
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 06:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月25日 00:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月24日 21:43 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月23日 05:43 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月6日 03:25 |
![]() |
0 | 19 | 2003年8月18日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


2003/08/26 06:22(1年以上前)
説明不足ですよね。U101はFnキーを5回押すと「固定Fnキー操作」画面の表示でき、Fnキーの設定ができますよね。それができなくなり、Fnキーが使えないのです。まいったな。VAIOのアップデート下手にやったせいかな?
書込番号:1886729
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101




2003/08/25 00:06(1年以上前)
夏もそろそろ終わり…
そーいう内部情報を勝手に流す社員を期待するほうに問題があり。
悪いけど、正式なアナウンスを待ってください。そろそろですから。
書込番号:1883497
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


WORKSを使い始めて1ヶ月になります。
会社では有線LAN、自宅では無線LAN(11MB)、
移動中は Air -H"(CFカードをアダプタ経由でPCカードスロット)
ですが、無線LANドライバが使用不能
(デバイスマネージャで(!)がつく状態。
コードが出ていましたが忘れました。すみません)
になります。
「1394接続」を不能にし、ワイヤレスLANをOFFにし、
ワイヤレス接続をデバイスマネージャから削除して再起動し、
ワイヤレスLANをONにすると再インストールされてOKですが、
「ワイヤレス ネットワーク接続2」になっています。
(同じことを2回やったので現在は「接続3」)
このまま4、5、、と増えていくのはなんか不安です。
関係あるかどうか、Air -H"を挿しっぱなしのときに発生します。
何かわかりましたら教えてください。
0点

数字が増えていくのがイヤなら名前を変更して数を減らせばいいじゃない。
書込番号:1880975
0点



2003/08/24 03:01(1年以上前)
なんか書き方が悪かったようですね。
ある日ドライバが使用不能になって黄色いびっくりが出、
いちいちドライバの削除=>再起動という手順を繰り返すのは
面倒だし、原因がわからないので気持ち悪いというのが
主要な問題でした。
書込番号:1881142
0点

一度ドライバを削除して再起動後にインストールし直す。
コネクションが多くなるとドライバも混乱しているのでしょう。
書込番号:1881188
0点


2003/08/24 21:40(1年以上前)
自分のワークスも購入当初から同じ状態です。
先日気になったのでソニーへ修理依頼して先日戻ってきました。
結果はすべて以上なしで戻ってきました。
ただ、ネットワークのプロパティーの中の認証タブで「このネットワークでIEEE802.1Xを有効にする」のチェックボックスをはずさないとアクセスポイントによってはつながりにくいとの返事でした。
戻ってきてからまだ1週間ぐらいなので様子を見ています。
書込番号:1882990
0点


2003/08/24 21:43(1年以上前)
「以上」→「異常」でした。
書込番号:1882995
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


PCG-U101を先月末に購入して使用しているのですが、付属バッテリーに満充電をして(8時間程充電しても)保管をしておくと(もちろん電源OFFで)、1週間前後でバッテリー残量が無くなってしまい、ACアダプターを接続しないと電源が入らなくなってしまうんです。これは不良品でしょうか?
私の友達は富士通のFMV-BIBLO LOOX T90Dを使用しているんですが、満充電後1週間程放置してもバッテリー駆動が出来て、その際のバッテリー残量は90パーセント位は残っているんです。
どなたか教えてください。お願いします。
0点


2003/08/20 06:43(1年以上前)
バッテリーの放電するまでの時間については,規定がないとおもいます。
よって,不良ではないということになります。
書込番号:1871679
0点


2003/08/20 07:57(1年以上前)
★バッテリー上がりについて
タスクにノートンアンチウイルスのチェックスケジューリング
が入って、それが起動(電源OFFでも起動)してバッテリーが
減っているかもしれないので確認してみてください。
以上
書込番号:1871760
0点


2003/08/20 09:45(1年以上前)
サポートに問い合わすべし。
書込番号:1871911
0点

休止かスタンバイの使用なら少しは減少するけど、電源OFFでなら何処かの不良じゃないの修理依頼したほうが無難だね。
(reo-310でした)
書込番号:1872053
0点

