
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年4月9日 14:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月8日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月5日 23:22 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月5日 17:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月5日 10:07 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月4日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3




2003/04/05 00:30(1年以上前)
くる〜そ〜だからな〜
インテルのCPUなら欲しくなる値段。
書込番号:1459446
0点


2003/04/05 01:03(1年以上前)
ん〜微妙。先週sony styleで購入手続きをしたんですが、
3年保証(sony stle)を取るか9880円を取るかですかと言われると。。。
もし取るとしたらどちらを取りますか。
まあもうsony styleでは完売になっているんで買い損ねた人には朗報かと。
書込番号:1459555
0点


2003/04/05 01:42(1年以上前)
U101待ちですが、グラグラくる価格ですよ。
約10万円のソニスタでも危なかったのに・・・。
しばらくして完売してなければ買ってしまうかも(^^;
書込番号:1459682
0点


2003/04/05 20:34(1年以上前)
三年保証をソニスタで申し込むと8000円で消費税込みで
実質8400円なので10パーセント還元がお得。
書込番号:1461792
0点


2003/04/06 22:20(1年以上前)
先週販売終了になっていたU3がソニスタで、復活しています。
とりあえず、今は販売中みたいです。
ヨドバシ.comでも売っているし、どういう在庫状態になっているの?
ソニスタで申し込む前に、サ○ームセン、コ○マデンキ、P○デポ
に電話したら全て販売終了(注文も受け付けない)だったのに。
まあ買えたから良しとしよう。
書込番号:1465629
0点


2003/04/08 18:10(1年以上前)
さっき、ヨドバシで、買っちゃいました。
ソニスタは、送料1000円だったので、迷わず、、、。
でも、作動は、遅いんでしょうか、立ち上げが数分かかると、過去ログにあったので、あんまり遅いようでしたら、キャンセルも考えるかも。
書込番号:1470951
0点


2003/04/09 08:43(1年以上前)
>でも、作動は、遅いんでしょうか、立ち上げが数分かかると、過去ログにあったので、あんまり遅いようでしたら、キャンセルも考えるかも。
たしかに最初に起動すると数分かかりますが、スタンバイモードで
終了すれば、次からは立ち上げが短くなりますよ。
書込番号:1472885
0点


2003/04/09 14:54(1年以上前)
レスありがとうございます。
さっきキャンセルしたのをやめて、申し込みました。11日発送予定ですって。
そういえば、今のバイオも、2分立ち上げに、かかってました、、、。
書込番号:1473503
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


はじめまして、こんばんわ!
昨日ソニスタからU−3が届きました♪
TihnkPadのCD−ROMドライブからソフトを数点インストールしたくて四苦八苦しています。98se同士なら簡単にできたのですが、XPと苦戦しています。過去ログで何人かいらっしゃいましたが、LAN構築の方法を教えてください。もしくは、詳しく載っているHPを教えてください。よろしくお願いします<(_ _)>_(_^_)_
0点


2003/04/05 23:58(1年以上前)
XPの場合、NETBEUIプロトコルが標準で実装されていません。
なので、これをXPのCD-ROMからインストすることになります。
・・・結局外部ドライブがいるのかな?
梢
書込番号:1462647
0点



2003/04/06 00:16(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。違ってたらごめんさんのHPでやってみて、ダメだったら梢雪さんの理由でだめだったのか。。。とあきらめてドライブの購入を考えます。
ありがとうございます!今晩頑張ります!!!
<(_ _)>_(_^_)_m(__)m アリガトォ
書込番号:1462724
0点


2003/04/06 00:31(1年以上前)
>NETBEUIプロトコルが標準で実装されていません。
が、TCP/IPでつなげば良いだけですから、大丈夫です。
うまくいかないときは、ドライブ購入する前に、どうやって、どううまくいかないかをコメントされると、アドバイスが必ずもらえます。
↑のリンクのHP、とても判り易い解説ですね。
書込番号:1462792
0点


2003/04/06 03:11(1年以上前)
LANアダプタのドライバは?
TCP/IPがインストールされていますか?
IPアドレスを自動的に取得する が選択されていますか?
グループ名は同じになってますか?
コンピュータ名は異なっていますか?
確認してみてください、2台ならクロスケーブルでOKと思うのだが?
書込番号:1463274
0点



2003/04/06 10:59(1年以上前)
ありがとうございます!!できました!!!\(^O^)/
HPを見ながら、ローカルエリア接続の「プロパティ」や「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」を何度か繰り返す内にTCP/IPの設定が出てきて、同じアドレスにして・・・。確認そ操作を繰り返している内にできました!!
それにしてもインストールにすごく時間がかかるのに驚きましたが。過去ログにもあるようにXPそのままじゃやっぱり遅い?それとも他機ドライブだから?
U−3っておもしろいですね!!
書込番号:1463837
0点


