
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月5日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月20日 10:07 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月13日 17:10 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月14日 10:09 |
![]() |
0 | 13 | 2004年5月10日 18:56 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月9日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
このパソコンを中国(北京)に持っていくことになるのですが、充電用のACアダプターはこのパソコンを買ったときに付いていたアダプターで大丈夫でしょうか。説明には外国も使える、などと書いてありましたが。ダメならこのアダプターに接続するものの名前、型番など教えてください。
0点

北京は220Vです。形状が違いましたが、変換プラグを大手家電店で。
地方ですとまた違いましたが、だいじょうぶでしょう。昨年の時にですが。
書込番号:2887424
0点


2004/06/05 19:19(1年以上前)
同じ北京でも、コンセントの差込形状が場所によって違います。
向こうのスーパーマーケットに必ず、置いてあります。お値段も日本の1/3以下ですので。
書込番号:2887584
0点

早速のレスありがとうございます。と言うことは向こうで買えばよいと言うことですね。中国の北京と言ってもかなり郊外ですが、売っていそうですね。
またデジカメのニッケル水素電池充電器FUJFILM FNW-D(型番JET INPUT:AC100-240V)も同様のアダプターですか。
書込番号:2887907
0点


2004/06/05 21:32(1年以上前)
はい日本の二の字コンセントは、同じアダプターで共通して使用できます。
書込番号:2888023
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


こんにちは!
昨日、中古のU101を入手しましたVAIOの初心者です。 私は韓国版のXP Professionalを搭載して日本語版OSとDual Bootingで兼用に使用してます。
しかし、輝度調整、音量調整、ズーミング、ローテーション等の
U101独特のオリジナル機能は韓国版OS上では使えなのです。 勿論、日本語版OS上では、何の問題なく使えます。 梱包されてるCDーROMの中にそれらの機能をコントロールするソフトが入ってるのではないかと思いますが、どこに入っているか全然わかりません。 どなたか教えて頂けますでしょうか? もしかして、それらのソフトを韓国版OS上でInstallすれば、オリジナル機能を使えるのかなと思っております。
または、英語版のソフトがあればどこで入手可能かどなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2004/05/15 14:25(1年以上前)
ドライバが入っていないとか、ソフトが入っていないとかですね。韓国語版に対応できるかどうかわかりませんが、ドライバはサイトでダウンロードするか、付属のリカバリディスクから探す事ですね。ソフトはいよいよあやしいかな?日本語版だと文字化けするかも。英語版はオークションなんかで出回ってないですかね?
書込番号:2810074
0点



2004/05/15 16:32(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
そのドライバかソフトの名前とRECOVER CDの3枚のうちどこにあるかが
わからないのです。 文字化けしても構わないので、名前と
場所がわかれば、Installしてみようとおもってるのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃらないですか?
宜しくお願いします!
書込番号:2810404
0点


2004/05/20 10:07(1年以上前)
ほとんど使っていない機能だなあ。
書込番号:2828662
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
VGNが出た今、私は当分出ない確立に99%。
この手の製品はニッチマーケットだから、
次から次へとどこかに宝が眠ってないか
メーカーも手をかえ、品をかえ、
いろいろ模索してくる予感。
書込番号:2796653
0点


2004/05/11 17:20(1年以上前)
でないでしょう。
キーボード付きの超小型コンピュータを求める層の顧客は、シグマリオンに食われていますからね。
またUシリーズは「電車で立ったまま使える」ことを一つのコンセプトにしていましたが、あんなものを立ったまま使う人は結局いなかったわけです。奇人にみられるから。実際、そんな人見たことありません。
Uシリーズがゼッタイに必要という人のマーケットは、せいぜい数千程度(適当)ではないでしょうか。商売にならないんだと思います。これはビクターのインターリンクが、超小型PCから撤退した理由でもあります。
今度のタイプUは、シグマリオンでもなく、従来のUでもない。ニッチ中のニッチですね。
要するに、現実的に、電車で立ったまま使えるPCというのを追求したんだと思います。その解としては、良くできていると思いますが。
(なんか、企画担当者のプレゼンがありありとイメージできる。笑)
実際、PDF文書を立ったまま閲覧しようとすると、ザウルス・クリエ・ポケットPCは小さすぎるし、シグマリオンはキーボード付きで恥ずかしい。写真付きの重いワード文書とかだとそもそも閲覧自体が無理。その他、PDAではいろいろ制約がつきまといます。
その制約に満足できない人々。つまり 「普通のノートだとでかすぎるが、PDAでは満足できない人々」 には売れるんじゃないでしょうか。
しかし、例によってすぐに壊れたり不具合がでそうなので、ぼくはしばらくは購入を見合わせて様子を見る予定です。
書込番号:2796858
0点