バッテリーを外して保管しておいて、一週間後に本体につけてバッテリー残を見る。
それで、本体が問題なのか、バッテリーの問題なのか、切り分けが出来るでしょう。
書込番号:1872146
0点


2003/08/20 15:02(1年以上前)
補足。
reo-310さん、休止は電源オフと同じだと思いますよぉ。
書込番号:1872402
0点


2003/08/20 23:33(1年以上前)
初めてパソコン(リブレット30)を買ったとき1週間で満充電が
なくなりました。サポートに電話してみると「そんなもんです」と言われ取説を見たら書いてありました。
その後のリブレットFFでも取説に
「パソコンに取り付けた状態で自然放電しきるまでの時間:約5日間」とあります。(リチウムイオン)
その後、U3では試していませんし、取説にも書いてありません。
U101は持っていません。
メーカー/機種が違うので何とも言えませんが一度サポートに聞いてみたら?
放電しない富士通が素晴らしい?
書込番号:1873636
0点


2003/08/22 15:49(1年以上前)
ノートPCではないけど、リチウムイオンのデジタルビデオカメラのバッテリーは1週間で完全に放電したことがあった。
購入したばかりの新品で。
書込番号:1876888
0点



2003/08/23 05:43(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございました。念のため早速、ソニーのサポートに問い合わせてみようと思います。
書込番号:1878507
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


Uの購入を考えています。@ウォークマンのような使い方はできますか?A通勤時間に他のPCで撮ったギガポケットを見れますか?B車のカーナビとして使用できますか?以上 どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

ノート用のGPSユニットは2万円くらいするわよ。アイオーかどこかからCFカードスロット用のものが出ていたけど、パソコンから発生するノイズでうまくいかないこともあるみたい。感度もいまいちだし。
カーナビ専用機のサンヨーのゴリラあたりだと5万円以下で売っているわよ。この値段だと使い勝手も性能も悪いパソコンナビはあほらしくて使う気はしないわね。だから廃れていっているのよ。
書込番号:1866334
0点


2003/08/18 13:00(1年以上前)
ゴリラなんか、オートバックスの特売で398でした。
PCなんかより、断然いいですね。
書込番号:1866400
0点


2003/08/18 16:23(1年以上前)
安いね・・・ゴリラ
当方単車のため前Sonyの携帯GPS買ったけどぜんぜん使い物にな
らなかった。IOのやつはそれよりも感度が良いとか聞くけどね。
オートバックスの特売ゴリラって興味あるなあ。PCと連携して
軌跡が残せればいいね
(1)は可能でしょう。
(2)もできるとは思うけど通勤電車の中で見るなんて浮いちゃって
しょうがないんじゃないかな?
書込番号:1866787
0点


2003/08/18 21:36(1年以上前)
通勤電車や会社の昼休み、ネットサーフィンしながらイヤホンで
音楽聴いてます。これは結構イケます…(´ー`)y-~~
ギガポケとナビは期待しないほうがいいかも…。
書込番号:1867577
0点

やってやれない事はないけど、その前に本体入手できるのかいな? そっちの方が心配。
書込番号:1869102
0点


2003/08/19 11:29(1年以上前)
@できるけど、電池くうよ。A動画はみれます、DIVXならさくさくみれます。
でもそれも電池食います。Bカーナビもどきはできます。地図ソフトとGPSアンテナすなげば。おすすめはアトラス+GERMINです。
機能としては実績ルートの保存、自分の現在値、計画ルート登録ぐらいかな。
地図ソフトによりますけど。
書込番号:1869220
0点


2003/08/19 22:44(1年以上前)
U1ユーザですけど、一通りできます(やってます)
@この季節は結構本体が熱くなります(鞄の中で)
Aギガポケットはわかりませんが、MPEG2を再生して見てます
(電池の消費は激しいです。1時間程度でOUT)
BNavinYouにGPSアンテナつけて使ってます
ただし、万人にお勧めできるかと言われると厳しいものがありますね
それぞれ専用機でやったほうが楽だと思います。
仕事でPC持ち歩くので私はPCでやってますが。
書込番号:1870730
0点


