
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月19日 03:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月19日 02:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月18日 19:52 |
![]() |
0 | 21 | 2003年4月18日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月17日 23:51 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月17日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


今更ですが、過去log等を参考にW2K化してみました。結局成功したかに見えましたが、メモリースティックのドライバをインストールできませんでした。過去log等によるとWindows UP Dateでいけるとのことですが、最近は(?)うまくいかないようです。どなたかメモステのドライバをGETする方法をご存知内ですか。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


つい最近ヤフオクでもこみこみで8万売切り(もちろん新品)が出ていましたが価格comも近い予感がしますね。
ていうか量販店ではすでに99800+ポイントですので遅すぎますよね。
それにしても101が発表するまで価格維持のため出荷調整しすぎて在庫がかなりだぶついていたんですか。
0点


2003/04/17 12:39(1年以上前)
\99800という値段まで下がったので、上司が営業活動用として、別々の大手量販店で計5台購入したが、すべて2〜5箇所の液晶ドット欠け!私も一台支給されたが、背景が黒になると、真ん中に2点ブルーの点が現れる。しかしU-3の液晶のドットは非常に小さい!実はどの機種も最初はドット欠けは無いように見えた。しかしいろんな色を表示しているうちに、目の良い私が見つけてしまった。(皆はホコリ?いや、チリにしか見えなかったらしい)5台並べて液晶チェックをしてみたが、同じ製品なのに画面の明るさが微妙に違うのにも気が付いた。白がグレーぽっく見える機種も有る。(他機種と並べて比べてみないと気が付かなかったが)まあ仕事仲間はあまり気にしていないが、少なくともSONYというブランドにいい印象を持ったものはいなかった。
私は個人的にSONYが好きで、使っているソニーのノートやデスクトップ、クリエなど(販売されたらすぐ買った物)は、一度もドット欠けは無かったが...今回は何かオカシイ。
最終に売り出す物の中には、いろんな理由で在庫として残ってしまい、特価で処分されているんじゃないかと推測してしまったが、実際は分からない。
一般的には初期ロットの方が不良品が多いと聞いたことがあるが、今回からの事からも私の場合まったく逆である。
「残り物には福が有る」というより「残り物には何かがある」のかもしれない。
書込番号:1497499
0点


2003/04/18 09:37(1年以上前)
VAIOを仕事用に使う会社もめずらしい!
またそのU3全部のドット抜けをチェックする人もまためずらしい。
どうせ仕事用のものですぐに痛んでくるし、仕事用でそんなにドット
を気にしながら画面を見る人も少ないでしょう。
ドット抜けの2〜5くらいは普通に起こりえますよ。
発色の個体差はもともとあると思いますが、みんな普通は1台しか
持っていないので気が付かないだけでしょう。
そんなに気にすることでもないと思いますよ。
それよりも会社からU3を支給してもらえるあなたが羨ましい。
うちなんかもう5年以上も前のPCで我慢させられてますよ。
書込番号:1500028
0点


2003/04/18 20:35(1年以上前)
今時、製造ラインは下請け孫請けにやらせていますから
松*や*芝、N*Cなども同様です。
所詮は101までのつなぎでしょうね。
書込番号:1501290
0点


2003/04/19 01:51(1年以上前)
流通量の少ないタイプの液晶にドット欠けが多いのは当然で、たぶん偶然だと思いますよ。
私のはなかったです。
書込番号:1502398
0点


2003/04/19 02:25(1年以上前)
なぜか、私が使用しているU-3の画面中央に出現する1ケ所のドット欠けが目立たなくなりましたが、こんなことってあるんでしょうか?また出現するのか?
それと、コネクターカバー開けにくいです。爪で傷つけてしまいました。
ソフマップで激安特価品のVAIO PCG-U1が\89,800で出ていますが、今頃どうして?っていう感じです。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1360430&LID=3&IMP=PRDT
書込番号:1502459
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

2003/04/18 02:34(1年以上前)


2003/04/18 19:52(1年以上前)
さくらや渋谷店は13%ポイント還元でした。
残り10台だそうです。私がレジのとき、
もうお一方買われていきました。(^^;
書込番号:1501185
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


皆さん、どうしてU-3はこんなにも遅いのでしょうか?
クルーソーのクロック933でこんなに遅いなんて勘弁して欲しいです。
101が欲しいですけど買うお金もありませんし、このままこいつと仲良くつき合っていこうと思っているのですが、私的にはHDDが交換出来れば速くなるんじゃないかと思っています。
どうでしょうか?
1.8インチでATA100のHDDにすれば速くなるんじゃないかと思っていますがどうでしょうか?
これ以上は速くならないのでしょうか?
またU-3ユーザーは101に乗り換えますか?
このまま、U-3と長くつき合っていくのでしょうか?
どなたか、ご意見よろしくお願いいたします。
0点



