
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年9月27日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月27日 09:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月21日 15:32 |
![]() |
0 | 41 | 2002年9月21日 09:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月21日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月19日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


はじめまして、U-1の手っ取り早いスピードアップの方法って
メモリーアップですか?ソフトの起動や全体のスピードアップに
有効な方法がありましたら、教えてください、宜しくお願いします。
0点

junta0925 さんこんばわ
メモリ容量を増やしても、起動時間はあまり変わらないと思います。
こちらなを参考にしてみてはいかがでしょうか?
XP の起動時間を短縮できるツールがあるそうですが?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1398
書込番号:955659
0点


2002/09/21 04:12(1年以上前)
Crusoeかぁ、イタイね。
全体のスピードは色々いじくっても満足はできないでしょうね。
部分的に軽くするとしたら、ソフトをかるい物にするのが一番じゃないかな。
例えば、音楽を聞く時はWindows Media Playerではなく、他のソフトを使うとか。
よく使うソフトを軽くすればストレスもたまりにくいでしょうね。
書込番号:955761
0点


2002/09/21 08:03(1年以上前)
junta0925さんやっぱりエミュレータで動くCPUでIntelとは思想というかなんというか違いですよ モバイルを前提に使うことでそこらあたりを犠牲にするしかないんでしょうね 早さを求めるならIntelでしょう バッテリーが犠牲になりますが
書込番号:955860
0点


2002/09/21 12:20(1年以上前)
やはり前出の通り「WIN2000化」が良いと思います。私のU1もこれが同じPCかっ?と思う程、サクサクになりました。
書込番号:956132
0点


2002/09/21 13:19(1年以上前)
なるほど、いろいろ参考になりました。
「WIN2000化」チャレンジしてみようと思います。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:956225
0点


2002/09/21 14:20(1年以上前)
win2000っていう大掛かりなことをする前にSP1あててデフラグかけて
視覚効果を全てOFFにしてみてください
WIN2000なんてそれからでも遅くないですし、これくらいのことが
試せないようではWIN2000なんて絶対に不可能です。
書込番号:956295
0点


2002/09/21 14:57(1年以上前)
W2Kにしてみな。
世界が変わるぜ。
スタンバイも4秒くらいだ。
まさにPDA感覚でつかえるよ。
書込番号:956338
0点


2002/09/21 20:31(1年以上前)
★スピードアップについて
CMSのキャッシュを24MbyteにしたBIOS(U3用)
の公開をソニーに頼むのが一番だと思います。
書込番号:956847
0点

おばんです〜〜
win2k化・・・非常に興味があって試してみたいのですが、年のせいか、仕事の疲れのせいか、はたまた、U1がメインマシン(そんな人はいないか?)でないせいか、他力本願モードです。
どなたかwin2k化・・・の手順をマニュアル的にまとめていただけないかなぁ・・と(x_☆)\ばき
U1/Kさんのような書き込みをみるとうらやましいです。
ではでは
書込番号:963432
0点

検索かけていくつか見て回ったら、出てきますよ。
細かな点で説明不足な所がありますので、いくつかのサイトをみて参考にする必要があります。
書込番号:964605
0点


2002/09/25 16:56(1年以上前)
http://village.infoweb.ne.jp/~toyland/program/
↑こちらのページが大変参考になります。
私は、BOOT可能ドライブを所有してないので、DドライブをFAT32に変換し、そこへwin2000・各種ドライバをコピーし、USBフロッピーからDOSで起動して「win2000化」しました。
参考になれば良いのですが・・・頑張って下さい。
書込番号:964646
0点


2002/09/27 23:18(1年以上前)
私も、ここの掲示板で、教えていただいて、見事Win2000化に成功しました。XPのときは、もたつきに、ちょっといらいらすることもありましたが、2000化して、ずいぶん動きがよくなりました。感動です。U1には、Win2000がぴったり。もうXPに戻る気は、さらさらありません。XPがいかに重いOSなのかが、よ〜くわかりました。
書込番号:969030
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


だいぶU1にも慣れてきました所、U3ですね(^^;
メーカーモデルは買ったこと無かったのですが、サイクル早いですねぇ。
ところで、使ってて思ったのですが、グリップポジションに持つなら
ゲームのパッドの様に左にポインタを持ってきて、右にボタンの方が
しっくり来たような気がしますが、つぎのU3も同じでしたね。
みなさんはどうでしょう?
(まぁ仮に企画があっても、2世代目でそんな大きな変更はしないだろうけど^^;)
0点

