
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月13日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月13日 15:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月13日 00:29 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月13日 00:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月12日 16:11 |
![]() |
0 | 13 | 2003年5月12日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


サインインしようとすると「サインイン名が存在しない」「パスワードが間違っている」云々
と言われてしまい、サインインすることが出来ません。
インストールしたソフトはNorton Internet Securityくらいです。
コレが原因かと思い、一時的に無効にしてもアンインストールしてもサインインできませんでした。
どなたか同じ現象に悩まされている方いらっしゃいませんか?
ちなみに内蔵無線LANからの接続です。同じAPにつながっている別のノートPCからは問題なく接続できます。
0点



2003/05/13 09:58(1年以上前)
キーボードが小さいか…‥。
書込番号:1573156
0点


2003/05/13 09:59(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/nj00_top10.html
M900まで対応できるそうです。
夏モデルと一緒にマイナーチェンジとかないかなぁ。
書込番号:1573159
0点



2003/05/13 21:45(1年以上前)
>て2くんさん
ありがとうございます。でも、この現象とは違います。
プリインストールのXPで、パスワードも表記の記号は含まれておりません。
ダイヤログが表示されるのが早いので、ネットにアクセスしていないと思われます。
ちなみに、ネットやメール等は正常に使えております。
>yoshi★☆さん
申し訳ないですが、何をおっしゃりたいのか自分にはわかりません。
書込番号:1574636
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/05/13 15:07(1年以上前)
U101のホームページに
「オムロン株式会社の世界24か国で動作するPCカード型モデムVIAGGIOグローバルカードモデム(ME5614CG2)に対応」
とあります。ドライバもインストール済みで挿してすぐに使えるようです。
詳しくはこちらです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U101/spec_master.html
書込番号:1573684
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


やっとU101を手に入れたのですが、右後部についている
冷却ファン、とにかく動作音がうるさいですね。
常に100%回りっぱなしとうかんじで、まいっています。
静かな環境では、かなり目立ちます。
サポートに電話したのですが、明確な回答はありませんでした。
冷却ファンを止める方法は無いそうです。
同様の悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか?
0点


2003/05/11 17:38(1年以上前)
U101をまだ購入していないので、参考にならないかもしれませんが、
U1も同様にかなりうるさいです。
あのサイズにCPUとグラフィックメモリ、HDDの熱を排熱するにはファンが
必要不可欠だと思います。
A5サイズですし、仕方ないんじゃないでしょうか。
書込番号:1568311
0点


2003/05/11 19:00(1年以上前)
U3ですが、冷却FANはうるさくないです。耳を近づけると回っているみたいですが。うるさい/うるさくないでは漠然としていますので
HDDのカタカタ音の方がうるさいといった具合です。
U3では電源プロファイルに「放熱制御の方法」でパフォーマンスとサイレントがありますが。
書込番号:1568549
0点


2003/05/12 00:41(1年以上前)


2003/05/12 20:26(1年以上前)
パワープロファイルの設定に、CPUファン制御があり、Level5(パフォーマンス)からLevel1(サイレント)までの設定がありますね。
書込番号:1571561
0点


2003/05/13 00:29(1年以上前)
サブサブNoteで購入したU3も、使ってるうちになんだか結構そこそこ仕事をこなしてくれるんで、今ではすっかりメインマシーンになってしまいました(笑)。で、ファンの音ですが、U3もフォトレタッチやNavingYou、動画の再生なんぞやってると5分もたたないうちにファンが全開に回り始めます。結構うるさいですが、U101は基本的にファンの速度がほぼ一定と聞きましたので、きっとU3の全開状態が続いていると考えればいいようですね。 買い替えを考えてましたが、深夜使うことが多いので、ちょっと考えちゃいます。
書込番号:1572547
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


発売前にも一度ここで一度話されていた様ですが、DivX圧縮したaviファイルの再生って実際手にした方で試された方いますか?
VGAサイズの150〜180kbps程度の映画やアニメが見れれば良いのですが。
以前使っていたC1-MSXではスライドショーでしたので。(汗)
0点


2003/05/12 02:09(1年以上前)
私はU101持っていませんが、このスペックならまったく問題なしですね。ただ、意外にも古いDivXフォーマット(たとえば3とか)の再生がうまくいかない場合があるんですよ。ひょっとするとコーデックのせいかもしれませんが、BSPlayer+ffdshowだとうまく再生されない時もあるんです。
書込番号:1570030
0点

