
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月8日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月8日 20:42 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月8日 14:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月8日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月8日 08:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月7日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


中古での購入を考えています。以前の持ち主がWindowsXPのユーザ登録を既にしている場合、リカバリ時に問題が起きることがありますか?XPをインストールしたことがないので分からないのですが、オンラインで個人情報も登録するのでしょうか。また、プリインストールされているHome EditionをProfessionalにアップグレードすることは可能でしょうか。Windowsについての質問になってしまいましたが、分かる方ご享受下さい。お願いします。
0点


2002/06/07 07:02(1年以上前)
メーカー製パソコンはほとんどユーザー登録がない(リカバリーディスクのみでXPのディスクがなくライセンス証だけついてくる)と思いますので、多分大丈夫でしょう。
書込番号:757979
0点

どちらも大丈夫です
今日これからProにUp Gradeしたのを売り払いに行きます。
書込番号:757989
0点



2002/06/07 13:09(1年以上前)
shomyoさん、ほぃほぃさんありがとうございます。ちなみにほぃほぃさんは何が原因で手放すのでしょうか。やはり操作性や電池の持ち時間でしょうか。
書込番号:758318
0点


2002/06/08 13:51(1年以上前)
そうですねshomyoさんの言うとおりメーカー製のプリインストールしたマシンはユーザー登録なしですね。
アップグレードは可能です、時々問題がありますので過去ログ見てください。U以外でもWIN XP のアップグレードのスレッドありますから。
そういえば最近中古のUをよく見ますね。何ででしょうね^^; やはり操作性ですかね。
書込番号:760103
0点

>何が原因で手放すのでしょうか。
キーボードのレイアウトに慣れることが出来なかったから。
モバイルならFIVA216XLもあるし〜。
つ〜か、モバイルの主目的の株取引がアスキー株の暴落でやる気が無くなったから、腹いせです(涙。
書込番号:760869
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


キャリングポーチを買いました。
Uを入れると厚みが増し、今まで入れていた鞄に入らなくなっちゃいました。
また、AC用のケースが意外に小さく、コンパクトにまとめないとACアダプタが入りませんでした。
とはいえ、純正ケースで満足です。
0点


2002/06/08 14:05(1年以上前)
えっ・・・もう販売されてるんすか?
カタログには6月下旬て書いてあったけど・・・。
価格は?
オイラは今のところ100円均一店で買ったソフトケースを使ってるっス。
本体用とAC用の二つかいました。
200円+消費税・・・結構イイ感じ♪
・・・でも純正のケースが欲しいぃ〜!!
書込番号:760126
0点



2002/06/08 14:21(1年以上前)
6月8日(本日)発売です。
価格は2,980円です。
どんな感じかは
http://www.pluto.dti.ne.jp/~moons/sigmarion/vaiou/index.html
にアップして見ましたので、参考にしてみてください。
書込番号:760151
0点


2002/06/08 15:37(1年以上前)
なるほど・・・参考になりました!!
HPも見やすくてGOODです!!
店頭で現物を見たら買っちゃうかも♪
書込番号:760269
0点

私は、LOASというメーカーのソフトポーチを買いました。
パッケージに大きく、”可保護”と書かれたよく見かけるやつです。
カバンに入れて持ち運ぶ時、傷つくのが心配だったので購入したのですが、
ウェットスーツと同じ素材で、軽い衝撃なら吸収するそうです。
W225×D180×H15mmのテンキー用を買ったのですが、少し
大きいぐらいで、いい感じです。多分大容量バッテリーが発売されたら、
ちょうどいいぐらいの大きさです。
シンプルで、かさばらないので気に入っています。
それにしても、テンキー用でまだ大きいとは・・・
書込番号:760677
0点



2002/06/08 20:42(1年以上前)
サトシさん、僕もキャリングポーチを買うまでの間、
LOASのケースを使っていました。
今までも、sigmarionIIもメインのGRもLOASのケースに入れています。
VAIO Uだけ、純正を買ってみました。
LOASも良いですよね。
でも、記事の素材はキャリングポーチの方が良い感じがしますよ。
書込番号:760745
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


小さい物好きのよっちゃんと申します。実機に触る機会がなく、ユーザの方に質問します。
現在、jornada710を使用しています。その作りの良さから、jornada710で十分にタッチタイピングができているのですが、これくらいの技能?(^_^;)があれば、U1でもタッチタイピングが可能でしょうか?
また、画面の標準フォントはjornada710やシグマリオンよりも小さいのでしょうか?
0点


2002/06/06 02:13(1年以上前)
店頭で触っただけですが、無理、と断言しましょう。
ジョルナダは同じHP社の往年のノートPC:OmniBook800の流れを汲むキーボードのつくりで特に使いやすいのです。SONYにそこまで求めるのはまだ可哀想です。
書込番号:755939
0点


