
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月14日 19:02 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月9日 13:23 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月4日 19:52 |
![]() |
0 | 12 | 2002年11月3日 20:59 |
![]() |
0 | 20 | 2002年10月27日 13:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月25日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


あいぼMK3さんが書かれている奇怪音ですが、私のU1もHDDが「カコ、カコン」とたびたび音がしますが、これはHDDの当り外れでしょうか?
会社の所有者のU1からは音がしないようです。
SONYに言ってもダメですかね?
0点


2002/11/14 00:28(1年以上前)
まぁどの程度かはわかんないんですけど、多少の異音は仕方ない
んじゃないかと思います。ぶっこわれそうならまずいけど、そう
でもなさそうなら気にしないことです。
書込番号:1064685
0点


2002/11/14 07:04(1年以上前)
HDDヘッドのシッピング音じゃないですかね。
カラ・コロンっていうような土鈴ならすような音なら正常です。
会社では周囲の騒音が家に比べて大きかったり部屋が大きかったり、音に気がつきにくい環境なのではないでしょうか。
書込番号:1065108
0点



2002/11/14 19:02(1年以上前)
会社のPCが沢山ある状況でも、音が聞こえるんですよね〜。
お店の展示品とかと比べてみます。
書込番号:1065985
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


ネットワークファイル共有でトラブルを抱えています。
環境は以下。
<コンピュータ(2台)>
VAIO U-1 :WindowsXPにてTCP/IP,NetBEUIともインストール
VAIO PCG-737:Windows98(1st edit.)にてTCP/IP,NetBEUIともインストール
<無線ブロードバンドルータ>
京セラKY-BR-WL100
<ユーザー>
ネットワーク通信について素人ですが、一通りこの掲示板におけるファイル共有の記事は読んでいる状態
この環境下で、基本的にネットワークファイル共有はできているのですが、
この2台のコンピュータをルータ経由で有線同士つなぐと、
最初は共有ディレクトリを認識している
(この状態でADSL経由のインターネット使用可能)のですが、
しばらくファイルのコピーなどを続けていると共有ディレクトリを
認識できなくなります。
(この状態ではADSL経由のインターネット使用は不可)
各コンピュータの状態を調べてみるとU-1側のIPアドレスの状態がおかしくなっているようです。
(U-1側のLANケーブルポートを抜き差抜き差しして「ネットワーク接続」-「ローカル接続」の「状態」を見るとDHCPサーバーによるIP自動取得であるべきところが「自動プライベートIPアドレス」となってTCP/IPがちゃんと構成されていない状態(?))
このようにやりとりしている最中にIPアドレスの設定がおかしくなり
通信できなくなるということがあるのか等、わかることがありましたら
ご教授賜りたいと思います。
なお、上記U-1にワイヤレスLAN PCカード(PCWA-C150S)を使い
「無線によって」PCG-737の共有ディレクトリにアクセスする場合には
上記問題は発生しません。(^^;)
(ファイル移動が大量のためどうしても有線(100BASE)での転送が
必要なもので...)
0点

NetBEUIはs_shimz さん にとって必要でしょうか?
そうでなければとりあえずNetBEUIを削除して見られたらいかがでしょうか?
書込番号:1046900
0点

>TCP/IP,NetBEUIともインストール
たかろう さんと同意見、NetBEUIを削除して、TCP/IPで設定しなおしてみては
書込番号:1047221
0点


2002/11/06 11:34(1年以上前)
電源投入時、有線・無線LANともDHCPサーバからIPアドレス取得できていますか?
DHCPサーバから取得したIPアドレスは、ケーブル切り離しでは忘れたりはしません。
ファイルコピーを行うとき、無線LANを無効にしてからエクスプローラを立ち上げて
コピーしてみてはいかがでしょうか。
ファイル共有は、TCP/IPだけで可能です.
書込番号:1048727
0点



