
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年10月10日 05:27 |
![]() |
0 | 13 | 2002年10月7日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月7日 19:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月7日 08:52 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月7日 08:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月6日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


U1を買おうと思うんですが、U3出てからの方が安くなるとは思いますが、最安値店の在庫切れを心配しています。
過去の書き込みにもありましたが、U3がVAIOカラーじゃ無いので、結構U1に人気が出たりして・・・
正直、いつ買うか悩んでます・・・
0点


2002/10/05 19:44(1年以上前)
わたしはU3がVAIOカラーじゃなかったので、即U1を購入した一人です。
もうひとつの理由は、10月末まで待てなかったということです。新製品を持ったり、安くなるのを待つより、早く買って使い倒したほうが金銭より得るものがあると思います。
ちなみにコジマ電機で134800円でしたが、クレジットカードを作ると5000円分の商品券キャッシュバックということで購入しました。ただし在庫がなく、取り寄せでしたが。
書込番号:983955
0点



2002/10/06 18:19(1年以上前)
yukiokaさん、貴重なご意見ありがとうございます!
おかげさまで吹っ切れた感じです。
先ほど発注しました!
>ちなみにコジマ電機で134800円でしたが
あれ?ウチの近所のコジマは、149800円の札が付いてました。
もちろん、交渉すれば値引きしてくれるんでしょうが・・・
書込番号:985992
0点


2002/10/07 11:42(1年以上前)
はじめまして。私もU3を待てずにU1を買いました。
やっぱりU1のカラーは捨てがたいですよね。
それにU3との性能差はそんなにないみたいだし・・
価格はやはり\138,000くらいでした。
書込番号:987327
0点

私も,今のバイオカラーに一票。好みの分かれるところですが,私は,今のカラーが好きです。これでハードディスクが40GBなら,オフブラックでも我慢するんですが…。
書込番号:988119
0点


2002/10/07 20:20(1年以上前)
私もU3を見てありゃスーツ着て仕事で使う方を対象に売るつもりかなぁ??って思いました。あれはVAIO-Uじゃない。ビジネスモデルかな??それに私は7月に購入しましたが値段の差はありませんよ。早く使い倒した方がお得です。 お布団の中でメール&NETには最高よ!! 涼しくなりお布団恋しい季節です。
書込番号:988180
0点

CPUが867MHzから933MHz,CMS使用メモリーが24MBになっても,それほど劇的にスピードアップするとは思えません。もちろん多少は速くなるでしょうけど。クロック数もGHz超になると,違ってきますが,この程度ではねえ。とすると,目新しいのは,最大メモリが512MBになったこととくらいですか。ハードディスクが40GBになると,いいんですけど。自分の場合,これくらいでは購買意欲がわきません。むしろバイオカラーでないことが,購買意欲を減退させています。次の製品(U5?)に期待したいですね。
書込番号:992465
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1
もっともはじめは液晶のカバーといいますか表面が落としたショックで割れちゃいました。強化プラスティックかと思ってましたが。家の床でそんなに固すぎる床ではないのですが。今回は、その後関係あるのかないのか、ランケーブルを認識しなくなって、バッテリー稼動時に突如電源が落ちることが起こってしまいました。そのためwin.基本ソフトが破損してリカバリー・・・。
またまた、再発して・・・ふむ。意外に弱いんだね。
こんな小さくて、手で持って使えるんだなんて大見得切った宣伝しているんだからIBMのように少々の衝撃には耐えるようにしていればもっとファンが増えるぞ!!少なくても割れたりしない。ああーつがっかり
0点

耐久性能を上げれば、重量と容積が増えるという単純な理論。
書込番号:979280
0点

1万円高いマグネシウム合金ボディ版出してもイイかもねぇ
書込番号:979506
0点


2002/10/03 12:43(1年以上前)
携帯でも落とすと壊れるよ
書込番号:979571
0点

誰もこの書き込みを見て、teraちゃn さんに同情する人はいないでしょう
正常に使用しての故障なら同情はしますが、自分の不注意で壊したなら、自分の間抜けさに腹を立てるべきでは
書込番号:979659
0点


2002/10/03 16:58(1年以上前)
そうか?
こういった意見は重要だと思うぞ。なにか?モバイルPCや携帯電話は絶対に衝撃が受けない安全なところ=机の上とか?、において使わなきゃならんのか?どう考えたってある程度持ち運びを考慮しているのなら耐性は重要だろうが?ちがうのか?
メーカーは顧客の声をしっかり聞いて次世代機に反映させるべきだと思うけどな〜。NなAおOさんの言うように、1万高くてある程度の耐性を得られるならいいと思います。自分も。やっぱり、この手の大きさのパソコンは持ち運びをある程度考えてもらわねば。SONYはかっこいいけどもろすぎます>自分の個人的な意見として。
書込番号:979870
0点


