
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月29日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 00:02 |
![]() |
0 | 16 | 2002年6月3日 11:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月28日 03:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月28日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月27日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


今U1購入にかなり傾いているのですが、
どうしても1点だけ気になるのが
バッテリの容量です。
2時間程度なようですが
私の使用方法としては、通勤途上のミュージックプレーヤー
+インターネット+メール+ちょっとした仕事+DVの一時保管
を考えておりますが、通勤時間が往復2時間30分かかる為
途中で充電しないとそれのみで終わってしまいます。
当方としては4時間程度使えれば良いと考えておりまして
対策として予備バッテリを別途購入を考えておりますが
実際に予備バッテリを使って使用されている方
いらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃたら使用感(持ち運び面、毎日の充電面etc…)
等お聞かせ頂きたく書き込み致します。
IEEEとモバイルははずせないので、U1のバッテリ面が
どうしても使用感良くなければちと大きいビクターINTERLINKを考えております。(C1MSXはTV不要、カメラ不要、値段:INTERLINK同等=却下)
尚クルーソーや液晶の小ささやキーボードの小ささ等は覚悟の上です。
宜しくお願い致します。
0点


2002/05/28 22:54(1年以上前)
予備バッテリーを持っていないので、本末転倒かもしれませんが・・・
バッテリーのもち具合ですが、電源管理で細かく設定することでかなり
持ち時間が増えます。
通勤途中のミュージックプレーヤーとして使われるのであれば、液晶もOFF
にしていると思われますので、2時間半は持つと思います。
また、スタンバイボタンを活用して頻繁にサスペンドしていれば結構いけると思います。
ただ、InterLinkと比べると、バッテリー面では弱いですね。
VAIO Uのバッテリーがもう少し持てば安心して使えるのになぁ〜と
感じるときが結構あります。
バッテリー自体は意外に小さいので、2つ持ち運ぶのもそんなに苦じゃないと思います。
書込番号:740241
0点



2002/05/28 23:01(1年以上前)
レスありがとうございます。
バッテリ追加するとしてU1の充電の方法は本体に付けて充電でしょうか?
だとすると、2個充電毎日はどんなものでしょうか?
あと書き忘れていましたが、ネットはH"で常時を考えております。
書込番号:740254
0点


2002/05/29 00:12(1年以上前)
お?
書込番号:740380
0点


2002/05/29 16:48(1年以上前)
外付けのバッテリで使ってます。
4時間行けると思いますよ。
充電も同時にできます。
http://www.iodata.co.jp/products/battery/bp1633.htm
書込番号:741483
0点



2002/05/29 23:55(1年以上前)
レスありがとうございます。
IOのBP16-33色々調べて見ました。
\21000で売ってるとこあったのでU1本体\140000として
合計\161000位になりそうですね。
よーく考えてみると外付けや標準2つ持ち歩くとなるとU1の携帯性の魅力が・・・・・な気がしてきました。
こちらのC1のページでC1:18万代で売っていたことがあったので
ビクタINTERLINKもそのくらいになればと思いまして
しばらく静観することにしようと思います。
(ビクタINTERLINKなら標準装備でバッテリ実働4時間位持ちそうなので)
皆様情報ありがとうございました。
※尚SONYのHPでは現状のバッテリをバッテリーパック(S)と記述してあります。SがあってLが出ないことは無い気もしてます。
(下面に取り付け用のクボミあるようですし・・・・)
書込番号:742353
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


色々ミニノートを探してる最中ですが、これってWinXPProのバージョンってないんでしょうかね。Homeじゃちょっとねぇ・・・
まあ、個人向けのマルチメディアを売りにしてるんだから無理なのかしら。
0点

別にステップアップグレード版を購入すれば問題ないですよ。
期間が限られてるので買うならお早めに。
書込番号:739470
0点

ミニノートにPROを積むのって・・
なにか良い事があるのでしょうか
書込番号:739606
0点


2002/05/28 17:37(1年以上前)
ドメインに参加しなきゃいけないとか、どうしてもリモートデスクトップ使いたいって場合はProfessionalでしょうが、個人が普通に使う分ならHome Editionで何も不自由ないはずです。よね?
書込番号:739659
0点