2002/06/06 22:00(1年以上前)
よっちゃんさんこんにちは
実は、私もJornada710を所有しているにもかかわらず、フレームページでページ上部にフレームがあると本文がうまく表示できないというわずらわしさから、ついつい、U1に手を出してしまいました。
私も、Jornada710で何とかタッチタイピングでき、会議の記録などもこれでとっていました。U1のキーボードについては購入前はなんとなく不安があったのですが、購入してみたら、少なくとも私にとっては、一長一短で、jornadaに比べ、ひどく打ちにくい感じはしませんし、むしろミスタイプは減ったといってよいでしょう。
U1のほうが良い点は、ホームポジションのA-Lの間が、jornadaに比べて5mmほど長い点です。この大きさのキーボードになると、この違いは非常に大きく感じます。Jornadaでは時に、2つのキーを同時に押してしまうキータッチのミスがありますが、U1ではほとんどありません。
逆にU1の方が劣っていると感じるのは、タイプしたときの感触で、これは、かなり異なります。ただ、U1はクリック感があるので、こちらのほうが好みの方はいるかも知れません。私はjornadaのほうが好きです。
もうひとつ、U1のキー配列で、「ー」が通常のキーボードではPの斜め上にあるのですが、U1ではそこには「@」があり、最上段の真ん中右寄りに「ー」キーがあります。タッチタイピングでは、結構これはつらいですが、まあ、慣れの問題だと思います。
ということで、よっちゃんさんのように、Jornada710でタッチタイピングができるのであれば、U1でも必ずできると思いますよ。
また、画面の文字は非常に小さいです。jornadaの「U」「I」「O」キーの前面に小さなテンキーモード用の数字があると思いますが、1024*764モードのデスクトップ表示の数字は、あれより多少大きい程度です。したがって、もし、老眼だとつらいかも。ただ、800*600のモードならかなり改善されます。私は、購入前にきちんと見えることを確認しました。
小さい物好きにはいい買い物でしょう。ただ、出先で気軽に使えるのはやはりジョルナダのほうだと思います。やっぱり、外で食事時に使うにはジョルナダのほうが使いやすいのです(目立ちにくから)。
参考になれば幸いです。
書込番号:757303
0点


2002/06/07 12:50(1年以上前)
自分も今小さく持ち歩きやすい、きちんとキータイプできるマシンを探しています。今だに200LX userです。
JornadaかU1かLet'snoteかあたりを物色していますが、お奨めのご意見をお聞かせください。
希望は1.軽いこと(軽ければ大きさはどうでも良い) 2.きちんとキータイプできること 3.Winであること ただできればWinCEはさけたい
でも、1.2.を優先させると結局200LX使い続けてしまいそうな気もするし、U1のかわいさで選んでしまう気もするのですが。。。Jornadaかなぁ?アプリがなぁ。。あ、最近見ていないけどJornadaでキー入力できる新しいの出ていないかな?
U1より軽いWinPCって(除くPDA,WinCEで)ありますでしょうか?
書込番号:758292
0点



2002/06/08 09:55(1年以上前)
皆さん、お返事が遅くなり申し訳ありません。
食洗太郎さん、どうも私とほぼ同じような使い方をされているようで、大変参考になりました。
キー配列については、男性50歳以下のアイコンですが、まだまだ柔軟性はあるかと思っていますので、なんとか対応できるのではないかと思っています。
画面の文字サイズは、自分のjornadaでuioの上を確かめましたが、確かに小さめですね。(^_^;)でも、老眼は来ていないので、通常の姿勢ではっきり確認できました。(^_^)
あとは、読ませていただいて感じたのは、心臓には毛が生えていないので、人前でU1を取り出して使う勇気があるかどうかでしょうか。jornadaではあまり気にならなかったですが…。
食洗太郎さんのお返事でかなりぐらついています。ありがとうございました。
書込番号:759816
0点


2002/06/08 14:36(1年以上前)
自己フォローです。Jornadaの新しいのが発表されているですね!
あと、重さに関してはキーボードと別の話なので改めてちょっと調べてからわからなかったらまた聞こうと思います。どこかで比較表がありそうなもんだけど。kakaku.comで重さも検索対象にしてくれるといいんだけどなぁ。
書込番号:760179
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


主に仕事に使おうと思って検討中なんですが、今度海外に旅行へ行くことになったんです。それで、海外ではAirHとか使えるんでしょうか?もし使えたとしてもやはり遅くなってしまうんでしょうか?ダイナブックでは出来るときいたんですが・・・・・
0点


2002/06/07 19:31(1年以上前)
H”は海外では使用できないものと思われます。もしかしたらAUのグローバルパスポート対応機種を使えば海外でも使えるかも知れません。
書込番号:758746
0点