2003/08/19 23:18(1年以上前)
ウォークマンとしてならジョグリモートコントローラはいかがでしょう。
SonicStageで再生すれば曲名表示やプレイリストなど一通りの事がリモコンで操作できます。
メディアプレイヤーなら曲名やプレイリストは無理ですがそれ以外ならリモコンで操作できます。メディアプレイヤーの方が起動が早いので普段はこっちを使ってます。
音質はUSBオーディオなので最高です。
欠点はDAコンバータをリモコン部に持つため、リモコンが重い。
カーナビについては
IOのCFGPS2+外部アンテナ使ってます。感度は非常に良好です。
ちなみに、これの添付の地図ソフトの製品版は地方でも詳細だと思います。
なお、NavinYouはソニー製GPSのみ対応で、他社製GPSはスキルが必要なようです。
ところで、丸付き数字は機種依存文字です。
書込番号:1870896
0点


2003/09/06 03:25(1年以上前)
ジョグコントローラー、大枚はたいて買いましたけど個人的に
×です、、、。高すぎる、U101のUSBポートの位置が悪く、
コードが太くジャックがでかいのでカバンの中での取り回しが
大変、SonicStage専用だがこのソフト起動が遅く操作性も独特、
ジョグコンの操作性も独特でなじめませんでした。
しかしHDDプレーヤーの使い勝手は一度知ると離れがたく、
携帯の専門機を買いました。
(ちなみに購入機は旧ギガビートですが、これもやっぱり
あとでiPod 20G がよかったかなとか思いました・・・)
書込番号:1917540
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


衝動買いで今回U-101を昨日購入してしまいました。用途としては出張時のサブコンピュターとして購入したのですが、日ごろよくつかうエクセル・ワードをインストールしたいと考えています。ソニー純正の外付けCDを購入しないとインストールは不可能なのでしょうか?自宅にあるメインのPCをつかったり、純正以外の外付けポータブルCD(パナソニック検討中)などでは無理なのでしょうか。ほんとに素人みたいな質問で申し訳ありません。U-101をトコトン使いこなしたいので詳しい方、ぜひ教えてください。
0点

ライセンスの問題はグレーだけど?
LAN接続出来るなら共用すればできるけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1856784
0点


2003/08/15 09:44(1年以上前)
LAN経由で出来るんじゃないのか?
書込番号:1856786
0点

USB接続の安いTEACのなんかでも(8千円位)出来ますよ。電源いらないし出先でも便利です。LANでも良いですが。
書込番号:1856854
0点



2003/08/15 10:32(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございます。LAN経由というのは、具体的にはどういう方法なのでしょうか。本体(ホームのPC)のCDから、USBケーブルか何かを使ってU-101にインストールを行う方法でしょうか?また、純正以外の外付けは可能なのでしょうか?すみません初歩的な質問ばかりで。新しくソフトを購入しようと思っていますので、ライセンスは大丈夫だと思うのですが、ダメでしょうか。
書込番号:1856899
0点


2003/08/15 11:02(1年以上前)
今ネっトに接続してるLAN端子をU101のLAN端子にケーブル(クロスケーブル)を使って接続しCDドライブ搭載PCのドライブをU101のドライブとして共有するのです。GoogleでLAN接続で検索すればやりかたたくさん見つかります。
Xpのウイザードでも出来ますが、初めてであれば一度設定の基本よんでからの方が良いかとおもいます。
書込番号:1856959
0点


2003/08/15 11:06(1年以上前)
サードパーティ製でも標準的な物なら接続できるでしょう。
今ならUSB接続のドライブがいいかな?
LAN接続にはお使いのホームのPCにLANの口が必要です。
書込番号:1856972
0点

