
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年11月10日 08:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月22日 02:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月31日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月21日 01:14 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月13日 08:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月4日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


PCG-U3/Pが起動しなくなってしまいました。
WindowsXPのロゴの画面まで表示された後しばらくして、
SONYのロゴが出た後、下記のような画面に変ります。
==================================================
ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんで
した。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能
性があります。
コンピュータが応答しない場合、予期せず再開した場合、ファイル
とフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正
常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してく
ださい。
前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押
して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択し
てください。
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
Windowsを通常起動する
上→キーと下矢印キーを使って項目を選択肢、Enterキーを押して
ください。
Windowsを起動するまで(秒):**
==================================================
画面に従い、上矢印キーや下矢印キーを使って項目を選択し、
すべてのモードでの起動を試みたのですが、いずれの場合も、
結局はこの画面に戻ってきてしまいます。
こうなってしまったことの心当たりとして、バッテリーパック
で使用している状態で、バッテリーが切れてしまい、電源OFF
になってしまいました。そして翌日に電源ケーブルを繋いで
起動しようとすると、このようになってしまった次第です。
原因や対策をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひご教示願います。
0点

セーフモードで起動できなければお手上げです
素直に修理に出しましょう。
(reo-310でした)
書込番号:2018583
0点

外注サポート程度ですが、セーフモードで駄目なら、リカバリーですが、データーはおなくなりになりあす。
で駄目ならサポートですね。
HDDが簡単に取り外せれば手はありますが、なんせ中がぎっしりです。見ただけでやるきなくなります。指ふといもんで。(^_-)
書込番号:2018739
0点



2003/10/11 12:59(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。
純正のCDドライブ持ってないんです。。。
リカバリしか手がないとの事。
日記やメールなどのデータをまるっきり
バックアップとってなかったので、
ショックありありです。。。
書込番号:2018884
0点

これからハードディスクリカバリーが主流になるのはいたしかたないね
ドライブ内蔵以外はこのような時にありがたいと思うよ。
書込番号:2022771
0点


2003/11/10 08:49(1年以上前)
回復コンソール使うよろし!
最後まであきらめるなYO!
書込番号:2111607
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


最近1日に数回使用中突然、バシャという音とともに一瞬ブルーのSAFE画面がでて次の瞬間勝手に再起動してしまいます。これはHDDがそろそろ逝ってしまう前兆でしょうか、それとも高温に対する自己防衛でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/09/13 12:31(1年以上前)
それって、ウィルスに感染していませんか?
書込番号:1938533
0点

MS Blasterに感染ってことはないよね?
セーフモードなら、Blasterは関係ないような気がするけども・・・
Blasterに感染させたいけど、感染出来る環境がない・・・(笑)
書込番号:1938767
0点


2003/09/13 15:38(1年以上前)
私も同じ現象です。
1、2回ありました。
書込番号:1938960
0点



2003/09/13 19:43(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
NORTON internet security2003を使ってます。確認しましたがウイルスには感染してないようです。どうしてなんでしょうねぇ。
書込番号:1939562
0点


2003/09/18 17:19(1年以上前)
自分のu3もその症状が出ます。
昨日などはログオン画面→青画面→再起動の
無限ループに陥りました。青い画面は一瞬しか
表示されないのですが、よく見るとディスクの
容量云々みたいなことが書かれている気がして、
セーフモードで起動後ハードディスクの空き容量
を増やし、正常に起動した最新の状態にまで
システムを復元したところループから
抜け出せました。もしかしたらハードディスクに
関係のある症状なのでしょうか?
書込番号:1954189
0点


2004/05/22 02:38(1年以上前)
その症状にはまってしまってリカバリーもできなくなりました。
サポートが、リカバリー用ドライブないなら買えって言うから準備したのに。
結局、購入1年以内だったので無料修理。
でもRAWフォーマットしてからリカバリーすればちゃんと動いたみたい。
HDD交換ではなく、リカバリー実施と修理内容に記載されてました。
書込番号:2834946
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


素人の質問ですが、よろしくお願いします。
最近キーボードの「Q」が利かなくなってきました。 全くダメではないんですが、強く押さなければなりません。 実際他のキーと押した感触も違ってます。(ちょっと固い感じ) どの様に対処すべきでしょうか? お力を貸してください。
0点

Keyboardを開いてチェックしてみるとか。
キーの内側にごみでも入っている可能性ありますね。
書込番号:1935196
0点

(Q)だけならメカニカルな不良だから接触不良でしょう
分解できればQのキーを清掃すれば直るよ
(reo-310でした)
書込番号:1935407
0点


2003/12/31 12:37(1年以上前)
キーははずすと簡単にはつけれません。はずす場合は気をつけてくださいね、よろしくお願いします。
書込番号:2291105
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


