
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月24日 02:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月5日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 00:16 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月25日 08:39 |
![]() |
0 | 31 | 2002年7月12日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月19日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


GW頃に注文していたU1がやっと来週の月曜日に納品みたいで楽しみです。
さて、とあるお店でソニーの方がいたので、いろいろU1について
聞いていたのですが、この会議室でも話題に出ていた生産予定数は完了
して、製造が終了しているみたいな発言がありましたが、実際は
まだ、製造中であって終了していないとの事です。それと、U1は
春夏モデルみたいで、夏のボーナス商戦もU1(現状)のままみたいです。
今度、モデルチェンジが行われるとしたら、秋冬モデルみたいです。
また、出荷数が少ないのは認めていたけど、どうも、何かの部品が入手
に手間取っているようでした。しかし、確実に工場ではU1の生産が現状は
行われていて、出荷もされている。出荷数が少ない要因の1つにソニーが
U1はそれほど売れないと判断したので、生産ラインがそれほど多くない
ので出荷数も限定されるようなことを言っていました。
それと、ソニーには他のOS(XP以外)のドライバーもHPで公開する
用に要望をしておきました。どうも、ソニーもU1を今後発展させるのか
今回でやめるのかの判断するために、ユーザーの意見を知りたがって
いるみたいでした。
しかし、納期が1ヶ月ってのはどうなのか?>ソニー殿。
最後に、ソニーの人もU1のポインターが使い物にならない
との認識をしていましたので、秋冬モデルでは変更される
可能性は大きいかも。ではでは、
0点

>しかし、納期が1ヶ月ってのはどうなのか?>ソニー殿。
おりょ?
知り合いは店頭で衝動買いしてましたが。。。
先週日曜日、某量販店で。
そんなに品薄なんですか?
書込番号:784629
0点

製造が間に合わないのは,このPCに搭載しているクルーソーのせいじゃないですか,Lookもそうでしたがインテル,AMDに比べて弱小メーカーですから台湾の製造が間に合わないのでは
書込番号:784635
0点



2002/06/21 19:19(1年以上前)
納期が1ヶ月になったのは、発売日前に予約しても
発注した先がソニーとの関係が強くないので、生産量に
よっては振り分けされて、ソニーから物が入ってこない
からだと思っています。逆に店に在庫があればその場で
購入したほうが早いのは当然でしょうね。へたに、予約する
方が遅いのは、ソニーの会社としての体質だし、他のメーカーも
代理店が優先とかがありますからね。
CPUもクルーそーは生産数が少ないのはしょうがないけど、店頭でも
同じCPUのC1は在庫があるのにU1は店頭に在庫があるとすぐに売り切れ
てしまうのであればC1に使用するCPUをU1に使って欲しいともソニーには
言っておきました。市場と関係なく製造されたら、ソニーにとっても
損をする事なのでもっとこまめに市場調査をして欲しいものです。
書込番号:784710
0点


2002/06/22 22:24(1年以上前)
>最後に、ソニーの人もU1のポインターが使い物にならない
>との認識をしていましたので、秋冬モデルでは変更される
>可能性は大きいかも。
力が集中して指先が痛くなるので、
スティックタイプにはしてほしくないなぁ。
後ろの通風孔の上の場所にマウスボタンが移動する
という変更なら大歓迎だけど。
書込番号:786960
0点


2002/06/24 02:39(1年以上前)
とあるお店の展示機に液晶パネルの品不足の為
製造が遅れており、予約も受け付けられないと
貼ってありました。
ほんとかどうか判りませんが・・・
書込番号:789959
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


ここでの質問はちょっと変則的かもしれませんが、
ひょっとしたら、私と同じように、海外にU1を持っていく方が
いらっしゃればアドバイスをお願いしたく書き込みました。
私は海外出張が多く、主に中国に出ます。
旅先からネットに繋ぎたいと考えましたが、
SIMカードが使えるPCカード電話でお薦めはありませんか?
一応、候補としては、ノキアのカードフォンを狙っていますが、
カードモデム+電話の方が良いのでしょうか?
ISPはローミング可能ですので、モデムだけの問題。
U1は購入済みです
宜しくお願いします。
0点



