
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月14日 17:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月9日 18:52 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月9日 23:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月8日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月5日 23:22 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月9日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


こんにちは。このたびU3を購入したものですが、
いくつか質問させてください。
単刀直入で、しかも子供じみててくだらな〜い質問ですが、(しかも過去にもでていたけど初心者にはわからないので)お答え願ってます。
@軽〜くしたいのですが、具体的にはどうすればいいですか?
Aルーターを使用しているのですが、ネットワーク上のCDからリカバリってできますか?ソフトのインストはできるのですが。
よろしくお願いします。
0点

1.バッテリを外し、使用しないキートップを撤去。
2.リカバリは多分ムリ。ソフトのインストは多分出来る。(リカバリ専用ドライブ使用せねばならないと思います。)
つか、取説にはその記載はありませんか?
書込番号:1470878
0点

使わないソフトを削除してHDD空き容量を増やす
過去ログより「reo-310」さんで検索して、眠れるWinXPをたたき起こせ! をみる。
WIN2000をクリーンインストールする。
HDDを交換するなどなど。
基本的にはネットワーク上のCDはリカバリ時に認識しないので出来ない
やる方法は、あると思うけど、面倒くさいでしょう。
専用のCD-ROMドライブを一台お持ちになることをお勧めします
オークションなら1万くらいかな。
書込番号:1470895
0点


2003/04/08 17:51(1年以上前)
おそらく物理的に軽くしたいのではなく、動作を軽くという意味だと
思うのですが・・・
1.いらない常駐ソフトをはずしてみる。
こういったカスタマイズは「窓の手」という素晴らしいソフトが
あります。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/download.html
2.メモリを増やしてみる。
3. OSをWindows 2000に変更する。
リカバリは、純正のCD-ROMかSONYが動作保証している加賀電子の
TAXANというブランドのドライブを使うしかないです。
書込番号:1470904
0点


2003/04/08 19:15(1年以上前)
1.常駐をはずし,視覚効果をOFFにする。
2.OSをインストールする際に,ルーターを認識させることは不可能でしょう。
書込番号:1471113
0点



2003/04/08 22:39(1年以上前)
みなさんたくさんの助言をありがとうございました。
w2kはわたしには難しそう(?)なのでメモリとか、ソフトとか
そっちのほうを何とかしてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:1471787
0点


2003/04/13 23:48(1年以上前)
「軽〜く」の内容を理解しかねますが、WinXP Home Editionをクリーンインストールすることは可能です。
購入時の状態のC:\Windows\I386フォルダーにC:\Windows\Drive Cache\i386フォルダー内のファイルをコピーし、これをFAT32に変更したX:\WinXP\i386にコピーする。
X:\WinXP\i386\winnt.exeをFD起動のMS-DOSから実行する。
DriverはNo3のCD-ROMを使う。
C DriveはMS-DOSでFAT32で確保し、インストール中(後)に必要ならNTFSに変更すればいいでしょう。
X:\WinXPフォルダーは、購入時のD Driveを削除してWinXP Home Editionで作成してください。
書込番号:1487531
0点


2003/04/14 17:41(1年以上前)
vaioではネットワーク上のCDからリカバリしたことあります。
DOSのlanドライバがあれば出来ると思います。
vaioではドライブ番号をQにしました。
方法は忘れました。適当に検索して下さい。
それよりもノートンのゴーストを使った方が楽ですよ。
FDでCドライブをネットワーク上のHDにバックアップ、レストア出来ます。
書込番号:1489164
0点


2003/04/14 17:43(1年以上前)
訂正
ネットワーク上のHD→ネットワーク上の他のPCのHD
書込番号:1489168
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


長期利用ユーザーさんにお聞きしたいです
私もいよいよVAIO U3のユーザーになります。
それでお聞き長期利用ユーザーさんにお聞きしたいですしたいのですが、付属のバッテリーで毎日フル充電、毎日フル使用したとして・・・
半年くらい使用した場合だと、バッテリーの老朽度はどのくらいになりそうですか?予備のバッテリは次のボーナスでと思っているのですが・・・。
あと車運転できないので、普段移動はスクーターです、スタンバイ状態でバイクの運転や落としかけたり、そういう不意の振動でおかしくなるってことあった方いますか?
教えてください
0点