2003/04/14 14:42(1年以上前)
やはり2kにするとだいぶ違いますか?
私的にはXPが良いのですが速いなら2Kに変えてみようかな?
書込番号:1488856
0点

もったり感が無くなります。クリックした瞬間次の動作に移るのは気持ち良いもんです。HDDいじるよりよいかと。
書込番号:1488876
0点


2003/04/14 15:09(1年以上前)
XPでも設定による気がしますが。
ちなみに、メモリはいくつつんでます?
書込番号:1488885
0点


2003/04/14 15:25(1年以上前)
概出かもしれませんが、いらない常駐ソフトや既にインストール
されていても使わないソフトは削除してHDに空きをつくる。
メモリを512Mに増設する。「窓の手」といったフリーソフトも
動作環境改善に便利です。HDの交換・増設ですが、特殊なHDなので
U3売ってU101買うのとそんなに変わらなくなるのでは。
さくさく感を求めるならWINDOWS 2000へのOS変更がよいのでは。
いろいろめんどくさそうなので、わたしは、メモリ増設と
「窓の手」のカスタマイズしかしてません。そんなに速度を
求めるような使い方もしてませんしね。
書込番号:1488913
0点


2003/04/14 15:29(1年以上前)
W2k&メモリ512
駐在君ともさよなら
ウイルスソフトなんてのは天敵ぢゃ
後はwinに復元させない、エラーlog書かせないとか
tempを別パーテーション(dでもいい)に作るとか
win起動時にメッセ立ち上げないとか
ちょこちょこカスタマイズがオススメ
書込番号:1488919
0点


2003/04/14 15:38(1年以上前)
U3をヤフオクしてU101を買う。これ正解。
書込番号:1488931
0点

結局いくらやっても我慢できない人は無理でしょう<クルーソー
気にならない人には、デフォルトでもこんなもので使っている人もいるし
なるべくお金をかけずにいろいろ試してみて、それでだめなら
ぱふっ♪ さんに賛成。
書込番号:1488948
0点


2003/04/14 15:48(1年以上前)
↑足りない分は
貯金&ギャンブル♪
書込番号:1488949
0点

速さを求めるのは心理的に誰でもあるからクロック数が上がって
いくのであって、どうでもいいならクロック数も止まってる。
より低電力のものとか、ダイを小さくするとか、他の差別化を
するものじゃないかと思う。
ということはクルーソーは諦めないとしょうがない・・・
PentiumMなど使用していてやはり要所でもって処理が速いなと
感じます。Pentium4−Mもそう感じたし、CPUがギガになった
時もそう感じた。
体感差は比較するものがないとそれほどリアルに感じれるものでは
ないけどね。
書込番号:1488964
0点


2003/04/14 16:20(1年以上前)
つーか、糞トラソスメタ氏ねよ。実クロック半分の働きしかしないMPU造ってんじゃねーよ。
書込番号:1489004
0点

↑確かに。(笑
昨日秋葉原で中古見ましたがU1>U3の逆転現象、TUKUMOでU3、89800円なり。101が出回り出したらU1たたいて買うか、やはりかわいいよ、とろくても。
書込番号:1489176
0点


2003/04/14 18:04(1年以上前)
メモリ512MBでもやっぱり遅いぜ>うさ(U3)
まぁ、ボクの場合はWeb端末専用と割り切ってるから問題ないけど。
>つーか、糞トラソスメタ氏ねよ。実クロック半分の働きしかしないMPU造
>ってんじゃねーよ。
...てゆーか、クルーソがなかったらPenMも出てないよ。
今のところトランスメタの存在意義はインテルにささやかな刺激を与える
程度のものにしかなってないけど、そのお陰でヲレらは安くPen4ノートや
PenMノートが買えるんだもん、悪口言っちゃイケないよ。
(金剛)
書込番号:1489202
0点


2003/04/14 20:26(1年以上前)
> クルーソがなかったらPenMも出てないよ。
んー、それが正しいかどうかオイラには判断できないけど、ちょっと刺激は与えたかなとは思うので正直すまんかった。
とにかく、追い金を用意してU101入手すべし!
書込番号:1489647
0点


2003/04/14 21:54(1年以上前)
今日秋葉原でトランスメタcruesoe5600が150円で大量に売られているのを見た。そこ待て落ちたか。486sxと変わらない値段だ。
個人的には好きなんだけど。
書込番号:1489982
0点



2003/04/15 10:49(1年以上前)
もう我慢できません。
今からU3売ってダイナブック買う事にします!
超低電圧版ペンティアム3のを買います!
さよならU3。
書込番号:1491501
0点


