
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年6月16日 19:44 |
![]() |
0 | 14 | 2003年6月25日 10:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月12日 13:15 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月10日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月11日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月12日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


こんなに小さなパソコンなので、頬杖付きながら
気軽にネットサーフィンなどしたいのに
両手でパソコン操作するしかできません。
これは、右側のボタンの設定を何かで変えれば右クリックも
出来るようになるのでしょうか?
ポイントボタンを叩けば左シングルクリックはできました。
0点


2003/06/12 10:41(1年以上前)
無理しないで、ミニのUSBマウス使ったらいかがでしょうか。
書込番号:1663643
0点


2003/06/12 20:34(1年以上前)
確かにクリック部とマウス(ポインティングデバイス)部が離れているのは使いづらいですよね。。。
「ThumbPhrase」なんて使わないから、俺もここを左クリックに割り当てたい・・。
書込番号:1664827
0点


2003/06/12 22:39(1年以上前)
まちがった。右クリックでした。。
ちなみにポインティングを2回叩けばダブルクリックになりますね。
書込番号:1665336
0点


2003/06/13 00:49(1年以上前)
TPFNと言うソフトを使って、ThumbPhraseに右クリック、Zoomに左クリックを割り当てて使ってますよ。
書込番号:1665911
0点


2003/06/13 01:06(1年以上前)
通りすがりのほげほげ さん に質問です。
TPFNとはどこにあるのですか?
URL教えてください。
書込番号:1665957
0点


2003/06/13 01:12(1年以上前)
TPFNと言うソフト知ってる方教えてください。
書込番号:1665970
0点


2003/06/13 12:29(1年以上前)
新規に質問まで立てるなよ。
自分でソフトを探せ。はっきり言ってウザイ。
書込番号:1666831
0点



2003/06/13 20:42(1年以上前)
どうにか割り当てられそうですね。
ただ、そのソフトの正式名称が解りません。
そのまま、検索掛けても出てきませんでした。
でも、出来るとの事は嬉しいです。
情報ありがとうございます。
書込番号:1667785
0点



2003/06/15 20:30(1年以上前)
先日、書き込みしたレスが消えてしまいました。
通りすがりのほげほげさん、有力な情報ありがとうです。
諦めていたのですが、出来るとなると嬉しいです。
そのソフト、検索に掛けてみたけど出ませんでした。
何かの略名だと思いますが、正式名称教えていただければ幸いです。
書込番号:1671424
0点



2003/06/16 19:44(1年以上前)
上のスレッドから見つけることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:1674334
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/06/11 15:40(1年以上前)
1100くらいらしいですね。
書込番号:1661216
0点

無理無理無理。
絶望的に無理です。
PS2でプレイした方が100倍くらい快適でしょう。
書込番号:1661220
0点



2003/06/11 15:51(1年以上前)
1100・・・まさかこれほどとは・・・
危うくある雑誌にだまされ買うところでした。
GRシリーズなら大丈夫でしょうか?
書込番号:1661239
0点



2003/06/11 16:08(1年以上前)
一部動作確認済みだったか>GR
書込番号:1661273
0点



2003/06/11 16:09(1年以上前)
返信してくださった人ありがとうございました。
ほかのを検討します^^;
書込番号:1661276
0点

3DMark2000で2300程度(メーカー公表値)なのに、FFベンチが1100も行くとは思えない。違ってたらごめん さんの根拠は何でしょうか?(^^;
1000切りそうな気がします。
というのも私のデスクトップPCでは3DMark2001SEのスコアが9000程度ですが、FFベンチは4200くらいです。
3DMark2001SEのスコアが2300行くモデルならFFベンチ1000越えるかもしれませんけどね。
>GRシリーズなら大丈夫でしょうか?
PCG-GRT99/Pなら可能だと思います。
書込番号:1661277
0点


2003/06/11 16:15(1年以上前)


