VAIO PCG-U3 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U3の価格比較
  • VAIO PCG-U3のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U3のレビュー
  • VAIO PCG-U3のクチコミ
  • VAIO PCG-U3の画像・動画
  • VAIO PCG-U3のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U3のオークション

VAIO PCG-U3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月26日

  • VAIO PCG-U3の価格比較
  • VAIO PCG-U3のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U3のレビュー
  • VAIO PCG-U3のクチコミ
  • VAIO PCG-U3の画像・動画
  • VAIO PCG-U3のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U3のオークション

VAIO PCG-U3 のクチコミ掲示板

(1836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U3」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U3を新規書き込みVAIO PCG-U3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お願いします

2003/05/18 18:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 かず@U3さん

U3ユーザーなのですが、この機種のリカバリーにSONY PCGA-DVD1/Aというドライブが使えることを知ったのですが、このドライブのコネクタの形状が、IEEE1394でもVAIO専用のDC出力みたいなのがついてるコネクタだとメーカーのホームページに書いてるんですが、このコネクタはほかの普通のIEEE1394端子にもつなげるのでしょうか?。
専用DCOUTコネクターが邪魔でつかないように思うんですが、どなたかこのドライブを持っている方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします

書込番号:1588449

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/18 19:38(1年以上前)

そのまえに
>本製品にはACアダプターは付属していません。
と書いてある時点で、他のPC(VAIOの特定機種以外)では使えないかと.

書込番号:1588603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/18 19:42(1年以上前)

普通の4ピンだから別にケーブル用意すれば、つなげるでしょうけど
結局ACアダプタがついてないので、電源が取れず動かない
差込口はついそうだから、生きていれば出来そうだけど。

上位機種のPCGA-DVRW1 はACアダプタついてるんだけどねー

書込番号:1588614

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/18 20:06(1年以上前)

ケーブルとアダプタを別途用意すれば使用可能になってますね。

http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9753#feat

書込番号:1588687

ナイスクチコミ!0


かず@u3さん

2003/05/18 21:44(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
ACアダプターがないんですか・・。見落としてました。w
コネクターのほうは大丈夫みたいですね。調べ不足でした、すみません。
もう少し色々調べてから購入してみようと思います。
どうもご親切に有難うございました。

書込番号:1589032

ナイスクチコミ!0


Wakky102さん

2003/05/19 14:16(1年以上前)

問題なく使用可能です。電源は本体からの供給です。すっきり
してていいですよね。

書込番号:1590785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

U3でWindows98SE

2003/05/16 11:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 ほえ!さん

を使っている人はいませんか?
もちろん付属アプリなんてあきらめて。
軽くていいかと思うのですが、問題があるのでしょうか。

書込番号:1581380

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/05/16 12:51(1年以上前)

ドライバを捜すのに時間がかかりそう、そもそもあるのか?

書込番号:1581507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/16 14:12(1年以上前)

2000にするならわかるけど、なぜわざわざ98SEにするのか不明。

書込番号:1581663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほえ!さん

2003/05/16 15:50(1年以上前)

んー。私的にはなぜわざわざ2000にするのかがわかりません。
そんなにXPと2000って差がありますか?

書込番号:1581870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/16 15:52(1年以上前)

2000にするなら。Operaでみてねー。
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/ActionSetup1B_1001.exe

書込番号:1581875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/16 15:59(1年以上前)

↑間違えました。こちらです。
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/

書込番号:1581895

ナイスクチコミ!0


入院経験ありさん

2003/05/16 18:43(1年以上前)

U1ですけど、98SEインストール経験あります。
でも、軽いだけでUのメリットはなくなりますよ!
標準以外はドライバがないので(見つからないので・・・)
スタンバイもジョグもまったく使えません。
ちなみにMEも入れてみましたがこれも同じ!
今はXPに落ち着いています。

U1ですけど参考になればと思い書き込みました・・・

書込番号:1582216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/16 19:21(1年以上前)

自分のリンク先スキームに対応されてないか方はクリックしないで下さい。
 書き込み遅れてすいません。以後注意します。

書込番号:1582295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/17 01:41(1年以上前)

Win98SEでないと出来ないことをやるようなマシンではないし、98SEであるとやたら不便である。

快適性とUの利便性を失わずに軽く動作させるにはWin2000が最適である。

書込番号:1583542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2000化は出来たけど

2003/05/15 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 トモ18さん

ゴールデンウィークにU3を購入しました。
その節は、この掲示板の内容が大変参考になりありがとうございました。
また皆さんの報告をみて、私もWIN2000化に挑戦しました。
最初何度試しても起動せず、一連の作業の中でサウンド・ビデオおよびゲーム
コントローラ内の@Sound Blaster16 or AWE32 or compatible(WDM)と
A標準ゲームポートを削除することでやっと立ち上がりました。
(過去のログをよく読んでいなかったため)

