VAIO PCG-U1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U1の価格比較
  • VAIO PCG-U1のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U1のレビュー
  • VAIO PCG-U1のクチコミ
  • VAIO PCG-U1の画像・動画
  • VAIO PCG-U1のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U1のオークション

VAIO PCG-U1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月17日

  • VAIO PCG-U1の価格比較
  • VAIO PCG-U1のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U1のレビュー
  • VAIO PCG-U1のクチコミ
  • VAIO PCG-U1の画像・動画
  • VAIO PCG-U1のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U1のオークション

VAIO PCG-U1 のクチコミ掲示板

(2688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U1」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U1を新規書き込みVAIO PCG-U1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBマウスが動かなくなります・・。

2002/09/17 21:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

スレ主 yamarinさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。U1初心者です。昨日USBマウスを購入しました。
電源立ち上げ後は、問題なく動作するのですが、スクリーンセーバーが動いた後で、マウスが動作しなくなります。別のPCで試したりと色々調べましたが、どうもマウスが悪いのではなく、スクリーンセーバー動作後に、U1のUSBポートがおかしく(正常に反応しなく)なっているように思います。同じような問題がある方がいらしたらご教授をお願いします。

書込番号:949555

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/17 22:39(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Sony Dream World 2002で。

2002/09/15 21:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

本日、Sony Dream World2002に行って、U3を見てきました。
新しい、SonicStage1.5はインターフェースがかっこよくなっていて、いいなぁって思いました。
説明員の人にU3でバージョンアップしたソフトについてたずねたところ、
U1向けにアップデートを用意してくれるみたいです。
ただし、ネットワークを切り替えられるソフトだけは、まだ未定だそうです。
ネットワークを切り替えられるソフトはできれば欲しいですね。
家と自宅とホットスポットと手軽に切り替えられるのが魅力です。

それと、Lバッテリーを装着したU3も展示されていて触ってきました。
重さはそれほど思いって感じませんでした(約1.1kg)。
テーブルにおいてみましたが、ちょっと高くなるだけで打ちにくくは
ありませんでした。
僕は打ちやすく感じたくらいです。
U3は色が黒でなかなかかっこいいですが、U1のツートンカラーも気に入っています。

書込番号:945330

ナイスクチコミ!0


返信する
REOMUさん

2002/09/15 22:46(1年以上前)

CMSのメモリー容量UPの効果は感じられましたか?
個人的にはここが一番気にはなりますが、後はやっぱりネットワーク
切り替えソフトですね。

書込番号:945450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

GPSについて

2002/09/10 21:52(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

スレ主 じろりんぴっくさん

車内でバイオUを使用してるのですがカーナビ代わりに使用しようと考えています。ナビン・ユーのGPSキットを購入するつもりですが他社のGPSもあるのでどうしようか迷ってます。車内でもしっかり受信するか、心配です。所有している方、もしくは情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:935879

ナイスクチコミ!0


返信する
heavy desktop userさん

2002/09/10 22:18(1年以上前)

ゲームはゲーム機で
テレビはテレビで
カーナビはカーナビで

パソコンはパソコン

以上を聞いてもがんばるつもりならがんばってみるのも良いけど
あまり期待しないほうがいいよん。

書込番号:935923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/10 23:14(1年以上前)

友人はC1をナビ代わりに使ってましたが、1週間でやめました。
1番安いナビでもナビの方が全然良い。

書込番号:936030

ナイスクチコミ!0


scrapeさん

2002/09/11 01:20(1年以上前)

SRX3とNavin'You 5 DVD GPSキットを使用しています。
U1ではないのでご参考までに...。

ごたくを並べる前に一言。
「heavy desktop user」さんのおっしゃる通り、カーナビはカーナビがよろしいかと。(^^;

以下に懸念事項を羅列します。
1.電源の確保
2.起動の遅さ
3.空がないと駄目
4.マシン置場

1.電源の確保

バッテリでも大丈夫と思われそうですが、ナビとして使うためには常に画面が見えなくてはいけません。一定時間で起動する以下のものはオフにする必要があります。
・スクリーンセーバ
・モニタ電源オフ
・ハードディスク電源オフ
・スタンバイ
・休止モード
上記をオフにすることにより、意外と電気を消費します。そのため、数時間運転する場合には電源の確保が必須になります。
(僕はDC12VをAC100Vに変換するインバータを使用することにより回避)

