
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


すでに「リカバリーCD」の件については,何度もスレが立っているようですが,改めて一つ教えてください。
PCGA-CD51/Aが使用可能なことはいろいろなところに出ているのですが,その一つ前のPCGA-CD51は使用可能なのでしょうか?
SONYのホームページでは,「保証対象外だが使用可能?」のような記述があるのですが・・・。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcga_cd5.html
実際に試された方,情報をお持ちの方お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/22 00:56(1年以上前)
使えますよ。
一度、調子が悪くなり、リカバリーしました。
書込番号:1690189
0点

リカバリーCDって、確かに付属してますね。あれはブータブルだったんですね。iLinkの純正CDで行けるんですね。
ところで、どなたかサードパーティ製のCD(含むUSB-CD)で起動可能なブツをご存知の方、居られませんか?
書込番号:1690341
0点

さらに続けて.....
過去の書き込みを見ると、純正を勧める声が多いような。
そうなると、何とかサードパーティのCD/DVDで起動したくなってくるなあ。
書込番号:1690358
0点



2003/06/22 02:28(1年以上前)
のびたまさん,レスありがとうございます。
安心しました。
これで,SRのときに同時購入したPCGA-CD51が使えるということで,無駄な出費が抑えられました。
ありがとうございました。
サードパーティー製の話が出てくるとスレが荒れそうなので,この辺で終わりにした方がよいかもしれませんが,「PCGA-CD51」に関しての補足がありましたら,あと少しだけお願いします。
書込番号:1690412
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


待ちに待ったU101/Pが先週末に届き,ようやくセットアップが完了しました。
期待以上で,大満足です。(ネットとメールが中心の利用です)
皆様のいろいろな意見を参考にさせていただきましたが,購入して良かったです。
ADSL経由のネットへのアクセスも早いですよ!
ところで,質問です。
予備のバッテリとして(L)を購入したのですが,グリップの溝がなく,結構重いので,使いずらそうです。
(S)を購入し直そうかと思っているのですが,2つ(S)を持つことに関しての皆様のご意見をお聞かせください。
予備としてバッテリを置いておくことで劣化は進むのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

化学変化で電気をやり取りしている以上は、劣化します。
でも、予備としてお持ちになるならその前に買い換えるような
気もしますので、特に神経質に成らなくても良いでしょう。
3ヶ月から6ヶ月に一度使ってから充電すれば大丈夫です。
書込番号:1687205
0点



2003/06/21 01:20(1年以上前)
追記です。
液晶のドット抜けは1つだけでした。
(以前購入したSRも1つだけでした)
そのほかの不具合もなさそうです。
書込番号:1687231
0点



2003/06/21 01:28(1年以上前)
肉丸さん,早速のレスありがとうございます。
>でも、予備としてお持ちになるならその前に買い換えるような
>気もしますので、特に神経質に成らなくても良いでしょう。
説明不足で申し訳ありません。
予備なのですが,時々長時間使用することがありますので,その際にバッテリがなくなったときに予備バッテリに交換して使いたいと思っているのです。
そのような使い方に関してのご意見をいただければと思います。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:1687255
0点

L買って、レポートしていただけたらと思います。長時間使うなら。普通の2本よりかさばらないと思いますが?
書込番号:1687409
0点

バッテリーは予備を買ってたまに交換して使うのがいい、どちらも同じように劣化するけど1本がダメになるまで使うよりは長持ちする、
書込番号:1688224
0点

当然交換される訳ですが、
作業中に交換であれば、スタンバイでは無く「休止」に
しなければなりません。 充放電に関しては、出来る限
り使い切りで作業されたほうがいいでしょう。 放電が
中途半端ですとメモリー効果は無いですけど、浅い充電
で寿命が来てしまいます。
書込番号:1688511
0点


2003/06/21 19:14(1年以上前)
リチウムイオンは、完全放電の必要はありません。電源につなぎっぱなしの本当に浅い充電の繰り返しがもっともダメージが大きいそうです。(熱の影響がかなりある) NECの実験ではフル充電ではなく80%充電→放電の繰り返しがもっともバッテリーのダメージが少ないと何かの記事にあったような。でも80%充電で止めるのは結構むずかしい。
書込番号:1689010
0点



2003/06/21 22:38(1年以上前)
肉丸君さん,お名前を間違えてスミマセン。
>バッテリーは予備を買ってたまに交換して使うのがいい、どちらも同じように劣化するけど1本がダメになるまで使うよりは長持ちする、
1620さん,私もそれを期待しているのですが,予備のバッテリを放置しておくことによる劣化は気にしなくて良いのでしょうか?
>L買って、レポートしていただけたらと思います。
宗麿さん,近いうちに試してみます。
>でも80%充電で止めるのは結構むずかしい。
あゆめですさん ,貴重な情報ありがとうございます。
電源につなぎっぱなしも良くないのですね。
今までできるだけつないで100%充電状態を維持しようとしていました。
少し放電→充電を試してみます。
引き続き情報,ご意見をお願いします。
書込番号:1689586
0点


2003/06/21 22:53(1年以上前)
へこまつさん、私の説明悪かったようですみません。満充電ではなく80%で充電をやめるということです。放電は0までの必要はないですがそこそこ放電させる方がいいみたいです。基本はバッテリーだけで使用ある程度減ったら80%間で充電、充電済んだら机の上ではバッテリーをはずして電源だけで使用というパターンを繰り返しています。Lバッテリーの使用感教えてください。
書込番号:1689630
0点



