
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年5月24日 11:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月19日 14:16 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月17日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月16日 12:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月15日 18:27 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月14日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


先日、U3を購入して使っていたのですが、ある日突然、インターネットにつながらなくなってしまいました。
環境はDIONのADSLでスイッチングハブを経由してデスクトップとU3を接続しています。
会社では手動でIPを設定していて、家では自動でIPを取得していてそれらの設定を切り替えているうちにつながらなくなったようなのです。
デスクトップのほうはつながるのでU3の問題だと思います。ちなみにデスクトップのLANケーブルを抜いてU3にさしても駄目で、ハブを介さずにU3単体でモデムにつないでも駄目でした。
現象としては通常、自動でIPを取得した場合、”192.168.0.*”のようになるところが”169.254.*.*”のようになってしまい、IPを再取得しようと思って、
ipconfig /renew を打っても、英語表記でおそらく「DHCPサーバにつながっていません」という内容らしきエラーがでるのです。
IPを手動で設定すると会社ではもちろんつながっていますし、家でもハブを介してデスクトップとは接続可能なので、やはりIPを自動取得するDHCPがらみの問題だと思うのですが、なにをどうすればいいのかわかりません。
DIONのサポートに電話したら、169.〜で始まるIPになる場合はネットワークカードに問題があるかもしれないと言われたので、Realtekのページから最新のドライバ(5.505.1004.2002 built by: WinDDK)を落として更新してみたのですがやはり駄目でした。ハード的に壊れてしまっているのでしょうか?
SONYに電話してもとりあえずリカバリしてと言われそうなのでまだしていないのですが、できることならとっくにやっています。CDドライブもFDドライブもないのです。LAN ブートでのリカバリなんてできませんよね?
とにかく、何かお気づきのことがありましたら、教えてくださいm(_ _)m
0点


2003/05/11 01:08(1年以上前)
今までは正常にネットにつながっていたのに「ある日突然」つながらなくなってしまったとのこと。
それがハードの問題なのかソフトの問題なのかはとりあえずリカバリしてみないと分からないと思いますよ。
ただ「設定を切り替えているうちにつながらなくなった」ということは、ソフトの問題(設定ファイルなりレジストリなりが壊れた等)の可能性が高いと思います。
CDDもFDDも持ってないそうですが、XPなら「システムの復元」があります。
もし正常時の復元ポイントがあるなら、復元してみてはどうでしょうか。
書込番号:1566489
0点

ADSLモデムの電源を切って、ACアダプターも外して5分
くらい置く。
そして繋いでみてはいかがですか?たまに休息させないとだめ
らしいです・・・ADSLモデム。
書込番号:1566859
0点

「DHCP Client」サービスは起動してますよね?
少し前に、DHCPサービスを停止(いろいろ、いじくりたい性格なのです<私)したのを忘れていて、「ホテルからインターネットに接続できない」と、悩んでいた経験あり。
書込番号:1566972
0点


2003/05/11 09:59(1年以上前)
169.254.*.*はDHCPサーバが見つからないときに割り当てられる
アドレスですね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wirelesswep/wirelesswep04.html
書込番号:1567229
0点



2003/05/11 17:23(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
システムの復元についてはすでにいくつかのポイントで試していますが駄目でした。もちろんインターネットができたいた時のポイントです。
モデムについては普段は電源を切っているので問題ないと思います。
DHCPサービスについては確認していなかったのでさっそく見てみようと思いますが、停止させた覚えはないし、勝手に停止するものなんでしょうか?
169.254.*.*のIPの意味がわかりました。どうもありがとうございます。
やはりリカバリしかないのでしょうか?でもシステムの復元で駄目なのにリカバリしても同じような気がするのですが・・・。
書込番号:1568278
0点



2003/05/11 19:29(1年以上前)
やはり「DHCP Client」サービスは起動していました。
とりあえず、リカバリするしかないのかなという感じですね・・・。
リカバリ可能な安いCDドライブがあれば教えてください。
書込番号:1568615
0点

NOVACというメーカーは安価でDOSドライバが組み込みされて
ますからブート用には便利です。
自分はオークションでDVDものを¥10,000で買った。
書込番号:1569020
0点