2002/07/05 20:31(1年以上前)
自己レス報告になります(^^;
早速持っていきました。
現地でいろいろ聞いてみましたが、赤外線対応の携帯に連絡するのがよさそう。
ざんねんながらU1はIR付いていない(/_\)
ノキアのカードフォンは何処も置いてませんでした。
香港の黄金市場とか台湾の八徳路なら有るんでしょうけど。
来週、また出張なので調べてみます。
P.S.プロバイダはローミングするより、現地のプリペイド式ISP
の方がやすいかもしれません。
書込番号:813460
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1
録画した番組を視聴する際もチューナユニットの接続が必須となります。
↑
ここがつらいですね、残念。
書込番号:783510
0点


2002/06/21 00:00(1年以上前)
危ない危ない。
私も買おうかなと思ってIOデータのHPで調べました。
VAIO-Uじゃ使えないみたいですよ。このGV-BCTV5/USBは。
http://ss.iodata.co.jp/servlet/Matching?scene=Category&makercd=032&typecd=105&pccode=55457&catecd=381
書込番号:783517
0点


2002/06/21 01:33(1年以上前)
ヨドバシで注文してしまいました。クルーソーがネックになるんですかねぇ?ま、案外動くかもしれないし。
書込番号:783684
0点


2002/06/22 00:16(1年以上前)
かなり惹かれてましたが、確かにたかろうさんのおっしゃる部分がネックですね。
みほちゃんさん、eggerさん有用な情報ありがとうございます。
NOSHIさん、使ってみた感想よかったらお聞かせ下さいね。
書込番号:785270
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


エレコムの光学式USBマウスを使っていますが、先日頃から時々マウスが死んでしまいます。すぐに引き抜いてさしなおすとOKなんです。そして、またしばらく使っていると、またまたアウトになります。それで、エレコムから新ドライバーを取ってきて、入れ替えましたが、同じ現象になります。これって、マウスが馬鹿になったのでしょうか?それともU1のUSBポートがいかれたのかな?こんな現象ありませんか?少々使い込んでいるマウスなんですけどね。
0点

私もELECOMのUSB小型光学式マウス(M-GUWSRLID)を使用していますが、今の所問題ありません。
このマウスはPCG-C2GPS時代に購入してPCG-GT1を経て現在のPCG-U1に至っていますが、元気です。
PCG-U1にはドライバは入れずに標準のまま使用していますが、ホイール(スクロール)も正常に動作しています。
書込番号:782484
0点

補足しておきます。
ドライバは「HID準拠マウス」となっているようです。
書込番号:782777
0点


2002/06/21 01:20(1年以上前)
>このマウスはPCG-C2GPS時代に購入してPCG-GT1を経て現在のPCG-U1に至っ
>ていますが、元気です。
すごい経歴ですね。いずれも後世に名を残す名機だと思います。羨ましいッス!
書込番号:783666
0点

VAIO-MANさん、恐縮です。
VAIO歴で言うと最初はPCG-505RXでしたネ。
C1じゃなくC2にしたのは反射型TFT。GT1はXGAに惚れました。
因みにIBM:PC110やSigmarion2、E-700も持ってます。ZAURUSも何台か…(^^;;
U1があればZAURUS以外は必要ないかな?
書込番号:783985
0点

他のメーカーのマウス(MITSUMI)かつ、デスクトップパソコンでの話ですが、
暫くマウスを使わないでいると減光して待機状態(?)になりそのまま復帰しない
というケースはありました。
この場合にも引き抜いて差しなおすと復帰していました。
確かUSBハブ経由を止めたら起きなくなったと記憶していますが・・・
(同じマウスを使ってU1で試してみましたが、大丈夫の様です。)
書込番号:785413
0点


2002/06/22 03:30(1年以上前)
>VAIO歴で言うと最初はPCG-505RXでしたネ。
これもB5初のXGAだと記憶していますが。
>C1じゃなくC2にしたのは反射型TFT。GT1はXGAに惚れました。
同感です!私も同じ理由で(C2はGPSとフロントライトカバーのギミックにも惚れました)欲しかったんですが、懐が許してくれませんでした(T_T)
>因みにIBM:PC110やSigmarion2、E-700も持ってます。ZAURUSも何台か…(^^;;
>U1があればZAURUS以外は必要ないかな?
確かにカブッてますものね(^_^;
でも同じようなものでも欲しくなりますよね〜
C2の新品売ってるとこ無いかな〜
書込番号:785606
0点


2002/06/22 03:32(1年以上前)
yamada2338さん。関係ないレス付けてごめんなさいm(__)m
書込番号:785608
0点


2002/06/23 11:53(1年以上前)