U3をw2kで使ってますが、VIDEOドライバーは何を使ってますか?w2k化
の記事等をみますと、ATI RADEON OMEGA 1.0.86が多く書かれていて、私も
インストールしてます。(他のだとブルー画面になってしまいます。)最近w2ksp4をUPDATEした後、、ATI RADEON OMEGA 2.4.74がインストール
出来ました。どうして2.4.74がインストールできたんでしょう?また最初の
w2k化の時、どうしてインストールできないんでしょう?
0点


2003/09/21 01:14(1年以上前)
DirectXを先に入れておかないとイカン、と言う記述を目にした事があります。
私は「1.0.86」です。
書込番号:1961333
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


初歩的な質問だと思うんですが、ネット・雑誌で見ても分からないので教えてください。
U3のCPUなんですが、ペンティアムで言えばどの程度なんでしょうか?
現在ペン3の866Mzにメモリーを512MBというスペックのPCを
使っているんですが、これと同等 又は 早ければ中古屋かオークションで購入をしたいと思っています。
0点

ぜんぜんPentium3のほうが速い。
トランスメタのプロセッサは遅いけどバッテリー駆動時間がウリ
です。
書込番号:1830661
0点

クールソーってやつですね
速さを求めるなら、やめときましょう
中古ならインターリンクのほうがいい。
書込番号:1830669
0点

1行目読みかたに自信がないので下記に変更
Crusoeってやつですね
書込番号:1830675
0点


2003/08/06 09:45(1年以上前)
元、子タレ(現でぶタレ)の内山くんが
100Mを全力疾走するくらいのスピード
書込番号:1830991
0点


2003/08/06 11:55(1年以上前)
ちなみに,SisSandraのベンチでは
U3 Celeron700 P4,2.4B
CPU Arithmetic 2740 2825 9297
CPU Multi-Media 1567 8112 21522
Memory Bandwidth 621 1444 6543
File System 9330 8274 24533
Celeron700機は,FSB100,SDRAM256MB,ATA4-10GBのノート
P4-2.4機は,FSB133,RDRAM512MB,ATA5-120GBのデスクトップ
参考までに
書込番号:1831230
0点


2003/08/06 11:56(1年以上前)
上の書き込み,
書式が崩れて読みにくいですが,ご勘弁を
書込番号:1831231
0点



2003/08/06 23:02(1年以上前)
沢山のレスありがとうございます。
U3の発売が昨年(?)なので、ペン3の866Mzと同等くらいかなと期待していたんですが、遅いようですね。
大きさを取るか速度を取るか・・・
値段のこともありますがインターリンクも良さそうですね。
書込番号:1832691
0点


2003/08/08 00:00(1年以上前)
CPUも遅いけど、HDDの遅さのほうがつらい。
小さいことに価値が見いだせない人には絶対だめ。
書込番号:1835597
0点


2003/08/13 08:04(1年以上前)
ユーザーの立場から言わせてもらうと独特のキー配置や1.8インチHDD使用のマシンに速度を要求するのは酷というもの。
私自身は仕事でPen2 366MHzマシンをメインに使用していますが、一部の処理ではこっちが速いことがあるくらいですから・・・(256MB、XPPro使用)、このために準メインマシンとして使っています。
容量に関しては外付けHDDを使うなど、そのサイズを生かした使い方がベターですね。
P.S.TRのスペックにだいぶグラグラしてますが(笑)
書込番号:1850847
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


1. Online NewsHourというHPのaudioをムービーメーカーで録音することは
できるのですが、ムービーの録画ができません。何かを買い足せば、
可能になるのでしょうか?
2. 「驚速DVDビデオレコーダー」を使えば、U3でもDVDの録画は
可能でしょうか? あるいは、何かを買い足すことで可能になる
のでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

この非力なプロセッサでやるのは無理があると思うよ。
やれないことは無いけど、外付けの記録型DVDを買って試したら
どうでしょう。
自分はモバイルノートでこのような作業をしようとは考えもしないけど
富士通のT90とかは内蔵しているので買い替えしたほうがいいかも。
書込番号:1825022
0点


2003/08/04 07:23(1年以上前)
1.はストリーミングビデオの録画のことだと思います。Googleとかで
「ストリーミングビデオ 録画」とか入れて検索すれば方法は出てくるとは思いますが、著作権の問題とか色々とありそうですね。
書込番号:1825107
0点

1は無理でしょう
2はコマ落ちしてもいいなら止めませんが
どうしてもやりたいならそれなりのスペックのPCに交換することです。
(reo-310でした)
書込番号:1825372
0点



2003/08/04 18:30(1年以上前)
情報ありがとうございます。
電車の中などで、英語の勉強に役立つかと思い、
質問いたしました。
どーもムリのようですね。
でも音があれば十分ですね。
書込番号:1826319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


