
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1
IMEのツールバーですが、ズームボタンをONしてからOFFにすると真中に取り残されませんか。
何か気に入らないのでタスクバーに放り込んでしまいました。
しかしこの液晶って考えると凄いですよね。15インチの1/4くらいの大きさで同じ解像度ですよ・・
歩留まりとか考えなければこの技術で15インチを作ったら、ざっと4倍の解像度のディスプレイができますよね。こりゃハイビジョンどころの話じゃないです。
0点


2002/04/28 23:33(1年以上前)
同意っす。
複数開いたアプリケーションウィンドウも皆 左上に寄ってしまう。
しかもウィンドウサイズも変わっちゃう。
出来ればマウスを中心とした仮想XGAになって欲しかった。
フリーソフトないかな?
書込番号:681726
0点

何か気に入らないのでタスクバーに放り込んでしまいました。
こうするとXPがフリーズしやすくなるんですね
困ったものだ。抹消してやりました。
書込番号:682074
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


TV番組を(他のPCで)MPEG−4に変換して、出先でU1で再生したいと思っているのですが、やはりコマ落ちしてしまうのでしょうか?ショップの人に聞いてみてもよく分からなかったので、教えてください。
0点


2002/04/28 14:51(1年以上前)
私もそういった動画再生が目的で購入しました。mpeg4はQVGAのものでしたら色数を16bitにすれば再生できるようです。
32bitだと物によりコマ落ち、音ズレがひどく見れたものではありません。
VGA以上のものは描画が遅れるので音ズレが激しく見れないものが多いようです。
ただDivX形式(ver不明)のファイルで640*352、再生時間90分、サイズ
700MBほどのものがたまにコマ落ちする程度で無事音ズレなく見えたので何が問題になっているのか詳しくは不明です。
ちなみにmpeg1の場合は大きいサイズのものでも問題なく見れました。
いずれにしろ、ご自分で動画製作できる方でしたら問題ないと思われます。私は買ってよかったと思っています。
最後に知っているかもしれませんがmpeg4v3はwinxp標準のwmp8でだと再生できないのでプレイヤーを6.4にするか動画製作時にv2かDivXで作るのがよいと思われます。
書込番号:680807
0点



2002/04/28 15:50(1年以上前)
動画くん さん ありがとうございます。DivXだと大丈夫そうですね。U1がもう少しCPUパワーがあると安心して使えるのですが、当分出てきそうにないので、U1で再生できる範囲内で工夫してみようと思います。
書込番号:680882
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


ヨドバシカメラに行ったら置いてあったので、さっそくいじってきました(^^)
見た目や液晶の表示の具合は悪く無い。持った感じもラジコンのプロポ、または大きめのゲームパッド(w)みたいでいい感じ。
クルーソーなせいか、HDDが遅いのか(ATA100のくせに)メニューのポップアップなどのレスポンスはちょっと遅い感じ。でもLOOXよりは遙かにマシ(笑)
と、ここまではOKなんだけども、やはりキーボードはオマケクオリティ。独自の入力方式も、ユーザーが用法を熟知してなおかつ慣れてないとどうすりゃいいのかわからない。 やはり最初に思った印象どおり、こいつは仕事で常用するためのものではなく、レジャーや街歩きのお供に「念のため」PCも持っていきたい。・・・という人向けの品ですね。
そういう用途にとっては、この品は最高でしょうね。でもわたくしには気持ちのいいキーボードの今の愛機IBM−S30の方が適してると感じたので購入は見送りという結論となりました。
0点


2002/04/28 15:42(1年以上前)
SONY嫌いのおいらもちょっと気になって見に行ってきました。
機能を欲張ったせいか、やっぱりあの筐体で800g超っていうのは
持ったときの感触が実際の重さよりもずっと重く感じました。
あとあの大きさのものを両手でささげ持ってポインティング
デバイスの操作をするっていうのも、ちょっと傍からみると
情けない感じがします。(おいらが爺さんだからかも)
10万ちょいなら買うかもしれませんが、15万前後だとパスって
感じです。
ここを見てるお店の人がいたら、ちょっと提案させてください。
昨日3軒行って3軒とも盗難防止用のケーブルが短いのが気に
なりました。1軒なんて筐体が5cmくらいしか持ち上がり
ませんでした。やっぱり完全に持ち上げられないとU1のような
ミニノートの使い勝手は判りません。もし短いケーブルをつけ
ているお店がありましたら、長いのに取り替えてください。
書込番号:680868
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


VAIO Uのメモリを増設しようかとおもってるのですが、自分でできるもんなんですか?
聞いたところによると、サポートできるところに持っていかないとできないみたいなことをきいたもので。
0点