2002/06/25 08:39(1年以上前)
有難うございます。早速確かめてみます。でも実は新しいすごく小さなマウスを手に入れました。このミニ・マウスは問題なく走り回っています。U1にはミニ・マウスがぴったりですね。ELECOM M-BGUP2RBUDという型式で快調です。
U1はやはりマウスなしでは少々使いづらいですね。立ったままでの操作とはどのような場面を想定されているんでしょうか?以前、東芝リブレット20を1GBのHDに改装して使っていましたが、その時はUSBもなく、マウスを使うなんて考えられなかったのですが、やはりU1ではUSBが2つもあって、テンキーとマウスで会社では、結構快適な環境で使っています。遅いのはご愛嬌です。なんたって、クルーソなんですから、セカンドマシーンとしては良く頑張ってくれています。
書込番号:792186
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


初めまして、U1購入を迷っていますのでアドバイスいただけるとありがたいです。
まず、前提として、現在所有しているデスクトップをメインマシンとして使用するので、U1はサブとしての使用です。
過去ログは一通り目を通しました。ソニーのU1(とC1)のページも目を通しました。
PC使用期間は5年ぐらいなのですがデスクトップオンリーで、ノートPCを買うのは初めてですのでノートに使う周辺機器等に関する知識がありません。また、VAIOも初めてなのでVAIOに関する知識もありません。
職場で出先でノートを使用する事はあるのでノートの使用感はある程度わかっており、U1の実機も店頭で一通りいじってきたので操作感はわかっています。
自宅のインターネットの環境はADSLでHUBを使って複数台接続しています。
自宅マシンのOSはWin2000です。95、98、NTは使用経験ありますが、XPは使用した事がないのでわかりません。
PHSも電話としてしか使用した事がないので、インターネットに接続の場合の知識がありません。(一応DDIのHPには目を通しましたが・・・)
お聞きしたい事ですが、テレビ録画ができれば嬉しいのですが、これは接続端子がついていないので無理ですよね?機器を接続する等で可能な方法はありますでしょうか?これが可能な場合、GIGA POCKETをU1に入れて動作させる事は可能でしょうか?(この点でC1-MSXと迷っています。サイズはできるだけ小さい方がいいしカメラはいらないので今のところU1に軍配が上がっています。)
主な使用方法は持ち運んでLAN経由での友達とのデータ交換とインターネットを考えていますが、OSがXPという事でファイル交換に支障がありますでしょうか?(OSが違うとファイルが認識しないような事を聞いた事があるような気がするので)
本当はOSのダウングレード(2000か98かNTに)を行いたいのですが、もしNTに変更可能な場合ですが、USBポートにPS2変換コネクタをつければPS2機器を認識するでしょうか?(逆はやった事があるのですがこちらはやった事がないので)
インターネットについてですが、自宅ではLAN経由でADSLに接続すれば問題ないかと思うのですが、出先で行う場合、次の方法を考えていますが、足りない物がありましたら教えてください。
1.現在所有のPHS(feelH")にUSBケーブルで接続して行う。(この場合モデムはなくて大丈夫ですよね?)多分64K対応だと思うので、かかる費用は接続先プロバイダ代金と通話料金でしょうか?
2.AirH"で行う。この場合はH"のカードを購入し、DDIの基本料金+オプション料金(使いほーだい+128K)+プロバイダ代金で使えるでしょうか?
3.無線LANカードをつけて行う。この場合は野外では対応基地局が設置されてなれば無理ですよね?この場合は無線LANサービス対応プロバイダ料金を支払えば使えるでしょうか?また、自宅で使う場合は自宅のネットワークの設定と合わせたら無線LANのままで使えますでしょうか?それとも自宅では有線LANに切り替えるか、自宅の環境も無線LAN機器を別に購入しU1のネットワーク設定と合わせなければ無理でしょうか?
また、音についてですが、店頭でC1と聞き比べたところC1の方が音質がよく感じられました。(Uの方が音割れが激しくくぐもった感じの音に思えました)店頭では周囲がうるさくあまりよくわからなかったのが正直な感想ですので、実際使ってみた感じをお聞かせ願えるとありがたいです。505が近くにありますので、505との比較でもいいです。(505の方は詳しい型番がわからないのですがXP標準搭載でジョグダイヤルがパッドの下についている機種です。)
長々と沢山質問してしまってすみません。一部でもいいので、お答え下さるとありがたいです。よろしくお願い致します。
0点

一つだけ分かるので返信します。
>GIGA POCKETをU1に入れて動作させる事は可能でしょうか?
ギガポケットは、入れれません。デスクトップがバイオならデスクトップで録画した番組を、U1で見るためのソフトは入ってます。
書込番号:781515
0点