2002/11/06 21:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。
★IPアドレスについて
DHCPサーバから取得したIPアドレスは
「ネットワーク接続」-「ローカル接続」−「状態」
を見ると最初は正常のようです。(この状態で共有可能)
しかし、しばらくコピーなどをしていると共有ディレクトリを
認識しなくなり、以降、インターネット接続もできなくなります。
試しにこの状態でLANケーブルを抜き差しするとDHCPサーバからの
IPではなく、「自動プライベートIPアドレス」となってしまうのです。
(要するに、忘れたりしないものが忘れてしまっている状態のようです)
ウィルスチェッカーが起動したままだと接続を切るとかあるのでしょうか?
(無線LANは常にDHCPサーバからのIPが保持されているようで問題はないようです)
この問題についてはルーターのメーカーなどにあたってみることにします。
★NetBEUIについて
何度かTCP/IPのみで共有できないかと試みたのですが...
共有ディレクトリを見つけるまで時間がかかるのでしょうか?
その時間が待てなかったのか、あきらめてNetBEUIを入れました...(^^;
みなさんはTCP/IPでサクサク他のWinマシンに入れているのでしょうか?
その場合の注意点などありましたらお願いします。
書込番号:1049825
0点

TCP/IPはマイネットワークなどでネットワーク上の機器を自動的に読みに行く場合やはり時間がかかります。
待てない場合でコンピュータ名が判っている場合は、検索のコンピュータで探せばわりとすぐに見つかります。
XPだとネットワークの作成でショートカットを作っておけば良い場合もあります。
書込番号:1050221
0点

こんにちは、
とりあえずTCP/IPを手動で各マシン設定してみては?
自動取得はやはり時間が若干かかります。DHCPの割り当て範囲を狭くする手もあるかな?
でも、やっぱり台数が少なくてもきちっと割り振った方がいいと思います。
書込番号:1051018
0点



2002/11/09 13:23(1年以上前)
ありがとうございます。
「自動」というのは何事も時間がかかるものなのですね。
大変参考になりました。
書込番号:1055021
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1
IBMからモスキートというUなみの大きさのバタフライタイプのキーボードを持つPC?が発売されるそうです。
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/15/mosquito.html
だれかこの筐体を使ってU1をモスキートにしてみるというのは?
キーボードがうまく稼動するようなアイデアがあれば、ならそのうち権蔵がやるかも・・高くつく「うけねらい」ぅぅ
0点


2002/10/17 15:03(1年以上前)
権蔵さん、それは、ThinkPad 701C という昔のパソコンのプラモデルですよ。
ThinkPad 701Cの65%の大きさのプラモデルということで、大きさがUと同じくらいなんです。
しかも、プレゼントのみの非売品だそうです。
詳しくは
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/yajiuma/
書込番号:1006696
0点


もうほんとに人騒がせな
IBMファンとしては
早速買わなくってはなんて思ってしまいました。
U3やU5ですか?別段ほしいとも思わないですが・・・
書込番号:1006825
0点

そうですか〜プレゼントのみですか・・
プラモでも素材は本物の同じだという事なので、ガワだけ使ってU1の中身にかぶせてみようかなと思ってたんですが
手に入らないのは残念です
書込番号:1006976
0点

わーい!キャンペーンで100名様に当るそうです。
http://shopping.msn.co.jp/softcontent/softcontent.asp?scmId=121&scpId=348
申し込んでみました。
宝くじの「のり」でもう当った気になってます
書込番号:1008618
0点


2002/11/04 19:52(1年以上前)
こんなページがありました!
私には技術的に無理ですが・・・
誰か作ってくれないかな〜
パームの折りたたみキーボードをPC用に改造する方法です。
http://www.mozzarella.jp/hardware/palmkb-for-ps2/
書込番号:1045204
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


このパソコン、ソフトを入れるのはどうしたらいいでしょうか?
私、パソコンがもう一台あるのですが、このパソコンを使ってソフトのインストールをする方法は無いでしょうか。
外付けCDROMを使わないと出来ないのでしょうか?
初心者なもので、教えてください。
0点


