
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年4月17日 00:39 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月15日 00:17 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月14日 17:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月14日 12:09 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月14日 11:41 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月13日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


2003/04/16 10:20(1年以上前)
thinkpad220やリブレット20ぐらいの時代は結構普通に使っていた言葉なんですが、常連投稿者の方もご存じ無いぐらいの死語になってしまったんですねー。
付けたままでパソコンの操作が出来るカバーだと思っていただければいいと思います。
検索してみましたが完売ですね。オークションを探すか、オーダーで作ってくれるところ探すしかないかもしれません。
http://www.extreme-limit.co.jp/mobile/01_sony/vaio_u1.htm
書込番号:1494314
0点


2003/04/16 10:21(1年以上前)
私はU2爆撃機の特殊戦闘員のボディスーツかと思いました。
U3は宇多田ヒカルの別ユニットですね。
ソーテックの赤い彗星シャアパソコン用ならモビールスーツですかね。
またしてもネタスレに。
書込番号:1494315
0点


2003/04/16 10:22(1年以上前)


2003/04/16 10:24(1年以上前)
↑ちがったか・・(恥)
書込番号:1494324
0点


2003/04/16 10:29(1年以上前)


2003/04/16 15:37(1年以上前)
大型バッテリー対応のこんなのはどうですか?
↓
http://www.xigma.jp/02/vaio-u/battery/index.html
今度、こんなのも発売されるようです。
↓
http://www.xigma.jp/02/v_u/index.html
書込番号:1494954
0点


2003/04/16 16:16(1年以上前)
高いので、私は100円ショップで購入したファスナーのついたソフト
ケースを使ってます。
書込番号:1495023
0点


2003/04/16 23:58(1年以上前)
この会社のパソコン用ボディースーツは結構有名なのですが、
あいにく、U1、U3用は完売されてしまっているようです。
↓
http://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
書込番号:1496431
0点


2003/04/17 00:39(1年以上前)
小さいことがメリットなのにボディースーツを着せると
大きくなってしまい何でU3を買ったのかわからなくなりますね。
でもその気持ちわかります。
L→M→L→VのM{mobio}の時は、NECオプションの
ケース{と言うより、システム手帳の中の紙と金具を取ったような
感じのケース}で、それをつけるとまるでシステム手帳を持っているかのようでGOODでした。
mobioでは100点あげたいオプションでした。
そのせいか文房具屋にいくとU3の大きさのシステム手帳を
探してしまいます。
でもあったとしても金具を取るのが大変なんです。
L{Libretto FF}の時は、蓋があまりにもツルツルで
傷が付きそうだったので、図書館の本に貼ってある透明のシートを
貼りました。
おかげで傷が付かず、汚れ/傷んだら貼り替えていました。
これも文房具屋に行くと600円位で売っています。
しかし、はがす時に糊が残り、それを取るのが大変です。
でも時間をかければ、塗装を剥がさずことなくきれいに取れます。
{FFですが}
おかげでFFの蓋は3年後もピカピカです。
U3も貼りましたが、塗装はげが心配なので蓋の平面VAIO部分は
透明クリアケース{を切ったもの}を蓋との間に入れ、
糊づけされないようにしています。
横の部分はシールを貼っていますので、暫くして剥がしてみて
問題なければ、平面部分も透明シールを貼りたいと思います。
書込番号:1496594
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


SONYカスタマーセンターから、電話あって、ハードディスクが壊れたため、交換修理だそうです。買って2週間程度で・・・
どなたか、こんな症状で修理出した方、おりますでしょうか?
0点

初期不良はなんでもありですから、使用して1月以上立ってから壊れるよりはましだと思いますが。
(reo-310でした)
書込番号:1362959
0点

経験はないですが、僕はHDDが壊れても時間を取られるのがイヤな
人間なので修理には出しません。
自分でHDDを買って交換する主義です。
コンピュータにはこのようなお金がかかるものと踏んでいます。
出費が不合理なら修理に出すのがいいでしょう。
書込番号:1363078
0点

☆満天の星★ さんは特別ですよ
普通のユーザーはお金をかけたくないから、保証期間中なら修理に出すのが普通では
保証切れなら、修理に出すと馬鹿げた修理費を請求されますから、直せる物はパーツを買って直しますがね
(reo-310でした)
書込番号:1363124
0点

それは承知しています・・・
こういう斬新な意見もあるよという程度でご了承下さい(笑)
書込番号:1363154
0点

考えてみたらU3のHDDは1.8インチの特殊タイプです
おそらく市販されていないので、故障してもメーカー修理行きですね。
(reo-310でした)
書込番号:1363822
0点