そこでおたずねします。kcap.exeでDドライブに吸い出しておいたアプリは
どれだけWIN2000で利用できるのですか?全てが利用できることを望んで
いるのではありません。
せめて、@半年分のノートンアンチウィルスはどこにあるの?
AAcrobat eBook Readerは? BSonicStageも立ち上がりそうで立ち
上がりません。

無理なことをおたずねしているのかどうかも自分でわかりません。
どなたか教えてくださいませんか。

書込番号:1578587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/15 15:25(1年以上前)

VAIOのw2k化はどの機種でも差ほど変わりませんが、
要は圧縮されたカバリーファイル(CDに入ってる)に組み込まれてる
ソフトは使用は出来ません。
単体でフォルダがあるものは一部出来ます。
しかしリカバリーファイルにsystem32系のdllファイルの
共有仕様が邪魔をするためここを調整しないとだめみたい。
細かく挑めば全部使えるらしいですが、自分もこれが面倒なのと、
アプリケーションそのものを単体で所有しているため、別途インストール
して70%程度整えています。

書込番号:1579192

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモ18さん

2003/05/16 12:42(1年以上前)

☆満天の星★ さん、ありがとうございます。

基本的に無理。また、私のレベルでは到底無理ということがわかりました。

プリインストールされているソフトに惹かれて購入したわけではありません。
自分の使うソフトはだいたい決まっているので、それが外で使えることを
目的として購入しました。
たまたまその中で、2〜3種WIN2000にしても使えればいいなと思ったため、
探した次第です。SONYのパソコンを購入したのは今回が初めてでした。

使用感:XPより断然早い。

書込番号:1581479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あのつるつるポインタを替えたい

2003/05/13 17:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 u3気になるさん

質問です。u3のあのできの悪いポインタを替えたいんですが、
リブレットのリブポイントをつけることはできますか?

書込番号:1573912

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2003/05/13 19:11(1年以上前)

U1で、リブポイントぢゃなくって、アキュポイントに付け替えた人はいるよ
うっスね。
ただし、高さがあるので数ミリ削らないとぶつかるらしい。
ウチのU3は小さめのマウスをつないでます。
実際、本当にモバイる機会はあんまりないんで。

(金剛)

書込番号:1574171

ナイスクチコミ!0


L→M→L→Vさん

2003/05/14 01:10(1年以上前)

>リブレットのリブポイントをつけることはできますか?
リブレットってリブレットの何ですか?
私は以前使っていたリブレットffのオレンジのリブポイントが
余っていたので付けて使っています。
何もせずそのまま付けられます。が隙間が大きくゴミが入りそうなので
U3のゴムの頭をカッターで切って、輪っか状にしてそれを
隙間を埋めるのに一緒に付けています。
滑らずにgoodです。
 ちなみに東芝の補修部品は秋葉原のヤマギワ本店の向かいの銀行の
並び(コンピュータ館の向かい)のチチブ電気に常駐してあります。
 ここはかなりマニアックな部品も常駐していて、液晶パネルのヒンジ
など「自分で直せ」と言わんばかりに売っています。SONYのこういう店ないのかな。

書込番号:1575390

ナイスクチコミ!0


u3気になるさん

2003/05/14 15:43(1年以上前)

金剛マエストロさん、L→M→L→Vさん、アドバイス
どうもありがとうございます。

>リブレットってリブレットの何ですか?

舌ッ足らずですみません。こちらとしては現行より前の
機種(リブポイント付機種。ff、SS、モバイルパックも
含めた数字だけの機種など)なら、案外使えそうかなぁ
と考えて投稿した次第です。
東芝の消耗品なら、日本橋で比較的容易に手に入るんで
(大阪在住です)早速試してみることにします。

お世話になりありがとうございました。

(追伸)
私のIPとリモホの部分、変でしょ。
エミュレータ使っていちびってみました。お粗末様…

書込番号:1576471

ナイスクチコミ!0


安くすませましたさん

2003/05/15 18:27(1年以上前)

100円ショップの滑り止めシール(表面は粗めの紙ヤスリみたい感じで赤色)を円く切り抜いて貼っていますが薄いし安くて、つるつるになってきたら簡単に張り替えも出来ていい感じです。

書込番号:1579516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2003/05/13 10:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 くぼやんさん

U3を最近購入しました。問題なく動作していたのですが、メモリーを増設してから起動が不安定になってしまいました。通常の画面までは表示され立ち上がるのですが、スタートキーがクリック出来ず(タスクバーが全く使えない:ポインターが砂時計マークのままになっています)強制終了しなければならないことが何度もあります。(使えたり使えなかったりします)メモリーは純正ではありませんが対応品を買っており、パソコン自体もちゃんと認識しております。何が原因か分からず途方に暮れております・・・どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:1573174

