
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年10月18日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月14日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月14日 18:58 |
![]() |
0 | 17 | 2002年10月13日 17:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月12日 11:42 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月11日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


近くの「ヤマダ電器」にU1の在庫3台+展示機1台ありました。
過去の書き込みろ見る限り
Win2K化すると結構サクサク動くようなので
ここは値下がりしたU1を買うのが正解か?
HDDも20GBのままのようだし
私の技量からすると、CD-ROM も USB-FDD も
新品で買わないといけないようなので
出費がかさむので悩むところです。
同様の悩みを抱える方は書き込みを
お願いします。
できれば、判断基準などを御聞かせ頂きたい。
0点

私の場合,U1に1票。CPUが867MHzから933MHz,CMS使用メモリーが24MBになっても,それほど劇的にスピードアップするとは思えません。もちろん多少は速くなるでしょうけど。クロック数もGHz超になると,違ってきますが,この程度ではねえ。Win2K化すれば,U1で満足できるので…。とすると,目新しいのは,最大メモリが512MBになったこととくらいですか。ソフトも新しくなったみたいですけど,決定打にはなりませんね。ハードディスクが40GBになると,いいんですけど。自分の場合,これくらいでは購買意欲がわきません。むしろバイオカラーでないことが,購買意欲を減退させています。次の製品(U5?)に期待したいですね。
書込番号:995772
0点



2002/10/12 02:41(1年以上前)
回答ありがとうございます。
その意見には納得できます。
ところで、
公表されているスペックアップは
確かに実施されているでしょうが
それ以外にも
初期ロットであるU1内の問題箇所を
修正パッチ(新部品換装も含めて)をあてて
U3を世に出すのは、SONYとしては当然のことと
思うのですが、そんな表に出せない情報をSONYが
公表するとも思えませんが
その辺りの事を考えるとU3を買って
しっかり使い込みたいとも考えます。
ンー悩むな〜。
書込番号:995783
0点

11月の発売まで待ったほうが良いのでは
発売前だから取り扱い店舗がまだ1店舗の予約だけです
それとこのタイプのCPUに性能を求めて買うとがっくりきます
少しは改善されていますが、アプリケーションソフトを起動するのに30秒かかるぐらいですから,気長に待ちましょう
書込番号:995867
0点



2002/10/12 04:10(1年以上前)
出張・移動が多いので
東芝 B5ノート を購入
↓
「画面が小さい」
↓
IBM A4ノート を購入
↓
「重い」
↓
IBM B5ノート を購入
↓
「それでも重い」
↓
HP Jornada720(Win CE) を購入
↓
「全てのメールが読めん」
「仕事データ全部が保存できない」
というジプシー状態で困っています。
VAIO−UXに早く乗り換えたいのです。
書込番号:995897
0点

気がつかず,今までアイコンを間違えていました。すみません。
私も,ノートパソコン歴は結構長く,98全盛期には,NEC9801Nから始まって,DOS−Vパソコンが主流になるまで,98ノートを使い続けてきました。東芝は,J3100以来,薄型のポリシリコン液晶のB5ノート,…そして,SONYのバイオに鞍替えしました。868→XR→C1→SRXと使って,U1にたどり着きました。これまで,使ったパソコンの中では一番気に入っています。アウトドアで使うことはほとんどないのですが,毎日持ち運ぶ必要から,Windowsマシンであること,最新のOfficeが使えること,軽いこと,小さいこと,小さいけど,ある程度の拡張性を持っていること,すぐに立ち上がること(「スタンバイ」が便利で多用しています。),ハードディスクもそれなりにあること(20GBは,今のノートでは少ない方ですが,困ったことはありません。)などを満たしているのは,現在選択肢はU1しかないのです。購入してから,まもなく,U3発売のアナウンスを聞きましたが,別に悔しい思いはありません。CPUがGB超になったわけでもないし,ハードディスク容量が倍増されたわけでもないし,…。バイオとの付き合いが深い私としては,バイオカラーではないU3には,食指が働きません。U3の購入も考えましたが,どうしても,あのオフブラックが気になって,次のUまで待つことにしています。U3が発売になったら,早速お店でいじってみたいと思っていますが,今のところ,U1を使い倒すことを考えています。U3の発売日まで待てないで,U1を購入しても,損はないと思います。人それぞれですから,絶対ということは言えませんけど。Win2K化すれば,かなり快適ですし。
書込番号:996001
0点