2003/04/08 17:58(1年以上前)
インストールが遅いのはCPUがクルーソーなのとU3の内蔵HDが
遅いのもあると思います。
P.S. 本日、@FreeDに入りました。これで本格的にモバイラー
です。
書込番号:1470919
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


さきほどU3がSony Driveから届きました。各種ドライバのインストールにフロッピードライブがなくて困ったな、歴代のLibrettoで使っていた手ですが、他のノートパソコンでフロッピーからPCカードアダプタに入れたフラッシュメモりにコピーしてU3本体にコピーするしかないかな面倒だなと思っていましたが、
ふと思いついて、Librettoと東芝ノート用USBフロッピードライブ(PA2680U)を差してみたところすんなり認識されました。IBM,富士通ではだめだったんですがね。WinXpには東芝製USBフロッピードライブ用ドライバが入っていたんですね。これで、純正を買わなくても良くなりました。以前に東芝製ノートや、Librettoをお使いの皆さんは東芝製USBフロッピードライブがつかえますよ。
新発見でなかったらごめんなさい。
歴代のLibrettoを使用してきた身からは、配列は別として、キートップの大きさもほぼLibrettoffと同じですし、Librettoで小指は使わずに爪の横で打つ変則的タイピングスタイルが身についてしまっているので、違和感はありません。
0点

YE-DATAやTEACのUSBFDDはOEMでよく使われてますからMe以上のOSなら標準ドライバで認識されることが多いですね
書込番号:1461041
0点


2003/04/05 23:22(1年以上前)
ハンドルネームのL→M→L→Vは、Libreto30→mobio→LibrettoFF→VAIO
私の場合はLibretto30の時買ったPCカードのFDDをFFまで
使っていましたが、VAIOではとうとう使えなくなりました。
いちかばちか差し込んでみたら「YE-dataをインストールします。」と
表示されたから「よし使えるぞ」と思ってエクスプローラを開いたら
FDDの絵がなく、当然ファイルに触れませんでした。
でもCFをフロッピー代わりに使えばいいやと思っています。
PCカードアダプターは600円位で買えるので。
でもFD→LibrettoのHDD→CF→VAIOは面倒だな。
書込番号:1462514
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

2003/03/29 21:49(1年以上前)
現在、ソニースタイルで叩き売りをしているので、割安感があるの
でしょう。U101ほどの性能を必要としないと割り切ればお買い得と
いえるでしょう。デザインの好みは、ひとそれぞれでU1が一番とい
うユーザーも結構います。確かにカタログデータでは、U101は素晴
らしいのですが、まだ発売されていないので本当に評価されるのは
発売されてからですね。あと、U101のメモリは特殊なので512Mまで
増設したら結構割高になるかもしれませんね。
書込番号:1440196
0点

キーピッチが14mmから13mmになったのが最大の原因ですね。これではタッチタイピングができません。家では拡張性のあるデスクトップ機が手放せない状況下で、外でメインに使う時にタッチタイピングは必須。ThumPhraseでは文字入力は遅すぎる。(立ちながら文字を入力するときでもキー入力の方が早い...おじさんのぼやきかも??)
もうひとつの原因は、ここ1-2年でバッテリーの駆動時間が大幅に改善されるでしょうから、次世代のUシリーズまで現行のU1/U3で乗り切ろうと考えています。
(現実は、通りすがりのよっちゃんの言われる金欠病の関係で先日U1をヤフオクで買ったばかりです(笑))
書込番号:1440488
0点


2003/03/29 23:08(1年以上前)
キーピッチは、U101が狭いのですが、キー配列は「まとも」に
なったので、他のデスクトップのキーボードに慣れているなら
U101の方が使いやすいかも・・・
書込番号:1440549
0点

通りすがりのよっちゃん さんへ
U1を使い始めてまだ5日ですが、確かにU1/U3キー配列は慣れが必要ですね。ただ、QWERTY配列は変わらないので、特殊キー以外の操作の頻度の少なさを考えると、キーピッチの方が重要かと...。
書込番号:1440664
0点