☆満天の星★ さんはハードディスクの交換ではなくてパソコン自体の交換でしょう。
書込番号:1363909
0点


2003/04/15 00:17(1年以上前)
私のU3も昨日HDDダウン、やはりSONYは故障が多い!
HDD壊れた人他にいますか?
カスタマーリンクの対応もいまいち、いや最低だし・・・
書込番号:1490662
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


こんにちは。このたびU3を購入したものですが、
いくつか質問させてください。
単刀直入で、しかも子供じみててくだらな〜い質問ですが、(しかも過去にもでていたけど初心者にはわからないので)お答え願ってます。
@軽〜くしたいのですが、具体的にはどうすればいいですか?
Aルーターを使用しているのですが、ネットワーク上のCDからリカバリってできますか?ソフトのインストはできるのですが。
よろしくお願いします。
0点

1.バッテリを外し、使用しないキートップを撤去。
2.リカバリは多分ムリ。ソフトのインストは多分出来る。(リカバリ専用ドライブ使用せねばならないと思います。)
つか、取説にはその記載はありませんか?
書込番号:1470878
0点

使わないソフトを削除してHDD空き容量を増やす
過去ログより「reo-310」さんで検索して、眠れるWinXPをたたき起こせ! をみる。
WIN2000をクリーンインストールする。
HDDを交換するなどなど。
基本的にはネットワーク上のCDはリカバリ時に認識しないので出来ない
やる方法は、あると思うけど、面倒くさいでしょう。
専用のCD-ROMドライブを一台お持ちになることをお勧めします
オークションなら1万くらいかな。
書込番号:1470895
0点


2003/04/08 17:51(1年以上前)
おそらく物理的に軽くしたいのではなく、動作を軽くという意味だと
思うのですが・・・
1.いらない常駐ソフトをはずしてみる。
こういったカスタマイズは「窓の手」という素晴らしいソフトが
あります。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/download.html
2.メモリを増やしてみる。
3. OSをWindows 2000に変更する。
リカバリは、純正のCD-ROMかSONYが動作保証している加賀電子の
TAXANというブランドのドライブを使うしかないです。
書込番号:1470904
0点


2003/04/08 19:15(1年以上前)
1.常駐をはずし,視覚効果をOFFにする。
2.OSをインストールする際に,ルーターを認識させることは不可能でしょう。
書込番号:1471113
0点



2003/04/08 22:39(1年以上前)
みなさんたくさんの助言をありがとうございました。
w2kはわたしには難しそう(?)なのでメモリとか、ソフトとか
そっちのほうを何とかしてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:1471787
0点


2003/04/13 23:48(1年以上前)
「軽〜く」の内容を理解しかねますが、WinXP Home Editionをクリーンインストールすることは可能です。
購入時の状態のC:\Windows\I386フォルダーにC:\Windows\Drive Cache\i386フォルダー内のファイルをコピーし、これをFAT32に変更したX:\WinXP\i386にコピーする。
X:\WinXP\i386\winnt.exeをFD起動のMS-DOSから実行する。
DriverはNo3のCD-ROMを使う。
C DriveはMS-DOSでFAT32で確保し、インストール中(後)に必要ならNTFSに変更すればいいでしょう。
X:\WinXPフォルダーは、購入時のD Driveを削除してWinXP Home Editionで作成してください。
書込番号:1487531
0点


2003/04/14 17:41(1年以上前)
vaioではネットワーク上のCDからリカバリしたことあります。
DOSのlanドライバがあれば出来ると思います。
vaioではドライブ番号をQにしました。
方法は忘れました。適当に検索して下さい。
それよりもノートンのゴーストを使った方が楽ですよ。
FDでCドライブをネットワーク上のHDにバックアップ、レストア出来ます。
書込番号:1489164
0点


2003/04/14 17:43(1年以上前)
訂正
ネットワーク上のHD→ネットワーク上の他のPCのHD
書込番号:1489168
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


PCWA−C150SについてSONYのHPでは動作確認中となっていますが、使用実績のある方はいますか?コメントください。
(アクセスポイントはPCWA−A220を考えています)
0点


2003/04/10 02:19(1年以上前)
ksssさんはじめまして。
U3じゃないから参考になるかどうかわかりませんがGR3N/BPでPCWA-C150S
とPCWA-A220の組み合わせでワイヤレスLANを使っています。相性は抜群に
いいですよ。ドライバーさえ問題なくインストールできればU3でも全く問題なくいけると思いますが。何よりPCWA-C150Sは出っぱがり小さくU3には特にお勧め
です。設定はとても楽ですしいい感じです。難点といえば純正なので費用
が多少高くつくことでしょうか。とりあえず使用感まで。
書込番号:1475339
0点