2003/04/08 19:19(1年以上前)
>半年くらい使用した場合だと、バッテリーの老朽度はどのくらいになりそうですか?予備のバッテリは次のボーナスでと思っているのですが・・・。
3ヶ月でなくなる場合もあれば,2年たってもなくならない場合もある。
こればっかりは,アタリとハズレがあるのでしょうがないことです。
>あと車運転できないので、普段移動はスクーターです、スタンバイ状態でバイクの運転や落としかけたり、そういう不意の振動でおかしくなるってことあった方いますか?
休止状態にしておいたほうが無難だと思います。
書込番号:1471122
0点



2003/04/08 19:25(1年以上前)
そうですか、やはりバッテリーの性質上そういうものなんでしょうね・・
頭の中でわかっていても聞きたくなっちゃうんですよね
書込番号:1471139
0点


2003/04/08 21:20(1年以上前)
私は、標準バッテリーとオプションの大容量バッテリーを持っています。しかし、ここ最近U3を起動させていません。バッテリーを外しACアダプタをつなげた状態で放置しています。
先日、ドコモのお姉さんにリチュームイオンバッテリーは、充電回数がある回数を超えると放電を始めるらしい。ので完全に無くなってから充電するようにすれば、長持ちしますよ...と聞きました。
長持ちのコツは、前記の使用法または、必要があれば、バッテリを2個用意し、完全に無くなってしてから交互に使用すると良いでしょう。
書込番号:1471473
0点



2003/04/09 18:51(1年以上前)
いい情報ありがとうございま〜す ペコリ
なんとか長持ちさせたいものですよね
ところで、バッテリーのあたりはずれはあると思いますが
旧機種のバッテリーって製造年月日の関係で自然に放電して
寿命が短くなるってことあるのかな、余計な心配してしまいます
ま、こんな心配してたら型遅れなんて買えませんよね、ムムム・・・
書込番号:1473930
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


携帯用としてGenioを使用しておりますが、
ネット閲覧はどうしても辛いものがあり、Uの購入を考えています。
Uシリーズをお使いの方にお聞きしたいのですが、
電源を入れてから初期画面表示までの時間はどれ位でしょうか。
また、スタンバイの状態で持ち歩くのが一般的なのでしょうか。
よろしくご教授下さい。
0点


2003/04/07 08:03(1年以上前)
私も買ったばかりで、持ち歩き時はスタンバイ状態がいいのかどうかはわかりませんが、ノーマルで起動時間はPen2 366MHzとほぼ同じか少し早い程度でした。過去ログでk2にしたらとか早くなる方法がかかれているので参考にしてみてはいかがですか?
色々といじれそうでおもしろそうですよ。
書込番号:1466779
0点



2003/04/07 13:14(1年以上前)
真留さん、情報有り難うございます。
結構トロトロ(遅い)なのですね。
(Pen2 300MHzを使っていたのでイメージ出来ます)
Win2000にしたという体験談を読むと、随分早くなるみたいですが
あの殺風景な画面がどうも苦手です。
(本体は可愛いのに、開けたらビジネスマシーン・・・)
書込番号:1467308
0点


2003/04/08 00:25(1年以上前)
U1ユーザーです。
起動はたしか2〜3分かかります。とても遅いです。
しかしふつうはシャットダウンせず、休止状態で終了しています。
スタンバイ状態というのはメモリに通電させたままモニタとハードディスクを
停止させた状態だと思いますが、それだとバッテリが使用されているので
やがてバッテリがなくなってしまいます。休止状態というのはメモリの内容を
ハードディスクに書き込んだあと通電をやめますのでバッテリが使用されません。
Uユーザーのほとんどは、シャットダウンでもなくスタンバイでもなく
この休止状態(別名ハイバネーション)でマシンを停止していると思います。
シャットダウンはOSを再起動するときに、スタンバイはほんの数分〜十数分間
だけ作業を中断するときに使います。
休止状態からの復帰は20〜30秒です。U3はU1よりCPUが
ほんのちょっぴり速いので復帰もほんのちょっぴり速いと思います。
Win2000をU1に導入したことはないので断定できませんが、
一般に休止&復帰の速さはXPの方が高速です。Win2000にして速くなると
言われているのはウィンドウの描画とかです。XPでも”殺風景”な
クラシックスタイルにすれば描画は速くなります。
CPUのクルーソー867or933MHzは同クロックのペンティアムより
遅いので、Pen2−366MHz相当というのは当たっています(笑)。
書込番号:1469180
0点