机において片手だけで操作できるように、右パッドの近くにも小さいクリックボタンが欲しいです。
あとダイアルがすべって操作性がいまいち。
書込番号:964616
0点


2002/09/26 05:55(1年以上前)



2002/09/27 09:59(1年以上前)
なるほどー
てゐむさん情報有り難うございました。
私は、SCEと仲が悪いのかと思ってました(w
書込番号:967957
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


Windows XP用のアップデートプログラム集「Windows
XP」Service Pack 1(以下、XP SP1)の日本語版をインストールしましたら
音がでなくなり、「利用できるミキサーデバイスがありません。 ミキサーデバイスをインストールするには「プリンタとその他のハードウエア」をクリックしてから、「ハードウエアの追加」をクリックして下さい」とでますが、
コントロールパネルの表示が変わってしまっていて見つかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2002/09/21 09:44(1年以上前)
デバイスマネージャーで使用していたサウンドドライバを確認する。
次に,サウンドドライバを提供しているHPへ行き,ドライバを入手する。
最後に,ドライバをインストールする。
上記のことが無理ならば,SP1をアンインストールししばらく様子を見たほうがよい。
> ミキサーデバイスをインストールするには「プリンタとその他のハードウエア」をクリックしてから、「ハードウエアの追加」をクリックして下さい」とでますが、コントロールパネルの表示が変わってしまっていて見つかりません。
「マイコンピュータ」で右クリック,「プロパティ」→「ハードウェア」→「ハードウェアの追加ウィザード」でどうですか?
書込番号:955949
0点


2002/09/21 10:03(1年以上前)

Win XPサービスパック1をインストールしたら、この不具合はどこでも出てます
[955965]Kx Kyo さんのレスの内容
>SONYからドライバ出てます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000099-00.html
私のSRX3は問題ないですよ。
これで直ると思います、まだ問題が多いですね
書込番号:956002
0点



2002/09/21 15:32(1年以上前)
皆さん、
ありがとうございました。
やっと音がでるようになりました。
この板に感謝します。
また何かありましたらよろしくお願いします。¥(^O^)/
書込番号:956380
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


タイトル通りSP1入れました。
今のところバージョン情報にサービスパックと表示されるだけで
目だった変更は分かりません。
もしかしたらアプリの起動が早くなったかも?
この記事見ていると入れるのはそんなに急がなくてもいいと思います。
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/04/cead_seltzer.html
0点

風のプーイ さん こんにちは
質問なのですが、普通の日本語のOSの環境にダウンロードしたわけですか?
インストールの時OSならびにプロダクトIDを入れました?
ダウンロードした容量はどのくらいですか?
済みません (^-^)/ ヨロシク お願いします
書込番号:943088
0点


2002/09/14 18:53(1年以上前)
英語版をインストールされたのですよね?
上の記事は、面白く読ませていただきました。
書込番号:943118
0点



2002/09/14 19:11(1年以上前)
インストールは日本語版です
xpsp1_ja_x86.exe 140780120バイト
ちゃんとmicrosoftのダウンロードサイトからです。但し日本msのサイ
トにはまだ発表されていないです。
ダウンロードからインストールにはディスクもプロダクトキーもいり
ません。
今のところおかしな動作は無いです。IMEの表示設定とIE6のリンクバー
の表示が元に戻るって事くらいですね。
なおURLは某掲示板で話題になっています。
書込番号:943157
0点


2002/09/14 19:28(1年以上前)
参考までに、英語版SP1については2通りの方法が載っています:
Express Installation: 最大30MB
Network Installation: 約130MB
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/default.asp
書込番号:943187
0点

Expressってのは、必要なものだけまずダウンロードとインストールをしインストール構成を調べて、あとから必要なオプションをダウンロードして追加インストールということじゃないかと憶測。
回線が細い人にお勧め。
ただ、複数回に分ける為、回線が安定してないと途中でやり直しになっていつまで経ってもインストールが終わらない、通常使用にも使えないって状態になってしまう。
Networkは、必要になりそうなのを全てあらかじめダウンロード。
必要ないものもダウンロードするので、回線が細い人には無駄に時間が掛かってしまう。
ってことでしょう。
何も根拠ない憶測だけど。
書込番号:943200
0点