2003/04/15 22:16(1年以上前)
俺はCrusoe好きなんだけどなぁ。
TransmetaのTM8000には期待してるんだけど。
書込番号:1493075
0点


2003/04/16 05:54(1年以上前)
> Crusoe好きなんだけどなぁ
どのへんが?
書込番号:1494027
0点


2003/04/16 06:33(1年以上前)
超低電圧版ペンティアム3に期待してはだめですよー、
クロック調整を電源の状態で調整してますからバッテリー駆動だと超もっさりしてます。
バッテリー駆動で早さを求めてはいけません。
書込番号:1494059
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


バイオPCG-U3が10万円を切って特価販売中!(週末が狙い目)だそうです。
↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20030417/104442/
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


基本的には家でワープロ、ネット、チャットなどが主なのですが、実家とアパートを行き来したり、ちょっとした旅行や、研究室などにももちこめたら便利そうなのですが、やはりこれ1台ですべてをすます(メインにする)というのは、無理がありますか?ファイルの同期をとるのも面倒なので、これ一台で完結すれば便利なんですけど・・・
キーボードや画面の小ささなどについて、先輩方の意見をお聞かせください。
0点


2003/04/15 17:21(1年以上前)
ワープロについてですが、このサイズのキーボードでの長文を打つ作業というのは予想以上に疲れると思いますし、画面が小さいため、目も疲れるとおもいます。
そういった用途ならば、B5の薄型ノートのほうが良いのでは?と思います。
梢
書込番号:1492169
0点

どうしてもU3でしたいならUSBキーボード&マウスは必須ですね
昔使ってたGTでもそうしてました。
書込番号:1492243
0点

人それぞれなのではないでしょうか。
私の場合は,バイオRXというデスクトップもありますが,こちらは,テレビ,ビデオサーバー機のようにしか使っていません。U3が完全にメインマシンです。ワープロ,表計算,データベース,グラフィック,フォトレタッチ,ホームぺーページ作成と,何でも,これ一台でこなしています。不自由に感じたことはありません。もちろん,このキーボードで,タッチタイピングです。
出先で使うことも多いので,そのときは,小さい画面のままですが,家と職場では,17インチの外部ディスプレイに接続して使っています。私の場合,見づらいからではなく,液晶をあまり使いたくないもので…。今の液晶は,性能がいいので,そんなに痛んだりしないのでしょうが,昔,焼き付けを起こしたり,バックライトが切れて,交換して,大枚をはたいたりという経験があるもので,必要最小限にしか,液晶を使いたくないのです。
私は,とっても気に入っています。持ち歩くことが,とにかく第一条件なので,これ以上,重く,大きいPCは,買うことはありません。本当は,ダイナブックSS S7のようなものがいいのでしょうが,Uシリーズが続く限り,ずっとこのサイズのものを買い続けると思います。
U101が早く世に出ないかと,待ち遠しいです。U3でも,今のところ不満点はあまりありませんが…。
書込番号:1492503
0点

書き漏らしてしまったので,もう1点だけ…。
私の場合,ファイルの同期は,ジャストシステムのインターネットディスクを使用しています。これが,なかなか使えます。SONYも,同様のシステムがありますが。
書込番号:1492515
0点


2003/04/16 16:21(1年以上前)
慣れればU3のキーボードでも十分使えますよ。しかし、マウス 特に
光学式のホイール付きのUSBマウスはあると便利ですね。
書込番号:1495031
0点



2003/04/16 20:51(1年以上前)
なるほど・・・つまり慣れなんでしょうかね。
7インチでXGAだと文字が小さすぎて見えにくいといった声がなかったのが、以外でした。
もうひとつ聞きたいのですが、cdromが付属していないので、リカバリーなどはどうするのでしょうか?できれば純正IEEE接続よりも、ほかのPCにも接続しやすいUSBのCDRWなどがほしいのですが、リカバリー時にも使えるのでしょうか?
書込番号:1495652
0点


2003/04/16 22:49(1年以上前)
リカバリーディスクは、SONYの純正のドライブ i-Link接続の
CD-ROMとかCD-RWとかDVD-ROMドライブでないと使えません。
他社製品で動作確認取れているのは加賀電子のTAXANという
ブランドで出ているドライブでこれはPCMCIAカード接続です。
リカバリーディスクは、相性があってSONY純正か加賀電子TAXAN
以外の製品はほぼ全滅です。
書込番号:1496104
0点



2003/04/17 17:23(1年以上前)
そうなんですか・・・sonyはi-linkを推し進めているので、USB接続は今後も出ないかもしれませんねー周りに純正持っている人がいないと悩みますね。
書込番号:1497979
0点



2003/04/17 17:24(1年以上前)
あと、遅くなりましたが、レスしてくれた皆さん、ありがとうございます。参考になります。m−−m
書込番号:1497983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


