
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年4月12日 06:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月24日 20:12 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月24日 15:10 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月25日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月22日 19:49 |
![]() |
0 | 17 | 2003年3月23日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


先ほどU3をソニースタイルにて注文してきましたv('-'*
到着したらすぐにOSをwin2kに入れ替えようと思っているのですが
参考になる資料やHPを探しています。
もし、何か良い情報をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
0点


2003/03/27 02:32(1年以上前)
以前拝見させていただいたページです。
↓ここの五月一日のところに、詳しいリンクが貼られてます。
http://www.sarasarado.org/~hatano/diary/d200205a.html#01
拝見しても私にはさっぱりわからなかったですが・・・
↑もちろん私が無知だからって意味ですよ♪
書込番号:1432452
0点


2003/03/27 03:09(1年以上前)
便乗ですいません。
私も興味あります。
情報お待ちしています。
書込番号:1432484
0点


2003/03/27 03:10(1年以上前)


2003/03/27 07:09(1年以上前)


2003/03/27 07:53(1年以上前)
私は20Gの内蔵HDDでDパティーションを作りD:Driveに添付品のCD3/3を解凍して入れまたCD4の専用のAPもD:に解凍して入れました。ただビデオDriverだけはATIのHPから落としてD:に入れておく必要があります。WIN2KはD:に入れてもInstallは可能と思いますが私は起動できるCD-ROM DRIVEで入れました。多少悩むのがビデオとサウンドのDriverぐらいです。私のU3はWIN2Kが快適に動いています。
多少なりともご参考
書込番号:1432657
0点

無印RADEONドライバは海外のサイトにw2k用のものが
載っていますしオーディオもほぼ同じものがあるはず。
僕のVAIO PCG-Z1T/P[WORKS]はw2kで無線も機能もほぼすべて
動作していますから・・・
書込番号:1433694
0点


2003/03/27 20:26(1年以上前)
うわぉ!超恥ずかしい間違いしてました・・・(汗
申し訳ないっすm(_ _)m
書込番号:1434131
0点


2003/03/28 01:33(1年以上前)


2003/03/31 01:02(1年以上前)
よく 皆さんOSを2Kに。。というのを見るのですが。
なんか利点があるのですか。。SRをなんとなく2KからXPにアッグレードしてしまった私ですが。。
書込番号:1444555
0点


2003/03/31 22:24(1年以上前)
XPよりもWin2Kの方が、メモリの負担が少ないので、サクサクと
動くので通のU1/U3ユーザーはWin2Kにされているみたいです。
ちなみに私はU3をXP Home Editionのまま使ってます。
メモリを512Mに増設して「窓の手」でカスタマイズしたら
結構 早くなりました。
書込番号:1447009
0点


2003/04/12 06:22(1年以上前)
そういうことですか
書込番号:1481084
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


この掲示板で知ってU3をソニスタで購入したんですが(3/30到着)メモリーってSO−DIMMじゃないですよね?それとUSB2.0PCカードを装着してDVD−R&DVD―RAM外付けドライブは当然認識されますよね?パソコン初心者なので基本的な事を聞いてすみません!!!あと???-MXとか???nyってノートパソコンでやると危険ですか?m(_)m
0点


2003/03/24 13:17(1年以上前)
メモリーはマイクロDIMM、
USB2.0カードでの認識は可能だがせっかくiLink(IEEE1394)がついているのでそちらを使うべきでは?
MXやWinnyのことをこんなところで聞いている時点でお門違い。
書込番号:1423904
0点


2003/03/24 13:31(1年以上前)
agfaさんの意見に激しく同意
パソコン初心者・・・いい響きだ
書込番号:1423931
0点

これをWin2Kにすると、すごくよいPCになります。あとは貴方の使い方しだいですが、小さいPCの意味をよく考えるべきです。
初心者だろうがスキルがある人だろうが、自分の目的で物はかうのですから。(^_-)-☆
書込番号:1424049
0点