ふつうはLANでやります
CDを共有する
そこからデスクトップのネットワークに入ってそこからインストール
ライセンスはデスクトップ+ノートなので問題ない(通常版は)
書込番号:1857063
0点

理解出来ないようなら素直に純正CDドライブを買いなさい
勉強すれば安くあげることはできるけど、スキルを磨くのが先だね。
書込番号:1857482
0点


2003/08/15 17:21(1年以上前)
自分はなぜか純正ドライブ常にセットで買ってしまいます。出先で単独使用の時が多いもんで。楽ですし、時間のが大切です。
書込番号:1857757
0点

純正でなくても、出来るけど・・・ LANでも。
それよりも、ライセンスが問題だけど
書込番号:1858189
0点

外付けCDは、結構何でもいけると思います。この機体には、一通りのインターフェースが揃っているからです。USB2.0/1394(4Pin)/PCカード接続の外付けCD/DVDドライブが色々と接続可能と存じます。特に、メジャーメーカーの製品なら、特にドライバを追加せずとも外付けCD/DVDドライブはそのまま認識できる可能性が高いです。
そうして外付けCD/DVDなどが使えるようになったら、そこから簡単にOfficeXPなり2000なりをインストールできますので、決して純正にこだわる必要はありません。しかしながら、この互換性を見切るには経験と運が必要と思います。
また、LANからのインストールも可能です。OfficeXP(2000)のCDの内容を全て共有フォルダにコピーしておけば、そこからインストールすることが可能ですし、私は(MSDNなので)そうしています。もし「共有フォルダ」の意味がお分かりにならないのでしたら、今後経験を積まれることを期し、「今は」この方法に手を出されるのはお止めになった方が得策です。
書込番号:1858614
0点

とんぼ6 さんへ
VAIO U101はIntel ProVEアダプタでしたよね。100Base-TXでは、確かクロスケーブルによる接続をサポートしていなかったと思うのですが、私の勘違いでしょうか?無論10Baseに落とせばOKかとは思いますが。
書込番号:1858621
0点

アプリのインストールならLANでできますね。他にデスクトップ機などがあれば,それとLAN接続して,光ドライブを共有にすればOKですね。
他の方もおっしゃっているように,外付けのポータブル光ドライブを購入された方が手軽かも…。USBやiLINK対応の他メーカーものでもOKです。
再セットアップのことを考えたら,多少高くても,純正の光ドライブがよろしかと思います。
書込番号:1860021
0点


2003/08/17 01:30(1年以上前)
ワードやエクセルって2台目のPCにもインストールできるの?
書込番号:1862188
0点

通常版ならデスクとノートにね
ついていたものはだめ。
書込番号:1862208
0点

通常のものは、同時に使用しないのと、一人しか使わない場合は複数のPCにインストールが出来る。
ただし、OEMはこれに当てはまらないし、複数台で1台のPCを使っていても当てはまらないから。OSは、もちろん、ソフトではないので当てはまりません。
書込番号:1862258
0点


2003/08/17 03:12(1年以上前)
NなAおOさんへ>
こんなところでお久しぶりです。(NなAおOさん違いでなければ・・・)
この板があった頃からROMってはおりました。
付いているというものは始めからPC購入時に添付されている
ものですよね?
私も衝動買いでワークスを購入したんですが(爆)EXCELとWORDが
なく不便だったのでデスクトップ(こちらもVAIO)についていた
Office2000のものをLAN経由でインストールしてしまいました(^^;)
書込番号:1862435
0点

3年半ぶりですね!?<弾丸さん
あそこも廃れて(悲)というより若くなりすぎだ。どこの携帯板も。で、引っ越しました。
N502it黒はうっちゃったんだっけ?
うちの白は保管されています。
いつの間にか携帯が手元に3本も使える状態です。
どっちにしろそれはタブーな領域ですな。
フリーのやつもあるしそれで十分マシンはそれでいいんですけどね
書込番号:1862554
0点



2003/08/18 19:52(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。もう少し勉強とアドバイスいただいた方法をトライしてみてどうしてもダメだったら、外付け買います。
書込番号:1867263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