2003/06/11 16:27(1年以上前)
FFベンチは、U-101標準メモリで1100よりちょっとだけ落ちる位でしょうか。
デスクトップ機のように快適PTプレイは、怖くてやった事は無いですが、ソロプレイ、移動用、チャット用、バザー等の用途としては使えると思いますよ。(実際使ってますし。)
でも、これをメインに使うのはやめたほうが良いでしょう。
書込番号:1661309
0点

モバイル視野のノートでオンラインゲームも含めサクサク感で
遊べるのはLavieMのRADEON9000搭載モデルくらいですね。
SONYにはSCEというコンピュータゲームの会社を包括的にソフトの
主流格に置いてますから、モバイルノートで3Dゲームに特化した
機種は覇権などを考えると安易にはリリースさせないでしょう。
書込番号:1661488
0点


2003/06/11 22:06(1年以上前)
今日ヨドバシで見てきましたら1075前後でしたよ。
U3が欲しかったけどもう無い・・・・。
書込番号:1662278
0点


2003/06/12 18:48(1年以上前)


2003/06/13 01:35(1年以上前)
動きますよ。個人的にはベンチマークのスコアはあまりあてにならないと思いますし。
設定さえ調節すればパーティもオッケーですし遊べます。
っていうかメインマシン置いといて101でFFしてますし。
体感的にはペン4の1.6ギガでMX440ぐらいの感じですかね。
実際前のマシンがその設定で画面の大きさ以外はそんなに問題ないですよ。
書込番号:1666018
0点


2003/06/25 10:12(1年以上前)
オレは実際にU101でPLAYしています
PS2版はやっておられますか・・・?
ジュノって国ありますよね・・・?
あそこのオークションの前ってヒトがいっぱいで
処理落ち気味ですよね・・・カクカクっと・・・
U101でPLAYすると、常に全体的にそんな感じになります
更に言うと、PLAY ONLINE ビュアーを起動し、項目を選択する際
HDの読込が頻繁に起こり、PS2晩に比べ実際のGAMEをPLAYするまでの時間がかかり
比べて結構イライラします
ゲームをPLAYする分には十分な操作性だと思います
・・・がわざわざU101でPLAYする必要はないかな・・・
画面小さくて目が疲れますし・・・
まとめると・・・
家ではPS2や高スペックPSで楽しんで、
外出先でNETができる場所ではU101でPLAY・・・なんて使い方どうでしょう?
オレは家ではPS2で遊んで、実家に帰った時はU101で遊んでます
更に言うと、実家はADSL等のブロードバンド回線ではなく
ISDN回線しかないので56Kのカードモデムを購入しそれを使って
U101でPLAYしています
ちなみに、56Kのカードモデム・・・これがなかなか無くて
現在は入手困難みたいですよ・・・日本橋結構捜したんですが
全然見つからず、苦労しました・・・
必要と思われる方は、見かけたら即ゲットした方がいいと思いますよ
おまけ情報として、PLAY ONLINE IDをPS2版と共有することにより
月額費用は1契約分(1280円だっけ?)でOKで、キャラはPS2<>U101と共有できます
また、インストールには、3〜4時間位かかりました(^^;
PLAY ONLINEビューア>FFXI本体>それぞれのVerUP>ジラート
GAME始めるまでにやること多すぎ・・・
とまぁ、PS2版のFFXIをご存知なのを前提に説明させていただきましたが
参考になったでしょうか・・・?
って、もう読んでないかも・・・(^^;<RES遅いって!!
書込番号:1700636
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/06/11 01:15(1年以上前)
★増設メモリは?
書込番号:1660013
0点


2003/06/11 01:23(1年以上前)
★ソニー以外で増設メモリ販売している会社について
株式会社メルコで以下参照
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm266/index.html
★512MB以上について
今のところ出ていません。
DIMMに1GMBが出ればでるでしょう。
書込番号:1660036
0点


2003/06/11 01:25(1年以上前)
★訂正
512MB以上でなく512MBを超える
書込番号:1660041
0点


2003/06/11 07:59(1年以上前)
昨日(6/10)512MBに交換しました。メモリはメルコ製です。
快適に動作しています。複数のソフトを立ち上げて動かすと動きが渋く
なりましたが、増設後は今のところ問題なく動きます。
メモリ消費量を気にしなくて使える点はメリット大。画像処理時特にそ
う思います。メモリ価格が高いのが欠点かな。
書込番号:1660439
0点



2003/06/12 01:20(1年以上前)
情報ありがとうございました。メルコで検討してみます。
書込番号:1663054
0点


2003/06/12 13:14(1年以上前)
IOからも出ます。
書込番号:1663933
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/06/10 16:19(1年以上前)
なぜマニュアルをみないの?ちゃんと書いてありますよ。
掲示板で聞くより早いでしょう?不思議な人だ。
書込番号:1658227
0点



2003/06/10 18:09(1年以上前)
大辞林さん
そのとおりですがマニュアルが紛失して手元にないので書き込みました。
そんなわけで再度お願いできませんかm(_ _)m。よろしくお願いします。
書込番号:1658467
0点


2003/06/10 18:31(1年以上前)
VAIOの場合はオンラインマニュアルが載ってたと思うけど.
最近はないんかな?
梢
書込番号:1658531
0点


2003/06/10 19:41(1年以上前)
買ったばかりでマニュアル紛失ですか?
今後のためにも取り寄せましょう
書込番号:1658717
0点



2003/06/10 20:17(1年以上前)
大辞林さん、梢雪さん、えでぃ〜@Homeさん
お騒がせしました。従兄弟に渡したU101のマニュアルを取り寄せ
対応できました。
今後気を付けます。 マニュアルを探さなくては・・・。
書込番号:1658835
0点


2003/06/10 20:26(1年以上前)
メモリの換装やりました。やり方を簡単に書くと、
1.バッテリを外し、
2.真中あたりのねじを外して裏返し、
3.キーボードの上(奥)の方のツメを外し、
ます。それっぽい金属プレートの裏にメモリがあります。後は何となく
分かると思います。
精密ドライバーで作業することになるかと思いますが、ちゃんとした
サイズのを使わないとネジがナメそうになります。というか、ネジの
締め付けがめちゃキツくて参りました。。。
書込番号:1658857
0点

マニュアルはPCの中にローカルにあるし、春モデルからはソニーもweb上でも見れる様になったみたいですね。
書込番号:1658906
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101/Pを購入予定のものですが、家で使用する際にUSB(1/2)→テレビチューナー(USB2.0対応)を接続し、もう一方のUSB(2/2)をUSB外付けHDDにしようか、IEEE1394で接続しようか迷っています。ちなみに、DVD±R(W)ドライブに保存する上では、USB2.0、IEEE1394どちらでも可能なので、できれば、IEEE1394で、DVD±R(W)と外付けHDD(HDD換装用ハードケース)をディジーチェーンで接続し、残るUSB1ポートで、マウスを接続して使用したいと思っていますが、同じような構成で実際に接続されている方の御意見お伺いしたく、宜しくお願いします。
PS USB2.0のHUBを使用すると、USB1.1対応機器が1つでもあると全体がUSB1.1接続になってしまうと聞いたことがありますので…。
0点

TVチューナーはまだ発売されてないので何とも
(購入予定ですけどね^^ ギガポ使えるから)
HDDは携帯用のは両対応ですが、電源も供給さ
れるのでUSB2で接続しています。
自宅では関係ないので、IOデータのiLINK
のHDDをデスクトップと共有しています。
夏にはRW+−ポータブルも出るようですが今は
DVRW1を繋いでいます。(これも電源供給さ
れるからです・・ポータブルで電源はACは何と
も寂しい^^)
iLINKのHDDに取り込んで書き込み編集の
テンポラリも一緒にして、DVD作成しましたが
問題なく動作しました。(オーサリングの時間は
あえて聞かないでね^^P3ー800〜1Gか)
外部のHUBを使用しなくても内部も同じような
構成ですので、同じ現象は起こりますがマウスに
USB2対応のは出ているんでしょうか。
書込番号:1657675
0点



2003/06/11 09:12(1年以上前)
「肉丸君」さん レスありがとうございます。
マウスのUSB2.0対応版って、あれば私も欲しいですね。
どうも本体据付のコントローラは、(慣れもあるのでしょうが…)しっくりこなさそうというか、なんというか…。
外付けHDDは、一応バルクの20GBのHDDがあまっているので、側だけの購入を考えています。(IEEE1394/USB2.0併設だと1万円以上になってしまうのが難点ですが)そこで、皆さんはどの様に繋いでいるのか聞きたかったのです。(IEEE1394もしくは、USB2.0のみだと0.45万円〜0.79万円程度なので)
TVチューナーに関しては、純正ではなくP−CASTで満足かな、と思っています。(別に純正のDVD±R(W)ドライブではなく、メルコ製なので…)
書込番号:1660534
0点

そうですねぇ^^
でもデスクトップもTVバイオなら純正のチューナーの
ギガポ同士で相互リンク出来そうなので便利かなと。
でも消費電力少ないからトータルの電源解決すれば停電
でも録画出来るな(意味無し^^)。
書込番号:1661900
0点



2003/06/11 23:12(1年以上前)
PCASTに付属するWinDVR3の録画・再生もなかなか評判がよろしいようで…。GigaPocketにあまり魅力を感じていません。むしろ、別ベンダの方が、色々楽しめそうなので。唯一欠点は、PCからTVやVideoへのOUT端子が一切ないのですが、メディア自体をPS2などにマウントして確認できると思ってますので。肉丸君さん、レスありがとうございました。
書込番号:1662579
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


初めて書き込ませていただきます。
よろしくお願いします。
ワークス、おとといと届きました。
覚悟していましたがドット抜けはありませんでした。
筐体も剛性が高くしっかり感があって非常に気に入っています。
縦表示にすると持つときに通気口を塞がないように持つのが
ちょっと面倒です。
実は、はじめてのXPマシンです。
無謀と思いましたが、デザインにひかれて買ってしまいました。
ThumbPhrase入力で
掲示板にかきこむとき
変換キーを押した後に
親指入力できなくなります。
ワードパッドでも同様になります。
これは未対応だからでしょうか
それならばいいのですが
掲示板マシンにしようと思っていた目算が
外れてしまいました。
馬鹿なことを聞いてすみません。
0点

たしかに使い方がいまひとつ・・・^^
でもあえてこの機能を使用している人は少ないような
女子高生ならうれしいのだろうが、わたしは携帯もよ
う打てませんので正直なところ使う気があまり・・・
変換の仕方で本来のIMEになってしまうみたいです。
書込番号:1657682
0点


2003/06/11 09:22(1年以上前)
ThumbPhrase使う人がいるのですね。感動〜。
ソニーの自己満足機能かと思ってた。
書込番号:1660551
0点


2003/06/11 16:01(1年以上前)
ThumbPhraseは、日本語入力モードがオフの状態
(半角英数モード)でないと入力をうけつけ
ません。
おそらく、変換ボタンを押すことで日本語入力
モードがオンになることでおきている現象じゃ
ないかなぁ。。。と。
解決策としては二つ考えられます。
@変換ボタンではなく、スペースキーをつかって
変換してみてはどうでしょうか。
Aあと、日本語入力モードがオンになったなと
思ったら半角/全角キーで日本語入力モードを
オフにしてやれば再度サムフレーズで入力でき
るようになるはずです。
どうでしょう?
書込番号:1661262
0点



2003/06/12 09:03(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
そんなに珍しいとは思いませんでした。^^;
もう少し有効な使い方も考えなければ・・・
お恥ずかしい(>_<)
半角英数モード、目からうろこでした。
ありがとううございました。
掲示板は、スペースキーで変換でスムーズに入力できるようになりました。
Outlook Expressではスペースキーを押すと
ウィンドウが非アクティブになって入力できなくなります
アクティブにしてから
ThumbPhraseボタンを押すと入力できます。
メールに関してはメモ帳に書いてペーストが一番早そうです。
普通に打つのが一番早いですが。それはそれとして(^^ゞ
ごめんなさい。
理屈がわかってすっきりしました。
感謝です。
書込番号:1663473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
