VAIO PCG-U3 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U3の価格比較
  • VAIO PCG-U3のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U3のレビュー
  • VAIO PCG-U3のクチコミ
  • VAIO PCG-U3の画像・動画
  • VAIO PCG-U3のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U3のオークション

VAIO PCG-U3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月26日

  • VAIO PCG-U3の価格比較
  • VAIO PCG-U3のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U3のレビュー
  • VAIO PCG-U3のクチコミ
  • VAIO PCG-U3の画像・動画
  • VAIO PCG-U3のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U3のオークション

VAIO PCG-U3 のクチコミ掲示板

(1836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U3」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U3を新規書き込みVAIO PCG-U3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

U101に触れてみて

2003/03/30 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 ビジネスマン実直さん

銀座のソニービルに立ち寄って、U101に触れてみた感想をいくつ
か・・・。

キーボードは下のスレにもあるように、U1/U3が3.5mmでU101が13.0mmで
その差は感じられませんでした。
むしろシフトキーなどのキー配列が標準に近くなっているのでU101の方
が打ちやすく感じました。

私的には、U101の一番の改善点はポインタだと思いました。
なんでも静電容量の変化を読み取るタイプだそうでドリフト現象もなく
これは一度使うともう後戻りできないように思います。

それと、画面の大きさが6.4型から7.1型に変わっていますが、わずか0.7の違いですが、その差は驚きでした。

あと、CPUは巷で云われるとおりそのパワーの差は歴然でした。


書込番号:1442052

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/30 11:29(1年以上前)

画面が大きくなったことは,大きなプラスでしょうね。

書込番号:1442061

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃんさん

2003/03/30 13:12(1年以上前)

屋外でも液晶が見やすいというのも良い点だと思います。
メモリが安ければいいのですが、最初は512Mに増設したら
結構 かかるのでしょうね。

書込番号:1442312

ナイスクチコミ!0


akira000さん

2003/03/30 14:04(1年以上前)

U1/U3の方が良いと言ってるのは、所有ユーザーだけ。

書込番号:1442429

ナイスクチコミ!0


通勤2時間さん

2003/03/31 01:29(1年以上前)

U3のソニー直販からの購入を悩みに悩んでやめ、U101を待つ
ことにしました。
理由は、いろいろありますが、一番の理由は実は、バッテリー持続。
U101の方が、カタログデータも、雑誌の試験結果も持ちが良いようで。
通勤時間が長いので、5分でも長くもつ方がありがたい。
かと言って大容量に3万出すのは、なんか釈然としない。。
でも、個人的にはクルーソーに頑張ってもらいたいなあ・・・・

書込番号:1444643

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃんさん

2003/03/31 18:45(1年以上前)

お金に余裕があって、今すぐに必要でなければ
U101の発売を待った方が無難かもしれません。
私は、仕事に使うので値崩れU3を買ったのでU101は見送って
101の後継機種を待ちます。

書込番号:1446261

ナイスクチコミ!0


Qui-Gan Jinnさん

2003/04/01 00:49(1年以上前)

>U1/U3の方が良いと言ってるのは、所有ユーザーだけ。

 それもそうかもしれませんけど、買い換えるほどじゃないのかもしれませんね。起動が遅いとはいっても起動してしまえば同じですし、あの液晶で3Dゲームをバリバリやる人もいないでしょう。
 U1,U3ユーザーにとってみれば、60グラムの重さUpとキーピッチ−1mmをどう見るかでしょうね。U1ユーザーの私は、文書作成とメールチェックぐらいしかしないのでU101に買い換えようとは思いませんでした。

書込番号:1447575

ナイスクチコミ!0


U1ボーイさん

2003/04/02 06:51(1年以上前)

>U1/U3の方が良いと言ってるのは、所有ユーザーだけ。

U1/U3を所有していない人は興味が無かったりデザインが気に入らなかったりその時期に金銭的余裕がなかったり(^^;の方達。
でもそれはU101でも同じことが言えるでしょう。
このサイズのノートPCは実用で選ぶより
デザインやファッション性で選ぶ人のほうが多いのでは?