2003/04/08 02:11(1年以上前)
多麻乱世さんへ
初心者質問でごめんなさい。休止状態ってどうやって終了させるんですか?
普通に「スタート」→「電源を切る」じゃない方法があるのですか?
書込番号:1469434
0点


2003/04/08 11:42(1年以上前)
休止状態にする方法ですが
スタート→終了オプション→ここで「スタンバイ」、「電源を切る」、「再起動」と出ますよね。
この状態でShiftキーを押すと「スタンバイ」のところが「休止状態」になりますのでそれをクリックすればOKですよ。
または、スタート→設定→コントロールパネル→電源オプション→電源オプションのプロパティ内の詳細設定タブの電源ボタングループのところで設定すると設定した方法でもできますよ。
書込番号:1470088
0点


2003/04/08 19:14(1年以上前)
Fnキー+F12キーでも休止状態に入るはずです。
ていうか普通にフタを閉じると休止状態に入るのでは?(設定によりますが)
書込番号:1471111
0点



2003/04/08 23:27(1年以上前)
皆さんのコメント、勉強になりました。
「スタンバイ」と「休止」の状態の説明書きを何度読んでみても
その違いが漠然としか分からずにいました。
特に「休止」については作業内容をハードディスクに保存とあり、
これってハードディスクが稼働してる状態になるのではと思いこみ
その状態で本体を持ち運んだらハードディスクを傷つけるのではと
まさしく大馬鹿な勘違いをしていました。「休止」でいきます!
書込番号:1472012
0点

U1ユーザーですが、その前はSigmarionとLibrettoを併用していました。WinCE機としての機動性をU1で求めるため、大容量バッテリーを装着して、スタンバイモードで使っています。Sigmarion単独に比べれば、倍ほどの重さになりますが、トラブルも無く快適に使っています。
書込番号:1474929
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


はじめまして、こんばんわ!
昨日ソニスタからU−3が届きました♪
TihnkPadのCD−ROMドライブからソフトを数点インストールしたくて四苦八苦しています。98se同士なら簡単にできたのですが、XPと苦戦しています。過去ログで何人かいらっしゃいましたが、LAN構築の方法を教えてください。もしくは、詳しく載っているHPを教えてください。よろしくお願いします<(_ _)>_(_^_)_
0点


2003/04/05 23:58(1年以上前)
XPの場合、NETBEUIプロトコルが標準で実装されていません。
なので、これをXPのCD-ROMからインストすることになります。
・・・結局外部ドライブがいるのかな?
梢
書込番号:1462647
0点



2003/04/06 00:16(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。違ってたらごめんさんのHPでやってみて、ダメだったら梢雪さんの理由でだめだったのか。。。とあきらめてドライブの購入を考えます。
ありがとうございます!今晩頑張ります!!!
<(_ _)>_(_^_)_m(__)m アリガトォ
書込番号:1462724
0点


2003/04/06 00:31(1年以上前)
>NETBEUIプロトコルが標準で実装されていません。
が、TCP/IPでつなげば良いだけですから、大丈夫です。
うまくいかないときは、ドライブ購入する前に、どうやって、どううまくいかないかをコメントされると、アドバイスが必ずもらえます。
↑のリンクのHP、とても判り易い解説ですね。
書込番号:1462792
0点


2003/04/06 03:11(1年以上前)
LANアダプタのドライバは?
TCP/IPがインストールされていますか?
IPアドレスを自動的に取得する が選択されていますか?
グループ名は同じになってますか?
コンピュータ名は異なっていますか?
確認してみてください、2台ならクロスケーブルでOKと思うのだが?
書込番号:1463274
0点



2003/04/06 10:59(1年以上前)
ありがとうございます!!できました!!!\(^O^)/
HPを見ながら、ローカルエリア接続の「プロパティ」や「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」を何度か繰り返す内にTCP/IPの設定が出てきて、同じアドレスにして・・・。確認そ操作を繰り返している内にできました!!
それにしてもインストールにすごく時間がかかるのに驚きましたが。過去ログにもあるようにXPそのままじゃやっぱり遅い?それとも他機ドライブだから?
U−3っておもしろいですね!!
書込番号:1463837
0点


2003/04/08 17:58(1年以上前)
インストールが遅いのはCPUがクルーソーなのとU3の内蔵HDが
遅いのもあると思います。
P.S. 本日、@FreeDに入りました。これで本格的にモバイラー
です。
書込番号:1470919
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