2003/05/13 00:04(1年以上前)
DIONやVAIOのサポートに電話した結果、やはりリカバリしかないということで、しかたなくCDドライブを買おうと、これを買ったヨドバシカメラに行ってきました。でもダメもとで若い女の店員さんに買ったばかりなんだけどなんとかならないかと相談したところ、その人がPCドックの人に頼み込んでくれて、通常お店でリカバリをした場合、11000円のところをなんと無料でしてくれたのです。
話を聞くとその女の子は今年入社のまだ実習中の人でなんか熱血というかとても誠意のある対応をしてくれてとてもよかったです。
名前はわからなかったけど本当にありがとう。
おかげでリカバリも無事に終わり、インターネットにもつながるようになり、CDドライブも買わずにすみました。
でも今後のことを考えると買っておいたほうがいいのかなとも思うのですが、とりあえず生き返ったこの命を大事にしていこうと思います。
ご意見をくださった皆様もありがとうございました。
書込番号:1572445
0点


2003/05/16 17:09(1年以上前)
私もU1で似たような状況からつながらなくなっていましたが、コマンドプロンプトからipconfig /renewをしつこいくらいに繰り返してたら直りましたよ〜
問題が違ってたのかもしれませんけどね。
書込番号:1582034
0点


2003/05/24 11:09(1年以上前)
LANでWINのCDROMの中身をU3に送っちゃえば?
書込番号:1604169
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


U3ユーザーなのですが、この機種のリカバリーにSONY PCGA-DVD1/Aというドライブが使えることを知ったのですが、このドライブのコネクタの形状が、IEEE1394でもVAIO専用のDC出力みたいなのがついてるコネクタだとメーカーのホームページに書いてるんですが、このコネクタはほかの普通のIEEE1394端子にもつなげるのでしょうか?。
専用DCOUTコネクターが邪魔でつかないように思うんですが、どなたかこのドライブを持っている方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします
0点


2003/05/18 19:38(1年以上前)
そのまえに
>本製品にはACアダプターは付属していません。
と書いてある時点で、他のPC(VAIOの特定機種以外)では使えないかと.
梢
書込番号:1588603
0点

普通の4ピンだから別にケーブル用意すれば、つなげるでしょうけど
結局ACアダプタがついてないので、電源が取れず動かない
差込口はついそうだから、生きていれば出来そうだけど。
上位機種のPCGA-DVRW1 はACアダプタついてるんだけどねー
書込番号:1588614
0点


2003/05/18 20:06(1年以上前)
ケーブルとアダプタを別途用意すれば使用可能になってますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9753#feat
書込番号:1588687
0点


2003/05/18 21:44(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
ACアダプターがないんですか・・。見落としてました。w
コネクターのほうは大丈夫みたいですね。調べ不足でした、すみません。
もう少し色々調べてから購入してみようと思います。
どうもご親切に有難うございました。
書込番号:1589032
0点


2003/05/19 14:16(1年以上前)
問題なく使用可能です。電源は本体からの供給です。すっきり
してていいですよね。
書込番号:1590785
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


2003/05/16 15:50(1年以上前)
んー。私的にはなぜわざわざ2000にするのかがわかりません。
そんなにXPと2000って差がありますか?
書込番号:1581870
0点

2000にするなら。Operaでみてねー。
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/ActionSetup1B_1001.exe
書込番号:1581875
0点

↑間違えました。こちらです。
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/
書込番号:1581895
0点


2003/05/16 18:43(1年以上前)
U1ですけど、98SEインストール経験あります。
でも、軽いだけでUのメリットはなくなりますよ!
標準以外はドライバがないので(見つからないので・・・)
スタンバイもジョグもまったく使えません。
ちなみにMEも入れてみましたがこれも同じ!
今はXPに落ち着いています。
U1ですけど参考になればと思い書き込みました・・・
書込番号:1582216
0点

自分のリンク先スキームに対応されてないか方はクリックしないで下さい。
書き込み遅れてすいません。以後注意します。
書込番号:1582295
0点

Win98SEでないと出来ないことをやるようなマシンではないし、98SEであるとやたら不便である。
快適性とUの利便性を失わずに軽く動作させるにはWin2000が最適である。
書込番号:1583542
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