結局のところ、U1/U3を買った人はそれが気に入ったから。
買わなかった人はそれが気に入らなかったから。
U101も然り。
それだけのことですよ(^ー^)

書込番号:1450864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

U3でのDivx再生能力

2003/03/26 00:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 U3でDivxを!さん

現在U3をフル活用中の皆様、ご回答お願いします。

ソニースタイルでの特売情報ならびにココでの書き込みにて非常に触手がうずいています。
そこで、私がU3にて何をしようかと考えたところ、過去のビデオ関連をDivx化しU3にて再生しようかなと。
そこで気になるのがスペックなのですが、U3でのDivx再生能力はどの程度のものなのでしょうか?コマ落ちなく快適に動作するのならソニースタイルへ今からでも駆け込みます。

無知な私ですので「問題なく動くよ」とか「ちょっと苦しいかも」と言った非数値的な回答をお願いします。

書込番号:1429032

ナイスクチコミ!0


返信する
U3だ通りすがりのよっちゃんさん

2003/03/26 00:32(1年以上前)

動画をするならU101の方がいいのでは? 動きの早い動画を
再生するとコマ落ちしたり、高画質を再生するとちょっと
カクカクします。見れないことないけど・・・
動画するならメモリは512Mにした方がいいですね。

書込番号:1429070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/26 07:09(1年以上前)

自分は問題なし、メモリはやはり512MBです。

書込番号:1429621

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/26 09:21(1年以上前)

ビットレートによるのでは?
動画再生用なら,U101のほうが無難ですね。

書込番号:1429802

ナイスクチコミ!0


ぃぁぅさん

2003/03/26 12:50(1年以上前)

モノによるけどU3だとちょっとキツイよ〜
動画再生ならU101まで待った方が良いかと

書込番号:1430155

ナイスクチコミ!0


U3だ通りすがりのよっちゃんさん

2003/03/26 13:48(1年以上前)

メモリを以下のお店で買って増設しました。
調べた中では最安値でした。

http://www.uworks.co.jp/goodslist_pm.asp?genreid=200207300004#200207290176

TS32MMS64V6G という256M microDIMMを増設して512Mにしたら動画
再生が少しスムーズになりました。
しかし、グラフィック関連はU101の方がはるかにスペックが
良いのでU101の方がいいのでは。

書込番号:1430280

ナイスクチコミ!0


KTMTTMさん

2003/03/26 21:05(1年以上前)

今の所すべて問題なく見れてます。
ほとんどこの為に買いました。

書込番号:1431188

ナイスクチコミ!0


ぴまさん

2003/03/26 22:31(1年以上前)

メモリを512MBでつかってますが、まあモノによります。自分でDivXを
作るんならいいんですけど、どっかから持ってきたDivXを見る場合は
要注意です。カクカクして全然見れない場合がままあります。

どなたかが書いてましたが、そういう用途だとU101に期待するのがいいん
じゃないかなあと。

書込番号:1431503

ナイスクチコミ!0


スレ主 U3でDivxを!さん

2003/03/26 23:34(1年以上前)

多くの皆様、ご回答ありがとうございます。

本日仕事中にも気になって気になって上司の目を盗んで確認していました。
やっぱり動画再生にはU101ですかね。

99800円のU3にメモリ増設、無線LANカードって考えると120000円強。
U101との差は40000円ですもんね。
性能面でこの差を埋める価値は・・・

ありますよね!うん、きっとあるはず♪

ってことで少し様子を見ることにします。

ありがとうございました。
U101のインプレッションも楽しみにしています♪

書込番号:1431797

ナイスクチコミ!0


kenkyoさん

2003/03/26 23:50(1年以上前)

メモリーに関してはU101でも512MBへの増設は必要だろうと思います。
となると、価格面で比較すると消費税も含めて結局10万円近くの差になると思われます。

書込番号:1431881

ナイスクチコミ!0


W102さん

2003/03/27 01:40(1年以上前)

101のCPUは単なるCeleron600MHzとは違い

最新のPentium M並みの性能を備えた、
最近のノートに多く採用されている超低電圧版モバイルPentiumV1GHzよりも
高いパフォーマンスを発揮できるCPUが乗っているらしい。

今もってるバイオノートはモバイルPentiumV1GHzのメモリ256MBで
まったく問題なく動画とかバリバリ使えてるんだけど。
ソニスタで512MB買った方がいいのかな〜
256MBでも十分のような気もするが・・・

書込番号:1432340

ナイスクチコミ!0


あっくんですさん

2003/04/13 17:52(1年以上前)

具体的な話をしておきましょう。Divxと言っても最近話しに出てくるように
なった圧縮形式の1つでしかなくて、Divxシリーズ、Mpeg4v1,2,3、Xvidなど
があって、主流になっているDivxは画質は優れてるとされているけど再生は
べらぼうに重い。それに加えて640×480なんてクラスに設定したら重くて
やってられないから、ノートがメインなら絶対に320×240でXvidかMpeg4v2
あたりにしておかないと話にならない。

書込番号:1486254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

U3気に入りました!