2002/04/27 10:02(1年以上前)
どこに増設用のカバーがあるか分かりませんので正しい回答は出来ませんが、最近のノートパソコンでは自分で交換又は増設がほとんど可能ですね。バイオUは最初から256M搭載してますので初期搭載の128Mを引っこ抜いて256Mを追加して搭載MAXの384Mにするのも勿体無いような気はしますけどね。もうバイオUを入手した人がいるようなので持っている人からの意見を聞かないとはっきりは分かりませんけどね。
書込番号:678617
0点


2002/04/27 11:50(1年以上前)
自分でできますよ。本体の裏のネジを1本開けるだけです。
書込番号:678729
0点


2002/04/28 02:55(1年以上前)
て2くんさんが言っていることは本当ですが、
メモリの自己増設で保障しないメーカーは今まで聞いた事がありません。
ただし不用意な取り扱いをして壊してしまったらそれはNGです。
少なくても取扱説明書にメモリ交換の手順が記載されているのならじっくり読んで慎重に作業しましょう。
最近のPCのメモリ交換or増設は難しくないですからね。
もしメモリ増設が保障対象外になるのならショップでもやってくれないですよ。
書込番号:680212
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


今日会社帰りにビックピーカン有楽町に行ってきました、閉店間際ということで店員さんがあわただしく明日の準備していました。そのときU-1を
展示の準備をしている人発見しました。実際さわってみましたが
ほしくなりました、その店員さんによると100台も入荷しているそうです、「すげーな大型量販店」とおもわず 価格は149800円ポイントは10%だそうな。
前評判はいいですけど27日に全部売りきれるとはおもいませんがと言っていました。
わたしは怖いので一応予約しときましたけど。
0点


2002/04/27 02:21(1年以上前)
私もビック有楽町で予約しました。
朝起きたら、速攻で買いに行きます。楽しみです。メモリーの
ノーブランドの情報がほしいです。
書込番号:678327
0点

飛び出せ丸の内サラリーマン さんこんばんわ
さて、メモリの情報です。
>丹羽妙子 さん
やっと対応情報がupされました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/new/20020426_2.html
普通のMicroDIMMでもいけそうですけど、あくまでもnoBrandメモリは自己責任で、挿して下さい。
書込番号:678367
0点


2002/04/28 01:54(1年以上前)
その100台中のラスト1個を購入しました^-^;;
ポイントで無線Lanのカードも買ったのでSetting中..
これから3DMark2001のベンチマーク試してみます
書込番号:680140
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


今朝届きましたー。。ソニスタで予約販売で買ってしまいました。
なかなか可愛いですよーー。。良い感じ。
プライバシーフィルターや、iリンクケーブル・AIRエッジ優待割引・限定ソニスタシールが付いていました。
本体小さいけれど、バッテリーが大きく感じてしまいますね。
大きい割には駆動時間がちょっと短いかも。使い方にもよるけれど・・・。
バッテリーを付けると重さも、ボデイが小さい割には重く感じてしまいます。
ノートPCを初めて買った、僕だけの感想でしょうか?
専用のソフトケースが6月中旬に発売で、持ち運びの機会が多いノートなのに、何故同時発売じゃあなかったのか?
ソニーの詰めの甘さを感じます。
メモリ自分で簡単に増設できますよー。
0点


2002/04/27 21:25(1年以上前)
まったくうらやましい限りです。
申し訳ありませんが、WIND71様はじめご購入済みの皆様、私の[679242]キタムラ2の質問に対してご教示いただけないでしょうか。
買いたくて、いても立ってもいられない状況なもので。
書込番号:679561
0点



2002/04/28 01:47(1年以上前)
キタムラ2 さん へ。
画面の解像度設定で、800×600にできます。
画面のにじみは、若干ありますが、ちょっとピントがずれたような感じです。
でも殆ど気にならないと思いますよ。
個人差は、あると思いますが・・・。
初期画面を800×600にした場合、ズームボタンを押したらどう変化するの
については、画面の解像度を小さくすればするほど、
「ZOOMボタンを押した時との差」が「無く」なります。
解像度を大きくすればするほど、
ZOOMボタンを押した時の差が「大きく」なります。
つまり、1024×768(通常設定)でZOOMボタンを押すと、
わざわざ設定画面を呼び出さなくても、瞬時に800×600近くの
解像度に切り替わるのです。
メール打つ時なんかに便利だと思います。
ソニスタで買うと、安心はできますね。しかも3年補償です。
書込番号:680129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