2.起動の遅さ

マシンの起動を含め、ソフト(Navin'You)の起動、GPSの現在地認識には意外と時間がかかります。
GPSは3個の衛星を確認しなければ動作してくれません。その確認に意外と時間がかかります。

3.空がないと駄目

GPSをダッシュボードなどに置けば、意外といい感じで現在地を認識してくれます。が、車種によってはフロントガラスの関係でうまく認識しないものもあるようです。
また、2Dレベル(衛星3個確認)での認識時には道を間違えやすいです。3Dレベル(衛星4個確認)だと大丈夫ですが。
最近のカーナビはトンネルに入っても現在地を認識しますが、このGPSは空が見えなくなると現在地を見失います。
つまり、トンネルだけでなく立体交差の陸橋の下、高架線路の下などは現在地を見失いやすいです。(意外にも高い建物の間なども見失いやすいです。)
一度現在地を見失うと、再確認まで多少の時間がかかります。

4.マシン置場

SRX3の場合(と言うかほとんどのマシンで)は助手席以外にマシンを置く所がありません。
となると、頻繁にナビ画面を確認するには助手席まで視線を移す必要があります。これは以外に運転に支障をきたします。
運転の仕方しだいでは、マシンが助手席から落ちます。(^^;

上記懸念事項を考慮した上で、どうしても欲しいのでしたら止めませんが、10万くらいのDVDナビか普通の地図を買った方がよろしいのでは?(^^;
ただ、Navin'Youは普通の地図として使えますし、GPSも色々使い方があります。
僕は、仕事以外での外出時にはマシンを持ち歩くことが多いので、ナビのない友人の車や、車以外での外出時には現在地確認を含めて色々使っています。(最近ではGPS携帯があるのであまり意味がなくなってますが。(−−;)

こんな程度の情報ですが、ご参考にして下さい。

書込番号:936302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2002/09/11 08:04(1年以上前)

私も考えていたのでたいへん参考になりました
やはりせっかくだから使いこなす一貫としてこれもいいかなと思ったのですが
電源の問題や、何時どこで調べるのか(つまり場所)いちいちわからなくなったら車を止めて、とかを考えていましたがやはり今ひとつですよね。

書込番号:936599

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2002/09/11 08:34(1年以上前)

PCはそんなに万能ではありません。

書込番号:936629

ナイスクチコミ!0


ヤングマンさん

2002/09/11 10:45(1年以上前)

こんにちは、私はカシオペアFIVAに、Navin'You4.0から4.5,5.0とアップし使ってました(2000年5月から)。
カーナビを買い換える感覚でU1を購入しました。
今回U1に乗換えてFIVAに比べると(アンテナはそのまま旧タイプ使用)
画面の明るさ・・FIVAでは、昼太陽光では殆ど見えない。
衛星探索の速さ・・FIVAでは探してる間に目的地に着いちゃった((笑、15分はあたりまえ、ただU1でも数分は掛かります。これはその時の衛星の位置(GPS天空図で確認)、電波の受信状況、天気?によっても違うよう))。U1では意外と高速下でも粘ってくれるし、見失ってからの復活も早い。またルートを(運転手が)間違えたときのルート再探索も速い。
安定している・・FIVAはすぐ熱?で暴走されました。
あくまでも2年も前のマシンとの比較で申し訳ないですが。

じろりんぴっくさんは既に車内でU1を使用してるということなので、あとはアンテナと地図(付属インストール地図は役立たずです。)の出費だけですよね。新たに購入されるよりは安いかもしれませんけど・・・。
性能的にはscrapeさんの全く仰る通りです。お勧めは致しませんが私は結構楽しく使ってます。
なお、都心の高速下はやっぱりあてにしないほうがいいですね。私は都内在住なのでいいのですが、地方の方が都内はこれだけでは走れないかなぁ。
というか、それ以前に慣れが必要ですけど。

書込番号:936768

ナイスクチコミ!0


ヤングマンさん

2002/09/11 10:47(1年以上前)

すみません。アイコン間違えました。

書込番号:936770

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/11 17:56(1年以上前)

レスの内容を見ていると、私が95年当時に始めて買った、カーナビの性能です(笑)
今のカーナビは特売だと5万前後で買えますから、餅は餅屋で考えた方がいいかも

書込番号:937315

ナイスクチコミ!0


なおつぐさん

2002/09/11 21:03(1年以上前)

