
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年3月23日 19:13 |
![]() |
0 | 17 | 2003年3月23日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月22日 19:49 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月22日 10:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月21日 00:12 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月20日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


モバイルノートを探してます。U101は大きさ的に非常に魅力的なのですが、U seriesって、タッチタイピング出来るのでしょうか。会議やセミナーで、特に手元が暗い中でメモを取るのに使ったりしたいのですが。私の手のサイズは日本人男性の平均よりやや大きいくらい(指幅約1.7mm)です。
0点


2003/03/17 19:41(1年以上前)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030304/104047/
このレビューでは、
キーピッチも18.5mmと広く、タッチの剛性感もあり使いやすい
とありますが、御自分の手が大きいという認識なら
他人に聞かず御自分で店頭にて確認したほうが、よいかと・・・
書込番号:1402452
0点

takmai さん18.5mmはZのことで
U101ではないですよね。
後半部は賛成。
昔VAIOGT使ってましたけどタッチタイプは無理でしたね大きさの前に
キー配置の違いであきらめました。
今回の101はキー配置が見直されてるようなので、まだましかもしれませんが
絶対的な大きさに関しては50歩100歩でしょうから
かなりのなれが必要でしょう。
タッチタイプをマスターしてて、U1でも限りなくタッチタイプしてる人は身近にいますが、完璧には無理なようです。
書込番号:1402511
0点

読み返すと、私がいかにもタッチタイプができるような文章になってしまってました
出来ません(笑)
書込番号:1402517
0点

↑の記事はバイオZ記事です
バイオU101はキーピッチが約13ミリですね、苦労すると思います。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/17/cjad_kodera.html
(reo-310でした)
書込番号:1402519
0点



2003/03/17 20:06(1年以上前)
takmaiさん、早速のレス有り難うございます。ちょっと質問がおおざっぱで済みませんでした。実は今までモバイルノートを使ったことがないので。小さいキーボードの場合、最初は多少窮屈に感じてうまく打てなくても、練習やコツで結構ストレスなくタイピング出来るようになるものなのかどうかを、U seriesを長く使用してらっしゃる方に聞きたかったのです。
書込番号:1402528
0点



2003/03/17 20:12(1年以上前)
たかろうさん、reo-310さん、レス有り難うございます。やっぱりちょっと難しそうですね。爪でも伸ばして爪先でやれば何とかなるかな;^.^)?
書込番号:1402545
0点


2003/03/17 20:14(1年以上前)
ごめんなさい・・・勘違い
書込番号:1402548
0点


2003/03/17 21:07(1年以上前)
Uでタイピングは難しいでしょう。
ためしに,電子辞書でタイピングをしてみれば苦労することがわかるのでは?
書込番号:1402713
0点

タイピングしてみました・・先週
入力速度にこだわりがあるならやめた方がいいかもしれません
触感がかなり敏感?なので軽やかには打てます。が、一つ一つが小さいので女性でも2〜3の同時タイプになってしまいます
それでも 旧型の携帯での文字入力に比べれば全然早い〜って思えばいいかもw
あの軽やかさを楽しいと思えるか きーっってなるかの個人差になってしまいますね。
私はUが必要用途にあってる&魅力的に感じてる人だったら、あのキー感覚は好きになれるんじゃないかなーって思いましたよ
さかいたさん 実機に触れれば一番いいんでしょうけどねー(これいっちゃーおしまい?w
書込番号:1404191
0点


2003/03/18 07:59(1年以上前)
私の場合U3での話ですが、少し慣れてくればできます。しかし、普通の
キーボードと違ってとてもストレスがたまります。間違いのも増えますね。
でも、PDAや携帯での打ち込みと比較すればずっと速く打てるし、
このサイズでこれだけ打てればまぁしかたないかなと思っています。
U3で打ち込みやった後、普通のパソコンで打ってみると格段に
打ちやすくなった気がして、U3が打てれば何でもいけるなという
気分になってしまったりします。
書込番号:1404317
0点



2003/03/18 16:50(1年以上前)
皆さん、貴重なご意見有り難うございます。大変参考になります。reo-310さんの紹介して下さった記事を読むと、どうも今のUではタイピングの参考にはならないかもしれませんね。1mmの差は大きそうです。実際にU101を触ってみないと後悔するかも。yo__さんから電子辞書のお話が出ましたが、親指入力になれたらSL-C700の方がスムーズに入力出来たりするのかな。
書込番号:1405265
0点


2003/03/18 20:00(1年以上前)
U1を使っています。
しばらくメールマシンとして使っていました。(動作が遅いので今はあまり使ってませんが・・・)
タッチタイプは可能(実際にやっていました)ですが、キー配置が独特なためバックスペースやはてなマーク(?)や数字等の入力時は厳しいですね!
手元を照らせるUSBライトを使うと暗所でも使えるのではないでしょうか。
書込番号:1405719
0点

先日、SonnyビルでU101を触ってきましたが、タッチタイピングはかなり厳しいですね。慣れれば何とかなるかと思いますが、腕を狭めないとホームポジションが取れないので、手首にかなり負担が来ます。手が小さい人・肩幅が狭い人ならば大丈夫かもしれませんが(因みに小生は、大きいほうです)。
ちょっと遅い かきこでした。
reo-310 さん、情報ありがとうございました。おかげさまで、U101を見送る決心が付きました。
yoさん U-1、U-3ならばタッチタイピングは可能と小生は判断しております。
書込番号:1421529
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


きょうソニースタイルからU3が届きましたが、ドット抜けがありました。画面が小さいだけになんか気になるし、んでサポセンに交換をお願いしたところ、ニベもなく断われました・・・。返品はできないそうなんだって!液晶でのドット抜けはよくあることなのでどうしようもないとのことです・・・そんなことってあるんですか??これって不良品だと思うんですけど皆さんはどう思われますか??これって絶対おかしいと思うんですけど。よろしくお願いします。ちなみにサポセンの担当者のお名前は聞いておきました。
0点


2003/03/20 22:57(1年以上前)
過去ログぐらい読んでください。
ドット抜けおよび常時点灯は正常の範囲内です。
14個以上なら交換って話がさっき出てましたけど。
梢
書込番号:1411898
0点



2003/03/20 23:01(1年以上前)
残念ながらそれが普通です
返品するには最低でも3個以上抜けがあり
且つ画面中央などの目に付く場所に無いと殆ど対応してくれません
花子
書込番号:1411912
0点

抜けは基本的に15コ前後で交換です
点灯は7コ前後で交換対象です。
書込番号:1411923
0点


2003/03/20 23:04(1年以上前)
どうしても納得がいかないのなら、ご自身の責任で対処されたら良いと思います。
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/syohisya/syohisya/sikou/index.html
書込番号:1411924
0点


2003/03/20 23:09(1年以上前)
ドット抜けは、気持ちの良い物ではありませんが1個や2個は仕方
ないです。むしろドット抜けなしがラッキーですね。
書込番号:1411951
0点


2003/03/21 00:36(1年以上前)


2003/03/21 00:48(1年以上前)
販売店なら、恥知らずクレームつければ、交換してくれることもありますけどねぇ、、、
その点、直販は絶望的ですね。
気にしないのが一番かと。
書込番号:1412297
0点


2003/03/21 07:10(1年以上前)
ドット抜けを発見したときというのは確かにショックですよね。
でも、場所にもよりますが不思議と気にならなくなります。
1つや2つのドット抜けなど気にしない、大きな人間になりましょう!!
1つや2つのドット抜けがあったとしても、99,800円のU3は魅力的です!!
何だかんだと言っても新品だし、3年保証が付いてくるしネ!!
ソニスタ以外で後からかけると8,400円かかっちゃいます。
書込番号:1412840
0点


2003/03/21 07:44(1年以上前)
私の家では、家族のを含めて4台のうち、3台が1箇所づつ
1台が2箇所・・・、こんなモンですよ。ハイ
書込番号:1412880
0点


2003/03/21 11:21(1年以上前)
今まで買ってきたノート(バイオ)なんてほとんどドット抜けあるよ。
大体1箇所だけども。無かったのなんて1台505のだけ。5台中4台かな?
抜けがあったの。
液晶の背景色変えたりしてみれば大体はある筈ですよ。液晶の抜けは。
みんな気着付いてないだけですって。
あって当然、なくてラッキーくらいの確率だと思います。マジで。
ちなみに全部大型量販店で買ってます。仕入れルートとかはあんまし関係ない
と思います。
書込番号:1413224
0点

わたしの
ソニーノート なし
富士通ノート なし
NECノート なし
ソニーデスクトップ なし
ソニーデスクトップ なし
富士通デスクトップ 6つあり
みたいなかんじです。
書込番号:1413257
0点


2003/03/22 01:34(1年以上前)
新宿ヨドバシのアウトレットコーナー販売されている展示品は、
店側がドット抜けの個数・位置を表示して販売しているのですが、
かなりの割合でドット抜けがありますね。
書込番号:1415746
0点

私の場合、10台ほどのうち一度もない。
うーん、明日なに買おう・・・。
X or Tは決まってるけど。
書込番号:1415838
0点

松下のHEPA&イオン式がけっこうよくとれるらしい。
イオンだけのやつは壁が汚れるぞ<きこりさん
書込番号:1416419
0点

以前のまま変えていないだけで、松下EH3553ってのを既に買って使ってます。
性能はわかんないけど、一番のウリ線を選びました。
形状はイマイチだけど下から吸ってくれるので良さそうな気がしました。
無料で修理してくれるので、基本的に松下を買うことにしてます。
買って仕事場に見せびらかしに行こうかと思ったけど、今日は買いに行かんかった・・・。笑
書込番号:1417097
0点


2003/03/23 18:51(1年以上前)
>ぶぃ〜!さん
事前にドットがけについての説明がありましたか?
書込番号:1421453
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


SONY TOWERでVAIO U101を触ってきました。
なななか良い液晶を使っていますね。
インターネットで競馬新聞のページを試しに見ましたが
細かい文字でも思った以上にきれいに見えました。
キーボード入力は慣れが必要と感じましたが、インターネット
を見るのは両端のコントローラで結構簡単でした。
残念なのはヘッドホンで音の確認ができなかったことです。
(まわりに大勢人がいて、その場の雰囲気からしてちょっと
無理そうっだったため)
どなたか音の確認をされたがいましたら印象をお聞かせください。
0点


2003/03/22 19:48(1年以上前)
>残念なのはヘッドホンで音の確認ができなかったことです。
ヘッドフォン次第で音が変わるのでなんともいえないかと。
値段相応の音になると思いますよ。
梢
書込番号:1417888
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


U101の購入を考えていますが、過去の経験からSONY製品の初期不良率は高めだと思っています。(初期ロットで買ったものはほぼ高確率で修理に出してます)
パソコンでの初期不良は今のところで経験をしていないのでわからないのですが、過去のU系列での初期不良率は高かったのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
(別にSONY製品をけなしている訳では無いので誤解なさらないでください)
0点

パソコンはハードだけではなくソフトの絡みがあります
今回のチップセットIntel855PMとのユーザー独自がインストールする、アプリケーションソフトの相性は使用してみないと分からないでしょうね、パソコンの世界では新しい物は人柱覚悟でないと使用できないです、それが嫌なら様子見です。
(reo-310でした)
(reo-310でした)
書込番号:1407626
0点

初期不良率なんか聞いてどうするの?
何万何千個の統計を取ったらその数字に収束するだけ。サンプルが数台で確率どおりになるわけないでしょう。1台買って不良に当たるかどうかはたまたま。会社で大量に購入するとか、不良率が5割と5歩とか大きな差があるなら、そのとおりになることもあるでしょうけどね。
多分あなたの実績からみるとよくよく運がないようなので、何をやっても次もハズレだと思います。(別にイヤミでいっているのでは無いので誤解なさらないでください)
書込番号:1407645
0点


2003/03/19 11:49(1年以上前)
初期不良が気になるようでしたら、ソニスタで買うか(3年保証がつく)
他のお店で買って8000円の3年保証をソニスタに申しこまれては
いかがでしょう。初期不良は0にはならないし、たとえ限りなく0に
近くてもそれに運悪く当たってしまえばおしまいですから・・・
書込番号:1407693
0点


2003/03/19 12:07(1年以上前)
大数の法則に従うだけ
書込番号:1407723
0点

Vaioの初期ロットものはいろいろあるような気がします、私だったら絶対買いません、もし買うとしてもマイナー後かな?
書込番号:1407727
0点

過去ログ見てる限り、初期不良と言うより、初期モデルは(まあ、VAIOに限らないけど)設計の甘さが目立つ。
なので、不具合が出てもすぐに修理では完全に対応できないものがあるようです。
書込番号:1407762
0点


2003/03/19 12:49(1年以上前)
マイナーの後に買っても、不良の遭遇するときは遭遇する。
初期不良の心配をいていたら、PCを買うことができない。
保証が
書込番号:1407843
0点



2003/03/19 13:18(1年以上前)
みなさんご回答ありがとうございます。
初期不良に当たる事には特に問題と思って無いのですが(もちろん全く問題無いというわけではないですが)、過去に発売日当日にPDAを買った際に多くの方(もちろん統計とか取った訳でなく掲示板等でよく見かけたのですが)が同じ不具合を体験したようでしたのでそのような事が過去にあったのかなと思いまして質問させていただきました。
>reo-310さん
ソフトのことはあまり気にしていませんでした、でも大多数のソフトが動かなくなるなんてことはそうそうないですよね!?(無知で申し訳ないです)
書込番号:1407906
0点

相性もソフトだけではなく、他にもあります、メーカーもそこまでは検証できませんから、ユーザーからのフィードバックで対応する形になりますね、原因が分かって対策するのに2〜3ヶ月はかかるでしょう、相性問題は5点ほどあるのではないかな?
1 パーツ同士の相性問題
2 周辺機器との相性問題
3 ソフトの相性問題
4 CD-R/DVDの相性問題
5 WindowsUPDateとソフト、接続機器の問題
(reo-310でした)
書込番号:1407924
0点


2003/03/19 15:56(1年以上前)
VAIOノートは、周辺機器との相性が問題になる事がよくあります。
リカバリCDの起動問題が有名ですね。
書込番号:1408185
0点


2003/03/20 13:27(1年以上前)
ソニーは壊れやすい、当たり外れが多いってイメージがあるみたいですけど、ほかのメーカーでも同じみたいですよ。この間、某雑誌でソニーのPCは故障率が一番低いと掲載されていたのを見ました。
PCはまだリコール制度が確立していないので、たとえ初期不良や製造段階でのミスがあったとしても、修理対応になってしまうようです。残念ですが・・・
ユーザーが初期不良と思っても、メーカーは仕様という言葉で解決しようとすろのが定石のようです。
かくいう私もVAIOを使用してますが、サポセンの人は使いようだと悟りました・・・(笑)
書込番号:1410655
0点


2003/03/22 10:17(1年以上前)
リコールの事についてですが、ユーザーが通常に使用していて火災や漏電など
ユーザーに危険な害が及ぼす可能性があるときにはリコールします。
(ハードディスクは例外です)
例えばマザーボード等で設計上の不良により通常使用でも過剰発熱、発火、漏電等があり、人体に影響が及ぼす可能性があればリコールします。
よく、自動車とPCが比較されて発言する人が良く見ますが、自動車も運転中に人体に危険が及ぼす可能性がある個所のみリコールをします。と、言っても自動車は何らかの不良でも、すぐに人体に危険が及びますが・・・
※ハードディスクについては、ユーザーのデータ等の関係が有りますので、初期不良が確認されたらリコールはされます。
書込番号:1416375
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


U3を、購入したいのですが、このパソコンの使用目的は、外出時がほとんどなので、バッテリー使用が多くなるのですが、カタログを見ていると、ほかの機種も専用のバッテリーのようですが、あと何年ぐらい、U3のバッテリーを作ってくれるのでしょうか?
ほかのメーカーで、外付けバッテリーのようなものはあるのでしょうか?
0点


2003/03/20 11:42(1年以上前)
ソニースタイルは、3年保証をうたっていますから、最低3年は大丈夫。
半年で世代交代しますから、3年も使えれば十分と思いますが・・・
ご心配なら予備のバッテリーを買っておかれたらいかがでしょう。
書込番号:1410438
0点


2003/03/20 11:48(1年以上前)
U3をはたして何年使うだろうか?
PCの使用年数は,3年という人が多いようです。
だから,3年間バッテリーが持てば(バッテリーの買い換えを含めて)いいのではないでしょうか。
書込番号:1410453
0点



2003/03/20 11:59(1年以上前)
お早いレス、ありがとうございます。
そうですね、3年つかえればじゅうぶんですね!
書込番号:1410481
0点


2003/03/20 20:11(1年以上前)
3年どころか、思わず次の機種U101が出たらかっちゃったりして・・・
どうせ秋か冬頃にはU101の後継機種がでるだろうし・・・
そのときには、10万くらいでU101の特売やらないかなぁ・・
書込番号:1411432
0点



2003/03/21 00:12(1年以上前)
今回、U3を買っても、101の価格が落ち着いたら、買ってしまいそうです。
10万ちょっとだったら、迷わず注文しちゃいそう!
書込番号:1412153
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3




2003/03/17 18:48(1年以上前)
99,800円は安いね。
やはり,買い時は時期モデルが出た瞬間かな?
書込番号:1402295
0点

ソニスタの場合は3年保証も付きますから、他で買う場合は「VAIOセーフティープラス」分8000円も考えた方が良いです。
(reo-310でした)
書込番号:1402365
0点


2003/03/17 19:57(1年以上前)
3年保証がソニスタではつくし、送料無料なので断然
ソニスタがお得です。(まあ、新機種も出るし3年も使わないと
思いますが、自然災害や水没も含むので安心。)
書込番号:1402498
0点


2003/03/17 20:02(1年以上前)
補足
メモリは、ソニスタで買うと割高なので、(microDIMM 256Mで2万)
オクで探すか他のお店で買いましょう。安いとこなら1.2-1.5万くらい。
書込番号:1402512
0点


2003/03/18 01:20(1年以上前)
最近は、ほとんどU101の話題ですが、
U3をソニスタで注文してしまいました。
3月下旬発送なので今から楽しみです。(下旬っていつから?21日から?)
U101にも引かれたのですが、値段が6万円位違うと思うので、
U3にしました。(私にはU101までの性能はいらないと思って)
TOSHIBA:Libretto30 → NEC:mobioNX → TOSHIBA:LibrettoFF
(全てメインマシンです)を使ってきたので、
キーボードの小ささは全然気になりません。
今のLibrettoで10万円で買えるモデルもありましたが、
大きくなってしまったので、購入対象外です。
ちょっと前に、近くのパソコンショップでFUJITSU:LOOX-S7が10万円
で売っていたのでそそられましたが、
何かの拍子にソニスタのU3販売を見つけたので、即注文してしまいました。
(U3は前から狙っていて、10万円を切ったら買おうと思っているうちに
ソ○マップで展示品販売が始まり、販売完了になったと思っていたので、
ラッキーでした。)
クルーソーで遅いとの書き込みが多いですが、
LibrettoFFのMMX266、メモリー64Mより遅いと言うことはないですよね?
私としてはFFよりそこそこ早ければ満足です。
Librettoの画面横のポインティングデバイスは慣れると非常に
使い易かったのですが
下記の書き込みにあったように、U3が届いたら早速LirettoFFのオレンジのキャップを付けようと思います。
書込番号:1403925
0点


2003/03/18 12:12(1年以上前)
私も注文してしまいました、U3!!
前から欲しかったので、ものすごく嬉しいです。
U101発表後だったので「しくじった感」もありませんし。
ここ数日、U3で頭がいっぱい(^o^)
書込番号:1404709
0点


2003/03/19 01:13(1年以上前)
U の後継も出る、SonyStyle に U3 が出るという、予想外の展開でした。
結局、SONY のサポートの情報が一番信頼できたというわけです。
オークションで、高値で落札しなくてよかった。
速度、消費電力、HDD容量を考えて、U101 を待つつもりですが、
U3 の \99,800 は魅力的ですね。
書込番号:1406942
0点


2003/03/20 20:18(1年以上前)
一時期は、ヤフオクでもU3が暴騰してましたからね。
ソニスタの倍くらい出して落札された方はショック
でしょうね。
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?ss=63&o=t1&q=PCG-U3&t=-1
書込番号:1411447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