2004/05/11 17:34(1年以上前)
値段がもう少し安かったらなぁ・・・
OSにWindowsXPGo(だっけ?)あたりが載れば軽くなりそう。
書込番号:2796898
0点


2004/05/11 18:24(1年以上前)
値段がたかいな。
キーボードはどうでもいいけど、バッテリーのもちが短いな。
スタミナソニーよ、どこいった。
書込番号:2797021
0点


2004/05/11 21:37(1年以上前)
「信者」は「儲け」の語源さんのおっしゃる通りですね。
いわゆるモバイルのインフラ状況と実ユーザー数では、中々商売にならないでしょう。
たとえば電車内に無線LANが設置される。
無線通信デバイスユーザーが一般的になる。
こうした状況が出てくれば、モバイルパソコン市場も本物ですね。
書込番号:2797686
0点

> Uシリーズがゼッタイに必要という人のマーケットは、
> せいぜい数千程度(適当)ではないでしょうか。
数はそれなりに出ているし、必要とするユーザーもいると思います。
しかし、そこそこ数が出ても、C1シリーズと同じく、
他と比べ、利益が少ないのでしょう。
立って使うPCというのは、現状では不完全と思いますが、
そのコンセプトから生まれた当機種を、ユーザーがどのように
使いこなすか… その点だけは、他モデルより自由度は大きいですね。
この機種だと、PDAに見えなくはないので、
そこまで「変な人」には見えないかも…。(アキバなら特にね)
書込番号:2801557
0点


2004/05/13 17:10(1年以上前)
通勤電車で立ってHDDに入れた映画をみています。
雑誌よりちいさいし、なんと言っても時間をわすれる。
おかげで、降りる駅をまちがえたこともあります。
でも自分で楽しめるのが一番です。
わたしはU101はかなり重宝しています。
やっぱ、バッテリーやね。ロングバッテリーは結構もつんだけど、重い!。
書込番号:2803825
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


移動中に使っていて目立たないパソコンをずっと切望してましたので、とても欲しいのですが、ソニスタのモデルでフォトショップの作業は可能でしょうか?ダイレクトメール用葉書の編集程度の作業なのですが、スペックの読み方が良くわからずに、判断しかねております。
ザウルスを常用していますので、画面の小ささには馴れておりますので、そちらは平気だと思うのですが・・・。
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えていただけると有り難いです。
0点

メモリ最大にしてれば、動作すると思うけど、
それで作業するのは…。(==)ウーム
週一時間程度なら、それで我慢もできるかな?
書込番号:2795496
0点

アプリケーションの設定などが細かくてスムーズにいかないと
思うのですが?? 自分の10.6型のLOOXあたりでもDreamweaverを
開いてやると文字が小さくなり設定を間違えますよ(笑
書込番号:2795504
0点

ソニスタのモデルと言う事はメモリは最大の512MBですよね?
フォトショップくらいなら問題なく使えますが?
私は普段スワップファイルを使用せず、オンメモリで作業してますが、あれこれ同時に立ち上げない限り快適に使用しています。
書込番号:2795632
0点

