
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月28日 22:38 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月28日 20:50 |
![]() |
0 | 13 | 2003年5月28日 12:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月28日 04:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月27日 11:46 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月26日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


誰かラグナロクオンラインを動作テストした方
いるでしょうか?。FF11が動くからまず大丈夫
かとは思うのですが、誰もくちにしていない為
情報を求めたいと思い書き込みしました。
誰もラグナをやってないのかな?(つд`)
0点


2003/05/27 02:06(1年以上前)
心配する理由わからない。スペック要求満たしてるし。でも動くことは動きますが操作性は、、、ご想像のとおり。
書込番号:1613340
0点


2003/05/27 13:21(1年以上前)
さすがに快適とは言い難いですが実用的なレベルで動作します。
ただしプロンテラ周辺の露店が集中しているあたりはさすがに少々もたつきが生じます。
個人的には放置露店するときはU101を使っています。
書込番号:1614212
0点


2003/05/28 22:38(1年以上前)
ちなみに、スクロール対応のセンターボタンは利用不可。よってズームイン、アウトできない。つーか、のボタンでスクロールできるアプリほとんどないんすけど…
今、この掲示板見てるoperaも不可だし
書込番号:1618455
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
そんなに大変化は期待してもね無理。
同じ筐体を数世代使わないとロット価格が上がり、メーカーとして
重荷になったりす。
数ヶ月すればいずれ発売になりますよ!
書込番号:1615335
0点


2003/05/27 21:59(1年以上前)
気が早過ぎる。鬼も笑わない。逆に伺いたい。なぜ?
書込番号:1615348
0点

インテルのカレンダーをみると来年の早々モバイルCeleron900AGHZが発表になるから、春モデルはCPUアップグレードはするんじゃない。
(reo-310でした)
書込番号:1615349
0点


2003/05/28 00:41(1年以上前)
開発者でも見てますかね。この掲示板。
期待薄じゃないですか?
むしろ、唐突に限定色とか発表したら時期モデル出るんでしょうね。
書込番号:1616104
0点


2003/05/28 05:22(1年以上前)
ハハーン。
鬼が笑わないって事は、年内って事なんですね!
極秘情報TKS!!
書込番号:1616541
0点


2003/05/28 08:14(1年以上前)
↑そ。。。そういうことなんかなぁ 笑
気が早すぎて 鬼もあきれるんだと思うけど。
書込番号:1616674
0点


2003/05/28 11:48(1年以上前)
マイナーチェンジはU3の発売時期から考えると10月頃。
出荷の遅れがあったから新機種は11月かも。
どっちにしろ年末商戦前には出る。
それより、他社の方が気になる。
パナからトラックボール付きが出るのを期待している。
ソニーよ、サムフレーズいらんから、カーソルキー付けてくれ。
書込番号:1616965
0点


2003/05/28 11:49(1年以上前)
マイナーチェンジはU3の発売時期から考えると10月頃。
出荷の遅れがあったから新機種は11月かも。
どっちにしろ年末商戦前には出る。
それより、他社の方が気になる。
パナからトラックボール付きが出るのを期待している。
ソニーよ、サムフレーズいらんから、カーソルキー付けてくれ。
書込番号:1616968
0点



2003/05/28 20:50(1年以上前)
☆満天の星★ さん
reo-310 さん
んーどうでしょう さん
う1 さん
ありがとうございます。
書込番号:1618082
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U1とU101のどちらを購入しようか悩んでおります。どちらかというと新製品である101の方に傾いているのですが、U1もだいぶ安くなってきておりますので。。過去ログも参照させていただいたのですが、いまいち差額分の101の良い点を見出せないでおります。どなたか「ここが違う!」という点がございましたら、お教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

9万円と16万円の商品を比べること自体が無理があると思うけど
まあ、何するにしても
CPUと液晶だけとって、クルーソーと6.4XGAはコリゴリですけど。
書込番号:1611580
0点

安さで選ぶのであればU1ですが、今からですと7万の差で後悔の方が大きいと思いますが、モバイルネットがメインならばU1でもよかとー。
書込番号:1611700
0点

大きく変わったのは速さ、求めないならU1でもいい、まあ主な使用目的で変わってくると思う、値段の差は発売時期も違うし一概には比べられないですね
書込番号:1611818
0点

独断です。
絶対U101を買ったほうがいいよ。後悔しないでしょう。
U1を買うなら、デザインを気に入った、あるいは9万円が予算ぎりぎり、どちらかの人のみ!
書込番号:1612292
0点