ゴールデンウィークにU3を購入しました。
その節は、この掲示板の内容が大変参考になりありがとうございました。
また皆さんの報告をみて、私もWIN2000化に挑戦しました。
最初何度試しても起動せず、一連の作業の中でサウンド・ビデオおよびゲーム
コントローラ内の@Sound Blaster16 or AWE32 or compatible(WDM)と
A標準ゲームポートを削除することでやっと立ち上がりました。
(過去のログをよく読んでいなかったため)
そこでおたずねします。kcap.exeでDドライブに吸い出しておいたアプリは
どれだけWIN2000で利用できるのですか?全てが利用できることを望んで
いるのではありません。
せめて、@半年分のノートンアンチウィルスはどこにあるの?
AAcrobat eBook Readerは? BSonicStageも立ち上がりそうで立ち
上がりません。
無理なことをおたずねしているのかどうかも自分でわかりません。
どなたか教えてくださいませんか。
0点

VAIOのw2k化はどの機種でも差ほど変わりませんが、
要は圧縮されたカバリーファイル(CDに入ってる)に組み込まれてる
ソフトは使用は出来ません。
単体でフォルダがあるものは一部出来ます。
しかしリカバリーファイルにsystem32系のdllファイルの
共有仕様が邪魔をするためここを調整しないとだめみたい。
細かく挑めば全部使えるらしいですが、自分もこれが面倒なのと、
アプリケーションそのものを単体で所有しているため、別途インストール
して70%程度整えています。
書込番号:1579192
0点



2003/05/16 12:42(1年以上前)
☆満天の星★ さん、ありがとうございます。
基本的に無理。また、私のレベルでは到底無理ということがわかりました。
プリインストールされているソフトに惹かれて購入したわけではありません。
自分の使うソフトはだいたい決まっているので、それが外で使えることを
目的として購入しました。
たまたまその中で、2〜3種WIN2000にしても使えればいいなと思ったため、
探した次第です。SONYのパソコンを購入したのは今回が初めてでした。
使用感:XPより断然早い。
書込番号:1581479
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

2003/05/13 19:11(1年以上前)
U1で、リブポイントぢゃなくって、アキュポイントに付け替えた人はいるよ
うっスね。
ただし、高さがあるので数ミリ削らないとぶつかるらしい。
ウチのU3は小さめのマウスをつないでます。
実際、本当にモバイる機会はあんまりないんで。
(金剛)
書込番号:1574171
0点


2003/05/14 01:10(1年以上前)
>リブレットのリブポイントをつけることはできますか?
リブレットってリブレットの何ですか?
私は以前使っていたリブレットffのオレンジのリブポイントが
余っていたので付けて使っています。
何もせずそのまま付けられます。が隙間が大きくゴミが入りそうなので
U3のゴムの頭をカッターで切って、輪っか状にしてそれを
隙間を埋めるのに一緒に付けています。
滑らずにgoodです。
ちなみに東芝の補修部品は秋葉原のヤマギワ本店の向かいの銀行の
並び(コンピュータ館の向かい)のチチブ電気に常駐してあります。
ここはかなりマニアックな部品も常駐していて、液晶パネルのヒンジ
など「自分で直せ」と言わんばかりに売っています。SONYのこういう店ないのかな。
書込番号:1575390
0点


2003/05/14 15:43(1年以上前)
金剛マエストロさん、L→M→L→Vさん、アドバイス
どうもありがとうございます。
>リブレットってリブレットの何ですか?
舌ッ足らずですみません。こちらとしては現行より前の
機種(リブポイント付機種。ff、SS、モバイルパックも
含めた数字だけの機種など)なら、案外使えそうかなぁ
と考えて投稿した次第です。
東芝の消耗品なら、日本橋で比較的容易に手に入るんで
(大阪在住です)早速試してみることにします。
お世話になりありがとうございました。
(追伸)
私のIPとリモホの部分、変でしょ。
エミュレータ使っていちびってみました。お粗末様…
書込番号:1576471
0点


2003/05/15 18:27(1年以上前)
100円ショップの滑り止めシール(表面は粗めの紙ヤスリみたい感じで赤色)を円く切り抜いて貼っていますが薄いし安くて、つるつるになってきたら簡単に張り替えも出来ていい感じです。
書込番号:1579516
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