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/13 10:52(1年以上前)

最初に増設だけのメモリーで起動してみりる
増設したメモリースロットを変えて使用してみたら
それでも動作不良ならメモリーの不良です。

(reo-310でした)

書込番号:1573233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/13 11:14(1年以上前)

通常はメモリテストなどをしてエラーの有無でメモリの不良か調べたりしますけどね。

メモリスロットを変えても変わらないなら、購入店もしくは、そのサードパーティのメーカに問い合わせてる方がいいですね。サードパーティだから、無償で交換等の対応をしてくれると思いますので。

書込番号:1573272

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2003/05/13 12:32(1年以上前)

スロット1個しかないのに、刺し場所変えてみろてどーゆことやねん(笑)

...ま、それはさておき、やはり増設分のメモリを外して動作確認。
外してOKならメモリがダメ。外してもダメならリカバリ実施。それでも
ダメなら修理...と、お約束のコースで落ち着いてみたり。

ちなみに金剛のU3はソニー純正メモリで、ゲットした時から512MBであり
ました。
まぁ、当面必要ないとしても、この手のミニノートは時間が経てば経つほど
増設とか難しくなっていくのが当たり前なので...

(金剛)

書込番号:1573389

ナイスクチコミ!0


3っつさん

2003/05/13 12:37(1年以上前)

クロックのことで皆様に迷惑をかけたのでちょっと
書き込みます。
メモリスロットは1つしかなく初めから入ってる256Mは取れないと
思います(見えない。システム基盤に直でついてるかも)
FDやCDが別売りなのでMEMTEST86とか動かせないかも。。。
ということでごアドバイスをしてあげてはどうでしょうか?
とりあえず、増設したメモリをはずしてみる。しか私は思いつきません。それでもおかしい時はリカバリーするしか思いつきませんが、FDやCDとか持ってないと、、、ごめんなさい。ごみでした。

書込番号:1573407

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/13 12:51(1年以上前)

標準メモリーは直付けなのね失礼した
FDDをお持ちならメモリーテストでもしてみることですね。

書込番号:1573434

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぼやんさん

2003/05/13 15:40(1年以上前)

皆さん、どうも有難う御座います!当面は増設したメモリーを外して様子をみてみます。それでも駄目であればリカバリーしてみます。有難う御座いました。

書込番号:1573729

ナイスクチコミ!0


L→M→L→Vさん

2003/05/14 01:38(1年以上前)

私はメモリーの相性というものを経験しました。
友人の持っているパソコンのメモリー増設でメモリーが余り
(そのパソコンをiとします/いわゆるオンボード128M+スロット128M
増設すると128Mが余るというタイプ/ちなみにU1ではありません)
サードパーティーの対応表を見るとU3とiの増設メモリーは
同じ品番だったので、これはいけるだろうと思ってつけてみましたが
認識しませんでした。
 そういえば、スロットに挿入する時、やけに挿入感がありませんでした。
 そのとき先日本屋で立ち読みした本の内容を思い出しました。
メモリーには基盤厚みにバラツキがあり、ピン数/仕様が同じでも
使えない場合があります。バルク品を使う時は、このリスクもあります。
 iに最初についていたものは、名のあるメーカー品ですので、メモリーそのものがおかしいと言うことではないと思います。
 推定するに、メモリーの基盤厚が薄いため、iのスロットは接点の
たわみ量が大きいので問題なく使えるが、U3ではそのたわみ量が小さい(または私のU3がこれもバラツキで小さい)ので接点が接していない。
 増設用として売っているのは、厚みが厚いのでどちらにも使える。
これがメモリーの物理的相性かと納得してしまいました。
 やっぱりメモリースロットは接点ですので、それなりの挿入感はありますよね?
 増設メモリーが同じ仕様にも関わらず、SONY専用の品番があるのは、このため?

書込番号:1575453

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぼやんさん

2003/05/14 15:34(1年以上前)

有難う御座います!大変勉強になりました。メモリー自身は挿入感もあり、きっちりと入っていると思います。先程、メモリーをもう一度入れ直してみました。今のところ問題なく動作していますので少し様子をみてみようと思います。有難う御座いました。

書込番号:1576448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

クロックが926MHz??

2003/05/13 09:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 3っつさん

もしかして、有名な話なのかもしれませんがマイコンピュータのシステムのプロパティのところでクロック周波数が926MHzと表示されるのですが皆さんのU3はどうなのでしょう?
933Mhzで動いてるはずなのですが?
電源関係の初期トラブルで交換してもらったのに、、
どうかU3お持ちの方お願いします。

書込番号:1573117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/13 09:32(1年以上前)

故障というよりは測定誤差ですね。
その1%にも満たない誤差を体感できない限り気にする必要は無いでしょう
(体感できたら超人か改造人間だと思いますが)

書込番号:1573119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/13 09:36(1年以上前)

5年とかそれぐらい昔のパソコンはともかく今のパソコンでその値と全く同じ周波数なんてでるCPUなんてありませんよ。アスロンはどうだったかな?