静止画像の処理速度でよくメモリーのことが言われますが、
512MBを越える場合と、そうでない場合の差は扱うデータの
容量=サイズによりますよ。
300MBくらいの画像になれば、これを10枚同時に扱うとすれば
3GBのメモリーでも足りません。
ここはHDD性能も加担するものなので一定レベル=500MB以上に
なればノートではどれでも限界でしょう。
RAID0のストライピング構成など組んでいるデスクなら軽くなり
ますが。
書込番号:2796540
0点


2004/05/11 18:28(1年以上前)
一昔前のパワーマッキントッシュ 66/AV がなつかしい。
フォトショップでフィルター処理をかけたら、
一晩かかった。
それにくらべれば、今のスペックは感激もの!!!!。
書込番号:2797027
0点


2004/05/11 21:00(1年以上前)
いであ〜さん、満天の星さん、えでぃ〜さん、肉丸君さん、おみそさんさん、お返事ありがとうございました。お話を聞いた所、何とか使えそうでしたのでソニスタでエントリーしました。
・・・それにしても、とても不評ですね(^^;
ところで、このディスプレーは付属のペン以外では書き込めないのでしょうか?あのペンは無くしそうで心配です。
書込番号:2797540
0点


2004/05/11 23:04(1年以上前)
>付属のペンいがいで使えるかどうか
Zaurus や Palm はとがったものならなんでも書けますが、
HP のタブレット PC は専用ペンいがい使えません。(電波ペン?)
VGN-U はどっちでしょうね。
書込番号:2798137
0点

★小さなパソを探していますさん
失礼m(__)m
今回発表になったVGN−Uの事でしたか?
てっきりPCG−U101/Pの事だと思ってレスしました。(^^;;
VGN−UはSVGAなのでフォトレタッチ作業には不向きですネ。
肉丸君さんがボソッと言われたように、PCG−U101/Pの中古の方が使えると思います。
☆満天の星★さんの言われるのは正しいですので、私が言うようにオンメモリの設定で作業しましょう。
画像ファイルのみならそれほどメモリを消費しませんが、フォトレタッチの場合はアンドゥバッファやレイヤ、作業用エリアでどんどん消費しますので、その辺の設定を調整するのが得策ですネ。
画像のサイズ… 例えば私のデジカメの12Mピクセルだとすると、ベタでその3倍の36Mバイトですからネ。
PaintShopProですが、画像を読込む前後のメモリ消費量を調べると、この程度です。
書込番号:2799439
0点


2004/05/14 10:09(1年以上前)
かみたさん、お返事ありがとうございます。
よその書き込みで、感圧式となっていましたので、指でも使えるようです。楽で良いですねv
えでぃ〜さん、詳しいアドバイスありがとうございました。製品が届いたら参考にさせていただきます。
書込番号:2806173
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101



同感!!
PCG-で無い分、別物ですネ。
TABLET-PCでも無いし…
書込番号:2792820
0点


2004/05/10 15:19(1年以上前)
価格がいくらになるか知りませんが、U3やU101の時のようなインパクト
がないですね。二回りおおきなPDAって感じ。面白いと思っても買おうとは
思わないです。
書込番号:2792828
0点

★よっちゃん。☆さん
VAIO Style の価格は載ってますネ。
VGN-U50 \178,290
VGN-U70P \209,790
書込番号:2792842
0点


2004/05/10 15:36(1年以上前)
えでぃ〜 さん、レス有り難うございます。高いですね。
いずれにしても今回も見送りです。
書込番号:2792858
0点

中古で、10万くらいに落ちたら、車用に買おうかな〜。
私の場合、動画プレイヤーと割り切ってますので…。
ハンドルとダッシュボードの間に、U-3を置いてるんだけど、
少し安定性がないから、コレなら大丈夫でしょ。
書込番号:2792904
0点


2004/05/10 16:40(1年以上前)
全てに期待はずれでしたね。OSをコストの掛かるタブレットPC用にしないだけでなく、電磁誘導式タブレットでないなんて使い勝手が悪すぎる上に、液晶も5インチ、解像度も今時SVGA、全てを外されました。買いません。
U101で電磁誘導式タブレットPCOSか、興味のわくhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0508/ubiq63.htm程度のものが欲しい。
書込番号:2793022
0点


