
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月4日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月27日 22:06 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月6日 19:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月21日 01:14 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月18日 18:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月13日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


質問があるのですが。
sonyのPCGA-CD51でも、U3はブートできるんでしょうか?
サポートのページを見てもPCGA-CD51/Aでは可能なのは探せたのですが。
どなたか、PCGA-CD51でU3をブートされた方がいらっしゃった方が居ましたら、情報御願い致します。
0点


2003/10/31 04:14(1年以上前)
PCGA-51で問題なくブートできます。U1でもU3でも実績あります。
書込番号:2078529
0点



2003/11/04 21:15(1年以上前)
早速のお返事有り難う御座居ました。
ヤフオクで探してみます。
書込番号:2093328
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

2003/10/27 22:06(1年以上前)
コントロールパネルから電源の管理でできませんかね?
書込番号:2068387
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3




2003/07/19 00:02(1年以上前)
私は、SCRSHPW196を使用していますが、邪魔なので
アンテナを格納しているのですが問題なく通信でき
ています。
書込番号:1773936
0点

でもやっぱり電波は激しく悪化するでしょう
SONYの5mm出っ張りのとどっちがいい?
書込番号:1774294
0点


2003/07/19 23:19(1年以上前)
現在、SONYの出っ張りが少ないのを使用していますが、やはり出っ張りがないほうが両手でもった時に使いやすいと思い質問しました。銅鑼衣文さんは問題なく
書込番号:1776805
0点


2003/07/19 23:22(1年以上前)
銅鑼衣文さんは問題なく使えているみたいですが、受信感度は悪くはありませんか?
書込番号:1776812
0点


2003/08/13 23:19(1年以上前)
私も持っているカードを使おうと思ったのですが、windows xpはwirelwss LANに対応しているので、ドライバを削除しないとだめです。…のようなメッセージが出てきたのでちょっとためらっています。XPのドライバーを削除して、また戻そうというときにはリカバリーするしかないのでしょうか? もしそうならほかのカードを買おうかとも思っています。
書込番号:1852888
0点


2003/10/06 19:21(1年以上前)
自分は、Melcoのカードを使っていましたが、アンテナ部分が大きく出っ張っているため、持ち歩きに不便を感じて、値段が下がったSONYの300Cを新たに買いました。Melcoのカードでは、XPの無線LAN機能を未使用にして使っていましたが、SONYのカードは使用しているため、XPの無線LAN機能を使用に戻して使っています。これにはじめ気づかないで、WirelessPanelを入れたため、下にボタンが全然出てこなくて、閉口しました。WirelessPanelだけアンインストールして、XPの無線機能をオンにして、WirelessPanelの再インストールで
いまでは、平気で使えています。アンテナ部分は小さいですが、感度はメルコのものより良い感じがします。
書込番号:2006203
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


U3をw2kで使ってますが、VIDEOドライバーは何を使ってますか?w2k化
の記事等をみますと、ATI RADEON OMEGA 1.0.86が多く書かれていて、私も
インストールしてます。(他のだとブルー画面になってしまいます。)最近w2ksp4をUPDATEした後、、ATI RADEON OMEGA 2.4.74がインストール
出来ました。どうして2.4.74がインストールできたんでしょう?また最初の
w2k化の時、どうしてインストールできないんでしょう?
0点


2003/09/21 01:14(1年以上前)
DirectXを先に入れておかないとイカン、と言う記述を目にした事があります。
私は「1.0.86」です。
書込番号:1961333
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3


http://www.zdnet.co.jp/news/0308/12/ne00_transmeta.html新クルーソーがでるそうです。こいつを乗せたU-5がでることを希望しています。Uをゲーム機に使っていた人の中には、U-101のでかさ、CGシリコンの発色の悪さにがっかりした方が結構いると思うのですが。パフォーマンスがさほど悪くないなら出してもらえないでしょうか?ソニーさん。
通勤電車でちょっと古めの三国志などして悦に入っている同志の方、賛同のご意見などください。
0点

これはクルーソーとは呼ばんらしいよ。
どうなるかは実物が出てのお楽しみ。
買い手が多い製品なら出るでしょうし、そうでないなら出ないでしょう。
書込番号:1852946
0点

「Efficeon(イフィシオン)」ね、バイオのUには載らないだろう
1号機は現在Transmeta社を搭載している、シャープか富士通だろうね
それにしてもTransmeta社の売上高510万ドル、純損失は2200万ドル、4倍の赤字でよく持ちこたえているね
6億チョットの売り上げは中小企業の売り上げだね。
(reo-310でした)
書込番号:1852989
0点

クルーソーが初めて搭載されたときの歩留まりの悪さがなければいいけどね、あまり信用できないメーカーだから鵜呑みには出来ないよ。
書込番号:1853149
0点


2003/08/14 00:38(1年以上前)
どうもマイクロソフトが裏で援助しているようですね。
満天の星さんご指摘どうり、普通ならとっくに葬儀が。
これは昨日のトランスメタの広報です。
http://www.nasdaq.com//asp/quotes_news.asp?logopath=http%3a%2f%2fcontent.nasdaq.com%2flogos%2fTMTA.GIF&pageName=Company%20News&selected=TMTA&consumer=NDQ&StoryTargetFrame=_top&market=Nasdaq-NM&coname=Transmeta%20Corporation&symbol=TMTA`&cpath=20030812\200308120601CTXBIZ39426485.htm
書込番号:1853180
0点


2003/08/14 00:47(1年以上前)
AMDもTransmetaも、お亡くなりになられては困るんですよ。
Microsoftに限らず。
僕はTransmeta、好きなので、頑張って欲しいですね。
書込番号:1853206
0点


2003/08/14 01:34(1年以上前)
どのメーカーにも頑張っていただきたいと思います。
ユーザーの利益を考えた時には、今のインテルの
独走態勢はいけません。
ソニーもCPUに参入します、頑張っていただきたいと思います。
書込番号:1853309
0点

自分もけっして嫌いじゃないけども、スタート時の広報兼CCO?かな
あのオッサンの腹がやけにぼってりしていたのが気になった。
ちょいとゲイっぽい顔に、妙に目立ちたがる性格がねぇ・・・
書込番号:1853405
0点

>Uをゲーム機に使っていた人の中には、U-101のでかさ、CGシリコンの発色の悪さに・・・
Uがでかいって?それじゃパソコンとして使えないじゃん?
書込番号:1853651
0点


2003/09/18 18:29(1年以上前)
僕もクルーソは好きですよ!コードモーフィングとか、ソフト内で何とか速くして低消費を実現って所が良い!しかし遅すぎですけどね。
セントリーノ、悔しいけどいいですもんね。
書込番号:1954334
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

2003/07/29 14:50(1年以上前)
Microsoftからアップデートの案内が届くたびに素直にアップデート
しています。XP サービスパック1ですが特に問題ないです。
(クルーソーなので動作のもっさり感は仕方ないので無視。)
書込番号:1807940
0点


2003/08/03 12:11(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。さっそくsp1にupdateしようと思います。
書込番号:1822748
0点


2003/08/13 08:13(1年以上前)
基本的に何事もなくインストールは出来ますが、音が出なくなる可能性もありますので、以下のサイトを参照してヤマハXG音源ドライバーのアップデートを行ってください。
SONY「Windows XP Service Pack 1 (SP1) 適用後、音声が出力されず、音声を扱う一部のソフトウェアが起動しなくなることがある」
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0209060011395/
対象機種の中にU3はありませんが、U1と同じ音源を使用していますので導入後は音が出なくなりますので、対策を行ってください。
それ以外に特に支障はありません。
書込番号:1850857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