U3を最近購入しました。問題なく動作していたのですが、メモリーを増設してから起動が不安定になってしまいました。通常の画面までは表示され立ち上がるのですが、スタートキーがクリック出来ず(タスクバーが全く使えない:ポインターが砂時計マークのままになっています)強制終了しなければならないことが何度もあります。(使えたり使えなかったりします)メモリーは純正ではありませんが対応品を買っており、パソコン自体もちゃんと認識しております。何が原因か分からず途方に暮れております・・・どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

最初に増設だけのメモリーで起動してみりる
増設したメモリースロットを変えて使用してみたら
それでも動作不良ならメモリーの不良です。
(reo-310でした)
書込番号:1573233
0点

通常はメモリテストなどをしてエラーの有無でメモリの不良か調べたりしますけどね。
メモリスロットを変えても変わらないなら、購入店もしくは、そのサードパーティのメーカに問い合わせてる方がいいですね。サードパーティだから、無償で交換等の対応をしてくれると思いますので。
書込番号:1573272
0点


2003/05/13 12:32(1年以上前)
スロット1個しかないのに、刺し場所変えてみろてどーゆことやねん(笑)
...ま、それはさておき、やはり増設分のメモリを外して動作確認。
外してOKならメモリがダメ。外してもダメならリカバリ実施。それでも
ダメなら修理...と、お約束のコースで落ち着いてみたり。
ちなみに金剛のU3はソニー純正メモリで、ゲットした時から512MBであり
ました。
まぁ、当面必要ないとしても、この手のミニノートは時間が経てば経つほど
増設とか難しくなっていくのが当たり前なので...
(金剛)
書込番号:1573389
0点


2003/05/13 12:37(1年以上前)
クロックのことで皆様に迷惑をかけたのでちょっと
書き込みます。
メモリスロットは1つしかなく初めから入ってる256Mは取れないと
思います(見えない。システム基盤に直でついてるかも)
FDやCDが別売りなのでMEMTEST86とか動かせないかも。。。
ということでごアドバイスをしてあげてはどうでしょうか?
とりあえず、増設したメモリをはずしてみる。しか私は思いつきません。それでもおかしい時はリカバリーするしか思いつきませんが、FDやCDとか持ってないと、、、ごめんなさい。ごみでした。
書込番号:1573407
0点

標準メモリーは直付けなのね失礼した
FDDをお持ちならメモリーテストでもしてみることですね。
書込番号:1573434
0点



2003/05/13 15:40(1年以上前)
皆さん、どうも有難う御座います!当面は増設したメモリーを外して様子をみてみます。それでも駄目であればリカバリーしてみます。有難う御座いました。
書込番号:1573729
0点


2003/05/14 01:38(1年以上前)
私はメモリーの相性というものを経験しました。
友人の持っているパソコンのメモリー増設でメモリーが余り
(そのパソコンをiとします/いわゆるオンボード128M+スロット128M
増設すると128Mが余るというタイプ/ちなみにU1ではありません)
サードパーティーの対応表を見るとU3とiの増設メモリーは
同じ品番だったので、これはいけるだろうと思ってつけてみましたが
認識しませんでした。
そういえば、スロットに挿入する時、やけに挿入感がありませんでした。
そのとき先日本屋で立ち読みした本の内容を思い出しました。
メモリーには基盤厚みにバラツキがあり、ピン数/仕様が同じでも
使えない場合があります。バルク品を使う時は、このリスクもあります。
iに最初についていたものは、名のあるメーカー品ですので、メモリーそのものがおかしいと言うことではないと思います。
推定するに、メモリーの基盤厚が薄いため、iのスロットは接点の
たわみ量が大きいので問題なく使えるが、U3ではそのたわみ量が小さい(または私のU3がこれもバラツキで小さい)ので接点が接していない。
増設用として売っているのは、厚みが厚いのでどちらにも使える。
これがメモリーの物理的相性かと納得してしまいました。
やっぱりメモリースロットは接点ですので、それなりの挿入感はありますよね?
増設メモリーが同じ仕様にも関わらず、SONY専用の品番があるのは、このため?
書込番号:1575453
0点



2003/05/14 15:34(1年以上前)
有難う御座います!大変勉強になりました。メモリー自身は挿入感もあり、きっちりと入っていると思います。先程、メモリーをもう一度入れ直してみました。今のところ問題なく動作していますので少し様子をみてみようと思います。有難う御座いました。
書込番号:1576448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