2003/03/24 15:36(1年以上前)
初心者には、Win2K化は難しいだろうね。
書込番号:1424178
0点

ところがU3は以外とおりこうさんなのですよー。IBMとまではいきませんが。(^ニ^)
書込番号:1424208
0点


2003/03/24 15:55(1年以上前)
それは知らなかった・・・
書込番号:1424226
0点


2003/03/24 20:12(1年以上前)
>あと???-MXとか???nyってノートパソコンでやると危険ですか?m(_)m
ノートだろうがデスクトップだろうが危険です。手を出さないほうが
いいでしょう。
書込番号:1424815
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3
↓の返事で一部記載しましたが、VAIO-Uシリーズを購した(する)方は、どの様な用途で使っている(使おうとしている)のでしょうか。
因みに、小生は、
1.手帳代わり
2.出張先での仕事
3.会議等でのメモ入力
4.買い物に行った時の情報収集(AirHで) といった所です。
現在は、出先ではLibrettoとSigmarionを併用し、家ではディスクトップ機を使っています。が、データーの整理が煩雑になるため(MicroDriveも使っていますが)、LibrettoとSigmarionを1つで使えるマシーンとしてUシリーズを購入した次第です(↓記載のキーピッチの関係でU101を断念し、U1を中古で購入)。
0点


株のオンライン取引にU1使ってました
タッチタイプ出来なくてれチャットに使えなくので売り払ってしまいましたが
書込番号:1420977
0点

リブレット、ジェニオ、U3で今はNZ90です。重いの持ち歩くのがもーいやで。これだとほとんど自分は便利です。バッテリーで重いのがいやです。
今後に期待してます。(^_-)-☆
書込番号:1421011
0点

確かに。シート型の薄リチウムポリマー採用してくれないかな
書込番号:1421066
0点

早速のご返事ありがとうございます。
用途として、1つ記載し忘れがありました。
5.通勤途上での『満員電車の中での新聞読み』です。
東京では、とても新聞を広げて読めるような状況ではないので、Sigmarion/AirHで新聞情報(Asahi.comのLightコース)を閲覧しています。
Libretto L1や他のモバイルPCでは、満員電車のなかで立ちながらという訳には行かずに、今回U1を購入した次第です。
U1で(U3でも良かったのですが)、小生の上記1-5をこなそうと思っています。
(実は、昨年春のU1の発表時にかなり触手が動いたのですが、Librettoを買ったばかりなのとバッテリーの駆動時間の関係で見送った次第です。)
書込番号:1421127
0点

NなAおO さんへ
米国サンディア国立研究所が開発したリチウムイオンバッテリーのグラファイトにシリコンを混入しての容量を倍増する技術は、早々に商品化されるかと期待しています。
なお、アルコールの燃料電池の軽量化ができれば...。
書込番号:1421147
0点

かつてリブレット70を使用。その後,SRX,C1とミニノートにはまってしまいました。U1は,ほんの遊び心で購入。でも,思った以上にキーピッチが気にならなくて,慣れると,ブラインドタッチもできるので,すっかりメインマシンになってしまいました。
Uシリーズが廃盤になる,という噂で,最近あわててU3をゲット。もちろんメインマシンとして使っています。重いソフト「フォトショップ7.0」や「ドリームウエーバーMX」などもインストールして使っています。デジタル一眼レフ+交換レンズ数本を持ち歩くため,これ以上重いPCは持ち歩けないので,Uシリーズは大変重宝しています。家と職場では,17インチの外部モニタに接続して使っています。
今のところ,不満点といえば,ハードディスク容量とUSBが2.0でない点くらい。デジタル一眼レフの写真データがかなり大きいので,ポータブルHDも持ち歩いています。せめて30GBあれば何とかなるんですが。…というわけで,U101が出たら即買いです。Uシリーズが全部揃ってしまいますが…。デザインはU1が一番好きです。U101のデザインはどうも…。でも,あれだけ,SPECアップすると,この際デザインには目をつむってと考えています。
書込番号:1421494
0点

TAC1645さんのおっしゃる、U101のスペックアップは、非常に魅力を感じます。Uシリーズ全てをそろえるとは、御見それしました。小生も、2日前までは、U101を購入するつもりでしたがキーピッチで断念:reo-310さんの情報[1402519]助かりました。)。
TAC1645さんの使用環境(モバイルPC1台で、家では大画面につなげる)が理想です。ですが、画像処理等を考えると、家には拡張性のあるマシーンを手放せない現状です。
因みにU101に付属されるVAIO Synchronizerは魅力的です。U1/U3ユーザーがダウンロードできるように願っています。
書込番号:1421601
0点

まぐまぐちゃんちゃんさん,キーピッチの記事を読みました。13mmというのは厳しいですね。U1,U3の14mmで,ぎりぎりという感じでしたから。キーボードまで外付けにするのも…。ちょっと二の足を踏んでしまいます。
書込番号:1424115
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