書込番号:1573126

ナイスクチコミ!0


スレ主 3っつさん

2003/05/13 10:48(1年以上前)

夢の市さんて2くんさんお返事ありがとうございます。
私は改造人間でも超人でもありませんが交換品のU3を少し動かしてみてなんか遅いな?と思ってプロパティ見てみました。
もともと、もたつくマシーンですしなれるとそう感じませんが、、、、
確かに1%なんですね?数字だけ見ると933-926=7MHzも遅いじゃん!!
と思ってしまいました。
GHz越えたマシーンって去年の10月に買ったDuron1.2Gだったもので、、
確かきちんと表示されてましたよ。
私の中では誤差が出るのはベースクロックが133.33333とかきりが悪くてその誤差を切り上げるとか切り下げとか四捨五入とかで出ると思ってました。
もしかしてクルーソーだから変に表示されるのかと思ってはいたのですが誰もこのことに関してWEBとかで記載していないので皆さんの所ではどのように表示されているのか知りたいのです。
どうかお願いですからU3持ってる方教えていただけないでしょうか?

書込番号:1573227

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/13 11:19(1年以上前)

表示誤差ですってば。
Crusoeに限らず、どのCPUでも一緒です。
WinXPになってからより性格に表示されるようになりましたから、
おかしく思えるんでしょう。
ベースクロックは100とか133とかキリのいい設定項目になってますけど、
実際には99.xxMHzとか132.xxとかになってるんですよ。
それを倍率分かかってるわけですから細かい数字で整合しないのは当然。

しかし、7MHzの差なんて、コンマ何秒の世界ですが
それを体感できるんですか?
すごい感性をお持ちだ。

書込番号:1573280

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/13 11:21(1年以上前)

しかし、そんなに気になるなら、
WCPUIDあたりで実測表示させてみればイイじゃん。

↓WCPUIDはこちらからドウゾ。
http://www.h-oda.com/

書込番号:1573283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/13 11:23(1年以上前)

もちろん、ベースクロックが200も実際に200じゃないけどね。

書込番号:1573287

ナイスクチコミ!0


いつかみんな星になる.co.jpさん

2003/05/13 11:44(1年以上前)

自作過程での設定ミスならまだしも・・。
メーカー品ですよ(^^ゞ
HPに「TM5800 933MHz」って書いてあるっしょ
たかが7MHz、されど7MHz?

書込番号:1573317

ナイスクチコミ!0


スレ主 3っつさん

2003/05/13 12:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私の書き込み方が悪かったので気分を害してしまったかもしれません。

クロックに気がついたきっかけが”なんか遅いな”と思ったもので、、、
別に感性がすごいわけじゃないんです。その時にそう感じたんです。
買ってからそれほど使っていないのと1日触ってなかったのとディスクトップを使っていたせいもあると思います。
あと、今のU3はファンの音が静かです。HDDの音も前のより静かです。
さっきの書き込みの時になんだ7MHzかぁと気づいたのです。
なんか933と926だとすごく違う印象を持ってしまいました。
またよく考えると今の機械は倍率が倍率なので確かにずれますよね!!
でも、なんかちょっと悲しいです。
特に926だからいやだ!とか言ってるのでなくて皆さんのU3でもそうなのか知りたかったのです。あとこの話題って結構ほかの機械でもあることなのでしょうか?おんなじ機種でも違う??
今の機械は1.7とかだから1693で切り上げで1.7考えると納得しますね。
K6−2+ 533から結構一気に早い機械に移ってきたので、、
なんか言い訳みたいになってきたので、もうやめますね。
お返事を下さった皆様ほんとうにありがとうございました。

書込番号:1573350

ナイスクチコミ!0


ばいおゆうさんさん

2003/05/13 18:08(1年以上前)

当方 コンパネ926MHZ
   ノートブックセットアップ933MHZです。
これで宜しいでしょうか?

書込番号:1574003

ナイスクチコミ!0


スレ主 3っつさん

2003/05/14 09:04(1年以上前)

ばいおゆうさんありがとうございます。

いろいろ書き込んでくださった皆さんへ
今後書き込みをするときはもう少し考えてから書き込みます。
すぐにレスがついていたのであせってしまいました。

書込番号:1575823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-U3」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U3を新規書き込みVAIO PCG-U3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U3
SONY

VAIO PCG-U3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月26日

VAIO PCG-U3をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング