
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月23日 09:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月28日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月4日 03:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月4日 01:40 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月27日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月26日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
実は、中古をついに購入しました。以前、手放したのですがもう一度手に入れたくなり購入しました。以前、使っていた物ではHDD音が本当に静かだったのですが、今回の物は中古というせいでもあるのでしょうか、
「カタッ、カタッ」と小さいながらも始終音がしっぱなしです。とても気になっています。現物の起動確認時では耳を近づけて確認していたのですが、お店の音楽が圧倒的に大きくわかりませんでした。その音さえ頻繁でなければ満足しているのですが、
皆さんのお持ちのものはいかがですか?対処方法は何かありますか?
情報お待ちしています。
0点

LACKLE さん。こんにちは。
2年弱でU101のHDD交換を2回やってますけど...
一概に音がするから何かあるとは言えないと思いますが。
私のU101の場合、何年か前ミニノートによくあった「カコン!カコン!」って獅子脅しみたいな音はしないと思います(って言うかしませんけど)
カコン、カコンって連続して音がしだしたのは2回目のクラッシュの時...
何回かに一度しかブートしなくなって、3日目にブートしなくなりました。
1回目のクラッシュの時は、”ブーッ”って音がたまにする様になって、
「またファンを綿棒で掃除しないと」と思ったら汚れておらず、結局音の原因はHDDでした。
サポートセンターのHDD交換費用は流石に割に合わないので、
見積でHDDのみの問題である事を確認し、ひびの入ったバッテリーのみ無償で交換して頂いて返却。
サポートセンターより1万ちょっと安くて40GB換装の別のところへ修理に出しました。
でも...次は修理に出す気はまったくありません(もうこれ1台の本体に金掛けるなんて真っ平御免です)
書込番号:4198089
0点

私のU101もHDDで時々音がしてます。「キ・キ・キ」と2〜3回(「カコン」と言われればそのようでもある)出たり止んだり。これって兆候ですかね(-_-メ)
こまめにバックアップしてる方が良いですよね。
因みにHDDの交換って4〜5万円くらいですか?
ところで
ひびの入ったバッテリーって無償交換してもらえるのですか?私のもいつの間にかひびが入ってるんですが・・・(-_-メ)
書込番号:4677626
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
今、C1−MZXを使用していますが、やはり処理のもたつき、バッテリーのもちという点で買い替えを検討中です。
このU101もすでに中古市場で出回っている数も少ないようですが、処理能力と大容量バッテリーを購入すれば、外でもかなり使えるものになれるのかな?と思います。大容量バッテリーで輝度は真ん中あたりで、ネット接続を続けると大よそ何時間位もちそうですか?6〜7時間はもつでしょうか?InterLinkも若干ですが、考えています。皆さんなら中古U101とInterLink741とどちらを選択されますか?
0点

U101は両手でもって使用するPCですな。
インターリンクは通常のPCの使用方法でできる最小のPCですな。
HDDの大きさ、CPUの速度を考えるとインターリンクですね。
でも、電車の中とか外で使用するにはU101は抜群の機能性があります。
ぼくだったらU101に一票です。
書込番号:4191194
0点

ハイパーマンさん、ご意見ありがとうございました。僕もやはりそう思い、結局U101を中古で買いました。もはや(当然ですが)中古でしか手に入らず、出回っている数も少なく外観に傷がどうしてもありますが、
持ち歩きするには手頃サイズで流石にいいですね。
ボチボチいろいろといじってみたいと思います。
一つお聞きしますが、このモデルはHDDのシーク音(と言うのでしょうか)はやはり頻繁でしょうか?「カタッ、カタッ」という音が本当に頻繁ですね。「カッコ〜ン」という音まではいきませんが。
お店の人に尋ねると、「U101はこういう仕様ですよ」と言われました。他の書込みにあるようにメモリー1GBにして設定をちょいといじると随分回避できて違うものでしょうか?
こればかりは試してみるしかないのでしょうが、5万近くかけてみる価値はあるかどうか?でしょうね。
書込番号:4191602
0点

私のはカクカクって音はしませんです。
でも音の感じ方は人によりけりなので、
もしかしたら、私が鈍感なのかもしれません。
メモリーは512で十分動きます。
それよりhddを40Gにしたほうがいいのでは。
値段も同じぐらいだから。
ようこそ、U101ワールドへ。
一度はいったら、もう抜けれない。
ではでは。
書込番号:4192769
0点

U101ワールドですか〜(笑)自分もサテライトで40GBに換装してもらおうと思っています。メモリも512MBにしたいと。しかし、すぐに5〜6万飛びますね。HDDを自分で換えることができればいいのですが、手先が器用でないのと万一何かやってしまった場合にアウトですからね。仕方がないですね。ハイパーマンさんはHDDはどこかで換装されたのですか?
書込番号:4193422
0点

いえ、HDDはまだ値段が高いから。
ソニスタモデルで最初に購入したんで、
メモリー512がはじめからついていました。
今のところロングバッテリーを装着しながら、
動画はポータブルHDDを使用しています。
ロングバッテリーだと外付けポータブルHDDを接続しても5,6時間うごいてますからね。
今は標準バッテリーをロングに改造できないか模索中です。
ではでは。
書込番号:4197594
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
WinXPHome メモリ256です。スタンバイからの復旧の際にいちいちログオン画面が出てきてめんどうくさいです。現在使用中のU50(WinXPHomeSp2)とX505CP(WinXPProSp2)ではすぐにスタンバイ前の画面に復帰するのですが…これが一番気に入っているのでメインマシンにしようと思ってますが、これだけ不満です。XPの設定でどうにかできませんでしょうか?また、WinXPProのライセンスCDを持っておりますがアップグレードしても問題ありませんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

スタンバイからの復帰にパスワードを要求する。。電源のプロパティにありますよ。スクリーンセーバーの設定画面下から電源ってボタン押したこと無いですか?
みんないろんなところをクリックして失敗しては覚えていくんです。パソコンを買ったら折角ですから窓が開くところはすべてクリックして勉強しましょうね。
書込番号:4140801
0点

RHO様、早速設定変更し無事解決致しました。
>みんないろんなところをクリックして失敗しては覚えていくんです。パソコンを買ったら折角ですから窓が開くところはすべてクリックして勉強しましょうね。
>そうですね。最初の頃はニューマシンが嬉しくてあれこれいじっていたのですが、初心忘るべからず・・・でした。ありがとうございました。
書込番号:4140825
0点





ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


素人質問ですいませんが,教えていただければ幸いです。
MITSUBISHIのRDT156Vという液晶モニターを中古で購入しました。
U101と接続してきれいに表示できましたが,REAL PLAYER,WindowsMediaPlayerの動画が表示されません。
U101の画面では表示されているのですが,どうすれば液晶モニターでも
見られるのでしょうか?
マニュアル読んでもさっぱりです。どなたか助けていただけますか?
0点


2005/02/27 02:34(1年以上前)
何回かFn+F7を何回か押すと、外部出力モードが切り替わるはず。
その中で、「本体画面 & 外部出力オン」って状態にすると
外部出力の方でも動画をみれるようになるはずです。
書込番号:3993076
0点


2005/02/27 02:38(1年以上前)
申し訳ない、なんか誤字脱字だらけなので修正・再掲します。
何回かFn+F7を押すと、外部出力モードが切り替わります。
その中で、「本体画面オフ & 外部出力オン」って状態にすると
外部出力の方で動画をみれるようになるはずです。
書込番号:3993091
0点



2005/02/27 10:53(1年以上前)
シャケくわせろ! さん レスありがとうございます。
質問の仕方が不十分だったようです。
プレイヤー画面はモニターには表示されるのですが,
肝心の動画そのものが表示されないのです。
これはモニター側の設定が必要なのでしょうか?
書込番号:3993951
0点


2005/02/27 17:11(1年以上前)
自分の場合は・・・
「1.液晶on 外部出力オフ」>外部ではみれず
「2.液晶on 外部出力オン」>外部では、動画ソフトはたちあがるが
動画再生しても、黒いまま。(液晶では見れている)
「3.液晶off 外部出力オン」>外部でも動画がみれる
という具合です。
書込番号:3995511
0点



2005/02/27 19:41(1年以上前)
無事解決しました。
VAIOのQ&Aでなんとかなりました。
ありがとうございました!
書込番号:3996245
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101




2005/02/26 12:30(1年以上前)
remapkeyなどのキー配列変更ソフトでできるかもしれないです。
自己責任でお試しください。
vectorなどで配列変更などのキーワードで探せば
いろいろとソフトがありますので。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9d467a69-57ff-4ae7-96ee-b18c4790cffd&displaylang=en
書込番号:3989263
0点



2005/02/26 13:06(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
モチロン自己責任で頑張ります(笑)
最近まで、PCG-U1をWin2000化して使用しておりました。
U1では、「猫まねき」なるキーカスタマイズソフトで「F10」キーに「BackSpace」機能を割り当てていましが、先日入手したU101はキー配列上「ThumbPhrase」キーに「BackSpace」機能を割り当てた方が使い勝手が良さそうなので、ご質問させていただいた次第です。
キーカスタマイズソフトは、機種独自のキーには機能を割り当てれないソフトがほとんどですので、キーカスタマイズソフトをたくさん試してみるより、出来ればソフトを使わずにレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\HotKey Utility\LaunchApp1\Program Files\Sony\ThumbPhrase\ThumbPhrase.exe
この辺りを、変更して割り当てが出来ればと考えております。
皆様、引き続きご教授願います。
書込番号:3989400
0点