2002/06/19 23:41(1年以上前)
私も一点。NTはUSBをサポートしていませんから、もしインストールに成功した場合でもUSBは使えません。
書込番号:781540
0点


2002/06/19 23:50(1年以上前)
テレビ録画→できる(MPEG2ハードウェアエンコーダーを購入チューナー付)
外での接続→ソニー推奨はエアエッジ128k 突起がきになるが問題無いとおもう
OSのダウンは可能だがドライバの知識が必要・ブートできるCDドライブもあると便利 購入時に一緒に買ったほうがいい
音・・・そんなものはスピーカー見たって駄目なのはわかるはず・・。
U1を何の為に買うのかが問題、メール・ネットだけなら・・。やめた方がいいかな、U1よりもIPAC等のPDAがいいね
ネットとデスクトップのビューワ・ちょっとした修正としてならいいかもしれない。
U1ではがんがん書きこむのは根性がいる それならVAIOでもC1の方がいいだろうなぁ U1は立って使うものC1は座ってつかう そんなかんじかなぁ
結局 目的ちゃんと決めないとどちらも使いにくいただのごみになるよ
書込番号:781572
0点



2002/06/19 23:53(1年以上前)
こんなに早くお返事下さってありがとうございます。
>JUNKBOYさん
やっぱり無理ですか・・・(そんな気はしてたのですがもしかしたらと思いました)この大きさですしね。 デスクトップはVAIO じゃないので残念ながら無理です。でも、持ち運び用としてはかなり惹かれてい るのでもうすこし検討してみますね。
>shomyoさん
NTでUSBは使えないのは知っていたのですが、変換したら可能かなーなんて思ってしまいました。お馬鹿な質問すみません。
書込番号:781585
0点

間違った記述があれば誰かフォロー願います^^;
>テレビ録画
市販品なら可能かも。
ただJUNKBOYさんが言うように
デスクがVAIOで録画可能ならピコプレーヤーで見た方が綺麗でしょう。
>データ交換
多分大丈夫だと思いますが^^;
容量の問題や相手側にリーダがあるならPCカード経由でSMなどを使用すれば簡単に交換する事も出来ます。
>ダウングレード
2000については下記のサイトで記述を見たような気がします
http://www.cybalion.com/
>インターネットについて
1は・・・え〜と、どうでしたっけ?
2はそうなりますがかなり高価ですね。
年払いのBモバイルや関西地区限定でもいいならeo64(速度は64kです)というのもあります。
3は数年後が楽しみなサービスですがまだ早いかも。
内蔵の無線LANでもサービスを受けられるような記事を見た気がするので自宅との切り替えは可能だと思います。
>音について
実際には聞いてませんが、小さい方が音質が劣ってしまうのは仕方ないような・・・
書込番号:781605
0点



2002/06/20 00:57(1年以上前)
>神経質な人にはむかないよさん、お返事ありがとうございます。
MPEG2ハードウェアエンコーダーですか。使えると知って嬉しいです。探してみますね。推奨のメーカーとかございますでしょうか?
ドライバのインストールやOSの変更自体は多分できると思います。デスクトップで何度か経験しているので。(対応しているドライバを探すのが大変かなと思っています。)それともノートとデスクトップでは勝手が違いますでしょうか?
CDドライブは確かUSBのではダメだとログにありましたよね・・・?バックアップは定期的にメインマシンでR焼いて、起動すらしなくなった時はその時に考えようなんて思っているのですが、甘いでしょうか?その頃だと純正品も値下がりしているかもと思ったり・・・ 笑)
外で使う受け身(見る、聞く、DLする等)中心のマシンにしようと思っているので、キーボードの使いにくさは私の場合あまり問題じゃないかなと思いこの際目をつぶることにしてます。(お店で試してみて思いました。2日連続店頭で触ってみて思ったのですが、慣れると有る程度は打てそうな感じがしました。)C1の方も試してみたのですが、おっしゃる通り、C1のキーボードは打ちやすいなーと感じました。
音は不快でない程度に普通に聞ければいいなと思ったんです。MP3をかけたいと思ったので。505の音質があまり良く感じなかったので、それ以下だと嫌だなーと思いまして・・・
外でのインターネットに関しては、私の方で一番費用がかからないなと思われるのがPHS+USBなので(先ほど書くのを忘れてしましました・・・)当面はできればこれで試してみたいなと思っているのですが、モデムがいるのかどうかがわからず躊躇しています(U1にはモデムついていませんしね)
こんな感じで私の目的は結構遊びメインな感じなんですけど、U1は携帯しやすさと大きさが魅力だなーと思って考えています。U1、C1共に1時間ばかりいじくってきましたが私の用途だと座って使う場合も大きなストレスは感じないかなーと思ったので(人の家で使う時はマウスやキーボードは借りると思いますし、C1と迷う点はテレビ録画の部分だけなので)
ちなみに神経質かどうかですが(笑)機能に対して欲張りなとこはありますけど、だめだったらだめだったでまぁいいかと思う性格なので(笑)MPEG2エンコーダが見つかったら気に入って買っちゃいそうな気がします。為になるアドバイスありがとうございます。
書込番号:781713
0点