回線の太さでファイルサイズをわりゃいいんでないの。
まぁ、半日ってとこでしょ。
書込番号:943207
0点


2002/09/14 20:03(1年以上前)
Expressの場合で30MBというのは標準のサイズなので、訂正します。
Windows Updateを済ませている人は、もっとサイズが小さくなるようですね。
書込番号:943257
0点

> ISDN回線でダウンロードしたら130MBはどの位かかるのかな?
6時間ぐらい。
フレッツだから電話料金は関係ないけど、この前WIN2000のSP3を
ダウンするのにそのぐらいかかりました。(128MB)
書込番号:943287
0点

情報では日本語版が今月末に出るみたいなので
私は待ちますね、失敗して半日潰すのは考えますから
皆様有難う御座いました
書込番号:943374
0点

さすがにわたしも寝る前にダウンロードを始めて朝までほっときましたけどね。
書込番号:943501
0点


2002/09/14 22:21(1年以上前)
Windows 2000 SP3は、CD-ROMでも1,050円(税込み)で提供されています。
ダイヤルアップ接続だからと、あきらめることは全くありません。
Win XP用のSP1も、同様にCD-ROMでも提供されることになるはずです。
書込番号:943541
0点


2002/09/14 22:31(1年以上前)
>日本語版が今月末に出るみたいなので
日本のサイトにもということですか?
もうすでにでていますので、日本語版。
書込番号:943563
0点

デビルIII さん こんにちは
>日本のサイトにもということですか?
もうすでにでていますので、日本語版
MSの日本語サイト検索してみましたが、それらしき情報はありません
本当にSP1の日本語版なのですか?
本当ならURL教えてください
書込番号:943590
0点


2002/09/14 22:59(1年以上前)
[943157]風のプーイ さん の書込みが、ヒントです。
正式なものではないので、URLを載せるのはまずいのでは?
書込番号:943604
0点


2002/09/14 23:07(1年以上前)
ttp://msdownload.microsoft.com/download/whistler/SP/SP1/WXP/JA/xpsp1_ja_x86.exe
書込番号:943622
0点


2002/09/14 23:08(1年以上前)
ありゃ、直リンはさけたのに(^^;
書込番号:943625
0点


2002/09/14 23:41(1年以上前)
おまかせします。>[943657]reo-310 さん
書込番号:943691
0点



2002/09/15 00:22(1年以上前)
私は某巨大掲示板からの情報でURLを知って入れました。
日本MSの正式発表を待って入れるかダウンロードサイトから入れるかは
各個人の判断です。
入れたところで特に良くも悪くもないので急ぐ必要は無いと思います。
某掲示板では2000並に早くなったと書いてありますが私の感覚では
そこまで違うようには感じられませんでした。
なおこういう大幅な変更をした後はデフラグをかけましょう。
また雑誌の付録CDにも付くと思います。
書込番号:943780
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


現在U1を使用している者です
現在のSバッテリーだと途中で切れるのが怖くて
フルスピードで長時間動かせませんよね
Lバッテリーを使えば安心して
フルスピードで長時間動かせそうなので
期待しています。
スリープでもかなりのバッテリーを
消費していたようなので、いちいち休止モードや電源断
にしていました。そのための起動待ちのイライラが
解消されれば間接的にLバッテリーでスピードアップ
が実現できそうです。
ほかにも電源周りでスピードアップできそうな
ネタがありましたらぜひ教えてください
以上
0点


2002/09/14 08:05(1年以上前)
仕事の使うんでSだと一日持たなくて困ったいましたが、これで解決
出来そうです。
Sってヨドバシで2万位するんでだったらL方がコスト的にはOKでは
無いかと思います。
ただ、キーボードの高さがあるので打ちにくい?
今みたいに斜めになるバッテリーにならずありきたりのデザインは
いただけませんね。
書込番号:942116
0点


2002/09/16 04:51(1年以上前)
おお、バッテリーLでDVDが一本丸々見れますね。バッテリSをもう一個かってしまった。失敗、、、。
書込番号:945948
0点


2002/09/21 01:36(1年以上前)
いつ発売?早く欲し〜!
書込番号:955595
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


2002/09/19 19:00(1年以上前)
すいません夜中やってて頭回ってませんでした
http://jpg.w0.nem.jp/jpg/3ZlQZYZQ7GlG/105/h7Qlhhf/f3Zf3v7QvG/9b73ada6/33617/p.jpg
↑こーゆー事です
書込番号:953032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