2004/05/10 16:49(1年以上前)
これだったら若松で売っているパネリーナでいいかも。でかくて重いけど安いし。
書込番号:2793041
0点

U、一瞬「おお!]っとなりましたが
冷静に考えると発表間近なザウルスの新型か
全てに待はずれさんの期待するマイクロPCがいいですね。
パネリーナは近々秋葉へ行くので実機見てから考えます(笑)
書込番号:2793085
0点


2004/05/10 17:35(1年以上前)
しばらく新製品追っかけてなかったけど個人的にこれは面白いと思う。
PDAじゃきちんと表示できないWebサイトが多すぎるし、ハンディWebブラウザ・メールチェッカ・読書端末等としてはそこそこ使えそう(そのためだけに使うには高いけどね)。
液晶がもちっと大きくてXGAだったらなあ。あとバッテリーも・・・
書込番号:2793170
0点

いや表示されてなくて・・・・ウイルスか^^40分もタイムラグ
あるのになぁ あれれれ で、感想
うーん新型クリエ^^;ですか? 一瞬そそるけど価格に対しての
個人差はあると思いますが購入するには引き下がる値段ですねぇ。
あの持ち方ですと電磁誘導でないと辛いような予感がしますね^^
U103程度にしてCPU変更して静音設計の方がいいような気
もしますけどソニーらしいといえばそうかも 難しいなぁ
書込番号:2793280
0点


2004/05/10 18:56(1年以上前)
まるでゲームウォッチwww
書込番号:2793428
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


出るか分からない新機種を待ちきれず、U101を中古で購入してしまいました。
早速セットアップを楽しんでいますが、有線LANでのインターネット接続がどうしてもできません。症状は、DHCPによるIPアドレスの割り当てができない、というものです。過去ログにも同様の症状の方を見つけましたが、対策までははっきり分からず。。。
なお、リカバリーはしたばかりです。PC同士の接続はできています。また、ipconfig /renewとすると、unable contact your DHCP server.と出ます。
同様なトラブルを経験し解決された方がいらっしゃいましたら、対策をぜひ教えて下さい。
0点


2004/05/09 10:42(1年以上前)
U101以外の環境ではDHCPでの接続は確認されてますか?
DHCPサーバは正常に動作してますか?
書込番号:2787979
0点



2004/05/09 11:10(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
U101以外での接続ですが、自作マシンおよびLet's Note R1で確認できています。
書込番号:2788079
0点


2004/05/09 11:11(1年以上前)
諦めてルーターを換えるのが良いかと.
ハブをかませば治るかも.
うちのU101も特定のルーターやWindowsでのインターネット共有で,
DHCPからIPもらえません.
書込番号:2788080
0点


2004/05/09 14:04(1年以上前)
>PC同士の接続はできています
どういう風に確認したのかがわからない。
DHCPを使わずに静的にIPを割り当てればどうですか?
書込番号:2788709
0点


2004/05/09 15:28(1年以上前)
たしかU101ってデフォルトでローカル接続と無線LAN接続
とILINK接続の間でブリッジが設定されていたはずです。
これを解除してみてはいかがでしょうか。
自分の場合も、なんかこのブリッジの挙動が怪しかったもので
解除した記憶があります。
書込番号:2788991
0点



2004/05/09 18:00(1年以上前)
いろいろレスありがとうございます。え〜と、お騒がせしましたが、解決されました。対策は、モデム(ケーブル用です)の電源を一旦オフにしただけ。ネットワークの知識がないので、はっきりは理解していないのですが、ここ↓に書いてあった話と同じようです。
http://www.rodry.net/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?no=4332&reno=4330&oya=4327&mode=msgview
なお、
>ハブをかませば治るかも.
>DHCPを使わずに静的にIPを割り当てればどうですか?
>ブリッジが設定されていたはずです。これを解除してみてはいかがでしょうか。
については、いずれもダメでした。
PC、分からないときはリセットする、これ基本ですね。
書込番号:2789525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