2002/05/28 23:04(1年以上前)
両手で持つモバイル端末にWinXPProは出ないでしょう。
書込番号:740261
0点


2002/05/29 00:45(1年以上前)
はっきり言ってリモートデスクトップは使いたい機能ですね。
外出中ならともかく、家でU1の画面見ながらの作業はきついから。
私はProがあってもいいと思いますが??
そもそもHomeの存在理由が良く分からないです。
書込番号:740479
0点


2002/05/29 01:26(1年以上前)
> そもそもHomeの存在理由が良く分からないです。
XPで従来の98系とNT系を統合したので、もし割安なHome-Editionが無かったら
98系が欲しい層も高価なNT系価格帯のProfessionalを買うしかなくなって
しまうじゃないですか(^^;
書込番号:740575
0点

NTドメインに参加したり、デュアルプロセッサで使う人は会社か自作派だけ。それ以外は余計な金と容量を使うだけ。PROFESSIONALは無意味。
日本人は「プロ」という言葉にやたら弱い。プロと名の付くものを使うと自分が偉くなった気がするらしい。つまらん見栄。だからどんなものでも商品名に大した違いがないのにやたらプロというサブネームをつけたがる。
そもそもWIN2000PROは、本来は役割からCLIANTまたはWORKSTATIONと名付けるべきところを、意味の分からないプロフェッショナルという自尊心刺激する名前にしたら受けたから、性懲りもなくタダのクライアントをプロとしてまた出したのです。
書込番号:740600
0点


2002/05/29 01:48(1年以上前)
XPの流れはわかってますけど。。。そういう理由もあるんですね。
ていうか、、、ごちゃごちゃと分けないで民生用はPro版に統合でもよかったんではないかって思うのです。どっちもベースはNTなんだし。
ただでさえボロ儲けしている会社なんですから高機能版を安価提供するくらいのことして欲しいかなと。
話がそれてしまいましたね。すいません。
書込番号:740628
0点


2002/05/29 01:57(1年以上前)
>実はマックユーザーさん。
なんでプロなのかはどうでもよいのですが、、、、。(^^;
確かに私は自作ユーザーです。
無意味かどうかは使う人が決めればいいのですよ。
そのうちiMacProとか、MacOS/Proとか出るんですね。きっと。
書込番号:740644
0点


2002/05/29 03:21(1年以上前)
>実はマックユーザーさん
確かに、professionalっていう言葉の響きに弱いってのはありますね。
MS-Officeにしたって、自宅でMS-Access使いこなしている人が
どれだけいるかってのはかなり疑問ですものね。(笑)
書込番号:740737
0点


2002/05/29 06:49(1年以上前)
Home というネーミングも「ネラッて」いるんでしょうな。
お前、おうちで高度なことするのかよって!・・・消費者なめすぎ。
書込番号:740852
0点


2002/05/29 19:40(1年以上前)
安価なHome-Editionで一本化して、より高度な機能はこれまた安価な
アドオンで提供、というのがベストかも。
まぁ、何に使うのか良く分からない「Plus」が良く売れてるみたいなんで
OSの値段なんて気にしてる人は意外と少ないのかもしれないですけど(笑)
書込番号:741800
0点

何か問題なの??
企業として商品価値をつけるのは当然でしょ?
だからプロに動作制限かけたホームより高く売るようにしたんでしょ。
自分に利益があるかどうかはおいといて
特に変な話でもない。
CPUでも同じことが言えることがある。
別に本来このような名前とかも
どのような名前つければ売れるのか
という問題が含まれてるので
とくに問題ないと思いますが。
ぜんぜん違う名前がついているわけでもないし。
書込番号:741824
0点


2002/05/30 00:38(1年以上前)
発言者なのに久しぶりに見たら、結構レスあってビックリです。
まあ、この製品で会社のLANに繋げようと思うこと自体ナンセンスなのかもしれませんね。
私としては、家で遊びでも使えて、仕事でも使えたらいいなぁって思ったので、ドメイン参加は必要かなと。
ドメイン参加出来ないってだけで、Homeは最悪なOSですね。あまりに不評だから期間限定のアップグレード出したんだろうし。Win98ですらドメイン参加出来るのに。
会社では98以下のOSと呼ばれてます。
いくら安く仕上げるつもりでも、ドメイン参加の機能くらいはつけて欲しかったです。
てか、この製品じゃなくてMicrosoftに対する愚痴になっちゃいましたね。
どうもすいません。
書込番号:742470
0点