2002/10/24 18:12(1年以上前)
ネットワークで共有するなどしてインストールしたらいいと思います。
めんどくさいなら奮発して外付けCDROM買うことをお勧めします。
書込番号:1021762
0点

この機種は安いけどオプションを考えるとそれほど安くはないです
素直にCDドライブを買うか、めんどくさいならCDドライブ内蔵を購入した方が悩まなくていいです
おそらくLAN、ネットワークといわれても理解できないでしょう
書込番号:1021774
0点

ソニー純正のドライブを強くお勧めします!
理由:リカバリーの為
書込番号:1021792
0点



2002/10/24 18:39(1年以上前)
有難うございます。LANで出来るなら挑戦してみようと思いますがスペック的には、同じ位の値段のパソコンと比べてどうでしょうか?又使い易さは。持ってる方教えてください。
書込番号:1021796
0点

この価格帯だとシャープのA4とかかな。
U1はクルーソーなので同じ周波数でも処理速度が劣ります。
使い勝手は過去ログを見てみては?
ファーストモデルなので書き込み多数なはずです。
書込番号:1021854
0点

まだ買ってないのでしたか?
それならばもっといろいろ考えて見たらいかがですか?
ただこの価格帯なら私はたいへん満足していますが・・・
書込番号:1022502
0点

宮ちゃんさん
まだ見ておられるようでしたらご参考までに
VAIO GTを使ってました、また友人がU1を使用してます
共通点は液晶とキーボードのサイズです
液晶:とてもきれいですXGAです・・でも小さい・・・とても小さい!
キーボード:電卓みたいそして小さい・・・とても小さい!
U1の最大の長所と短所はとにかく小さいことです。
使いやすさなんてA4サイズに比べればないに等しいです、がしかし小さいので携帯に便利なのです・・・ただ、私はその小ささに負けました(笑)
おそらく実物を見ておられると思いますので十分お分かりでしょうが
ある程度の使いやすさと考えておられるようでしたら
せめて10.4インチ液晶搭載サイズまで候補にいれられるといいと思います。
書込番号:1023164
0点


2002/10/26 12:36(1年以上前)
U1使っております。出張が多く大変重宝しております。大きさが大きさだけに普段ディスクでは別のPCを使っておりますが、移動中の飛行機やホテルに持ち帰っての業務には最高です。画面も小さいのでその分電池の持ちが良いような気がしております。(ごめんなさい。使用感だけで!!)しかし会社所有のPCなので個人でほしいと物色中です。HDDがもっと大きければ・・Cドラ/Dドラとそれぞれ10Gはちょっと辛いかな?私はCドラ20Gの方が良いような気がしております。
書込番号:1025407
0点


2002/10/26 12:42(1年以上前)
続けてすいません。以前リブレットや他ノートPC約7種類ほど使っていたのですが、A4サイズ等の薄いノートPCは旅行鞄に入れて持ち運ぶとゆがみが生じてきます。そのため私はU1みたいな小さく分厚い物が好きです。これは賛否両論でしょうけど、出張は鞄の大きさが命です。大きい鞄は飛行機で荷物預かりにってしまうし・・!!キャスター付きの鞄をガラガラとU1片手に羽田あたりを走っているのは私かも・・
書込番号:1025414
0点


2002/10/27 13:11(1年以上前)
飛行機の中でPCとか使っていいのですか?
それともこのU1は電磁波シールドがされてるとか?
個人的にはHDDが40Gなら即買いなのですが・・。来年のU5?まで待ちます。
スレ違い失礼しました。
書込番号:1027842
0点