2003/03/23 12:04(1年以上前)
U3の99,800円は在庫処分の価格です。
この価格までなるのは当分先。
書込番号:1420246
0点


2003/03/23 12:13(1年以上前)
楽○で168000円で予約受付してるとこあったよ。
書込番号:1420272
0点


2003/03/23 12:16(1年以上前)
予測16万前後かと。あたるかなー。
あたるよ。(*^^)v
書込番号:1420276
0点


2003/03/23 12:45(1年以上前)
本体のみは16万くらいかもしれませんが、メモリスロットが一つ
しかないのと、全く新しいタイプのメモリのため、512Mまで
メモリ増設したら20万弱くらいになると私は予想してますが・・・
書込番号:1420358
0点

U101は、ソフマップで予価160000円で予約を受け付けています。
小生も3/13に仮予約をしました。しかしながら、昨日YahooオークションでU1を購入。理由は、キーピッチです。U1&U3は14mmですが、U101では13mmになりました。
この1mmの差が実際にどうなのか気になったので、一昨日にSonnyビルまで行って実際にU101をタイピングした所、ダブルキー入力が頻発。U101の購入を断念しました。タッチタイピングが主ではない方にはお勧めしますが...。
中古のU1でしばらく我慢して、XPタブレット搭載・標準バッテリー起動時間が10時間以上のUシリーズサイズのモバイル機(キーピッチは最低14mm)の販売期待しています。
書込番号:1420841
0点

U101のキータッチは携帯、PLUMの延長で考えた方が良いです
それとメモリーは特殊タイプのメモリーでスロットが1個しかないから、512MBで使用したいならソニスタモデルしか考えられないですね、256MB→512MB変更分は3万見た方が良いです。
書込番号:1420856
0点

U101のXpHome Editionは、Memorry256MBの出荷のみで、512MBは考えていないとのSonny Styleからの返事でした。となると、発売当初のU101XpHomeEditionは、512MBのMemorryにすると 通りすがりのよっちゃん のおっしゃる様に19-20万になるでしょう。
書込番号:1420971
0点


2003/03/23 22:31(1年以上前)
まぐまぐちゃんちゃん さん 、情報有難うございます。ソニスタで
512Mが出ないなら増設したら256Mのメモリが無駄になりますね。
特殊なメモリなので転売とかできるのかな・・・
U101の次の後継機種ではスロットが増えたらいいな。
書込番号:1422250
0点

↑同感です。
地球環境を考えるなら、少なくともメーカー直販では、任意のメモリーで売ってもらいたいですね。
書込番号:1422415
0点



2003/03/23 23:15(1年以上前)
16万前後ですか...。性能と価格のバランス考えると、
ますますU3とどっちにするか悩みますね。
書込番号:1422453
0点


2003/03/25 18:00(1年以上前)
512Mが出ないなら増設したら256Mのメモリが無駄になりますね。
特殊なメモリなので転売とかできるのかな・・・
U101の256Mのメモリは転売不可です。購入する人がいません。
U101を購入した人は、みんな256Mのメモリを持っいるという
ことになります。スロットは一つしかないから、256Mのメモリが
必要な人はいません。別の機種で使えれば話は別ですが。
逆にソニースタイルで512MBモデルを買って512MBを売って256MBを
手に入れる方がかしこそうですが。(512MBは高く売れて256MBは
安く入手できそうなので。)
書込番号:1427648
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


SONY TOWERでVAIO U101を触ってきました。
なななか良い液晶を使っていますね。
インターネットで競馬新聞のページを試しに見ましたが
細かい文字でも思った以上にきれいに見えました。
キーボード入力は慣れが必要と感じましたが、インターネット
を見るのは両端のコントローラで結構簡単でした。
残念なのはヘッドホンで音の確認ができなかったことです。
(まわりに大勢人がいて、その場の雰囲気からしてちょっと
無理そうっだったため)
どなたか音の確認をされたがいましたら印象をお聞かせください。
0点


2003/03/22 19:48(1年以上前)
>残念なのはヘッドホンで音の確認ができなかったことです。
ヘッドフォン次第で音が変わるのでなんともいえないかと。
値段相応の音になると思いますよ。
梢
書込番号:1417888
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


