴いているのですが、ファンの噴出し口が鞄の端にくるようにしてそこだけ開けて使ってます。
書込番号:822545
0点


2002/07/10 23:06(1年以上前)
10月を過ぎれば
今の熱っぽさも懐かしく、
12月には木枯らしにも負けない
きっとそんな日が来る。
一長一短、パソコンもいろいろ
些細な(でもないか)ことには
流されず
明日も元気で使い倒しましょう。
書込番号:823964
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


この機種買った方、映画鑑賞はどんな感じでしょうか?
個人の感想で構いませんのでお願いします。
それと、
iリンクケーブルとACアダプター買えば他のパソコンでも使用できますよね?
SONY製品専用ってのが出てるので・・・
0点


2002/07/05 14:40(1年以上前)
ドライブに電源を供給しなければならないので、通常の使用では3時間程度バッテリーが持ちますが、DVDビデオ再生となると1時間50分程度しかバッテリーが持ちませんね。
少なくとも私の使っているi.LinkケーブルとACアダプターでは動作しました。
書込番号:812921
0点


2002/07/05 20:50(1年以上前)
私も、バイオU以外にDELLのノートに接続して
使っていますけど、ドライブに添付されている
DVD再生ソフト等は動作しませんでしたので
別途、持っていたDVD再生ソフトをDELLに入れて
使っていますよ。
書込番号:813479
0点



2002/07/06 19:50(1年以上前)
CYAN_Bさん、baio2さん、ありがとうございます。
結局他機種で映画を観る場合にはソフトが必要って事ですね。
ところで、
映画のカクカク感とかはありますか?
書込番号:815581
0点


2002/07/06 21:13(1年以上前)
多少、カクカクしてます。
とはいえ、クルーソーのベンチマークを調べたところ、超低電圧版モバイルPentium3 600MHzとほとんど変わりませんでした(最新の拡張命令をバリバリ使うものを除く)ので、イメージ的にはその程度と考えていいと思います。
書込番号:815727
0点



2002/07/06 21:34(1年以上前)
再びどうもですm(__)m
ま〜あの小さい画面で多少のカクカクなら
なんとかって感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:815774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