2002/10/12 07:16(1年以上前)
自分はPDA(E-2000)からの乗り換えですが、U1でも個人的には十分です。
会社のPCはP3-800でWIN98SEなので、XPのU1の方が動作が速いくらいです。
もちろんHPによく乗っているXPのチューンナップはしてありますがね。
書込番号:996006
0点

U1とU3の起動時間の比較が過去ログにありました
[983237]NETWN さんレスです
>ちょっと古い週間アスキーにCMSのベンチマーク値が載っていたのですが、
同じソフトを起動して、
U1(CMS16MB) 1回目 28.2秒 2回目 15.1秒
U3(CMS24MB) 1回目 26.7秒 2回目 10.7秒
との記事でした。
2回目以降はきこりさんのおっしゃられてるように多少の速度UPが望めます
が、1回目はほとんど体感的な速度は得られないと思います。
残念ですが過度の期待はしなほうがよさそうです。
以下独り言
悲しいけど所詮クルーソーですから、、でもネット回覧やメールチェック
なら十分な速さですよん!
以上参考にしてみたら
書込番号:996304
0点

今もっておる人はU1(コレで決まり)でも
これから買う方はU3(わざわざ前のバージョンを買わない・・・むしろ割り切る)
やはり少しでも新しいのがいいよ
未だ出ていなくてU3が手に入らないけれど早くほしい、安く入るならU1
書込番号:996494
0点


2002/10/12 14:34(1年以上前)
今回はマイナーですけど次のU5はクルーソー1GHz/メモリー
512MB/HD 30GB/USB2.0といったところでしょうか。
もしかすると無線LAN搭載かも知れません。
きりがないですね。
書込番号:996599
0点


2002/10/12 22:10(1年以上前)
わしは
機能を追及するするなら将来的にはどうかしらなけれども
ノートなんていってる事態で茶が沸くタイプなので
そういう面を差っ引くとU1には大変満足していますよ。
ただ、どっちが良いかといわれれば
スペックは確かにU3が上だしデザインの好き嫌いを除けば
お金が出せるならU3、もったいないならU1
っていう判断が正しいと思いますが。。。
書込番号:997305
0点


2002/10/13 20:47(1年以上前)
FX33-S/BPを使っていますが、重さ故持ち運びに不便です。それでU1の購入を考えています。しかし、ワードをバリバリこなすには不便でしょうか?
書込番号:999096
0点


2002/10/14 07:21(1年以上前)
一番の不便ってキーと画面のような気がしますが、Office2000さくさく
動きますよ。
書込番号:999908
0点


2002/10/15 16:21(1年以上前)
noname@aogakuさん
私は以前FX55を使っていましたが、あれは持ち運ぶノートじゃないよ。(笑)
Uでワードは可能だけどキーボードが小さいからバリバリに入力するのは個人差がカナリあると思います。FXからじゃ無理でしょう。
と、、、私はUSBにマウス&キーをぶら下げて、しかも外部CRT出力まで使っていますので特に問題ありませんなぁ。(自宅環境の場合)
ちょっとスレ違いかな、、、、失礼。
書込番号:1002914
0点



2002/10/15 21:05(1年以上前)
10月11日に
「U1かU3か、それが問題だ」と
書いているのに
10月14日に
「U3の後継機は?」と
書いてあるのでは
もう話になりません。
だって、まだU3が発売もされていない
のにですよ。
待っていたのでは
いつまで待っても買えません。
という事で
私は、U3を予約しまして
10月26日(土)に手に入れる事に
致しました。
しかし、値段は不明のままです。
パソコンなんでこんなもんですな。
以上
書込番号:1003439
0点


2002/10/18 12:32(1年以上前)
そうですね、FXは重い上にバッテリーの容量が少なく、出先で使うものじゃないですね。Uのキーの小ささが問題ですね。やはりバイオSRを買おうと思います。価格も大差ないですし。型遅れでもいいので軽いものを・・・
書込番号:1008490
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


どなたか、USB−パラレル変換ケーブルcorega USB PRCBLを使った人居られますか?
VAIOを買って、今持っているモバイルプリンタ(CANON BJC35v)を使いたいのですが、コレガのケーブルですと、2880円で売ってるんです。
純正を使えば間違いないのでしょうが、数倍の金額なので・・・
十数万円の買い物するのに、数千円の金をケチるなと言われそうですが(w
ちなみに、コレガに問い合わせたところ、このケーブルとプリンタの組み合わせは使えるらしいですが、VAIO U1との組み合わせは不明だとのことです。
0点



2002/09/30 18:55(1年以上前)
CANONに問い合わせたところ、
>USB接続をするには、一般的にUSB変換ケーブルが必要となりますが、弊社推奨の
BJC-35v対応USB変換ケーブルは、ございません。
また、弊社推奨USB変換ケーブルがございました場合においても、弊社推奨USB変
換ケーブ ルはWindowsXPでは対応致しておりませんので、WindowsXP環境におい
ての弊社推奨USB変換ケーブルをご利用での接続は出来かねます。
だそうです・・
書込番号:974874
0点



2002/10/14 22:19(1年以上前)
U1とコレガの変換ケーブル買いました。
ちゃんと印刷できました。
ご報告までに・・・
書込番号:1001590
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


質問です。@SONYの標準のUSBのFDDから起動させることはできますか? Aもし起動可能でしたら、他社のUSBのFDDからでも起動できますか? ★目的は、現在他社のFDDと他社のPCカード(SCSI)と他社のCD−ROMを持っていまして、現在所有の機器でWIN2000にしたいためです。とりあえず、DOS起動でき、CD−ROMを認識できれば何とかなるかなと思ってます。
現在、U1かU3を購入検討中ですがXPが嫌いなので悩んでます。
どうか、宜しくお願いします。
0点

1.純正のものだったらできるでしょう。
2.純正以外でもできるかもしれません。できないかもしれない。
機種依存文字を使わないようにしてください。
書込番号:980973
0点


2002/10/04 11:10(1年以上前)
YEデータのOEMのUSB接続のFDDなら起動できるかもしれない。
もちろんSONY純正の物なら起動できる。
書込番号:981153
0点



2002/10/04 11:59(1年以上前)
皆様 ご回答、ありがとうございます。
ただ、実際に起動確認が出来た方の報告が欲しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:981216
0点

他社のものでも、できるものとできないものがあるでしょう。あるメーカのある製品はできてそれ以外のものはできないということはあります。
書込番号:981227
0点


2002/10/04 12:08(1年以上前)
PC側に特に記載がない限り起動できるよ、機種依存文字使っても平気だよ、この手の質問アキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
書込番号:981229
0点

>祖兄 さん
>機種依存文字使っても平気だよ、
MACを使っても正しく表示されますか?
Linux、imodeは問題なく表示されますが。
書込番号:981296
0点



2002/10/04 15:01(1年以上前)
現在、所有しているFDDは富士通のFMV−BIBLOシリーズの純正品です。
書込番号:981430
0点


2002/10/04 15:59(1年以上前)
>機種依存文字
それぐらいでいちいちガタガタぬかすな。
誰に迷惑かかるわけでもないだろうに…
ちょっとWEB上の約束しってるからと、あら探しするようなまねすんな。
だいたい、マカーどもがこんなスレみるかっての。
イジョ。
書込番号:981540
0点

>誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください
って、掲示板に書いてあります。
書込番号:981593
0点


2002/10/05 07:28(1年以上前)
ToshibaのDynabook付属のUSB FDDでも使用できましたよ。でも、同じ製品でもロットによって使用するパーツが違ったりしますから、純正以外は動けばラッキーてとこでしょ?
書込番号:982853
0点


2002/10/05 11:42(1年以上前)
機種依存文字とか書いてありますが、少なくともここのスレッドに
書く限りは問題ないでしょう。
このスレをMACやLinux、携帯で見る人間よりWindowsで見る人間が
ほとんどでしょう(だってVAIOユーザー及び予備軍)
一般的な掲示板では注意されても仕方ないとは思います。
書込番号:983149
0点


2002/10/06 06:52(1年以上前)
それが見てるんだなー。Macでも。
VAIO Uは小さいので、何気にサブマシンとして
マカーの間でも人気がある。
ここを見ている人=Winユーザって少し短絡的なんじゃない?
機種依存文字についてはあきらめてる、っていうかあまり
気にしてないけど。慣れると化けた文字の元が何かが
わかってくる自分が少しイヤ(^^;
少し論題がそれましたが。
書込番号:984951
0点

機種依存文字を使用できるように、MACで改善すればこの様な、誹謗中傷はなくなるのだが、だからMACは人気がないのかな?
MACユーザーは改善を働きかけてみたら
書込番号:996322
0点


2002/10/13 02:26(1年以上前)
機種依存文字の存在が、なぜ「だからMacは人気がないのかな」という内容につながるのか、今ひとつ理解に苦しむ。同様に、シェアの低い方が合わせれば的な発言も、いかがなものだろうか。その方が、発生するコストも時間もかからなくてすむという話は、分からないでもないのだが。
しかし、機種依存文字など、無い方が良い事に変わりはない。とはいうものの、文字コード表の変更、フォントの作成など、それにかかる費用や手間を考えると、MicrosoftもAppleもやりたくないというのが本音だろう。
機種依存文字の使用に関しては、たびたび指摘する事もあるが、これは本来、道具を使う側の問題ではなく、道具の問題なのだ。注意するにも、やんわりと諭せばよく、受ける方も、なるほどそういう事もあるのだなと、その位で良いのではないだろうか?
只、Windows機の掲示板だから、Macで見てる奴なんている訳ないじゃん的な発想は、慎むべきだ。人とは、いつ、どこから、どうやって見られているか、分からないのである。
書込番号:997700
0点

機種依存文字を使うということは、自分以外は読まなくていいということだよね。
そんなんなら質問することすら無い。
機種依存文字を肯定するなら、コミュニケーションするツモリも無いんだろうから、他人の前にシャシャリ出てくる必要も無い。
自分が無駄なコトして快感を覚える変態だと、自己満足で他人にアピールしている以上の意味は無いですね。
書込番号:997723
0点


2002/10/13 17:56(1年以上前)
アイオー・データからUSB-FDX2という製品が出ています。参考までに:
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=55581
なお、機種依存文字を使わないというのは、そもそもここの掲示板の
約束事です。(この掲示板に限ったことではありませんが。)
書込番号:998770
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


以下の設定でアクティブデスクトップを無効にすることにより、2000並みの快適さを得ることができます。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/02/04.html
0点


2002/10/04 17:37(1年以上前)
得れねぇからW2Kに移行すんだYO
書込番号:981708
0点


2002/10/05 10:48(1年以上前)
快適のために、w2kにするのは糞です。
w2kとXPを比較したとき快適さは、XPのほうが断然高速です
さらに、操作性と堅牢せいと汎用性を考慮するとXPを選択するのが
よいのでは?2000だからってくる祖つかってるかぎり、もたつくぜ
しかし、XPのProで再いんすこしてね
書込番号:983069
0点

XPもカスタマイズすれば速くなる
皆さん知らないで使用いているだけ
この手の改善は本も出ているから参考にすると良いかも
書込番号:996327
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1
こんにちは、
大容量バッテリーの先行予約販売のお知らせが来ました。価格は34800円予想通りとは言えボディが13万で、バッテリーが35kかぁとちょい悩んでしまいます。確かにバッテリーで長く使えるのは魅力ですが・・・
ACアダプタも小さいから持って歩いてもなにも苦にならないし、コンセントは結構そこいらにあるし、みなさん買いますか?
0点

>コンセントは結構そこいらに あるし、
って、喫茶店とかレストランでってことですか?
そんな電気泥棒(笑)なんて出来ません。私には。
自分で必要と思えば買えば良いんじゃない?人に聞くような問題じゃないよ(^^;
書込番号:991309
0点

串焼きやで電源借りてた女性の友人がいたがね。
そうですか、3万4800円ですか。確かに悩んでしまいますがね
私も申し込みましたが。
別のものを買いたいと思った場合、優先順位を決めてみればどうですか。
別に本当に買うわけでなくても、新しいプリンター、palmコンピューター、
デジカメ、この値段だといろいろ範疇に入ります。シュミレーションしてみて
突然必要になったことも考えると、お金を置いておくほうがいいとか・・・
みみっちい?
書込番号:991577
0点

責任者に了解を取って使わせてもらう分には問題はないですよ。
ただマニュアル化されたファレス等では難しいかも。
バッテリは電源が借りれずに使えない状況があっても良いなら必用ないですね。
モバイルマシン用途ならあるに越した事は無いですが・・・難しいなぁ^^;
書込番号:991925
0点


2002/10/09 23:15(1年以上前)
大容量バッテリー欲しいですね。
Sony Dream World2002で実物を見ましたが、さほど気になる
大きさではなく、重さも1.1kgならば持ち運べる重さで、
お金に余裕があれば欲しい一品です。
ただ、Sonyのバッテリー管理って、充電回数や満充電容量が気になって
しまって、バッテリーで使うのに躊躇してしまいます。
詳しく表示されるのは良いのですが、もう少しアバウトでもいいかも。
書込番号:992003
0点

現状では予備のバッテリーを1本一緒に持ち歩いていますが、デガバがあれば差換える手間がないので是非手に入れようと思っています。
音楽モードで持ち歩いていますが、今まではバッテリーが無くなるとちゃんと休止に移行して、バッテリーをさしかえると続きから演奏されたのですが、何故か最近は休止になったりならなかったりします。
休止にならなかった時は、もう一度ログインして、ソニック〜を立ちあげて・・・けっこう時間がかかります。
という理由で、持ち物の大きさが現状とあまり変わらないならデガバが快適だと思います。
書込番号:992230
0点

価格は,ちょっときついですけど,こんなもんでしょう。2万円くらいだとありがたいですけど。でも,470gで,カタログ値で4.7時間〜12時間持てば,機動力がずいぶん上がりますから,いいですよね。付属のバッテリーじゃ,無停電電源装置用途くらいで,ほとんど使えないし。付属のバッテリーだけだと,いっつもどきどきしながら使っています。今までは,もう一個バッテリーを持つしかなかったけど,これなら便利ですよね。1ヶ月分の小遣いが吹っ飛んでしまうけど,買いですかねえ。
書込番号:992467
0点


2002/10/11 13:46(1年以上前)
VAIO Uを見て、一目惚れして購入した時から、VAIOの宿命で
純正やメーカー外のオプションの購入に金が、かかると覚悟
していましたが、これで、外付けDVD、車内用100Vインバーター、
OEMのACアダプター、そして、L型バッテリーで〆て、67,000円也。
さあ、次は無線のHDDが5Gが出たので、20Gが出たら買うぞ。
書込番号:994533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