2002/11/03 13:25(1年以上前)
> 飛行機の中でPCとか使っていいのですか?
使っていいです。
離陸中・着陸中とか、特別な場合を除けば、約款で包括的に禁止される
電子機器の中に、パソコンは含まれていないようです。
なにしろ航空会社のコマーシャルでも座席でパソコンを使用中の
場面が堂々と出ているくらいですから。
禁止されているのは携帯電話、ラジオ、ゲーム機器ですね。
あとCDプレーヤーもだめな場合があるとか?
じゃあパソコンでならCD聞いてもいいのか、
CDじゃなくてMP3ならいいのか、
PHSカードでインターネットやってもいいのか、、、
と突っ込む人が出てきますね。
要は個々の航空会社の指示に従うわけで、また当然ですが、
現実に飛行機の計器や通信に異常が出る場合は、
その場で乗務員が使用を中止させることになります。
書込番号:1042028
0点


2002/11/03 20:58(1年以上前)
引越しして
やっと会社も自宅もネットがつながって...
そんなことはどうでも良いんだろうけれども
その間,U1&AirH"のペアにとても助けられますた.(満足)
飛行機内も使ってたけど怒られなかったっす.
ワシは会社のLANを使ってインストしたけど家庭内LANも今さっき
ADSLモデムの下流にやっす〜いハブ(スイッチングでもなんでもない)を
噛ましてLANケーブルで繋ぐだけで
同時には無理だけど3台のマシンでおのおのネットもできるようだし
ファイル交換できるし各種ドライブも共有できるし便利ですよ.
頑張ってみてください.意外と簡単ですから.
あとはU1の中のファイルを逃がしてやればワシは思惑通りです.
書込番号:1042877
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1
U1があれば別にほしくないですが
この小さいパソコンを持てる喜びはコレで充分ですし
もう少し待ったほうがいいですねU3はHDDを40Gにして発売の予定だったらしいですから次には早急に次期バージョンアップが出ますよ
いまのHDDの進化がすみ次第乗せ変えでしょう
もっともここの常連さんにはこんな話はとっくの昔って感じかと思いますが
0点


2002/10/19 23:43(1年以上前)
>U3はHDDを40Gにして発売の予定だったらしい
この情報は,どこから手に入れたものなのでしょうか?
単に,カタログの表記を間違えただけではないでしょうか?
それから,このPCに搭載できるハードディスクで40GBのものは発表されたのでしょうか?
書込番号:1011866
0点

すみませんね、私の憶測が大半を占めていますが
東芝の40GHDDが12月頃製品化が出来るめどがたったようです。
又カタログの40Gは(U3)印刷ミスと謳っていますが
40GHDDの納品が実は予定されていたとしたらいかがでしょう?
それが何らかのトラブルで遅れた事も十分考えられますでしょう。
万一、印刷ミスとしても40Gの発売は目の先です。コレを見逃すはずはないでしょう
書込番号:1011945
0点


2002/10/20 00:55(1年以上前)
★40GB搭載の件について
関東地区のヨドバシ○メラのU3スペック表では当初40GBでした。
また、ソニーの公式HPでも当初は40GBになっていたと思います。
書込番号:1012002
0点

発表当時の記事です
>小型ノートPC「バイオU」の新モデル「PCG-U3」は、ボディカラーを「オ フブラック」に一新した(液晶周辺部はマットブラック)。OSはWindows XP Home Edition。10月26日より発売され、店頭予想価格は15万円前 後の見込み。
CPUのクロックアップやCMS容量の向上のほか、オンボードのメモリ 容量が256MBとなったことで最大搭載メモリ容量が512MBとなった(従 来はオンボード128MBで最大384MB)。
そのほかのハードウェア仕様に大きな変化は無く、1,024×768ドット表示の6.4型TFT液晶を搭 載し、メモリ256MB、HDD 20GB(1.8インチ)を搭載する。ビデオチップはMOBILITY RADEON(8MB)。
キーボードは従来モデル同様14mmピッチの84キー。スティック型ポインティングデバイスやジョ グダイヤルなども搭載する。また、Type2 PCカードスロット×1やIEEE 1394×1(4ピ ン)、USB×2、Ethernet、ヘッドフォン出力、マイク入力端子などを装備する。マジックゲート対応 メモリースティックスロットも装備する
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0909/sony3.htm
>★40GB搭載の件について
関東地区のヨドバシ○メラのU3スペック表では当初40GBでした。
また、ソニーの公式HPでも当初は40GBになっていたと思います。
SONYのカタログを信用してそのまま載せただけじゃない
この件は過去ログ参照
書込番号:1012040
0点


2002/10/20 02:47(1年以上前)
>U1があれば別にほしくないですが
でも「黒」の誘惑に負けそう(ぉ
書込番号:1012226
0点

当初40GBの予定だったというのは,teraちゃnさんのおっしゃるように,どうも本当のようです。SONYに勤めている人(デスクトップの方の生産に携わっている)筋では。ですから,カタログにも,当初のHPにも,40GBとあったのでは。ハードディスクの供給メーカー(東芝)が間に合わなかったらしいですよ。現在ノートパソコンのハードディスク容量は,40GB以上が一般的です。Uシリーズのミニミニノートパソコンにも40GBを搭載できれば,相当のインパクトがありますからね。U3の次のバージョンはきっと早いですね。冬モデルとしてぶつけてきてほしいですね。でも,ボーナス商戦としてのU5投入では,U3の存在価値が低くなってしまうから,どうでしょうか。来春モデルですかねえ。難しいところですが,とにかく私は,U3の次まで待ちます。U1で満足しているので。次期モデルスペックTM5800・1GHz,メモリ512MB,ハードディスク40GBを期待しちゃいます。
書込番号:1012411
0点

そうでしたか
皆様ご意見ありがとうございます、私は推測から出た言葉だったのでお騒がせしたしまいましたが、U3は狭間のモデルですねどちらにせよ
U1最初のモデルという記念的な意味合いがあるとしてすぐ次が出るからといってU1ユーザーは堅実に見守りましょう・・
書込番号:1012881
0点


2002/10/20 12:48(1年以上前)
★続40GB搭載の件について
東芝DynaBookSSが40GB仕様になったらU3も40GB
でしょう。とりあえず東芝DynaBookSSが40GBにいつ
仕様変更になるか確認したほうがよいと思います。
ところで、シャープのMebiusクルーソ版のHDDが1.8インチ
で15GBで気になっています。もしかして、40GBではなく次は
30GBになるのかと思っています。
書込番号:1012963
0点

カタログの件ですが今お店に配布されている2002,10現在は
20GBになっています、誤って40GB記載のカタログは回収されているはずです
今ならU1はお店で交渉すれば11万台で買えると思うけど
書込番号:1013168
0点

それほど安く変えるなら絶対買いですよね!
第1号記念バージョンですよU1は・・・
書込番号:1013203
0点


2002/10/20 15:29(1年以上前)
U1ってそんなに安くなってるんですね・・。
個人的には黒い色の方が好きなのですけど、性能そんなに変わらない
みたいなのでU1もいいですね。
ところでVAIOにはi-bookみたいな配色のモデルはでないのかなー?
QRみたいな色を他のモデルでも出して欲しいです。(VAIOっぽくない?)
書込番号:1013227
0点

カラーバリエーションがあるのはいいですね。従来のバイオカラーの他に,オフブラック,シルバー,…と選べるようにして頂きたいですね。
書込番号:1013458
0点


2002/10/21 16:42(1年以上前)
確かに11万円は安いでしょうね。
U3の販売を前にU1が在庫の山になるより
11万円でも売り切った方が得だからでしょう。
しかし・・・・・
U1の販売開始からわずか数ヶ月
U3を出すには何か訳があるのでは?
例えば、
・公表できない小さな欠陥がU1にある
・BIOSやソフトのダウンロードでは
解決できない問題がU1にある 等々
U1の改善版・改良版がU3であるのではないか
と思います。
車でも新車は買わずに
半年か1年後に買うのがいいと
よく言われていますが
どうなんでしょうか?
書込番号:1015343
0点

未だ続いていますが(長くなってすみません)
・・・そうなんですよね、実は。避けてきた言葉なんですが
数ヵ月後に40GBのHDDが出るかもしれないのにコレほど早く
確かに設計的な熟成が見られるものも次バージョンのいいところ・・・
あああ、せっかく自分を慰めていたのに・・・本音が出ました。
書込番号:1016283
0点


2002/10/22 02:30(1年以上前)
PCG-C1R(99/2)は初代PCG-C1(98/8)の5ヵ月後、
PCG-GT3/K(01/6)はPCG-GT1(00/11)の7ヵ月後の発売なので、
PCG-U3の6ヶ月というのはごく標準的な間隔です。
C1MZX も C1MSX から6ヶ月後の発売ですし。
書込番号:1016542
0点

U1購入前は,SRXを使っていたのですが,SRXも短い期間に,バージョンアップを繰り返していましたよ。大して内容が変わったわけでもないのに。SONY機は,みんなそうなんですかねえ。最大メモリが変わったわけでもなく,ハードディスク容量がアップしたわけでもなく,CPUがちょっとアップ下だけ…。ユーザーに見えない部分で,微妙に,修正されているんでしょうが。まあ,あんまり目立ったグレードアップがないので,かえって,「もう少し待てばよかった〜」ということにはならず,精神的にはいいのですが…。U3もそんな感じですね。今回のU3の売りは,カラーと,CMSメモリーアップくらいなものですね。今のところ,私の場合,何もトラブルもなく,Win2Kで快適に使っているので,U1で何の不満もありません。自宅には,バイオのデスクトップ(Pen4)ですが,テレビ録画以外,とうとう使わなくなってしまいました。U1が完全メイン機です。バイオカラーも気に入っているし,U3は購入予定なしです。決めてはハードディスクの容量アップなので。30GBだと微妙ですね。40GBはほしいなあ。
書込番号:1018831
0点


2002/10/23 07:06(1年以上前)
ただ単純に秋モデルが出ただけでしょう。営業的に春モデルと秋モデルが
あるだけでそれ以外に理由は無いと思います。
それと次の名前はU4になるのかU5になるかは分かりませんが、なぜU2が
なかったのかは、ロックグループにU2があるからとかで、話をややこしく
しないからとか聞いたことがあります。
書込番号:1018899
0点

SONYは型番に1/3/5/7/9…と奇数をよく使いますネ。
VAIOもデジカメもビデオカメラも…
でもPCG-C2GPSは購入した事があります。(^^;;
書込番号:1018984
0点

GT-1を持っていたので次期バージョンでGT-3と名前が変わったとき
2号はどこへ行ったのか不思議で、サンダーバードじゃああるまいし、ひみつだったかなー・・・てな分けないけど、気になっていました。
書込番号:1020986
0点


2002/10/27 13:58(1年以上前)
昔高校で先生が、日本人は奇数が好きで1,3,5,7の方が
2,4,6,8より選ぶとか言っていました。
書込番号:1027917
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1
コントロールパネル→電源オプションで蓋を閉めたらスタンバイになるっていう
設定になってるんじゃないでしょうか?僕のWin2000ノートはその機能愛用してるので。
なってたら、それをやめたら良いのだと思います。
書込番号:1022242
0点

vaioは電源管理を独自のユーティリティソフトの
PowerPanelでしています。
下記のサイトはVAIOユーザーには有名なサイトですので
覚えておられて損はないでしょう。
http://www.vaioethics.com/lab/av/av003.html
505での例ですが参考になると思います。
書込番号:1022285
0点

タスクトレイにあるPwerPanelのプロファイルを「音楽」にするといいです。
書込番号:1022478
0点



2002/10/25 22:25(1年以上前)
ありがとうございました。すっごく参考になりました。
書込番号:1024196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