2002/12/17 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 2kg以上は重くてダメさん

自分で気に入って買ったからなんだろうけどなかなか良いですU3は。WINのフル機能が使えてこの小ささだし、出張先のプレゼンが非常に楽です。バッテリーの持ちも良いので、移動中にゲームだの映画鑑賞なんかも出来ちゃうし(純正DVD-Driveだと電源供給型なので、内蔵型並みの手軽さです)。まあさすがにちょっと立ち上がりやアプリの切り替わりが遅い感じですが、「出張用マシン」としては最高な感じですね。ちなみにSONYさんが言う様な親指での入力は私はちょっと難しくて、結局デスクに置いてマウスもつないでポチポチタイプすることになるんですが、まあこのマシンでメインに入力することはないし、修正くらいなら気にならないです。C1やLooxは画面比が異なるのでデュアルディスプレイがうまくいかず、結局B5サイズに買い換えてしまっていたのですが、U3だとそのまま2画面表示が出来るので問題ありません(やはりPPT内のセカンダリモニタの設定は出来ませんが)。各社ミニノートの中では最高の出来だと思います。

書込番号:1139919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OpenOffice

2002/12/05 09:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 定年退職者さん

今までJornadaやザウルスを使っていたのですが、自宅のパソコンとのデータ互換性や操作性からこのたびU3を購入しました。大変気に入っています。
ただ、MS-Officeが入っていないので、無料のOpenOfficeをインストールしました。これはMS-Officeとの互換性があることと、私の場合は、WordとExcelのファイルが読めればよいので、これで十分です。
早速、海外旅行に持参するため、ローミング方法を調べています。
以上ご参考まで

書込番号:1111518

ナイスクチコミ!0


返信する
もうじき定年者さん

2002/12/05 18:25(1年以上前)

OpenOfficeとは何ですか?
入手方法を教えてください。

書込番号:1112318

ナイスクチコミ!0


スレ主 定年退職者さん

2002/12/05 18:58(1年以上前)

OpenOfficeはフリーで提供されているオフィスソフトです。
MS-Officeと高い互換性をもっていますので、WordやExcelのファイルを読み書きすることができます。会社ではMs-Office、自宅ではOpenOfficeという使い方でも不自由することがありません。
入手方法としては、パソコン雑誌の付録CD-ROMとしてついていることがあります。また、解説書(OpenOfficeのCD-ROM付き)が数種類市販されています。さらに製品としてはソースネクストからサン・マイクロシステムズが開発した統合ソフト「StarSuite6.0」として販売されています。(価格は13,800円)
是非一度使ってみてください。

書込番号:1112397

ナイスクチコミ!0


大逆転さん

2002/12/06 09:29(1年以上前)

参考
http://blow-away.net/openoffice/beginner/

書込番号:1113706

ナイスクチコミ!0


あやややややさん

2002/12/12 20:08(1年以上前)

海外ローミングですが、so-netのとことんコースが、ローミング料金もかからないのでおすすめですよ。他にはないと思います。

書込番号:1129052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ユーゾウ(U3)のポインター

2002/12/04 19:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 たまりんごさん

最近U3を買ったのですがポインティングディバイスがめちゃめちゃ使いにくかったので改造しようとしていたところ、会社の人が一笑して両面テープと紙ヤスリを持ってきてペタペタとゴムの上に張っていきました。でも、使ってみるとめちゃめちゃ使いやすくなりました。後でお礼に行くとそれって基本でしょ?といわれてしまいました。やっぱり基本なんでしょうか?
それからお聞きしたいのですが、USBとかあるところの後ろのふたが、何となくゆるいのですがこれも仕様なのでしょうか?

書込番号:1110081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/04 19:28(1年以上前)

U3のポインティングディバイスは専用品なので
基本といわれても・・・・・
まあ、U1とU3ユーザーの間では基本なのかも(笑)

ふたに関しては隣にU1ユーザーがいるけどゆるいといわれればゆるいですが
自然にひらかなければ、硬いよりもいいのでは?