きょうソニースタイルからU3が届きましたが、ドット抜けがありました。画面が小さいだけになんか気になるし、んでサポセンに交換をお願いしたところ、ニベもなく断われました・・・。返品はできないそうなんだって!液晶でのドット抜けはよくあることなのでどうしようもないとのことです・・・そんなことってあるんですか??これって不良品だと思うんですけど皆さんはどう思われますか??これって絶対おかしいと思うんですけど。よろしくお願いします。ちなみにサポセンの担当者のお名前は聞いておきました。
0点


2003/03/20 22:57(1年以上前)
過去ログぐらい読んでください。
ドット抜けおよび常時点灯は正常の範囲内です。
14個以上なら交換って話がさっき出てましたけど。
梢
書込番号:1411898
0点



2003/03/20 23:01(1年以上前)
残念ながらそれが普通です
返品するには最低でも3個以上抜けがあり
且つ画面中央などの目に付く場所に無いと殆ど対応してくれません
花子
書込番号:1411912
0点

抜けは基本的に15コ前後で交換です
点灯は7コ前後で交換対象です。
書込番号:1411923
0点


2003/03/20 23:04(1年以上前)
どうしても納得がいかないのなら、ご自身の責任で対処されたら良いと思います。
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/syohisya/sikou/index.html
書込番号:1411924
0点


2003/03/20 23:09(1年以上前)
ドット抜けは、気持ちの良い物ではありませんが1個や2個は仕方
ないです。むしろドット抜けなしがラッキーですね。
書込番号:1411951
0点


2003/03/21 00:36(1年以上前)


2003/03/21 00:48(1年以上前)
販売店なら、恥知らずクレームつければ、交換してくれることもありますけどねぇ、、、
その点、直販は絶望的ですね。
気にしないのが一番かと。
書込番号:1412297
0点


2003/03/21 07:10(1年以上前)
ドット抜けを発見したときというのは確かにショックですよね。
でも、場所にもよりますが不思議と気にならなくなります。
1つや2つのドット抜けなど気にしない、大きな人間になりましょう!!
1つや2つのドット抜けがあったとしても、99,800円のU3は魅力的です!!
何だかんだと言っても新品だし、3年保証が付いてくるしネ!!
ソニスタ以外で後からかけると8,400円かかっちゃいます。
書込番号:1412840
0点


2003/03/21 07:44(1年以上前)
私の家では、家族のを含めて4台のうち、3台が1箇所づつ
1台が2箇所・・・、こんなモンですよ。ハイ
書込番号:1412880
0点


2003/03/21 11:21(1年以上前)
今まで買ってきたノート(バイオ)なんてほとんどドット抜けあるよ。
大体1箇所だけども。無かったのなんて1台505のだけ。5台中4台かな?
抜けがあったの。
液晶の背景色変えたりしてみれば大体はある筈ですよ。液晶の抜けは。
みんな気着付いてないだけですって。
あって当然、なくてラッキーくらいの確率だと思います。マジで。
ちなみに全部大型量販店で買ってます。仕入れルートとかはあんまし関係ない
と思います。
書込番号:1413224
0点

わたしの
ソニーノート なし
富士通ノート なし
NECノート なし
ソニーデスクトップ なし
ソニーデスクトップ なし
富士通デスクトップ 6つあり
みたいなかんじです。
書込番号:1413257
0点


2003/03/22 01:34(1年以上前)
新宿ヨドバシのアウトレットコーナー販売されている展示品は、
店側がドット抜けの個数・位置を表示して販売しているのですが、
かなりの割合でドット抜けがありますね。
書込番号:1415746
0点

私の場合、10台ほどのうち一度もない。
うーん、明日なに買おう・・・。
X or Tは決まってるけど。
書込番号:1415838
0点

松下のHEPA&イオン式がけっこうよくとれるらしい。
イオンだけのやつは壁が汚れるぞ<きこりさん
書込番号:1416419
0点

以前のまま変えていないだけで、松下EH3553ってのを既に買って使ってます。
性能はわかんないけど、一番のウリ線を選びました。
形状はイマイチだけど下から吸ってくれるので良さそうな気がしました。
無料で修理してくれるので、基本的に松下を買うことにしてます。
買って仕事場に見せびらかしに行こうかと思ったけど、今日は買いに行かんかった・・・。笑
書込番号:1417097
0点


2003/03/23 18:51(1年以上前)
>ぶぃ〜!さん
事前にドットがけについての説明がありましたか?
書込番号:1421453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