2002/06/07 19:39(1年以上前)
ダイナブックが保障しているのは普通の電話回線です。
海外にエッジありません。AUのグローバルパスポートも電話のみ使えます。
書込番号:758754
0点


2002/06/07 23:22(1年以上前)
ホテルなどで、部屋にLANコネクタがあれば有線LANで結べば(アメリカなどでは一晩10ドルくらいで有料でした)インターネットにもつなげることが出来ると思います(^^)
ホテルによってはモデムコネクタしかない場合もあります。
モデムの場合はアクセスポイントに電話しなければならないとおもうので、海外にアクセスポイントを持っているプロバイダとの契約が必要です。
いずれにしても有線である場合が多いので、LANケーブルと電話ケーブルは必要です。
無線LANはまだまだ使えるところは少ないです。
携帯電話系の無線通信カードは日本独自の規格のものが多いですし、海外対応の携帯電話はあちらでの利用料金がべらぼうに高かったりするので、ホテルなどのLAN設備を使うのが現実的ではないかと思います。
あと、ACアダプタがその国の電源コンセントに対応できるかどうかも事前によく調査しておく必要がありますね。
書込番号:759157
0点


2002/06/07 23:43(1年以上前)
AirH"はPHSです。日本国内専用です。
書込番号:759215
0点


2002/06/08 09:02(1年以上前)
H"という国内でしか使えないものが海外で使えるかと聞いているレベルの
人がモデムを使って海外でアクセスできるとは到底思えません。
あきらめた方がいいです(厳しいようですが)
書込番号:759764
0点


2002/06/08 13:25(1年以上前)
海外で使用したい場合は現在使用しているプロバイダーがアクセスポイントをその国に持ってることが大前提ですね。
もし使用してるプロバイダーがアクセスポイントを持って無くても事前に旅行先の国にアクセスポイントを持ってる無料プロバイダーを探し出して、自分が宿泊するであろう地域の接続ポイントを調べておくとインターネットできますよ。
旅行程度の期間ですので無料プロバイダーで十分だと思います。
ホテルのLAN、ホットスポットで接続という方法もありますが、確実な情報がない状況ではアナログ回線での接続が無難だと思います。
旅行のプランを立てる中で旅行先の国のコンセントプラグの形状、電流、電圧、モジュラージャックの形状などをついでに調べてみてください。良い旅を^^
書込番号:760058
0点


2002/06/08 13:43(1年以上前)
すいません、Uってモデム積んでなかったみたいですね^^; この場合はLAN接続できるホテルを探して泊ってください^^; いちおうPCカード経由ならアナログ回線も使えると思います。
どの方法をとるにしろホテルの部屋から有線で接続するのが確実ですよ。
書込番号:760089
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


予約1ヶ月待ちだったんですが、ラッキーにも
地元量販店開店セールで入手できました。
ここでの皆さんの書きこみのように画面、キーは正直使いやすいと
言えませんが小型なのがなによりです。
自宅のwin98SEにクロスケーブルでLAN接続し
インターネットはできるのですがファイル共有はできません。
win98とXPのファイル共有って難しいのでしょうか?
0点


2002/06/05 21:47(1年以上前)
難しくない。今週のアスキーを読む。
書込番号:755360
0点


2002/06/05 21:48(1年以上前)
98での共有をしていないので、詳しくわからないのですが、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
↑を参考にしてみてはいかがでしょう?
書込番号:755361
0点



2002/06/06 20:32(1年以上前)
なか21さん moonsさん ありがとうございます
即 ご教示の書きこみとっても嬉しいです
気を取り直して挑戦します
ありがとうございました
書込番号:757127
0点



2002/06/08 08:10(1年以上前)
質問者ttyoです
おかげさまで、「ファイルを指定して実行」にIPアドレスを入れたらできました
ありがとうございました
書込番号:759716
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


バイオU買って一週間が経ちました。素晴らしいの一言で、メインマシンそっちのけで遊んでおります。
さて、皆様に質問なのですが、メインマシンで全く問題なく再生できるビデオファイル(aviやmpeg)が、バイオUだと音ズレが生じてしまうことがあります。映像が先行して音が遅れてしまったり、その逆もあります。何か克服出来る方法が無いものでしょうか?とくに沢山常駐ソフトを起動していることもなく、media playerのみ起動してるのですが・・・。ちなみにwindows media playerはversion6でも8でも変わりなくズレるファイルはズレます。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/07 13:55(1年以上前)
はっきりとしたことは言えませんが
WMP Ver8で再生しています
OSをHomeからProにアップしたところ改善しました。
書込番号:758357
0点


2002/06/07 23:59(1年以上前)
★ビデオ再生(MPEG1)の再生について
Windows Media Playerは800×600モードでないとスムーズに
再生できないです。
その代わり、PictureGearならスムーズに再生できます。
書込番号:759258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