2003/05/26 21:46(1年以上前)
U1を使用していますが、やはり動作は遅い感じがします。
また、液晶も6.4インチですから通常サイズの文字はかなり小さいです。
U101の展示機を見ましたが7.1インチは大きいなぁと感じました。
また、U101はメモリも高速ですし、HDDも30GBになっており、無線LANもついています。
USBも2.0とのちのちのことを考えるとU101の方がいいかなぁと思います。
ただ、U1とU101のキーボードを比べた場合、僕はU1の方が打ちやすいです。
書込番号:1612298
0点


2003/05/26 23:47(1年以上前)
U1とU101/Pを持っていますが、U101/Pの方が当たり前ですが
いいです。予算の都合がつかないのであれば仕方がないですが、
U1のスピードの遅さ、その他の不満からすべてU101/Pは開放されます。
U101/Pはとても快適です。これも独断ですが・・・
書込番号:1612857
0点



2003/05/27 06:51(1年以上前)
みなさまアドバイスありがとうございます!みなさまのアドバイスを頭に入れ、本日実機を触ってから決断したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:1613561
0点


2003/05/27 12:01(1年以上前)
FFのためにU1から乗り換えました
たしかにえらい快適にはなっています
が
すでに過去ログで出ていますが
U1と比べると重い、大きい、キーボードもちょっと使いずらいといった
部分はあります。
そして、インターフェイスなのですが
U1では裏側にきちんと配置されてたものが
なんだかチャチな蓋で隠されて両側に移動していました。
頻繁にコネクタを抜き差しする身としましては
あのいかにも壊れそうな蓋はさびしい限りです。
みなさんも言われていることですが
101は性能などでは申し分ありませんが
メールとネット閲覧のみであればU1で十分事足りと思います。
U1では携帯するといった感じですが
U101は携帯に関してちょっと重い気がするのは私だけではないと思います。
書込番号:1614036
0点

みなさんのおっしゃるとおりですね。
私にとって,U1が勝っているのはデザインとキーボード+ジョグダイヤル。個人的には,ジョグダイヤルの方が好きです。
私は,U1,U3,U101と3台が現役です。U1は,U101のサブマシン(?)として使っています。
今からお買いになるのなら,U101の方だと思います。ハードディスクも30GBだし,メモリも最大512MBだし,USBも2.0だし,液晶も大きいし…。確かに,U1は安くなっていますけど,どうせ購入するならU101ですよ。
もちろん,そんなに重たい処理をさせない,ハードディスクも20GBで十分というのなら,U1もいいですけど。何と言ってもバイオカラーですし。
私もU1を売れないのは,そのデザインと完成度の高さ故。クルーソーもいろいろ言われていますけど,結構使えますよ。
書込番号:1615222
0点


2003/05/28 01:35(1年以上前)
まあ個人的な悩みなんでしょうが
←↑→↓が別なのは何なんでしょう?
書込番号:1616288
0点


2003/05/28 05:40(1年以上前)
早いって感じても1、2日すればそれが普通。
遅くたってそれしか知らなければそれが普通。
所詮そんなもんでしょ。
人間の順応性を甘く見てはいけないわ。
(だからどっちも同じよん)
書込番号:1616551
0点


2003/05/28 12:00(1年以上前)
仕事で使う場合は、
U101が価格差に見合うほど仕事が速く終わるわけではない。
投資効率で考えれば買うのはU1。
気分で買うならU101。
書込番号:1616987
0点


2003/05/28 12:51(1年以上前)
サブマシーンとしてU1を愛用してます。サブマシーンとしての機能は申し分ない、ですが、U101でしたら機能限定すれば、メインでも十分使えるじゃないかな。モニターにつけ、USBのキーボードとマウスをつけて、操作性も実用性もまぁまぁ使えるはず。実際U1で上記のことをやってますが。
個人的の考えですが、UシリーズをスーパーPDAに位置つければ一番無難かな。次回作にタブレットにしてほしいものだ、あのキーボードは、、、
書込番号:1617090
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


実際にご使用の方にお尋ねしたいのですが、バッテリーの持ちはU3と比較して
良くなっているんでしょうか?
現在使用中のU3は音楽を聴きながらテキスト文章打ちをして約2.5時間位使え
ます。
3.5時間位持てば買い替えも考えようと思うのですが・・・(それ以前に今か
らで手に入るかも問題なのでしょうけど・・・)
よろしくお願いいたします
0点


2003/05/27 12:24(1年以上前)
TRのほうがおすすめかと・・・・・
書込番号:1614081
0点


2003/05/28 04:21(1年以上前)
うちのはU3より悪い・・・
デカバを買うのがちょっと怖い・・・
書込番号:1616515
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


いろいろ考えた末に購入に踏み切ろうと思っているのですが、名古屋近郊で在庫があるお店をどなたかご存じないでしょうか?
どこかで見たよって方、教えていただけるとうれしいです。
0点


2003/05/27 11:46(1年以上前)
当方格安にてご提供できますよ!
PCG-U101(税込・送料込み)で150,000です。
数量限定ですがよろしかったらいかがでしょうか?
rimo10000@yahoo.co.jp
書込番号:1614002
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


バイオRZ51とU101でRZで録画したテレビ番組をU101に保存してUで見たいのですがしかたがわかりません
どなたか一番簡単な操作教えてくれませんか
(ピコプレイヤーでILINKつないでもつながらないのです)
0点

iLinkのハードディスクにファイルを落とすと如何でしょう。
というより、私もこの方法で録画が見れるのか知りたいです。
書込番号:1606403
0点

ゼクシオさん
私の場合,デスクトップがRXなのですが,ビデオエクスプローラでテレビを録画し,ビデオカプセルを書き出し,U101で見ていますが,問題なく使えていますよ。
>(ピコプレイヤーでILINKつないでもつながらないのです)
ネットワークがきちんとつながっていないのでは…。iLINKケーブルでつないだだけでは,ピコプレイヤーでビデオサーバーのテレビ,ビデオ機能は使えません。
書込番号:1607137
0点

ギガポケットサーバーのパスワード設定してからU101のピコプレーヤーでログインする
書込番号:1607705
0点


2003/05/25 16:15(1年以上前)
私はHSと無線LAN接続したらいとも簡単に持ち運べるようになりました。
i-LINKでは何度やってもサーバー側で認識しなかったのですが。
Air-Stationの11bタイプ使っていますので、一時間番組を転送するのに一時間半くらいかかっていますが、のんびりやっています。
書込番号:1608185
0点



2003/05/26 00:40(1年以上前)
TACさん すみませんが書き出しする時の保存場所等々くわしく手順を教えてください
書込番号:1609945
0点


2003/05/26 10:44(1年以上前)
ゼクシオさん、
>書き出しする時の保存場所
は、私の場合、共有フォルダです。有線LANを通してU101に吸い上げるので…。MPEGで書き出すので、見るときは、WindowsMediaPlayerでOKです。オフラインピコプレイヤーも同時に書き出せますが。
ビデオエクスプローラにある、ビデオカプセルのアイコン右クリック→書き出しで大丈夫ですよ。
書込番号:1610766
0点

こんにちわ
ずーっと保存しないなら(U101で)単にピコプレーヤにてRZのギガポケットにアクセスして(RZ側でサーバーの設定は必要)出てくる一覧の中から転送をクリックすれば終わりです。 通常ならTVも見れるようにもなりますし便利です・・でも有線LANで繋がないと無線では気が遠くなります^^。 iLINKでもVAIO同士なので転送は出来ますけれどデフォルトでは設定されてないので接続可能にしてやらなければいけません。(ネットワークブリッジを機能させれば便利)
少々めんどくさいとは思いますけど、一度ネットワーク設定すればとても便利ですよ。 わたしはW500と接続していますが、基本的なことは同じだと思います。 ルームリンクでちょっち引っかかってしもうたけどこれはいいなぁ。
U101もXPのリモート接続にて、W500の大画面?で操作して税に入っている偏屈なユーザーです^^。
書込番号:1611070
0点

DaichanV さん へ^^
W500にIOの160GをiLINKで接続して、ギガポケットエクスプローラーで外部ドライブで登録して、予約マネージャーから明細設定で保存先を外部にして、正常に直接録画ファイルを作成しています。 で、普通はピコプレーヤーでW500に繋ぎますが、電源OFFとかめんどいときは、直接HDDに繋いでピコプレーヤーで表示させます。 参照フォルダでHDDを設定すればどどど〜と一覧が出てきます。 ただ、HDDはギガポケ専用にすることをお勧めします。
これでご参考になりましたでしょうか。
書込番号:1611084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