2003/03/29 23:42(1年以上前)
>バニアスコアのU101がもうすぐ出るというのにどうして
>みなさんU3を買うんでしょうか?
人それぞれだと思いますが、U3とU101で性能/値段で圧倒的差を
つけられたからだと思います。
私もU1が出た頃からUシリーズを狙っていましたが、
U101の発表/ソニスタでの10万円を切る価格を見て、
何のためらいもなくU3の購入に踏み切りました。
U101がU5と言う名で、CrusoeCPUのHzアップ/HDDの
容量アップ程度だったらU3購入も見送っていたでしょう。
「U5が安くなったら買おう・・、買いそびれた・・U7買おう」
の繰り返しでいつまでたっても買いそびれていたでしょう。
U101が出てU3が暴落し、買うなら今だという決断になりました。
>しかもU101は下面が平らなのに。。。
U1のバッテリーを見たときこんなつけ方をして小さく見せているのは
詐欺だと思いましたが、実際机で使ってみると、このバッテリーでの
斜め加減が逆に心地良いです。
持って使っても、指かけちょうど良い
ただしキー配列が特殊なので、記号入力のときはどこにあるのか
探してしまいます。キーの小ささは気にならないが、
画面の文字が小さい。
6.4で1024×768だから仕方ないですが想像以上に小さいです。
ソニーがZOOM IN ボタンを大きくつけた理由がわかりました。
書込番号:1440696
0点

L→M→L→V さん の行動パターンとほぼ同じです。U1が出たときから購入意欲をそそられていて、今回のU101の発表で一気に増大。実際にU101を触ってきたら、キーピッチの関係で見送ったのですが、このUシリーズに対する気持ちをどうすれば良いのかという事でU1を買った次第です。
ZOOM IN ボタンとスタンバイボタンは良いですね。小生の手のサイズからすると、あと1cmほど幅を広げてたものの方が使いやすい。そうすれば普通のキー配列で、キーピッチ14mmも可能に...。ソニー〜さん 聞こえてますか〜?
書込番号:1440789
0点

PS
U1/U3のワイドスティックはいただけませんね。U101で改良されたのは、そうゆう声が大きかったからでしょう。ただ、方向キーがなくなったのは現時点では??です。
ワイドスティックは、昨晩改良して快適になりました。ホームセンターで2mmゴム板とポンチを購入。12mmと7mmでドーナッツ状のものを作り、付属のワイドスティックの中心部分を6mmポンチで周りを落とし、両者をはめて使っています。
書込番号:1440844
0点


2003/03/30 01:34(1年以上前)
それは値段じゃ
しかし101がスタンダードモデルで出たしりから12万ぐらだとショックだろうな。
書込番号:1441163
0点


2003/03/30 01:47(1年以上前)
>キーの小ささは気にならないが、画面の文字が小さい。
>6.4で1024×768だから仕方ないですが想像以上に小さいです。
>ソニーがZOOM IN ボタンを大きくつけた理由がわかりました。
実際に使用するときは液晶からの距離が近いたZOOM INにしていれば
そんなに気にならなくなりました。U101は、HDが30Mになって無線LAN
内臓なので魅力的なのですが、これ以上キーピッチが狭くなったら
確かにタイプはし難いでしょうね。
書込番号:1441196
0点

上の皆さんと,だいたい同じですね。
U101のキーピッチ13mmは,かなりきついと思います。14mmだと,私の場合,楽にブラインドタッチができます。全然不自由しません。U1,U3が7段の特殊配列といっても,慣れてしまえば別に問題ありませんし。自分としては,この特殊配列の方が,指が覚えてしまったので,また変えられると逆に困ります。
CPUの変更ですが,これも,デジカメの画素数と似ています。何でもかんでも,画素数が多ければいいという問題ではないのと同じです。L判プリント,あるいは画面上でしか使わないのであれば,130万画素〜200万画素もあれば十分で,それ以上の画素数は,オーバースペックで,データが大きすぎるは,金がかかりすぎるは,です。
私の場合,ペンティアム4のデスクトップもありますし,バイオUでゲームをするわけでもないし,ビデオ編集するわけでもないし,仕事でオフィスソフトを使ったり,写真編集をしたり,ホームページを作成する程度なので,U1,U3を使っていて,不自由することは殆どありません。
デザインも,U1,U3の方が気に入っています。(個人的にはU1が一番好きです。電池の傾きがまたいいです。デザイン的にもGood!)
メモリの増設もU101は特殊ですから,金がかかります。買うんならソニスタかなあ。
つまり,総括すると,U1,U3で,全然困っていない,ということです。
U101がうらやましいのは,液晶の外での視認性UP,HD容量UPくらいかなあ。でも,外で使うことは滅多にないし,HDも外付けのポータブルHD(40GB)を使っているので,とりあえず不自由していません。つまり買い換えの大きな動機にはなり得ないと言うことですね。
もし,U101がバイオカラーだったら,心がぐ〜んと動いたと思います。
書込番号:1441512
0点


2003/03/30 10:04(1年以上前)
U1,3のキーピッチは実際には13.5mmらしいので、U101の13.0mmと0.5mmしか変わらないのでそんなに気にならないかもしれませんよ。
書込番号:1441836
0点


2003/03/31 17:32(1年以上前)
キーピッチの話は数字だけが一人歩きしてるようですね。
実際触ってみるとわかるけど、U101ではキーパーツの形も改善されてて、
指にフィットするようなくぼみが付いてます。
個人的にはU101の方が打ちやすく感じました。
書込番号:1446092
0点