2002/06/20 01:12(1年以上前)
>ひなたさん、お返事ありがとうございます。
テレビ録画の市販品というのは神経質な人には向かないよさんのおっしゃるMPEG2ハードウェアエン コーダーのような物の事ですか?
BモバイルはDDIの年契約割引サービスの名前でしょうか?残念ながら関西ではないのでeo64は無 理みたいです。無線LANはとりあえず様子見の方向でいきますね。
cybalionのサイト、教えていただいてありがとうございます。見てみますね。
書込番号:781768
0点

entichesさん、はじめまして。
私も一つだけ。
2.についてです。
128k対応のエアエッジカード(12800円位)を購入し、
月額基本料金5800円(年契約4930円)+オプション月額3500円+プロバイダ料金です。
対応プロバイダも幾つかありますが、私が目にした中での最安値を。
DreamNetでエントリーゼロとのオプション組み合わせです。月額500円。
http://www.dream.com/service/air-h/index.html
それでも月額かなり高くなりますね(^_^;)。
書込番号:781896
0点



2002/06/20 02:30(1年以上前)
モデムは必要ありません。PHS端末とケーブルだけでいけますよ。それと現在PHSを通話でお使いのようですがカードタイプにすると二回線契約になりますよね?まあ通話プランとデータプランを二契約すれば通話プランの基本料が半額になりますが、普通の通話タイプ?のものにもAIR H"はありますのでこちらの方が安上がりだと思います。PCとは普通のPHSと同じくUSBケーブルで接続します。(専用のケーブルですが)ただ128は端末の機能上対応していないので32となるのがネックですね。
BモバイルはDDIの回線をりようしたDDIとは別のサービスで、一年分の費用+カードの代金を先に払い契約します。詳しくは
http://www.j-com.co.jp/
音に関してはC1は一応ステレオスピーカーなのでモノラルのU1よりよく聞こえたのかもしれません。
NTはUSBもそうですが、確か周辺機器を接続するたびに再起動しないと認識しなかったと記憶しているのでホットスワップが売りのノートには向かないと思います。
後純正品ですがまず値下げしません(^_^;
書込番号:781929
0点


2002/06/20 02:33(1年以上前)
書き込みが遅いからかぶった(^_^;A
しかも貼り付けたURLも微妙に違う・・・(汗
書込番号:781933
0点


2002/06/20 20:03(1年以上前)
モデムは内蔵されてなかったハズだと思いますが・・・
削れるとこは削っているU1。
内部の隙間殆どないですもんね(;^_^A
書込番号:782997
0点


2002/06/20 20:09(1年以上前)

>MPEG2ハードウェアエンコーダーのような物の事ですか?
市販品は沢山ありますから^^;
MPEG2でソフトウェアの物はある程度スペックが必要ですし
ハードウェアの物は結構高かったりします。
[783019]でみほちゃんさんが書いてるのものentichesさんへの返答かな?
TV録画まで考えてるなら私はC1をお勧めします。HDDの容量もありますしね。
あとはPCでは無いですが。これとビデオを組み合わせると便利かも。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/0,,9041,00.html
書込番号:783210
0点


2002/06/20 22:00(1年以上前)
補足です。
feelH"(電話)とU1はUSBケーブルのみじゃつながりませんよ。
モデムが必要です。H"専用USBモデムがオススメ。あまり人気ないので安く購入できると思います。(玉数もないかな。)
ソニスタで買ったらAirH"カードの優待券みたいのがついてきたけど、AirH"はトータルで高いからなぁ。
それから設定についてもDDIポケットからおまかせのソフトをダウンロードしてインストールすればH"経由でインターネットも簡単につながります。
ただ、、、通信料が結構高いのでメールチェック程度にしておかないと、えらく高い請求がきてびびることになります。(^^;@経験者談
書込番号:783216
0点