2003/04/10 02:20(1年以上前)
↑アイコン間違えました。
書込番号:1475341
0点



2003/04/10 12:08(1年以上前)
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりで、U3で使えるとメリット大なのですが...
U3のカタログ等ではPCWA−C150Sを使えるように見せているのに
モデルチェンジに至っても「動作確認中」とは...対応が悪いと思います。
書込番号:1475877
0点


2003/04/11 09:37(1年以上前)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/pcwa-c150s.html#Dousa
↑説得力に乏しいかも知れませんが、PCWA-C150Sのカタログページでは
↓動作機種のところに
Windows XP、Windows 2000 Professional、Windows Millennium Edition をプリインストールした「バイオ」
とあります。GR3N/BPではWin2KおよびXPの両方で問題なく動きましたし
GR3N/BPのカタログページを見ると何と動作確認中になっていました(爆)
因みに私などGR3N/BPのページに動作確認中とあるのを今知ったくらい
ですから(汗)
書込番号:1478490
0点


2003/04/12 00:56(1年以上前)
U3でPCWA−C150Sを使っています。
アクセスポイントは、NECのWDR85FHなのですが、128ビットのWEPとMACアドレスフィルターを設定して、特に問題もなく動いています。
参考になりますでしょうか。
書込番号:1480696
0点



2003/04/14 12:09(1年以上前)
情報、有難う御座います。
あとは個人の判断ですね。
購入する方向で検討します。
書込番号:1488519
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

2003/04/10 21:38(1年以上前)
新宿ですがソフマップでも、(現品限りの表示でしたが展示品等ではないよう)U3は9万9800円でした。
10%ルピー還元チケットを使ってプールポイントで買い替えすれば安く買えると思います。
書込番号:1477086
0点


2003/04/10 22:21(1年以上前)
現在ソフマップCOMで99800円で新品が残り十一台でした。
ポイントが一パーセントしか付かないので安くないですけど
書込番号:1477244
0点


2003/04/10 23:52(1年以上前)
ポイント付かないですけど、E−bestで、99800円で買えます。
書込番号:1477644
0点



2003/04/11 02:13(1年以上前)
みなさま ありがとうございました
sony製品好きですが外れが多かったので心配ですが..
購入すると思います でも心配..
書込番号:1478061
0点


2003/04/11 20:51(1年以上前)
JOSHIN電気のインターネットが最安。
会員様web特価 99,800 円さらに 10,479円分 ポイント進呈
だそうです。U3はソニスタが終了してからチョコチョコ各店で出没しているような・・・・・気がするのは私だけ?
書込番号:1479833
0点

さくらやでも99800円でやっているらしい。
ポイントがある人は、さくらやでもいいかも。
書込番号:1480395
0点


2003/04/12 01:31(1年以上前)
なんで今頃U3の在庫が冬眠から覚めたカエルのように出てきたの?
予想
@冬眠していた:U3→U101製造へ移行するにあたり
製造ラインを改造するため、
仕掛品(部品不足などで途中まで作ったが、それ以上作れず、
棚上げしていた物)を、部品が入ってきたので急いで作った。 U101出荷近し
AU101の開発 or 生産が遅れている。もう一回U3を作ろう。
U101 4/E 発売危うし
Bあれ、こんな所に在庫あったの? at SONY
あれ、こんな所に在庫あったの? At パソコンショップ
U101発売近し???
書込番号:1480783
0点


2003/04/12 03:57(1年以上前)
大阪希望ってことならヨドバシカメラはどうですか?
yodobashi.com には 99,800円 (ポイント10%) で出ています。
店頭は未チェックですが、おそらく同価格ではないかと。
書込番号:1481003
0点


2003/04/12 09:04(1年以上前)
VAIO PCG-U3 を安く?購入できる所をまとめると…。
ヨドバシカメラ http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5010103
さくらや http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp?BV_UseBVCookie=no
e-best http://www.ebest.co.jp/
ソフマップ http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1391358
JOSHIN http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&LVC=10&LVT=0&CRY=1&SRT=1
になるのかぁ?
ポイントを考えなければ全て99,800円。もっと安くなる??
書込番号:1481253
0点