2002/10/03 17:50(1年以上前)
私も壊した口なんですが・・・
1ヶ月ほど前、バックに入れて移動中、自転車で転倒!
USBにジョグリモコンさしていましたが・・・
転倒した私の体の下敷きになったVAIOはの方は・・・
ケース下部に数箇所のへこみ、液晶は閉じていたので無傷。
帰宅後チェックしたところ、HDDの損傷が心配なのでとりあえずバックアップ。
電源ONでの衝撃でしたが、意外にも損傷箇所は少ないのに驚きました。
ただし、USBポートは本体側が破損のため修理となったのですが、
セイフティプラスのおかげで無事元通りに・・・
HDDは交換と思いましたが、それもしなくていいと言う判断でした。
その後、毎日使用していますがこれと言った不具合もありません。
私の感想では、意外に丈夫!と言ったところでしょうか・・・
書込番号:979928
0点

貴重なご意見どうもありがとうございました。確かにボデーをたいへん薄い強化プラスティックを開発して中の基盤や配線部分が外れにくくしてとしても、壊れないようにすることは不可能でしょう。又、当たり所が悪ければ逝ってしまうし、激しい衝撃でもHDDが救われている場合もあるようですし。
ただいいたかった事は、IBMのような対衝撃を高めたモデルを作る努力を前面に出す姿勢がほしいと思います。もっともIBMも自然故障が多いですが。
書込番号:980063
0点


2002/10/04 02:30(1年以上前)
>1万円高いマグネシウム合金ボディ版出してもイイかもねぇ
U1は元々マグネシウム合金ボディですよ。
書込番号:980808
0点

某メーカーのサビスマンをしていますが、
SONYの製品は落下の際、
『ユーザーにも分かる様に壊れる。』ように
キャシャにキャビが作られている事は有名である。
そのルーツはウォークマンが初めて作られた頃に遡る、
当時、やたらと落下させる人が多く、
最初の頃のウォークマンは丈夫につくられていたのですが、
落下させる度に、内部基盤にヒビが入ったりして、
故障状況がいろんな症状として現れ、
また、その為、故障の再発(再修理)が多く、
「落としていないのに故障した。」と言ってくる人も多く、
サービスマン泣かせだったと聞きます。
そこで、商品企画課の○○さんが、
ユーザーに落としたりショックを与えた場合は、
「おもいっきり壊れたらどうだ。」
(ユーザーに気づかせる為。)と、言ったことから、
SONY製品の設計が変わったとの事です。
結局、自業自得と言う訳ですね。
電化製品は大事に使わなければならないのじゃ。
書込番号:981711
0点


2002/10/04 18:54(1年以上前)
1Mの落下耐久テストに合格しますた
床:困苦利
被害は、端子群のふたのピンがいかれたぐらいです
書込番号:981804
0点

某メーカーのサービスmanさん。そうですか、すっごく信憑性があり臨場感もみなぎっています、冷や汗が出そうです。ランボウまんさん、まさしくそのあたりがおかしいのですが、私の場合は外傷がありません。内出血を起こしています
書込番号:982156
0点


2002/10/07 23:48(1年以上前)
自分も50cm程の落下耐久テスト実施…
結果は液晶閉じる部分のフックが見事に折れました(TT
いや、酒飲んだ後に使おうとした自分が悪いんですが。
それにしても、購入後70日位でやっちゃいましたが、
見事にセキュリティプラス加入期間過ぎた直後…
これもSONYトラップか?(違
書込番号:988615
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1
チップセットかどうか解らないけど、Mobility Radeon (LY) DAC:350MHz 8MB って出てます。
Mobility Radeon M だそうですが…
もっと詳しくですか?
書込番号:987987
0点

あっ、でもこのくらいの情報ならWEB検索("VAIO U ATI")でいくらでも見れますよね。
ごめんなさいでした。
書込番号:987991
0点



2002/10/07 19:00(1年以上前)
実はFreeBSDでXを導入しようとしたところ、ATIドライバ一覧がなかったため
代替のドライバを選択しゆおと思ったんで、せめて型番とかチップセットみたいんたものがわかればいいなと思ったわけです。
書込番号:988026
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

2002/10/06 12:41(1年以上前)
同じです。当たり前といえば当たり前ですが、スタンバイ復帰後などに、マウスを挿すと、認識してくれません。それ以外だと、ハブ経由・外部HDD等と同時使用などに発生するようです。MSマウスではそうならないのですが・・・相性とかあるんでしょうか?小型でサイズ的にはUに合うので気に入っているんですが・・・
書込番号:985388
0点


2002/10/06 19:08(1年以上前)
同じくELECOMの小さいUSBマウス(銀)を使っていますが、不具合は出ていません。通常どおりクリック、ホイールも使用できます。特にドライバーもインストールしていません。ひょっとしたら、同じ型でも製造年月日や製造場所(国)によって認識する、しないがあるのかも。
書込番号:986077
0点