2002/05/30 22:44(1年以上前)
参考になりました。
書込番号:744090
0点


2002/06/03 11:56(1年以上前)
この掲示板のプロフェッショナル「実はマックユーザーさん」へ
> 日本人は「プロ」という言葉にやたら弱い。プロと名の付くものを使うと自分が偉くなった気がするらしい。つまらん見栄。
あなたの言うとおりです。
書込番号:750902
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


いつも皆様にお世話になっております。
いきなり本題に入りますが、アイオーデータから新発売されるGV-BC
TV5/USBは、VAIOLX83及びU1で使用できるのでしょうか?
※ SiS製のOHCI(Open Host Controller Interface)仕様のUSBコント
ローラを搭載した機種では使用できません。
※ VIA製KL133チップセットを搭載した機種では使用できません
上記の様な注意書きがあるのですがどうなのでしょうか、お教えく
ださい。よろしくお願いいたします。
また、上記のUSB接続 TVチューナ搭載ビデオキャプチャBOXの前バ
ージョンをご使用になっている方、どの位の満足度でしょうか、お教
えください。
2点ですが情報よろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


先週末、やっとU1入手できました。
コンパクトなのにメインマシンを超えるスペック・・(^ ^;満足してます。
さて皆様、メインマシンとU1とのファイル同期はいかがされてますか?
私は今まではDFileXというフリーウェアを便利に使わせてもらっていたのですが、WinXPの時代となりパスが長くなると表示に支障がでてきました。
よい同期ツールご存知の方いませんか?ブリーフケース以外で。。
0点


2002/05/28 00:28(1年以上前)
VAIOシリーズ以外のメインマシンではLANかUSBのクロスケーブルで同期させています。
USBのクロスケーブルは3000円〜4000円くらいしますが、同期プログラムもついていますので、同期ソフトは別途購入する必要はありません。
フォルダーもまとめて送れるので快適です。
もし、USB2に対応していれば(U1は別途PCカードが必要)、更に快適になります。
I-Linkも使えますが、VAIOの専用ソフトはフォルダーごとまとめて同期できないような話を聞きます。
書込番号:738642
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


今日(日曜日)にU1買ってきました。
秋葉原を少し回ってもどこも予約になってたので、
浦和駅前のさくらやで買ってきました。
値段は149,800でポイントが戻ってくるので値段的には結構いい感じでした。
ところで質問ですが、
バッテリーを充電した時100%になってもWindowsのバッテリ メーターの表示が充電中のままなのですが、
これはそういうものなのでしょうか?
それとも充電完了等の表示に切り替わるべきものなのでしょうか?
0点


2002/05/27 11:19(1年以上前)
U1は持ってないのでわかりませんが、他のバイオだと「充電が完了しました」のメッセージと音声が出ますよね。充電中のままだと過充電になってしまうんじゃないかって心配になっちゃいますよね。。。
書込番号:737254
0点

使用説明書にはバッテリの点滅表示が消えてから30分後に満充電とあります。
Sonyはバッテリの制御に力を入れてます(インフォリチウムとか)ので大丈夫じゃないんでしょうか。
書込番号:737375
0点



2002/05/27 14:41(1年以上前)
すいません書き忘れましたが、
SONYのユーティリティからは「バッテリーの充電が完了しました。」
と、メッセージが出ます。
やはりそれほど気にする必要はないですかね。
しかし、小さくて持ち歩ける機種なのにバッテリーの容量がちと寂しいですよね。
早く大容量バッテリー出ないかなあ。
書込番号:737504
0点


2002/05/27 20:08(1年以上前)
僕のSRX7EPも100%なのに(充電中)と表示されます。これは、WindowsXpの仕様らしいです。どこかの掲示板でソニーカスタマーからの回答がありました。だから、あまり気になさらなくてもよいのでは。
書込番号:737971
0点



2002/05/27 20:29(1年以上前)
なるほど、WinXPの仕様ですか。
それなら全く問題無いですね。
お返事いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:738009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