書込番号:1110130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/04 21:14(1年以上前)

自分のもゆるいけど自然に開いたことないです。しかしXpではたるい。ひまみて2Kにするかな。

書込番号:1110388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2002/12/13 19:25(1年以上前)

具体的にどんな風に改良したんでしょうか?教えていただけると助かります。
この機種欲しいんですが、ポインティングディバイスが使いづらいため躊躇していました。

書込番号:1130960

ナイスクチコミ!0


かもちん769さん

2002/12/22 03:10(1年以上前)

私はvaioC1用のゴムキャップ付けています。前にC1使っていて余り物
ですが、U用の純正キャップより遙かに使い勝手が良いです。

書込番号:1150921

ナイスクチコミ!1


スレ主 たまりんごさん

2003/01/11 09:35(1年以上前)

もうレスは遅すぎるかもしれませんが・・・ポインターの改造方法はただ紙ヤスリ400番を両面テープで貼っただけです。1ヶ月使って満足度は高いです。費用170円。10mmの鳩目が有ればさらに綺麗に仕上がります。

書込番号:1206046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

U1とU3の比較

2002/10/27 06:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 名古屋のおじさんさん

色々な店で触ったU1(2ヶ月間で5台)

購入したU2(今日購入済)
の比較において、ハッキリと言える事が1つ。

明らかに
U3のポインティングデバイスは
U1のそれよりも改良されています。

U1は「硬く」て「動きが悪い」
U3は「スムーズ」で「動きが良好」
それが顕著に現れているのが
店のU1は、殆どのゴムキャップの上面が
磨り減っていて、中の金属棒が見えている点です。

それもそうだと思います。
だって、U1のそれは動きが悪いので
ついついチカラが入ってしまうので
そのせいで、ゴムキャップの上面が磨り減るのでしょう。
しかし、U3は画面上のポインタが滑らかに動くので
それ程までリキム必要もなくイイ動きです。

ひょっとするとその部品の改善だけでなく
ポインティングデバイスの傾き加減と
ポインタの動きを制御するソフトの部分にも
改良が施されているのかも?

以上

書込番号:1027193

ナイスクチコミ!0


返信する
R505Rさん

2002/10/27 06:43(1年以上前)

>店のU1は、殆どのゴムキャップの上面が
>磨り減っていて、中の金属棒が見えている点です。
これは、わざとゴムキャップを取ってあるのです。いわゆる盗難防止ってやつですね。
試しにU3のキャップを外してみれば分かると思います。

書込番号:1027224

ナイスクチコミ!0


真由の子さん

2002/10/27 08:14(1年以上前)

うぁ〜! 名古屋のおっさんダサすぎー!!

書込番号:1027335

ナイスクチコミ!0


那覇のおじさんさん

2002/10/27 09:37(1年以上前)

MYCOM PCWEBでも同じようなことが書いてありました。

【ブリーフレビュー】VAIO PCG-U3 - 黒いバイオUはどこが変わった?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/25/25.html

ポインタの動きも若干速くなっているようです。

書込番号:1027459

ナイスクチコミ!0


こにきさん

2002/10/27 17:50(1年以上前)

U1はたしかに磨り減ってた。←ゴムキャップ外したのとは明らかに違。

書込番号:1028354

ナイスクチコミ!0


花岡実太さん

2002/10/27 23:19(1年以上前)

名古屋のおじさんに同感!
私も金属部分が出ているのを目撃した事があります。
私のU1もそろそろパッドの上から明らかに金属棒の触感が出始めています。
何時、飛び出してくる事やら・・・・
PS.真由の子 さん 少ない情報でヤジ入れちゃ駄目よん〜

書込番号:1029032

ナイスクチコミ!0


ぽぉっさん

2002/10/28 17:40(1年以上前)

私の持っているU1のポインティングデバイス、
U3と同等ですよ、タッチと出っ張り具合。
ついこの前、買ったばっかりだから、最終ロットかな?
初期型のU1とは違うのかな?

書込番号:1030440

ナイスクチコミ!0


元祖 花岡実太さん

2002/10/29 00:36(1年以上前)

ワシの偽者登場かい?

書込番号:1031179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-U3」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U3を新規書き込みVAIO PCG-U3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U3
SONY

VAIO PCG-U3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月26日

VAIO PCG-U3をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング