
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年5月10日 18:56 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月9日 18:00 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月25日 01:06 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月21日 16:34 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月15日 18:01 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月11日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101



同感!!
PCG-で無い分、別物ですネ。
TABLET-PCでも無いし…
書込番号:2792820
0点


2004/05/10 15:19(1年以上前)
価格がいくらになるか知りませんが、U3やU101の時のようなインパクト
がないですね。二回りおおきなPDAって感じ。面白いと思っても買おうとは
思わないです。
書込番号:2792828
0点

★よっちゃん。☆さん
VAIO Style の価格は載ってますネ。
VGN-U50 \178,290
VGN-U70P \209,790
書込番号:2792842
0点


2004/05/10 15:36(1年以上前)
えでぃ〜 さん、レス有り難うございます。高いですね。
いずれにしても今回も見送りです。
書込番号:2792858
0点

中古で、10万くらいに落ちたら、車用に買おうかな〜。
私の場合、動画プレイヤーと割り切ってますので…。
ハンドルとダッシュボードの間に、U-3を置いてるんだけど、
少し安定性がないから、コレなら大丈夫でしょ。
書込番号:2792904
0点


2004/05/10 16:40(1年以上前)
全てに期待はずれでしたね。OSをコストの掛かるタブレットPC用にしないだけでなく、電磁誘導式タブレットでないなんて使い勝手が悪すぎる上に、液晶も5インチ、解像度も今時SVGA、全てを外されました。買いません。
U101で電磁誘導式タブレットPCOSか、興味のわくhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0508/ubiq63.htm程度のものが欲しい。
書込番号:2793022
0点


2004/05/10 16:49(1年以上前)
これだったら若松で売っているパネリーナでいいかも。でかくて重いけど安いし。
書込番号:2793041
0点

U、一瞬「おお!]っとなりましたが
冷静に考えると発表間近なザウルスの新型か
全てに待はずれさんの期待するマイクロPCがいいですね。
パネリーナは近々秋葉へ行くので実機見てから考えます(笑)
書込番号:2793085
0点


2004/05/10 17:35(1年以上前)
しばらく新製品追っかけてなかったけど個人的にこれは面白いと思う。
PDAじゃきちんと表示できないWebサイトが多すぎるし、ハンディWebブラウザ・メールチェッカ・読書端末等としてはそこそこ使えそう(そのためだけに使うには高いけどね)。
液晶がもちっと大きくてXGAだったらなあ。あとバッテリーも・・・
書込番号:2793170
0点

いや表示されてなくて・・・・ウイルスか^^40分もタイムラグ
あるのになぁ あれれれ で、感想
うーん新型クリエ^^;ですか? 一瞬そそるけど価格に対しての
個人差はあると思いますが購入するには引き下がる値段ですねぇ。
あの持ち方ですと電磁誘導でないと辛いような予感がしますね^^
U103程度にしてCPU変更して静音設計の方がいいような気
もしますけどソニーらしいといえばそうかも 難しいなぁ
書込番号:2793280
0点


2004/05/10 18:56(1年以上前)
まるでゲームウォッチwww
書込番号:2793428
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


出るか分からない新機種を待ちきれず、U101を中古で購入してしまいました。
早速セットアップを楽しんでいますが、有線LANでのインターネット接続がどうしてもできません。症状は、DHCPによるIPアドレスの割り当てができない、というものです。過去ログにも同様の症状の方を見つけましたが、対策までははっきり分からず。。。
なお、リカバリーはしたばかりです。PC同士の接続はできています。また、ipconfig /renewとすると、unable contact your DHCP server.と出ます。
同様なトラブルを経験し解決された方がいらっしゃいましたら、対策をぜひ教えて下さい。
0点


2004/05/09 10:42(1年以上前)
U101以外の環境ではDHCPでの接続は確認されてますか?
DHCPサーバは正常に動作してますか?
書込番号:2787979
0点



2004/05/09 11:10(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
U101以外での接続ですが、自作マシンおよびLet's Note R1で確認できています。
書込番号:2788079
0点


2004/05/09 11:11(1年以上前)
諦めてルーターを換えるのが良いかと.
ハブをかませば治るかも.
うちのU101も特定のルーターやWindowsでのインターネット共有で,
DHCPからIPもらえません.
書込番号:2788080
0点


2004/05/09 14:04(1年以上前)
>PC同士の接続はできています
どういう風に確認したのかがわからない。
DHCPを使わずに静的にIPを割り当てればどうですか?
書込番号:2788709
0点


2004/05/09 15:28(1年以上前)
たしかU101ってデフォルトでローカル接続と無線LAN接続
とILINK接続の間でブリッジが設定されていたはずです。
これを解除してみてはいかがでしょうか。
自分の場合も、なんかこのブリッジの挙動が怪しかったもので
解除した記憶があります。
書込番号:2788991
0点



2004/05/09 18:00(1年以上前)
いろいろレスありがとうございます。え〜と、お騒がせしましたが、解決されました。対策は、モデム(ケーブル用です)の電源を一旦オフにしただけ。ネットワークの知識がないので、はっきりは理解していないのですが、ここ↓に書いてあった話と同じようです。
http://www.rodry.net/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?no=4332&reno=4330&oya=4327&mode=msgview
なお、
>ハブをかませば治るかも.
>DHCPを使わずに静的にIPを割り当てればどうですか?
>ブリッジが設定されていたはずです。これを解除してみてはいかがでしょうか。
については、いずれもダメでした。
PC、分からないときはリセットする、これ基本ですね。
書込番号:2789525
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101




2004/04/17 13:50(1年以上前)
デバイス?
書込番号:2708382
0点


2004/04/17 17:00(1年以上前)
販売店を通じてメーカーに予備パーツとして取り寄せてた所、小さいパーツ袋に2個入ってて700円でした。10個ほど頼んでおいたので、5袋で3500円でした。ゴムのキャップに350円/個・・・・ビックリ!(笑)
書込番号:2708864
0点


2004/04/18 21:13(1年以上前)
150円/個(税別?)・・・・そんなもんですよねぇ〜?SONYは修理も高いけど、パーツも高い?(笑)
初期設定のままだとポインティングの動きが渋かったので、軽く動くように設定してキャップのザラザラ?が減り難いようにしてます。
書込番号:2713320
0点

ThinkPadのキャップが若松通商で10個900円だった。
書込番号:2714463
0点


2004/04/19 10:04(1年以上前)
think-padので代用できない?。
u101ならできると思うけど。
書込番号:2714816
0点


2004/04/20 16:02(1年以上前)
ちょっと切ってやるとまあまあ使えるという人もいらっしゃいました。
http://toriyu.dd.que.ne.jp/~takatani/chacha/hitorigoto/2003-05.html#800
書込番号:2719027
0点


2004/04/22 14:44(1年以上前)
TP のキャップ、Amazon でも同じ値段で売ってたので、
とりあえず 10 個注文しちゃいました。
同じ形だと芸がないと思って、上が平らのやつを買ってみました。
どうなることか・・・。
書込番号:2725158
0点


2004/04/24 14:26(1年以上前)
着きました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008SM4J/ref=sr_aps_ce_/250-4365913-6772266
そのまま挿すと全然動かないので ;;;
穴が狭くなっているところを目印に3ミリほど切りました。
弱い力で結構スイスイ動くので、まあ使いやすいです。
でもちょっと反応が遅くなるので、最速に設定しました。
あとぐにゃぐにゃした感じがあるので、ボンドでくっつけるか
どうか考え中です。とりあえず使えはするようです。
あとは残りの9個をどうするかですが、
会社の指定マシンがTPなので、
人に適当にあげようと思います。;;;
TPのゴムキャップは全部で3タイプあります。
ソフト・リムは70点てとこでしょうか。
まあ純正品でないのを改造して使ってるんですけどね。
ソニーのとの値段の違いは、
あくまで交換部品としての扱いと
売り物の商品としての違いでしょうね〜。
書込番号:2731452
0点


2004/04/25 01:06(1年以上前)
いぜんここで勧められたスーパーXという接着剤で貼ったら
ぐんとマシになりました。
でもまあオリジナルのが新品の時に比べたら85点ぐらいかな。
「ソフト・リム」はケバの摩擦が重要なタイプではなく
持ちがよさそうなので接着に踏み切りました。
参考になさる方自己責任でお願いします・・・。
また、剥がれたゴム脚の変わりに
「ホースケアプロダクツ」のクッションゴムB−306というのを
裏に張ってみました。これも結構よさそう。
書込番号:2733523
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
C1 と U1 のような機種を、1年半ごとに
交互に出してくれるとありがたいな〜。
書込番号:2711948
0点

伊101とかかもしれないですね(笑)。
書込番号:2713037
0点

> 伊101
斬新な…(笑)カッチョイイ
鉄道マニアとか軍事マニアが、目を光らせそうな〜。
書込番号:2721849
0点

こんなところで、こんなネタで、マジバナをしてどうするって話もあるが(苦笑)、伊101って潜水艦は、史実上はなかったと思ったけれど。
呂101とか波101とかはあったように記憶しているけれど。
ゲームでは別として。
勘違い?
書込番号:2722154
0点

伊号の100番台は後半から使ったやつだから101はないやね。
個人的には168好きだけど。
書込番号:2722180
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101の後続機は、本当に出ないのでしょうか??
自分はU101を買い逃したまま、待ち続けています。
この春に発表されたりはしないのでしょうか??
それよりプレミア価格の付いた中古を買うべきですか?
皆さんはどの様にお考えですか。
どうか、一言御願します。
0点


2004/03/31 16:30(1年以上前)
私もその一人です。
今か今かと待っています。
ソニーさん出して下さい。
U101の再販でもいいです。
お願いします。
書込番号:2651041
0点

出るか出ないかは分からないが
時期的には5月の連休明けに夏モデルが発表になるからね
reo-310
書込番号:2651054
0点



2004/03/31 18:41(1年以上前)
みなさんありがとう。
U欲しいさんの気持ちもとてもとてもわかります。
VAIOノート505エクストリームが作れるなら
新しいUを作る事は出来るのではないかと思いますし、
ソニーがソニーらしい商品を作らなければ、
今後のソニーは苦境に陥るでしょう。
出井会長の公約も危ぶまれるのではないでしょうか。
同じ様なPCはもう十分ですからね。
皆さんはどの様にお考えですか??
書込番号:2651422
0点

U3位の能力で標準バッテリーで12時間日駆動でほしいです。
クルーソーは勘弁してください。
ちと矛盾な文面ですが。
東芝にまたしても先こされるかなー。
根拠無しですが。今はやりのキューブ型PCも東芝はWin98の時に企業用にだしてたし。
書込番号:2651551
0点

6000mAの張ってるつければ12h可能でしょう
現行エクストリームの使い方は電池4本でWMmに対に使うとかなりいいと思います
書込番号:2652622
0点


2004/04/07 19:54(1年以上前)
本当に新しいUシリーズがほしいなぁ。
SONYさん、おねがいします。
書込番号:2676931
0点


2004/04/15 10:05(1年以上前)
私もUシリーズ買い逃してしまいました。電車の中で開いても目立たない、表面積の小さいパソコンを切望しております〜!5月の発表時に復活していると良いのですが。。。
書込番号:2701680
0点

X505のマザーをちょっと配置換えすれば出来てしまいそうだけどなぁ
PCカードスロットより、CFカードスロット2機でよろしくといった感じ。
書込番号:2702646
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
CDの接続はカード式でした。アプリケーションリカバリーを早速かけたのですが、VAIOUpdateがそのCDには見当たりません。プリインストールされているVAIOUpdateが壊れたので、カスタマサポートで聞いてやっとの思いでCDドライブを入手下のに、そのCDにはVAIOUpdateがありません。
本体のコンパネからVAIOUPdateを削除しました。これもカスタマサポートからに指示でした。CDにVAIOUpdateがあるのでそれをクリック、とのことですが、それが見当たらないのです。どうなっているのでしょうか。
0点

VAIOUpdateはアプリケーションリカバリーにありませんでした。リカバリーCDの3枚目にありました。ということは本格的にリカバリーすると言うことになるのでしょうか。
その場合何を保存しておくのかな。OutlookExpressのメッセージ、アドレス、アカウント、IEのお気に入りぐらいですか。インターネットでダウンロードした有料ソフトの保存はできますか。8000円ぐらいしたのが4本あります。
それと気になるのは本機にエクセルがないのですが、その代わりのソフトのお勧め品はありますか。あるいはその代用がプリインストールされているのでしょうか。ほかのメーカーと違って本機にはいろいろなソフトがあることを改めて知りました。
書込番号:2674490
0点


2004/04/07 14:08(1年以上前)
アプリケーションリカバリーCDってシステムリカバリーCDと違うはずです。アプリケーションを選択してインストール可能なはずですよ。
書込番号:2676098
0点

やはりリカバリーCDの3枚目にありました。Update以外のアプリケーションもおありました。カスタマーリンクに聞きましたらリカバリーの最終過程で、3枚目でインストールするのもあるとのことです。
結局リカバリーしました。その後の設定二時間がかかりました。それと前の質問のエクセルがこのパソコンにないという問題はどうすればよいのか教えてください。
書込番号:2677695
0点

1、環境を損ないたくないなら、ノートンゴーストなどイメージ
保存ソフトなどで丸ごとバックアップ&リストアです。
2、データのみならば他にパソコンがあればアキュシンクなどの
シンクロソフトでデーターを二重にするのもいいです。
3、互換性はかなり高いそうだが、スタースイートなどの低価格
ソフトがあります。(ソースネクストやベクターにもある)
4、学生さんならアカデミック版を購入すれば安いし安心です。
(場合によりマクロなどで引っかかります)
おわり
書込番号:2679160
0点

>やまちゃん3 さん。
どうもPCにはOfficeが必ずプレインストールされてる様なニュアンスの質問ですね?
余計なお世話ですが本当に大丈夫ですか?Cドライブのリカバリーや付属ソフトのインストール方法や対応ドライブくらいは取説読まれた方が宜しいのでは?
肉丸君さんのアドバイスのStarSuite。私も使って2年程になります。
DBが付いてこの値段は安いですよね。OpenoOfficeよりこの点でメリット大きいと思います。(Acceccに慣れた方には無用の長物?)
当たり前のことですがStarSuiteは操作方法がOfficeとかなり違う点と互換性100%ではない点にだけは”予め”(つまり買う前に色々調べて下さいの意味で)ご注意下さい。
書込番号:2680161
0点

ありがとうございます。エクセルの代わりはないのでしょうか?と質問したつもりだったのですが、うまく言えなくてすみません。お勧めのソフト検討します。
それからVAiOUpdateの件ですが、説明書を読んでもどこにも書いてありませんでした。VAIOカスタマリンクに電話をしても3枚目のリカバリーCDにあることはすぐにはお返事がありませんでした。いろいろとやり取りをしてやっと3枚目のCDにあることが判明したしだいです。でもリカバリーしちゃったので、VAIOUpdateも元に戻りました。
書込番号:2680608
0点

Office(Microsoft Office Personal)=ワード、エクセル+αの意味ですけど...。
メーカーHPのPCの”仕様”とかあまりご覧になりませんか?
StarSuiteもワープロや表計算等のオフィス系ソフトのパッケージのことです。
余計なことばかり書いてすいませんが、まずポータルで色々検索してみることをお勧めします。(表計算とかStarSuiteやOpenOfficeとかOffice Personalとか出てきたキーワードに不明な点があるのならばですが...。)
特に、U101についてのことであれば、質問の前にKakaku.comのU101の掲示板の文字列検索で先に検索してみることをお勧めします。
既出の質問が重複して沢山あります。
こちらも何処までわかった上での質問かなかなか汲み取れず、かみ合わない様なので...。
失礼しました。
書込番号:2682104
0点

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se305847.html検索しますとこのようなソフトがありました。検討してみるつもりです。ありがとうございました。
書込番号:2684728
0点

そうですか。
やまちゃん3 さん。仕事で使うならそこまで無理することないと思いますよ。
StarSuite(基本的にOpenOfficeと同じ。OpenOfficeはフリー(タダ)のオフィス系ソフトです。たまにPC雑誌付録CDに入ってます。)はOffice97(エクセルとワード)とスペックかなり近いんですけどねぇ...。当然ファイル形式はMS Oficce互換だし。
欧米(特に欧州)ではMS Oficce よりStarSuiteプレインストールの方が多いんですよ(当然、安いから。OpenOfficeならタダだし...。)
企業は普通、MS系カスタムコントロールをベースにシステム構築するから、流石にStarSuite(と言うかOpenOffice)”だけ”導入してるケース少ないですけどね。
私はMSに貢ぐのは嫌なので、今使ってるデスクトップ除いてノートはすべてStarSuiteです。
クライアントに資料をデータで渡すのに困ることは今のところないですけどね。
書込番号:2686484
0点

StarSuite(基本的にOpenOfficeと同じ。OpenOfficeはフリー(タダ)の
そそいねさん、ありがとうございます。
>オフィス系ソフトです。たまにPC雑誌付録CDに入ってます。)はOffice97(エクセルとワード)とスペックかなり近いんですけどねぇ...。当然ファイル形式はMS Oficce互換だし。
仕事で使う(仕事ですが、私のデータバックみたいなもの)には間違いないのですが、簡単な表計算、50人ぐらいの住所録、デジカメデータの写真台帳(いつ、どこで、何を撮ったのかなどの記録)に使う予定です。またこのパソコンは容量が少ないのですから、やがてはそのようなデータ管理はCDに移してそこで管理する、ということになります。
ですからエクセルみたいなソフトで、グラフを作り、統計資料を作るんんてことはこのパソコンで行うことは考えておりません。
しかし欧米ではマイクロソフト一色ではないのですね。日本の企業や大学は多くの場合マイクロソフトですね。半年前東大はMACに統一しましたが、東大の研究者の要望でMACにしたという話がありましたが、これなど例外だと私は思っています。
書込番号:2687542
0点

>やまちゃん3 さん。
StarSuiteを押し売りしたみたいですいません。
別にサンマイクロシステムズの回し者ではないんですけど。
MS Oficceとの互換性が保たれないといろんな場面で辛いだろうなと言う意味で続けて書き込んでしまいました。
ちなみにStarSuite。Win版と一緒にLinux版その他合計4つのOS分ついてきます。
書込番号:2688655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