さきほどU3がSony Driveから届きました。各種ドライバのインストールにフロッピードライブがなくて困ったな、歴代のLibrettoで使っていた手ですが、他のノートパソコンでフロッピーからPCカードアダプタに入れたフラッシュメモりにコピーしてU3本体にコピーするしかないかな面倒だなと思っていましたが、
ふと思いついて、Librettoと東芝ノート用USBフロッピードライブ(PA2680U)を差してみたところすんなり認識されました。IBM,富士通ではだめだったんですがね。WinXpには東芝製USBフロッピードライブ用ドライバが入っていたんですね。これで、純正を買わなくても良くなりました。以前に東芝製ノートや、Librettoをお使いの皆さんは東芝製USBフロッピードライブがつかえますよ。
新発見でなかったらごめんなさい。
歴代のLibrettoを使用してきた身からは、配列は別として、キートップの大きさもほぼLibrettoffと同じですし、Librettoで小指は使わずに爪の横で打つ変則的タイピングスタイルが身についてしまっているので、違和感はありません。
0点

YE-DATAやTEACのUSBFDDはOEMでよく使われてますからMe以上のOSなら標準ドライバで認識されることが多いですね
書込番号:1461041
0点


2003/04/05 23:22(1年以上前)
ハンドルネームのL→M→L→Vは、Libreto30→mobio→LibrettoFF→VAIO
私の場合はLibretto30の時買ったPCカードのFDDをFFまで
使っていましたが、VAIOではとうとう使えなくなりました。
いちかばちか差し込んでみたら「YE-dataをインストールします。」と
表示されたから「よし使えるぞ」と思ってエクスプローラを開いたら
FDDの絵がなく、当然ファイルに触れませんでした。
でもCFをフロッピー代わりに使えばいいやと思っています。
PCカードアダプターは600円位で買えるので。
でもFD→LibrettoのHDD→CF→VAIOは面倒だな。
書込番号:1462514
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3




2003/04/05 00:30(1年以上前)
くる〜そ〜だからな〜
インテルのCPUなら欲しくなる値段。
書込番号:1459446
0点


2003/04/05 01:03(1年以上前)
ん〜微妙。先週sony styleで購入手続きをしたんですが、
3年保証(sony stle)を取るか9880円を取るかですかと言われると。。。
もし取るとしたらどちらを取りますか。
まあもうsony styleでは完売になっているんで買い損ねた人には朗報かと。
書込番号:1459555
0点


2003/04/05 01:42(1年以上前)
U101待ちですが、グラグラくる価格ですよ。
約10万円のソニスタでも危なかったのに・・・。
しばらくして完売してなければ買ってしまうかも(^^;
書込番号:1459682
0点


2003/04/05 20:34(1年以上前)
三年保証をソニスタで申し込むと8000円で消費税込みで
実質8400円なので10パーセント還元がお得。
書込番号:1461792
0点


2003/04/06 22:20(1年以上前)
先週販売終了になっていたU3がソニスタで、復活しています。
とりあえず、今は販売中みたいです。
ヨドバシ.comでも売っているし、どういう在庫状態になっているの?
ソニスタで申し込む前に、サ○ームセン、コ○マデンキ、P○デポ
に電話したら全て販売終了(注文も受け付けない)だったのに。
まあ買えたから良しとしよう。
書込番号:1465629
0点


2003/04/08 18:10(1年以上前)
さっき、ヨドバシで、買っちゃいました。
ソニスタは、送料1000円だったので、迷わず、、、。
でも、作動は、遅いんでしょうか、立ち上げが数分かかると、過去ログにあったので、あんまり遅いようでしたら、キャンセルも考えるかも。
書込番号:1470951
0点


2003/04/09 08:43(1年以上前)
>でも、作動は、遅いんでしょうか、立ち上げが数分かかると、過去ログにあったので、あんまり遅いようでしたら、キャンセルも考えるかも。
たしかに最初に起動すると数分かかりますが、スタンバイモードで
終了すれば、次からは立ち上げが短くなりますよ。
書込番号:1472885
0点


2003/04/09 14:54(1年以上前)
レスありがとうございます。
さっきキャンセルしたのをやめて、申し込みました。11日発送予定ですって。
そういえば、今のバイオも、2分立ち上げに、かかってました、、、。
書込番号:1473503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