基本的に500Mhあればいけますが、Baniasであれば300Mhz付近でも再生できるともいます
書込番号:1570074
0点


2003/05/12 08:47(1年以上前)
DivX5.0.5とMediaPlayerで実際にやってみましたが、やっぱ問題なし
でした。というか、U3で780kbpsで問題なかったので、U101だと
全然オッケーかなと。
#普段はBSPlayer使ってるんですけど、DivX5.0.5だと色の調整が出来ない
#ので、しぶしぶMediaPlayer使ってます。
書込番号:1570359
0点


2003/05/12 19:00(1年以上前)
ちなみにですが、4GクラスのMPEG2ファイルの再生もサックサクでしたね。
かなり感動です。U1ユーザーでしたが買い換えてほんとよかったですね。
書込番号:1571337
0点


2003/05/12 19:12(1年以上前)
色々と動画をDivX圧縮で作っている者なのですが
かなりの高ビットレートでも問題なく動いています。
結構すごいなぁと思っています。
ビットレート5000程度(4分150MB)くらいのものでも
何の問題もなく動いていますよ〜。
書込番号:1571360
0点

マイクロソフトの所のHPにあるハイビジョン映像(サーフィンのやつ)100メガちょっとあるけど、コマ落ちしませんか?
私のpen3-1.13GhzのGR3Nではコマ落ちしますので。
書込番号:1571396
0点



2003/05/13 00:08(1年以上前)
皆さん分かりやすい回答ありがとう御座いました。
皆さんの回答を見て今気が付いたのですが、質問の際に書いた「VGAサイズの150〜180kbps程度」という私の表現がどうも間違っていたのかなと思っています。
WinXPでDivXのAVIファイルを右クリックでプロパティーを開き概要を表示させた時のビデオ欄の「データ速度」の数値で質問していました。
ただ、yukiU101さんのご報告の「4分150MB」でも問題なく再生出来ているとすれば感動です。
是非購入したいと思います。
書込番号:1572457
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


今日、バイオU1からバイオU101に買い換えました。
箱の横に、(仕様)のラベルが貼ってありますが、右の下に、2.4GHzBnd 11Mbpsにチェックがあり、その下に、5GHzBand 54Mbpsの、チェックするところがあります。
この意味は、すぐに、5GHzモデルが発売になるということなのでしょうか?
まあ、当初予定があったのなら理解できますが、シールになってるラベルなので、いきなりこんなラベルを付けられると、理解しずらいです。。
あ、それとマルチポインターですが、U1と比べるとすごく使いやすくなってます。ドリフトというんですか、勝手にマウスポインタの移動はありません。それと、ポインタをダブルクリック操作するのも、誤動作はしません。動かし始めるときに、少し遅れる動作をしますがそれほど気になりません。今までのポインタと比べてすごく操作性がよくなりました。
0点

>5GHzBand 54Mbpsの、チェックするところがあります。
IEEE 802.11a仕様ですね、夏モデルで出るのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1565320
0点

IEEE802.11g対応のAP買ったけども、IEEE802.11aになると別な
APも置かないとだめですよね?
結局のところPCカードみたく全部に対応したAP&内蔵チップに
できるのは暮れから来年ですかね・・・
書込番号:1565336
0点


2003/05/10 18:27(1年以上前)
発展途上につき、消費者全員、被害者クラブの会員ってところですね。
書込番号:1565360
0点


2003/05/10 18:54(1年以上前)
実物を見ていないので何とも言えませんが、多分
それは、Wi-Fi認定の証明シールだと思われます。
ですから、11a対応製品がすぐに出るという意味では
ありません。
まあ、出ないとも限りませんけどね(^^;
あ、そうそう。
近いうちに「2.4GHz Band 54Mbps」の項目が増えますよ。
これは11gですね。
詳しくは
http://www.wi-fi.org/
をご覧ください。
書込番号:1565416
0点


2003/05/10 20:00(1年以上前)
チャンSTiさんは、ポインタのドリフトが無いって事ですが、私のU101はドリフトしまくりです・・・
以前のU1や旧リブレットよりひどい感じ 不良かな???
他の人はどうなのかな?
書込番号:1565545
0点


2003/05/11 03:42(1年以上前)
お店に展示してあったものは、かなりドリフトしてました。
でも自分の購入したものはまだ一度もドリフトしていません・・・。
バラツキがあるんですかねぇ。
書込番号:1566848
0点


2003/05/11 21:18(1年以上前)
私のは時々ポインターがドリフトします。
なぜでしょう?
書込番号:1568947
0点



2003/05/12 16:11(1年以上前)
箱のシールについて、わかりました。
ありがとうございました。
むせんくんさんの言われる、Wi-Fi認定の証明シールだったんですね。
一応、ほっとしました。
と、言っても無線LAN使ってませんが。。。あは
マルチポインターのドリフトですが、ほぼ連続稼働二日ですが、一度も発生していません。個体差があるんでしょうかね。。。
書込番号:1571001
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


以前買ったバイオに付いていたPCGA-CD51が有るのですがU101で使えるか教えてください。バイオカスタマーで聞いたら試したことが無いのでわからないと言う回答でした。
0点


2003/04/23 01:04(1年以上前)
バイオカスタマーで動作確認してなくてわからないものが
ここでわかる人がいるのでしょうか… まだ発売前ですよ。
書込番号:1514572
0点

どんなインターフェイスか知らないけど普通は使えます、古けりゃ自動認識するの多いし、ドライバSONYのHPあたりにないの?
書込番号:1514583
0点


2003/04/23 01:08(1年以上前)
あっ、でもソニービルとかで展示機にPCGA-CD51を
繋いだりしてきたツワモノがいればわかりますね。
でもそんな人いるかなー?
書込番号:1514586
0点


2003/04/23 03:09(1年以上前)
私も、そのドライブを持っています。(PCGA-CD51/A)
C1に同梱されていました。
確かそのドライブは、中身は、東芝製ですよね?
それで、Dynabookにつないだら問題無く使えました。
それと古いキヤノンのノートPCに接続したときに認識してくれず、
バイオC1の中からドライバらしき物を見つけそのキヤノンのノートPCに
ドライバの追加で入れてあげたら使える様になりましたよ。
私は、あんまりPCに詳しくないので何とも言えませんが
参考までに書かせて頂きました。
書込番号:1514804
0点

PCGA-CD51/Aならこういう扱いですが「/A」有り無しの関係は知りません
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/PCG-U101.html
書込番号:1514818
0点

使えます・・・・
自動認識されます
検証は銀座○○NYでこっそりとってばればれだったけど^^
書込番号:1515091
0点


2003/04/23 16:38(1年以上前)
同じ質問をカスタマーサポートにしたら教えてくれましたよ。
ホームページからXP用のドライバーをダウンロードすれば大丈夫だそうです。
ただし、リカバリーには使えないそうです。(ただし、もしかしたら使えるかもしれないそうです・・・というのはソニーではその検証を行なっていないため使えない、と言うしかないようです)
基本的にPCGA−CD51を他機種で使用するのはサポート外となるようです。ちなみに、Win2000モデルのPCG−SR9/Kではそのままでもリカバリーにも使えたんですがね。
書込番号:1515773
0点


2003/04/23 16:54(1年以上前)



2003/04/23 19:45(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。これでU101を買う気になりました。
書込番号:1516252
0点

じゃあ 銀座のはドライバー入りだったわけですか?
まあ、デモンストレーション用だから色々入ってるのかな。
一瞬あせりましたです。
でも出荷が5/3から5/10になってしまいましたね。
部品調達がうんぬんとメール来てましたが・・・・・
書込番号:1521525
0点


2003/04/26 13:17(1年以上前)
ソニーのパソコンには、それまで発売されたソニー周辺機器のドライバは
たいていはじめから入ってますよ。
例えばU1でもPCGA-CD5(一番初期のドライブです)が何の問題もなく使えました。
書込番号:1523799
0点


2003/05/02 16:50(1年以上前)
CD51 と CD51/A の違うは製品に Windows 2000 のドライバーが同梱されているかどうかです。
書込番号:1542710
0点



2003/05/12 15:55(1年以上前)
昨日U101を購入できCD51入れてみたら問題なく使えました。いままで12インチのパソコンを使っていたのですが慣れるのに大変そうです。これはこれで面白いしスピードも満足行くものでした。
書込番号:1570971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