2003/04/12 12:13(1年以上前)
ヨドバシ、ポイント持ってますから
10479付くのですね。
買っちゃおうかな?
書込番号:1481660
0点


2003/04/14 11:41(1年以上前)
金曜深夜にヨドバシに注文出したものの継続かキャンセルかずぅ〜っと悩み中
安いのは確かなんだけど、うちにはmobio君もいるしなぁ
デオデオのは残り14台がやっと13台に減りましたね
書込番号:1488461
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


現在U3をフル活用中の皆様、ご回答お願いします。
ソニースタイルでの特売情報ならびにココでの書き込みにて非常に触手がうずいています。
そこで、私がU3にて何をしようかと考えたところ、過去のビデオ関連をDivx化しU3にて再生しようかなと。
そこで気になるのがスペックなのですが、U3でのDivx再生能力はどの程度のものなのでしょうか?コマ落ちなく快適に動作するのならソニースタイルへ今からでも駆け込みます。
無知な私ですので「問題なく動くよ」とか「ちょっと苦しいかも」と言った非数値的な回答をお願いします。
0点


2003/03/26 00:32(1年以上前)
動画をするならU101の方がいいのでは? 動きの早い動画を
再生するとコマ落ちしたり、高画質を再生するとちょっと
カクカクします。見れないことないけど・・・
動画するならメモリは512Mにした方がいいですね。
書込番号:1429070
0点


2003/03/26 09:21(1年以上前)
ビットレートによるのでは?
動画再生用なら,U101のほうが無難ですね。
書込番号:1429802
0点


2003/03/26 12:50(1年以上前)
モノによるけどU3だとちょっとキツイよ〜
動画再生ならU101まで待った方が良いかと
書込番号:1430155
0点


2003/03/26 13:48(1年以上前)
メモリを以下のお店で買って増設しました。
調べた中では最安値でした。
http://www.uworks.co.jp/goodslist_pm.asp?genreid=200207300004#200207290176
TS32MMS64V6G という256M microDIMMを増設して512Mにしたら動画
再生が少しスムーズになりました。
しかし、グラフィック関連はU101の方がはるかにスペックが
良いのでU101の方がいいのでは。
書込番号:1430280
0点


2003/03/26 21:05(1年以上前)
今の所すべて問題なく見れてます。
ほとんどこの為に買いました。
書込番号:1431188
0点


2003/03/26 22:31(1年以上前)
メモリを512MBでつかってますが、まあモノによります。自分でDivXを
作るんならいいんですけど、どっかから持ってきたDivXを見る場合は
要注意です。カクカクして全然見れない場合がままあります。
どなたかが書いてましたが、そういう用途だとU101に期待するのがいいん
じゃないかなあと。
書込番号:1431503
0点



2003/03/26 23:34(1年以上前)
多くの皆様、ご回答ありがとうございます。
本日仕事中にも気になって気になって上司の目を盗んで確認していました。
やっぱり動画再生にはU101ですかね。
99800円のU3にメモリ増設、無線LANカードって考えると120000円強。
U101との差は40000円ですもんね。
性能面でこの差を埋める価値は・・・
ありますよね!うん、きっとあるはず♪
ってことで少し様子を見ることにします。
ありがとうございました。
U101のインプレッションも楽しみにしています♪
書込番号:1431797
0点


2003/03/26 23:50(1年以上前)
メモリーに関してはU101でも512MBへの増設は必要だろうと思います。
となると、価格面で比較すると消費税も含めて結局10万円近くの差になると思われます。
書込番号:1431881
0点


2003/03/27 01:40(1年以上前)
101のCPUは単なるCeleron600MHzとは違い
最新のPentium M並みの性能を備えた、
最近のノートに多く採用されている超低電圧版モバイルPentiumV1GHzよりも
高いパフォーマンスを発揮できるCPUが乗っているらしい。
今もってるバイオノートはモバイルPentiumV1GHzのメモリ256MBで
まったく問題なく動画とかバリバリ使えてるんだけど。
ソニスタで512MB買った方がいいのかな〜
256MBでも十分のような気もするが・・・
書込番号:1432340
0点


2003/04/13 17:52(1年以上前)
具体的な話をしておきましょう。Divxと言っても最近話しに出てくるように
なった圧縮形式の1つでしかなくて、Divxシリーズ、Mpeg4v1,2,3、Xvidなど
があって、主流になっているDivxは画質は優れてるとされているけど再生は
べらぼうに重い。それに加えて640×480なんてクラスに設定したら重くて
やってられないから、ノートがメインなら絶対に320×240でXvidかMpeg4v2
あたりにしておかないと話にならない。
書込番号:1486254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