2002/06/21 01:06(1年以上前)
>feelH"(電話)とU1はUSBケーブルのみじゃつながりませんよ。
>モデムが必要です。H"専用USBモデムがオススメ。
USBモデムケーブルの事ですよね?モデムが必要だと書くと電話+モデム+ケーブルのイメージになっちゃうと思ったんだよね。
正確には電話+USBケーブル(モデム内臓)デス。
書込番号:783644
0点



2002/06/21 21:21(1年以上前)
すみません。上で間違えて新規コメントにしてしまいました。
削除依頼出しましたのでご勘弁下さい。
書込番号:784913
0点


2002/06/21 21:53(1年以上前)
>削除依頼出しましたのでご勘弁下さい。
上の分かな。削除依頼は。 [784898]皆様ありがとうございます。
ここに、返信書かないと、相手に伝わらないよ(苦笑
削除依頼を出すのなら余計に。その場合は、レスをここに貼り付けて、上の
スレに「削除依頼を出しました」で良いですよ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
entiches さん 2002年 6月 21日 金曜日 21:17
ねこぴょんさん、VAIO-MANさん、ども。さん、ひなたさん、やすべさん
お返事ありがとうございます。
Air-H"が魅力的ですが、(ねこぴょんさん、わざわざ最安プロバイダまで探してきてくださってありがとうございます。)ノートPCメインでない私としてはちょっと高いので(あと、体感速度はそれほどでもないような事をどこかで読みました)、当分は様子見で、今もっているfeelH"PHS(電話機)での接続にする方向で行こうと思います。どもさんのおっしゃるように、U1自体にモデムが入ってないという事で、モデムカードが必要なのかどうかがわからなかったのですが(PHS自体にその機能がついているのかUSBについているのか、そんなものはいらないのかがわかりませんでした)VAIO-MANさんとやすべさんのおかげで疑問解消しました。ありがとうございます。USBケーブルは、現在中古で安いのを物色中です(笑) PCの購入で出費が痛いので、遅さには目をつぶるつもりです(笑)メインマシンでないのでそれほど頻繁には使わないつもりですが、実際使い出すとまた勝手が違うかも知れませんので(笑)やすべさんのご忠告通り気をつけて使う事にしますね。無線LAN基地がもっと出回ったらそっちも試してみようかなーと思ってます。
MPEG2ハードウェアエンコーダの方もめぼしをつけているところです。神経質な人には向かないよさん、ひなたさん、有用な情報ありがとうございました。
色々情報収集する為にネット見まくりで頭が痛いので(汗)まとめてレスですみません。みなさんのおかげで購入に近づきつつあります。
PS アイコン間違っていたので変えました(笑)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
書込番号:784976
0点



2002/06/21 23:51(1年以上前)
>A@奈良さん
ありがとうございます。次からは気をつけますね。
コピペまでしてくださってありがとうございます。2度書きになってしまうので、レスの貼り付けはやめておきますね。
書込番号:785227
0点


2002/06/21 23:57(1年以上前)
疑問が解消しつつあり、よかったですね。
私もfeelH"にUSBモデム繋げてのモバイル・タイプですがそれほどストレスは感じませんよ。まぁ重いページはまったりとしてますが。
それにしてもこんな長いスレは初めて体験しました。(笑)
書込番号:785238
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1




2002/06/19 20:15(1年以上前)
http://piripuru.hn.org/mrxon2k.html
(上)参考になると思いますよ。
私も考えてはいるのですが、もうちょっと使い込んでからにしたいと思います。
ソニーお得意のスィッチ類は使えなくなる可能性大??
さしあたりそれほど必要性もないのですが。(^^;
書込番号:781137
0点


2002/06/19 22:38(1年以上前)
win2kいれてますよ〜
立ち上がりも早くなかなか快適です^^
しかし普通にインストールするだけではUのオリジナルボタンは全く反応してくれません(苦笑)
ZOOM IN ポインティングデバイス スタンバイ ジョグダイヤル・・
携帯風入力は別にいらないかな(笑)
あとはコネクタ類ですかね、win2kで全部認識させるのに丸1日かかりましたよ^^;
ドライバ等はまだ出回ってませんし、当然公式のものではないのでサポート対象外になるでしょう(私の場合力技で認識させましたが。。)
知識と勇気(無謀ともいう?)と忍耐がなきゃ下手すると自滅ですのであしからず
書込番号:781441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