2003/06/21 23:48(1年以上前)
あゆめですさん,ありがとうございます。
書き間違えました。
フル充電しないで使う方がよいのですね。
電源とつないでいるときは,バッテリをはずせばよいのですね。
試してみたいと思います。
Lバッテリの使用感はしばらくお待ちください。
どなたかすでに使用されている方がいらっしゃいましたら,レスお願いします。
書込番号:1689879
0点


2003/06/22 00:02(1年以上前)
自分も今 予備バッテリーで考えています。
Lは確かに重いし、Sでは長持ちしない・・・
電池は充電後1晩 置いて交換するのが良いかな〜と思います
と 言うのは、携帯電話のリチウムイオンバッテリーですが
説明書に1晩置いた方がいいですよ!と書いてあったので
充電後 スペアーに即交換を繰り返しました。
2年近く経ちますが、未だに仕事で会話をそこそこしても4・5日は持ちます。
PCの方もS電池を買って同様にしようか と思っています。
書込番号:1689940
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


リカバリーする際のブートはノバックやパナソニックのドライブから出来る可能性があると以前の板で書いてあったのですが,どなたか実際に確認した方はいますか?
素直に純正を買ったほうがいいのでしょうか?
0点


2003/06/19 13:47(1年以上前)
疑いだしたら限がありません、まずはメーカーパンフを信用します。
メーカーに対するこだわりはございませんので、
同等内容であれば、お安い方を選択します。
しかし、カラスの勝手です
書込番号:1682781
0点


2003/06/19 13:58(1年以上前)
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-cb2100u/index.html
ブートできなければ、返品できるでしょう、
さもなくば、詐欺事件の発生ということになります。
書込番号:1682800
0点


2003/06/19 14:04(1年以上前)
aishinkakura-fugi さん >しかし、カラスの勝手です
ちょくちょく書いているようですが、無責任な書き込みをくらいするなら、やめてもらいたいですね。
質問者は真剣なのですから、余計、惑わすだけでしょ?
年齢にしては、無責任、かつ、人を弄んでいるとしか映りませんよ。
書込番号:1682808
0点


2003/06/19 14:06(1年以上前)
ん〜、同じ立場なら自分も迷いますね。個人的な意見なんですが、単にリカバリー目的だけなら純正のCDドライブが良いですよ。値段も1万円ほどでそこまで高くないし、なにより安心ですし。ただ、CD-RやDVDなど、リカバリー以外の用途もお考えでしたら、純正品よりも他社の安いドライブを探したほうがいいかもしれません。でもま、どっちにしてもお金にゆとりがあれば純正品買うにこしたことないんでしょうけどね^^;
書込番号:1682810
0点


2003/06/19 14:21(1年以上前)
リンクまで、張って親切に、しているつもりです。
カラスの勝手、これは選択はご自由ですよと言う意味です。
ご理解いただけないのは残念です。
人の批判をするより、微小でも人のお役に立ちたいものです。
書込番号:1682835
0点



2003/06/19 20:34(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます.参考にさせて頂きます.
私はまだU101をもっていないのですが,U3のように在庫はいっぱいあるだろうとのんきに構えていたら,いつの間にか近くの量販店では
取り扱いはなくなってしまいました.
たまたま展示品があるところがあり,それを買うかどうか迷っているところです.
今までドライブ付きのノートパソコンしか買っていなかったので,心配になったので質問しました.
ありがとうございました.
書込番号:1683554
0点


2003/06/19 21:24(1年以上前)
>ブートできなければ、返品できるでしょう、
無理でしょう。
>さもなくば、詐欺事件の発生ということになります。
ならないでしょう。
書込番号:1683698
0点


2003/06/20 13:46(1年以上前)
この手の話題はここでも何回も出ているんだから
U3とU1の掲示板を含めてちょっとは見ろ!
と言ってやりたい。
書込番号:1685421
0点

NovacでBoot可能かどうか、はっきりしていないようです。
http://www.novac.co.jp/hard/station/CDBOOT.htm
の一覧には載っていませんが。
書込番号:1686478
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

>現在、U1を使っているのですが
PC133 SDRAM 144Pin MicroDIMMタイプのメモリーは最大256MBしかないです、128MBが直付けだから無理ですね。
(reo-310でした)
書込番号:1685664
0点


2003/06/20 16:53(1年以上前)
よく知らないならレス市内市内
書込番号:1685732
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


スタンバイボタンを押すと「コンピュータは、'101/102英語キーボードまたはMicrosoftNaturalPS/2キーボード'デバイスのデバイスドライバのためにスタンバイ状態に入ることが出来ません。」というメッセージが出てスタンバイ状態にならなりません。キーボードのドライバがおかしいんだと思うんですが、ドライバの更新をしてみたのですがダメでした。どなたか原因がわかる方いらっしゃるでしょうか?
0点



2003/06/18 22:33(1年以上前)
それもやってみたんですが同じメッセージが出ます…。
なにがいけないんでしょう?TT
書込番号:1681057
0点

マイコンピュータのプロパティーからデバイス・マネージャを
開いて<キーボード>を右クリックして<コンピュータで電源を切る
ようにできる>とか何とかにチェックを入れる・・・
書込番号:1681106
0点



2003/06/18 23:30(1年以上前)
キーボードのプロパティの電源の管理の項目はXPにはなかったです…。
書込番号:1681329
0点


2003/06/19 00:15(1年以上前)
削除して再認識するときに、自動でなく自分で選択するのかもしれないです。
違うかもしれないけど。
書込番号:1681549
0点



2003/06/19 17:33(1年以上前)
謎が解けなくて気持ち悪かったのでリカバリしましたTT
親切に答えてくださった方々どうもありがとうございました。
書込番号:1683142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