2003/04/05 17:48(1年以上前)
そういうわけですね。
でもPC110ユーザーだった私にはどうしてもあの”こぶ”が気に入らなくて。。。
スマートなU101買おうかな??
書込番号:1461334
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


1日早く届きました。mobio nx が1年前故障してからgenioを購入しましたが、ほとんど使いものにならずがっかり、u3が安くなったのでおもわずかってしまいました。
いま、寝室にて使用しています、たしかに、文字は小さいですね。
しかし、本体の小ささはとてもかわいく持ち運びにはいいですね。
キーボードの幅は、片手タイピングしかできない自分にとっては、かえって都合よく、使いやすいです。
lavieの12インチでは、広すぎてこまります。
画面が大きな、新モデルだったら、自分のメインモデルになりそうな感じです。u101が発売されたら購入してしまうでしょう。
mobio nxに比べたら速さなどに関しては、まったく問題ありません。
そういえば、u20も最近買ってしまいました。
sonyのパソコンは、初めて使うのですが、sonyの製品は、walk man
を買ってから、小さいものばかり買っています。
小さいものを作るのがうまいなーとおもいます。
uシリーズがこれからも、進化をしてくれるとうれしいです!
0点


2003/04/04 12:29(1年以上前)
うらやましいです。僕は3/26発注で、28日に入金確認されたんですが、「納期4月上旬」のまま、ずっとパッケージ中です。まだ上旬ですからしょうがないですが、待ち遠しいですね。
初代C1が妹のところに里子に出てしまい、小さいPCが欲しいと思っていたところ、U3が安く出ていたので購入にふみきりました。いろいろ遊びたいと思ってます。・・・早くこいっ!
書込番号:1457452
0点


2003/04/05 10:07(1年以上前)
それは、待ち遠しいですね。
自分は、24日発注だったのですが、まだ着ませんか!
かわいいし、けっこう使えますよ・
到着したら、楽しい日々がまってますね!
使用レポートなど、待ってます。
書込番号:1460263
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


ソニースタイルのバイオU3
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/U/u3.html
か
ドッとムービットのバイオU3/P
http://www.mobit.co.jp/
のどちらが良いでしょう。
それにしてもU3は今頃になって結構放出してきましたね。
まだかなり在庫あるのでしょうか。
0点


2003/03/29 16:48(1年以上前)
OSがHOMEかProかの違いだね。
Proを使う必要があるかどうかで判断してください。
書込番号:1439418
0点


2003/03/29 17:57(1年以上前)
ソニースタイルは、ソニスタ3年保証(水没やおむすびころりん
にも対応)がついているのでソニスタの方が8400円さらにお得。
おまけに送料無料なのでソニスタがお勧めです。
書込番号:1439593
0点


2003/03/30 23:05(1年以上前)
とうとうsonystyleでも入荷未定になっています。
+128MBモデルも入荷未定になった後、すぐ販売終了に
なった事から考えると、どのモデルも販売終了に
なりそうですね。
そしたらまた値が上がってくれないかな?
(売りたいけど安すぎて売れない(悲))
書込番号:1444081
0点


2003/03/31 06:16(1年以上前)
しかし、 U101の発売前には買い換え組がU3やU3を売りに出すと
思うので、中古市場の在庫が増えて買い取り価格が下がったり
するのでは・・・
参考HP
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?q=PCG-U3&t=-1
書込番号:1444921
0点


2003/04/02 22:48(1年以上前)
あっしのは2/18のでした。2〜3月は忙しかったのでまだ2回(動作確認時と
オークション出品準備用に写真撮ったのと)電源入れただけです(あ〜ぁ)。
「4月まで待てない!」なんて人いないかなぁ・・・。
写真整理したら又出してみるべ〜(悲)。
書込番号:1452982
0点


2003/04/02 23:00(1年以上前)
でもさぁ、
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Discovery/index.html
では「販売終了」で先に進めないけど、保存しておいたそこから先の
ページでは、また+128MBモデル以外は「販売終了」の文字がなくなり
ましたね。前は全体のところに「販売終了」の文字があったのに・・・。
試しに「バスケットに入れる」なんてクリックすると、先に進めて
ログイン画面になりますが、申し込まれちゃうと困るので、この先は
進めませんが、キャンセルや審査不通過品とかがあったりして・・・。
書込番号:1453040
0点


2003/04/04 23:19(1年以上前)
今日見たら、また全体に「入荷未定」と書かれていたので、やっぱり
それまでは受け付けてたみたいですね。今でもログインには行けるみたい
(未定でも大丈夫なのかな?)。
書込番号:1459148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