じろりんぴっくさんはPCナビ自体が使い物になるのかどうか、という情報の他に、
PCナビソフト&ハードの中でなにがいいのかという情報も求めているんですよね。
そういう意味では、Navin'Youが多分唯一のまともに使えるソフトだと思います。
ただカーナビとしてではなくて、現在位置を表示するだけとかなら他のソフトでもいいかもしれません。

ちなみにゼンリンのNavin'You専用マップ3日本詳細版DVDが9月27日発売です。
ハンディGPSレシーバーとこの地図を買えばNavin'You環境としては完璧ですね。
あと電源確保のためのインバータは必需品です。

■私の環境
バイオU
Navin'You5.5+Navin'You専用マップ2DVD全国版+GPSレシーバ
DC12V→AC100V変換インバータ

書込番号:937614

ナイスクチコミ!0


なおつぐさん

2002/09/11 21:33(1年以上前)

PCカーナビのデメリットはみなさんが言われるとおりだと思います。

基本機能であるGPS衛星の捕捉性能がいまいちですよね。私の環境では
・衛星を捕捉するまで電源入れてから5分くらいかかる(それ以降は普通に使える)
・都会だと衛星が捕捉できない(東京の都心部だとまったく捕捉できないことが多い)

なので、目的地にたどり着くというナビゲーションの機能だけを比べるとしたら絶対に専用カーナビがいいでしょうね。

ただ、PCカーナビのメリットも少しあると思います。

・いつでもどこでも(家や旅の宿でドライブの計画を立てたり、以前の走行ルートを見たりできる)
・画面の解像度が高い

私は沖縄でレンタカーを利用しましたが、あらかじめ家でユーザーズポイントの設定やルート探索をしておけて便利でした。
そして帰ってきてから自分の走ったルートや時刻や時速を眺めるのも楽しいものです。

どこでも地図が見れるのは楽しいので、
もしカーナビを買ったとしてもNavin'Youは手放せないですね。
そういう人もいるということでご参考までに。

書込番号:937686

ナイスクチコミ!0


スレ主 じろりんぴっくさん

2002/09/14 09:17(1年以上前)

みなさま、大変貴重な意見ありがとうございました。とても勉強になりました。

書込番号:942190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

スレ主 のりお36さん

過去にあったらごめんなさい。
いろんなゲームに一番活用してるかもしんない
私なんですが本体のポインターもしくはマウスが
ジョイスティック代わりになってしまう素晴らしい
ソフトはないんでしょうか?
わたしってバカ?

書込番号:932636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2002/09/09 02:01(1年以上前)

たぶんカバの逆立ちでは・・・

書込番号:932642

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/09/09 02:50(1年以上前)

やろうと思えばプログラム出来るけど、ハッキリ言って使い心地悪いよ。
プログラムの話で、ちょいと難しくなるけど我慢してよ。
例えば、ジョイスティックの場合、傾けた方向と強さの二つを感知するんだけど、
マウスで傾けた方向を表すには動かした方向を、強さはその速度を測るのね。
目を瞑って想像してみてよ。
ほら、ちょっと操作するのにせわしないマウスの動作。
しかも、ジョイスティックで一定の傾きを保っておけば良い事を、
マウスだと一定の速度で移動し続けなければならないのね。
結論: 実現は可能だけど、実用は難しい。

書込番号:932704

ナイスクチコミ!0


卓ぉさん

2002/09/09 21:02(1年以上前)

ゴリゴーリさんの言ってることはあんまり信憑性ないですね(^^;
U1についてるポインティングデバイスとマウスは、利用方法は
同じでも仕組みは全く違うものですから。U1のはジョイスティックのアナログ方向キーと同じ仕組みだと思います。
実際、普通のマウスは動かした距離の分だけ動くけれど、U1は
傾けている間動きつづけますしね。ジョイスティックをマウス代わりに
利用するソフトというのは結構あります。
その逆のソフトってのは見たことはないんですが、、
あっても、全てのPCで利用できるわけじゃないんでしょうけどね。

書込番号:933943

ナイスクチコミ!0


卓ぉさん

2002/09/09 21:04(1年以上前)

>U1についてるポインティングデバイスとマウス
これはポインティングデバイスとボール or 光学式マウスと
の違いですね(^^;

書込番号:933951

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/09/10 03:03(1年以上前)

