
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年3月16日 09:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月9日 09:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月8日 12:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月8日 18:13 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月9日 14:53 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月5日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


新機種購入予定のhatabuといいます。下の書き込みでFFの
ベンチマークのグラフがリンクされていましたが、実際にこのスペック
でFF]Tがプレーできるのでしょうか。
何カ所か調べてみたのですが結局わからなかったもので、
どなたか教えてください。
0点

FF11のオフィシャルサイトではスコアが1500以上が最低限と言っていますが、発売が4月20日頃ですから、購入したら試してみてください。
(reo-310でした)
書込番号:1393014
0点

モタモタしながら動く程度でしょうね<1000だし、スコア
書込番号:1393154
0点


2003/03/15 16:27(1年以上前)
動くことは動くけど、サクサクは動かないのと違うかなぁ。
書込番号:1395178
0点

あまり意味のない数字の羅列しても混乱を招くだけ!
やめたほうがいいね。
どうせ5000ないとちゃんと動かないのでは???
RADEON9600からでしょう。
書込番号:1395597
0点


2003/03/16 02:24(1年以上前)
確かに5000以上ならかなり重い処理でも軽く動きますね。
メインとしてFF XIをするのなら、スクエア推奨のLavie Mなどや、Mobility-RADEON9000/GeForce4Go460搭載機種のほうがいいでしょう。
逆に、セカンドとしてちょっとしたレベル上げをするぐらいなら、スコア1000でも動くらしいですよ。
旧Uシリーズでもツールを入れれば動いたそうです。(解像度やエフェクトなどは落としたり切ったらしいですが)
書込番号:1397014
0点

夏までにRADEON9700のモバイル版を搭載したノートが出ますね。
まあ消費電力やら何やらを考えるとCentrinoモデルにどうか?
ですが、これにPentium4.2.0GHz-Mなら5000になりそう!
書込番号:1397159
0点


2003/03/16 09:47(1年以上前)
どうしてもFFXIをやりたいなら、自作するか、組み立てパソコンで
BTOでカスタマイズする方が安く出来ます。FFXIが動作するという
のと快適にゲームが出来るのは別ですから・・特にこの手のは
相手がいますから、自分の環境が相手より劣っているとかなり
イライラするらしいです。
書込番号:1397497
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3




2003/03/09 01:38(1年以上前)
全角のまま入力して「sift」+「無変換」で半角数字になります。
12345→12345
書込番号:1375157
0点


2003/03/09 09:46(1年以上前)
F10キーで半角英数字、F9キーで全角英数字
書込番号:1375760
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


はじめまして。PCG-U3でAirHで接続しています。PCカードタイプを使っているのですが、このカードをうまく認識してくれません。(種類はHONDA AH-G10です。)U3の推奨機種となっているので、私のやり方がまずいのかなと思ったのですが、推奨機種の場合でも、相性問題はあるのでしょうか?
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


こんにちは。最近U3を使い始めたのですが、なかなか面白いPCで買ってよかったと思ってます。ただマウスが、勝手に右端に行ったり、左端にいったりします。説明書を読むとドリフトという現象で異常ではないようですが、あまりに頻繁に起こるので、心配になってきました。みなさんのU3では、このような現象はよく起こるのでしょうか?
0点


2003/03/08 18:13(1年以上前)
ポインティングデバイス(Uの場合はワイドスティック)特有の現象で
当然、搭載機種はドリフト現象が起こります。
モチロン自分のU3もなります。
ただマウスをつなぐと、この現象はなくなりますよ。
書込番号:1373590
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3
内蔵は無理です、1.8インチHDDが市販されていません
増設なら外付けHDDの購入しかないです。
(reo-310でした)
書込番号:1370594
0点


2003/03/07 18:06(1年以上前)
単純に増設するだけならUSBのでもIEEE1394でもなんでもいけるよ。
まあ、USBは1.1だから、買うなら外付けIEEE1394かな?
書込番号:1370595
0点


2003/03/07 19:02(1年以上前)
現状では外付けだね。
書込番号:1370710
0点


2003/03/07 20:20(1年以上前)
PCカードのHDは如何でしょうか?
書込番号:1370884
0点

↑
容量に対して割高なのと転送速度がかなり遅くありませんでしたか?
使ってこと無いので記事知識だけど・・・
書込番号:1370958
0点


2003/03/07 23:20(1年以上前)
>容量に対して割高なのと転送速度がかなり遅くありませんでしたか?
>使ってこと無いので記事知識だけど・・・
おっしゃるとおりだと思います
ただ、スレ主さんが漠然と増設って書いているので
選択肢としてはありかなと思って・・・
一応、内蔵っぽく見えるだろうし(爆
書込番号:1371399
0点

PCカードタイプのHDDは1.8インチでも回転数は3900回転ですね
あまり性能は?かな
(reo-310でした)
書込番号:1371646
0点


2003/03/09 14:52(1年以上前)
純正光学ドライブを使っているのならUSB2.0の外付けHDDがいいんじゃないでしょうか?
PCカードを装着するのが難ですが、MP3聞くぐらいの時はUSB1.1接続でもいけますし。
書込番号:1376536
0点


2003/03/09 14:53(1年以上前)
アイコン間違えました・・・ゴメソ
書込番号:1376538
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


ハードディスク壊れたそうで、交換修理だそうです(カスタマーセンターより電話あり)買って2週間しかたってないのに、速すぎます。
このような経験した方、ほかにいますか?
U3は壊れやすいのでしょうか?
0点

普通は数年もつものですが・・・
残念ですが運がなかったということになります。
書込番号:1363053
0点


2003/03/05 00:40(1年以上前)
経験則ではありますが、機械は導入直後と晩年に集中して故障をします。確か、バスタブ曲線だのなんだのともっともらしい理論があったように思います。
U3に限らず、機械の特性(?!)のようなものですので、うまくつきあうしかありませんね。
書込番号:1363110
0点

1年後に壊れるより数倍まし、ラッキーぐらいに思っちゃったら。
書込番号:1363145
0点

一般にバスタブ曲線を描くといわれますから確率は変動しますが、結局100本のうち1本ハズレクジがあってそれをたまたま1回目で引くか、100回目で引くかの違い。ハードディスクは平均すると4、5年といわれますが、平均ということは1日でつぶれる人もいれば、10年もつ人もいるということです。運が悪かったと思ってあきらめてください。また、落としたり乱暴な扱いをすればいつでも壊れます。
書込番号:1363901
0点


2003/03/05 17:04(1年以上前)
○川はやばいっすね・・・。
以前、魚が真っ二つに折れてたことが・・・(TT
書込番号:1364744
0点

(笑)家は知人が贈ってくれた高級な<まつたけ>を間違って
別な部屋のひとに渡したことがある。
その人もいい加減で人のものを全部食べたらしい・・・
佐川にクレイムを言って¥100,000弁償させた(笑)
書込番号:1364772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