2002/10/07 02:30(1年以上前)
うーんとね、、、、USBの割り込みがどうだのって難しい話が下の方に書いてありますので原因はそれだと思いますよ。
ちなみに私の環境でも似たような現象が起きますが、プラグの抜き差し、はたまた再起動で問題なく動きますので、USBマウスはそんなもんだと思って使った方がいいかと思いますね。
書込番号:986841
0点

ハハーン、そうですね確かに安定しないことがありますよね
正直言ってU1にはほとんどマウスをつけませんが、デスクではよく経験します。パソコンによって起こるので何か入っているソフトと干渉が起こるのかなとか素人ながらに思っていましたが、それに基本ソフトをUpしたりいじっていたからかなとか・・・USBは意外に便利な反面不安定でインストール時にうまくいかないと認識しなくなったり、どうも周辺機器を増設する時などうまくいきますように、なんて祈ったりします。
書込番号:987106
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


XP Home edition からstep UPGradeでproffesionalし、SP1を導入しました。 結果、起動・反応が体感で2倍遅くなりました。i(*o*)i
proffessionalは遅くなった気がせず、早くなったという
過去ログもあるので、SP1が原因の気がします。
皆さんいかがでしょうか?
クリーンインストールしたら効果はあるでしょうか?
0点


2002/09/25 22:18(1年以上前)
デフラグしてBootVis-Tool使ってみましょう。
にしても今更機種依存文字ってのもいい加減しつこいね…
書込番号:965256
0点


2002/09/25 22:20(1年以上前)
入れたばかりの時は遅くなりますが、しばらく経てば元どうりになる。
書込番号:965266
0点


2002/09/26 21:25(1年以上前)
デフラグ、デフラグって・・・馬鹿の一つ覚えだな・・・
フラグメンテーションなんてそんなに起こるモンじゃないんだよ。
HDDに負荷かけて寿命縮ますだけだぜ。
デフラグの作用をよく知らないやつほど吐く発言だな(w
書込番号:967084
0点

個人的にはSP1入れない方がいいと思う
必要なところだけパッチ当てれるようにMSではなっているのでね。
書込番号:967086
0点



2002/09/27 00:47(1年以上前)
質問者ttyyです。
みなさんの早速のアドバイスありがとうございます
>reo-310さん
迂闊にも楽観してたのとHD残容量のため、もどせないoptionを選択しました
>Terjeさん
デフラグ、bootvisしました
少し早くなった気がします。機種依存文字、以後気をつけます。
>皇帝 さん
おっしゃるとおり、終了・起動を数回したら若干改善された気がします。
でも、もとの(xphome)状態には・・・
私の使用環境では、U1の携帯性メリットは抜群で、HP100LX以来の久々に
ぞっこんのマシンです。この先長く使うつもりなので、XPhomeにもどすか、
win2000も検討しようかと思います。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:967466
0点

SP1を削除するのは、間違ってもシステムの復元は使用しないように
コントロールの追加と削除にありますから、そちらから実行しないと取り返しつかない状態になるよ、検索でSP1で検索してみたえら、情報満載です
書込番号:968263
0点

tass さん
>検索しても意味不明
理解できないということかな、無理に入れることはないです
書込番号:987093
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


先日、シアトルに出張時U1を持って行き重宝しましたが、出国のセキュリティーチェックで電源を入れなくては通してくれません。おもむろに電源を入れるとその係官は「ヘイ 皆! これノートパソコンだってよ!!」とその小ささから大騒ぎになってしまいました。経由地のバンクーバーでもDVDプレーヤーと間違われるし。
でも、すごく小さくて重宝しましたよ。外人には小さすぎかな?
0点


2002/10/05 18:18(1年以上前)
私も海外に持って行って、街のカフェで撮ったデジカメ画像を確認していた時、相当興味があるらしく、ミョーに店員はジロジロみるし、ミョーに馴れ馴れしく話してくる人も数人いました。気が気じゃありませんでした。
帰りの空港では同乗する便の日本人に“こんなところにまで来てゲームしなくても…”なんて小声で言っているオバサンもいた。ゲームなんぞやってないっつーに。こういう持ち方なんだってば。
書込番号:983807
0点


2002/10/06 18:13(1年以上前)
デトロイト空港ではセキュリティチェックのときカバンから出して
おくようにという注意はありましたが特にソフトケースを開ける訳
でもなくトレイに入れ透視装置にかけられただけでした。空港によ
って対応にだいぶ差がありますね。
人目につくところで使ったわけでないので目立ちはしませんでした
がほんとに携帯性には優れているので便利でした。
書込番号:985979
0点

日本人にも小さい。
小さくて重宝するのは確かです。
海外へ持っていくことがないのでわかりませんが飛行機の中で小さいパソコンをいじっている若者がいました。が、2時間くらいですと充電池を予備でも持っていくんですか?
書込番号:986011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