それじゃ、きくけど、具体的にどういう構造になってるのか説明してくれるかな?
初めに言ってるけど、実現は可能だよ。
でも、『一定の傾きを保つ=一定のマウスの移動距離を保つ』って事は
どう実現するのかな?
一定の間隔でマウスを延々と移動し続けるのかな?
それって、だだっ広い机と、マウスのコードが長くなけりゃ難しいね。
U1の場合は特殊なケース。
ありゃ、ジョイスティックに形状ソックリだから実用に足るけど、
普通のマウスでジョイスティックと同じ操作感覚でそれが出来るなら、
一プログラマとして方法を聞いてみたい。

書込番号:934605

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/09/10 03:08(1年以上前)

つまり、何が言いたいかって言うと、U1の為だけのソフトは市販じゃないから、
自分で作るか、同人で作る人を待った方が良いって言う話。

書込番号:934613

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/09/10 03:59(1年以上前)

あー、今寝る前に考えてみたんだけど、多分ジョイスティック化はほとんど不可かも。
少なくとも、アプリ側で対応してなきゃならないと思うよ。
(U1添付ソフトでもなけりゃ、そんな無駄なことはしないと思うけど)
何でかって言うと、ジョイスティックの情報の取り方はDirectInputしか知らんけど、
その場合、カーソルの傾きと強さを取得するメソッドがあるんだけど、
それって、ゲームコントローラーとして認識してあるデバイスからじゃなきゃ
取れないと思った。
で、もしそれと同じ動作をするとしたら、マウスを仮想コントローラーとして
Winに無理矢理認識させるって手もあるかも知れないけど、やり方は知らん。(汗
で、調べてみたら、MSXのころに実際にあったみたいね。
使い心地は最悪だったみたいだけど。
ちなみに、ジョイスティックをマウス化するの簡単だけど、
やっぱりマウスの方が使い心地が良いと思う。

書込番号:934672

ナイスクチコミ!0


卓ぉさん

2002/09/13 15:25(1年以上前)

実物を見せろと言われても僕に作る理由はないので
作りませんし(時間も取れないし)、DirectInputを持ち出してくる時点で、
討論になりませんので。(^^;
また、ここで知識をひけらかした所で何の得にもなりませんしね。
(こう言うと、何も知らないんだろうとか言われそうだけど。。)
まぁ、ポインティングデバイスの動作解析から始めないと
いけないようなので、簡単ではないでしょうけどねぇ(−−

書込番号:940789

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/09/14 02:43(1年以上前)

知識をひけらかしてるんじゃなくて、現実問題を言ってるんだけどね。

>また、ここで知識をひけらかした所で何の得にもなりませんしね。
言い回しからして、何か知ってるような言い方。
ぜひぜひ、ご教授願いたい。

書込番号:941924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AirH"

2002/09/12 23:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

スレ主 U3発表の前日にU1購入さん

U1にAirH"挿してますが、やはり出っ張るのが気になります。
U1の先輩方がおっしゃるようにPCカードスロットは後ろにある方が良いですね?手で覆う分感度も落ちるでしょうし・・・。
何とかUSBのPCカードリーダー等で使えないんですかねえ?
・・・と思ったら
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/index.html

今後はもう少し調べてから書き込みます。失礼しました。

書込番号:939808

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 U3発表の前日にU1購入さん

2002/09/13 00:25(1年以上前)

度々すいません・・・
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/vs31x/vs31x.htm

書込番号:939885

ナイスクチコミ!0


REOMUさん

2002/09/13 05:43(1年以上前)

もうすぐUSBタイプのAirH”(富士通製)が発売されるそうです。
USBポートに直接挿して使えるそうです。

書込番号:940198

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/09/13 16:35(1年以上前)

ぞくぞくとこんなのが。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/05/n_pocket.html

書込番号:940857

ナイスクチコミ!0


スレ主 U3発表の前日にU1購入さん

2002/09/13 23:32(1年以上前)

USB接続ならPCカードスロットが空くので便利ですよね。
しかし直接挿すやつはもう少し小さくならなかったんですかねえ・・・
(U1ごと壊れそう?)

書込番号:941540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

U3本当に出るの?

2002/09/09 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

スレ主 U1欲しいけどさん

VAIOU3さんの書き込みにあったU3 10/26発売って情報、本当ですか?

書込番号:934198

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/09 23:26(1年以上前)

http://vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U3/

書込番号:934214

ナイスクチコミ!0


Terjeさん

2002/09/09 23:30(1年以上前)

URL見れば?

書込番号:934234

ナイスクチコミ!0


92marchさん

2002/09/09 23:39(1年以上前)


しのるです。さん

2002/09/10 00:01(1年以上前)

メーカーHPの日付入りは
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2002/products_020909.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/note.html

ソニースタイル(↓)では先行予約販売予定。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/U/index.html

書込番号:934297

ナイスクチコミ!0


スレ主 U1欲しいけどさん

2002/09/10 00:22(1年以上前)

最初にメーカーのページを見なければいけませんね..(^^ゞ
教えて頂いた皆さん、ありがとうございました。
個人的には、U3のブラックボディの方が趣味に合いそうです。
でも、最初は15万ぐらいするんですよね、きっと..

書込番号:934359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2002/09/10 15:35(1年以上前)

気になるのはよくわかるけれど、これから買う人はそれでいいとして
すでに持っている人はこれを使いこなせばいいんじゃないの
何ヶ月かは先輩だしね。
今まで使って早く使えたし。
GT1のときもこんなだ・・・ぐすん(;_;)

書込番号:935278

ナイスクチコミ!0


eggerさん

2002/09/10 20:14(1年以上前)

一番悔しいのはCMSのメモリ領域が24MBに増えて
複数回起動のソフト起動が速くなったってことですが。
でも「複数回」ってことは、初回起動時は今のと同じなんでしょうかね。
(CPUアップ分位は速くなるでしょうけど)
そうすると、脂性で筐体がべたべたになるので黒だと目立ちまくりで困るし。
サムフレーズは一度も使ったことないので辞書のオンオフ関係ないし。
Lバッテリも、厚さが半分位になって底面全部の面積になるのかと思ったら
そのままの厚さみたいだし。(そもそもこれは買い足せるし)
それに今のバッテリで切れるまで使ったことないし。
こう考えると、「とりあえずは、あーよかった。」という気持ちです。
それよりも先週買ったサイバーショットU10の後継機種の方が
気がかりです・・・。

書込番号:935678

ナイスクチコミ!0


REOMUさん

2002/09/10 20:53(1年以上前)

あるHPの書き込みによると一部のソフトはCMS領域の拡大は効果が
あるけどほとんどのソフトでは効果が無いとの事
決して早くなってはいないようですよ。

書込番号:935750

ナイスクチコミ!0


eggerさん

2002/09/10 21:04(1年以上前)

そうなんですか↑REOMUさん。
そうだとすると、どうせメモリ増設の予定もないし
バッテリも今のが寿命になるまで買うつもりもないし
そうなると、ほんとに色の好みの問題にしかなりませんね。
ってことで、色はU1の方が気に入ってるので
これで心安らかに眠れます(^。^)

書込番号:935775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2002/09/10 21:13(1年以上前)

オット、心安らかなのはよいとして、永眠しないでください。
そんなこといってないか。

書込番号:935796

ナイスクチコミ!0


不思議です??さん

2002/09/11 13:31(1年以上前)

最初は違和感があったけど、改めて見ると黒い色もいいかも?
個人的にはSONYらしくないところがいいね。

書込番号:936950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2002/09/11 13:41(1年以上前)

おたく、ソニー嫌いかい?ソニーらしくないものをほしいなんてさ。
どこかの国の女の人がSONY製品ばかりで身の回りを固めている、そんなあほなマニアが写真に載っていたけど、ソニー製の車がほしいと言っていたっけな。

書込番号:936959

ナイスクチコミ!0


不思議です??さん

2002/09/13 13:32(1年以上前)

VAIOファンの方を不快にさせたのならごめんなさい。

別に嫌いではないですよ。実際C1愛用しています。
でもソニーだからとか、VAIOだからとかで買ったわけではありません。
そんな私にとっては”いかにもVAIOです!”というあの色は・・・
だからシックな色(没個性か?)が出たのはうれしいですね。

C1のスピードにも若干ストレスを感じることがあります。
(ソフトの起動って何であんなに遅いんですかね?)
なので今回のスペックアップは大歓迎です。

書込番号:940624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-U1」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U1を新規書き込みVAIO PCG-U1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U1
SONY

VAIO PCG-U1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月17日

VAIO PCG-U1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング