VAIO PCG-U101 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VAIO U101&AX10

2003/05/19 09:52(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 IGarasiさん

AX-10というHDレコーダーを使っています
こいつはPCにLAN経由で接続して、PCから録画した番組や
リアルタイムで放映されている番組がみれるのです

で、メインのPCにSmartVisionとかいう付属の視聴ソフトを入れて
極たまぁ〜〜〜にPCからAX-10経由でTV観たりしてます

さて、ここで質問なのですが
VAIO U101にSmartVisionをセットアップして
AX-10経由でTVが観れるのでしょうか?
ソフトの必要スペックとして「Celeron(R) 900MHz以上」
とあるので、ダメっぽいんですが・・・(VAIO U101はCeleron600AMHz)
ダメっぽいとわかってて、何故質問するのか・・・

というのも、VAIO U101ってばFF11(オンラインゲーム)
がそこそこの画質で動いてるんですよ(ここのカキコで教えていただきました)
ですが、VAIO U101ってFF11の必要スペックには全然満たないんですよね・・・

そこで、もしかしたら・・・?って甘い考えが頭をよぎってしまうのです・・・(^^;

というわけで、推測ではなく
実際に試された方のお答え、よろしくお願いします

書込番号:1590354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/19 10:26(1年以上前)

実際に試された方が出てくるまでの読み物程度にどうぞ

U101のセレロンって名前はセレロンでも
3年前のメーカーPCに積まれていたPenIIIの同クロック品より
遥かに高性能です(演算の内容にもよりますが)
その辺の下駄をはかせて考えてもいいと思います。

ついでですがこういう場合には嘘でも「推測でも結構ですので」って書いたほうがスレが荒れなくて済みます。

書込番号:1590395

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/19 10:29(1年以上前)

>■接続できるパソコンの動作環境

CPU(標準画質時*)

インテル(R) Pentium(R) 4およびPentium(R) III 733MHz以上、インテル(R) Celeron(R) 900MHz以上、
AMD Athlon(TM) 900MHz以上、AMD Duron(TM) 900MHz以上

スペック確認するときの目安ですが、この数字は2年前のCPU表示だね
同じ名前でもPentium III、Pentium 4、Celeronでは違うよ
Celeron900MHZはデスク用Pentium IIIベースを指しているね
U101搭載のモバイルCeleron600AMHZはPentium Mベースだから
違いを表示するのに600AMHZの(A)で区別してるから分かるはず

クロック数は低いけど動画再生は問題ないはず、それより接続は有線LANかな?
無線LAN接続ならIEEE 802.11bの11Mbps接続なら高画質の8mbpsではコマ落ちするはず
無線ならIEEE 802.11aかIEEE 802.11gですね。

(reo-310でした)

書込番号:1590399

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/19 11:46(1年以上前)

Intelってハイエンドにはちゃんとブランドあてがうくせに、
バリューはコアが全く違うCPUでも
全部「セレロン」ブランドにしちゃうから混乱しちゃうんだよな。
デスクトップのPentium系みたいに番号振って区別化して欲しいよ。
Centrinoのbaniasが「Pentium M」てのが
さらにハナシをややこしくしている。

書込番号:1590498

ナイスクチコミ!0


ポテトビーフさん

2003/05/19 12:12(1年以上前)

確かに、U101のセレロンはソニー特注もので、ナカミが相当濃い。参考にならないかもしれませんが、U1でリモートディスクを使ってメインマシーンのテレビソフトを起動させたところ、映像が逆だった。で、リアルタイムじゃないが、LAN経由で映像を見る分ぜんぜん普通にみれる、仕組みが一緒でしたら、、、

書込番号:1590540

ナイスクチコミ!0


ああいえばどういう?さん

2003/05/19 22:27(1年以上前)

話それますが、
>というわけで、推測ではなく
>実際に試された方のお答え、よろしくお願いします
なんでも推測or勝手な思い込みでレスる人、いますからね。
それが原因で荒れてるのをしばしば見かけますね。

書込番号:1592058

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/20 07:58(1年以上前)

>というわけで、推測ではなく
>実際に試された方のお答え、よろしくお願いします

この文章は余計。
これじゃ「人柱募集中」ってことで反感を買う原因。
他人を犠牲にして自分だけノーリスクで事を進めようなんて、
ちょっと都合良すぎるでしょ。
危ない橋かどうかを近所の人に聞きまくった上で自分が渡るならともかく、
実際に渡った人だけの意見しか参考にしないってのはいただけないな。

書込番号:1593134

ナイスクチコミ!0


ああいえばどういう?さん

2003/05/20 08:09(1年以上前)

んな事ないだろ。
質問したい人は確証的なコメントが欲しいって言ってるんだから、知ってる人だけ回答すれば宜しい。

ま、掲示板に駄レスはつき物でしょうがね。(これもそうだ)

書込番号:1593147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/20 09:16(1年以上前)

と言う具合にどっちゃにしても荒れるんで

表向きは嘘でも推論でもいいからとしておいて
積極的に発言してスレを延命させながら実際にやってみた人の意見を待つのがベスト。

つかソニーのサポセンに
「こいつのCPUは普通のセレロンより性能良いみたいだけんど
ソフトや周辺機器の対応を見るときにどのくらいのCPUと仮定すればいいんかの?」

って質問して答えを待つとどうなんでしょうね?

書込番号:1593237

ナイスクチコミ!0


スレ主 IGarasiさん

2003/05/20 09:57(1年以上前)

ども、この質問させていただいたIGarasiです

なんだかよけいな一言のせいで、違う方向でハナシが広がっていますが
ホント、世の中には色んな考え方のヒトがいるもんだと痛感させられますね
(よいイミでも悪いイミでも)
でも、とにかくあの一言のせいで気分を害した方がいるのは確かなので
謝らせて下さい・・・ごめんなさいでした

ですが、言い訳も聞いてもらえますか?
オレ的にはああいえばどういうさんの言うように
ただ単純に確実な情報が欲しかっただけで、あの一言を付け加えたのですが
ヒトによっちゃMIFさんがおっしゃるように人柱募集ともとれるんですね・・・
もちろん、「オレのために人柱になって下さい・・・」
なんてつもりはないですよ
ただ単純に経験者の意見が聞きたかっただけです
どうせ、メーカーに聞いてもパンフレットの数値以上のことは教えてくれないでしょうし
それこそつかみ所がなく、当り障りのない答えしか返ってこないでしょうから・・・
そういう点で、このようなユーザーの集まりの場に質問させていただいたというわけです
実際に試された方おられますか?ってカンジで


貧乏サラリーマンにとって16万円と言うのは
推測のみで、自分で確かめながら危ない橋を渡るのには
額が大きすぎるのですよ
ある程度の推測は自分でもできますが、「FFXIが動く」という事実がオレの知識を覆してしまったもので・・・

情報を下さった方、どうもありがとうございました

申し訳ないですが、引き続き情報求む!!ってことで
お願いします・・・

書込番号:1593296

ナイスクチコミ!0


スレ主 IGarasiさん

2003/05/26 10:11(1年以上前)

U101買えました
知人が働いてる某税込価格の電気屋でFF11&ジラートつけてもらって
税込み161,200円
大きなカメラ屋さんとかで購入した場合、ポイントがつくから
その差額は5,000円くらい・・・
でも、この時期に手に入ったので5,000の差額は自分の中では納得です


で、AX10の接続ですがまったく持って問題ないです
有線でしか試しませんでしたが、そりゃぁもう快適です
大きな外部TVチューナーユニットがLAN経由で繋がってるようなもんです
と、言うワケで、どうもお騒がせしました・・・

って、コレ読んでるひといるかな・・・?(^^;

書込番号:1610713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入期限

2003/05/25 08:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 待てなかった人さん

私はエントリーしながらいまだにメール来ない人です。
四月に軍資金21万あったのですが、あまりに待ちきれず
14万がデジカメとザウルスと関連部品に変ってしまいました。
とうに熱も冷め、斬新さも薄れ、どうでもよくなってきていたのですが
余分なお金さえあれば手に入れたいところです。
それで、いつかは?購入の案内のメールがくることでしょうが、そのメールの有効期限、購入ページに入れる期限はいつまでなのでしょう?
(買える買えないは別として)実際にメールが来たかた教えてください!

書込番号:1607055

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニスタで購入さん

2003/05/25 12:10(1年以上前)

わたしもデジカメ、クリエなんか買ってしまい軍資金がなくなってしまったのですが、メールが来て買ってしまいました。
だいたい3営業日で届くようです。

目立たないドット欠け2つあって鬱でしたが、
路上でさっとだして調べ物など
今までのミニノートパソコン(Libretto20,PGC-C1)では考えられない使い勝手の良さに満足しています。
これは是非購入すべきものだと思います。

まあ先立つものがなければ致し方ないですが…

書込番号:1607559

ナイスクチコミ!0


ソニスタで購入検討さん

2003/05/25 12:16(1年以上前)

ちなみにインターネットのブラウズ程度でMAX250MB消費してました。<メモリ
256MBだと150MB前後らしいのですが、メモリー残量が少なくなるとスワップしてるんですかね〜

ソニスタで買うなら+2万でProfessional+256MBと格安!
U101/Pモデルをお薦めします

書込番号:1607579

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/25 17:02(1年以上前)

ソニスタのエントリーが打ち止めになってるようです。
Works欲しいんだけどなあ。

書込番号:1608303

ナイスクチコミ!0


Uワークス欲しいUさん

2003/05/25 18:21(1年以上前)

ヤフオクもワークスの価格が下がってきました。
そろそろ・・・

書込番号:1608491

ナイスクチコミ!0


う101さん

2003/05/25 22:34(1年以上前)

購入案内メールがくれば、期限なく、何台でも買えるそうです。
ですから、ヤフオクに出品して落札されてから、
ソニスタに注文すれば、リスクなく儲けられます。
ソニスタは転売屋を応援してます。

(常識的には一人一台だと思いますが、、、)

書込番号:1609358

ナイスクチコミ!0


DVD-RAWさん

2003/05/25 22:55(1年以上前)

う101さん
勉強になります。

たしかに転売目的でエントリーし、数台まとめて購入することに
なれば、4月にエントリーした方々はメールが来る前に
生産終了になるでしょうね。
また、TR1もそれに近い状態になれば、他メーカーと比べて、
ソニスタは誰のためにあるのでしょうか・・・

書込番号:1609456

ナイスクチコミ!0


名無しさん@SONYさん

2003/05/25 23:31(1年以上前)

>>DVD-RAWさん
>ソニスタは誰のためにあるのでしょうか・・・
ヤフオクで小金稼ぎをする貧乏人のためですが?

書込番号:1609618

ナイスクチコミ!0


物好きさん

2003/05/26 00:31(1年以上前)

ソニスタの連中はそんなことはまったく考えてません。
要は、月次ノルマをこなせばいいって事だけ。
カネを払う相手がどうとか関係なく、むしろこれ以上顧客登録処理する
のは面倒だから、他店で買って貰いたいくらい。

って事ですよ。

経営者はなに考えてんだか。経営理念なんか無いだろ。
こんなやり方つつける様では今年もジリ貧確実だな。

書込番号:1609902

ナイスクチコミ!0


う1さん

2003/05/26 09:14(1年以上前)

ソニーはブランドイメージで売っているのに、
この問題はブランドを著しく傷つけましたね。
転売は古物営業法違反で犯罪です。
ソニーは犯罪を幇助している企業になりました。

書込番号:1610623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ポインティングスティックについて

2003/05/23 16:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 なすがさん

PCG−U101を購入してしばらく使ってみたんですが、
どーもポインティングスティックによるドラッグ&ドロップができません。

ドラッグ-オンにして、クリック速度も変更してみたんですが
そもそも機能すらしてないです。Wクリックはできるんですが。。。

すでに購入した方々、同じような症状にはなっているでしょうか。
マウスボタンがうるさいだけに、できると便利なんだけどなあ。

書込番号:1601900

ナイスクチコミ!0


返信する
輪転さん

2003/05/23 19:20(1年以上前)

ダブルクリックが出来るのならドラック&ドロップも可能ですよ、
クリック速度の調整とマルチポインターのたたき方で出来ます。
一回目に、ポンッとたたいてすぐに指を上げずに少しゆっくりと
上げて二回目をたたけば出来ると思います。
試してみてください。

書込番号:1602228

ナイスクチコミ!0


あゆめですさん

2003/05/23 20:08(1年以上前)

結構ポンという感じで指でたたく必要があるみたいです。私は人差し指ではあまり上手く行かず、親指なら何とかという感じです。ちょっと渋い感じで本音で言うと使い物にならないという感想です。
ところでCLIEの750Cと上手くHotsyncできている方いらっしゃいますか?

書込番号:1602326

ナイスクチコミ!0


そういうのはこういうさん

2003/05/23 20:24(1年以上前)

使うのにコツが必要なデバイスかぁ。
なんだかねぇ。
ある意味ソニーらしいとも思えますが。

ま、根幹的に間違ってますな。

書込番号:1602372

ナイスクチコミ!0


pleasetryさん

2003/05/24 18:52(1年以上前)

自分も最初できなくて悩みました。自分の印象です。
デフォルトのプレスセレクトの速度だと、ポンと勢いをつけて押したままドラッグする必要があると思います。
プロパティで速度を遅くするとドラッグしやすくなるんではないでしょうか。
また、スティックは少し強めに押さないとだめなようです。

書込番号:1605181

ナイスクチコミ!0


いっさくさん

2003/05/24 19:21(1年以上前)

CLIE PEG-N750Cで問題なくHotsyncできていますよ。N700Cからアップグレードしたものですが。HotSyncには、CLIEに付属のアプリケーションをインストールしました。メール、予定表、メモなど現在までに何回かやりましたが、不具合はありませんよ。接続は、クレードルでなく別売のUSBケーブルですが。
で、ドリフトは時々起こりますが、少したつと直るようです。少しうっとうしいですが、ドライバの改良で直るといいですね。

書込番号:1605267

ナイスクチコミ!0


あゆめですさん

2003/05/25 11:25(1年以上前)

いっさくさんHotsyncうまく行ってるとのこと。750用のdesktopを上書きしたところ、Hotsyncが強制終了されるようになっちゃって。サポセンに電話してもClieのことは・・・とかリカバリーしてくれとか役にたたなくって。アンインストールもできなくなっていたんですが、最後の手段とU101のSONYPDAをDropアンドDragで無理矢理ゴミ箱へ、そのあとデスクトップのSONYPDAをコピーしたら、上手く動くようになりました。でもいつかひっかかりそうで、こわごわ使ってます。

書込番号:1607455

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすがさん

2003/05/25 18:40(1年以上前)

亀レスすみません。試してみたところやっとこさできました。

ワンタップ後に、ずずずと動かす。 なんだかコツいりますね。
慣れればなんとかなるでしょうか。
2タップ後にドラッグするほうが感覚的にわかりやすいと思うんだけどなあ。
スライドパッドを使ってたのでそちらをやはり意識します。

ともあれ、ありがとうございました!

書込番号:1608550

ナイスクチコミ!0


鉄火丼2号さん

2003/05/26 02:12(1年以上前)

親指でぐぐぐーっと押してみては、いかがですか。
結構力が要りますが。。

書込番号:1610221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビチューナーボックス

2003/05/22 23:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ばいおすきださん

この製品に興味を持ちましたがU101で使用できるでしょうか
キャプチゃーは必要ないです。
TVだけ見れればいいです。
詳しい方レスよろしく
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-ut/nv-ut200/specific.html

書込番号:1600391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/05/23 00:23(1年以上前)

まだ発売されてないので、メーカーの推奨スペックを
満たしているのなら可、としか言いようがありません。

書込番号:1600574

ナイスクチコミ!0


ぴまさん

2003/05/23 06:03(1年以上前)

これってソフトウェアエンコードなんで、ちょっとキツそうな感じがします。
似たような製品を昔持ってましたけど、割と速いCPUのマシンでもコマ落ち
したりするんで、U101だとどうなのかなあって感じです。

あと、U101をそういう用途に使うのはどうなのかなとも思います。適所適材
というか、でかいHDDのマシンを組んで、ハードウェアエンコードのボードを
刺して使った方が、まぁ色々と便利かなあと思ったり。。

書込番号:1601049

ナイスクチコミ!0


アンサーマンさん

2003/05/24 16:39(1年以上前)

★TVチューナボックスについて
昨日5/23(金)の「ビジネスショウ TOKYO 2003」にて
実物を見ました。見た目すごく小さいです。大きさは手のひら半分
以下の大きさです。画面表示はP4のノートで滑らかに表示されて
いました。

書込番号:1604854

ナイスクチコミ!0


ぴまさん

2003/05/24 22:59(1年以上前)

あ、TVだけ見れればいいんですね。。。勘違いしてました。ごめんなさい。
キャプチャはともかくとして、TVを見るだけならなんとかなりそうな
気がします。。。

書込番号:1605990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

U101のスタンバイについて

2003/05/20 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 もじもじもじもじさん

こんにちは。U101のお使いの方へ、スタンバイ時のバッテリーの持ちについてお尋ねします。

U101の購入を考えているのですが、PDA的な使い方を考えた場合には常時”スタンバイ”状態にしておければOSの立ち上げの手間が無く便利かなと考えています。

現在お使いの方で、標準で付属しているバッテリーを使って何時間ぐらいスタンバイ状態に出来るのか試された方はいらっしゃるでしょうか?
もしご存じの方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:1595133

ナイスクチコミ!0


返信する
シャケくわせろ!さん

2003/05/21 15:39(1年以上前)

U101はハイバネーション(休止状態)をサスペンドのように気軽
に使える機種なので、逆にあまりサスペンド使った事ないです。

U101の休止状態は
@ハイバネーション/復帰にそれぞれ約10秒くらいしかかからない
Aデフォルト設定で電源ボタンを押すだけでハイバネーション/復帰する
ので結構便利ですよ。

書込番号:1596472

ナイスクチコミ!0


スタンバイさん

2003/05/22 12:36(1年以上前)

すみません。。。
スタンバイとサスペンドとハイバネーションの違いが判りません。
私はサスペンドとハイバネーションはHDDにメモり内容を書き出すもので
スタンバイはメモリ等の主要部分にのみ通電しておくと理解してました。
U101のスタンバイボタンはどちらなんですか?

書込番号:1598793

ナイスクチコミ!0


わしみ/Pさん

2003/05/22 23:21(1年以上前)

U101 のスタンバイも「メモリ等の主要部分にのみ通電〜」と同等です。

書込番号:1600311

ナイスクチコミ!0


シャケくわせろ!さん

2003/05/24 09:57(1年以上前)

わかりづらい表現になってすみませんでした。
・サスペンド=スタンバイ=メモリに通電
・ハイバネーション=休止状態=HDDに情報退避後電源OFF
です。

書込番号:1604040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これって

2003/05/22 00:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

生産予定終了済み?
増産とかはしないの?
でたばっかなのに、残り物探さなきゃいけないの?(汗
んーそれと、これって春モデルなんすか?
かなり微妙な時期に出てきたけど
もし春モデルで夏モデルが別に出るなら。
そっち買おうかな

書込番号:1597920

ナイスクチコミ!0


返信する
セブンユーザーさん

2003/05/22 01:41(1年以上前)

Aヶ月前発表だから、いくらなんでも『夏』では無いんじゃないでしょうか…?
1から101の発売スパンはご存知でしょうか?
あと、残り物なんて言うと叱られますよキミ。

書込番号:1598149

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Mobileさん

2003/05/22 12:13(1年以上前)

U1→U3→U101のペースだと10月か11月頃かな?
やっぱボーナスの1ヶ月前あたりってことかな?

書込番号:1598754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/22 14:14(1年以上前)

一昨日、ビックカメラから予約分が入荷したとの連絡がありました。
初回入荷分と予約の待ち順から言って数十台規模で入荷したと思われます。
これが新規に生産した物なのか、他店から回ってきた物なのかは
わかりませんが、ご参考になれば幸いです。

自分はもう他店で発売日前日に手に入れてしまったので、キャンセルするか
家族用に追加購入するか、検討中です。

ソニスタからメールが来るのは、今のペースだと7月上旬ぐらいかな?(^^;

書込番号:1598963

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRYさん

2003/05/22 15:01(1年以上前)

7月って・・・(汗
んーとりあえず今度お金を握り締めてヨドバシいってみます
なかったらネットかな
メモリは、どう足せばいいんだ(汗
そっち系のことはやったこと無いからできないかも・・。
とりあえず純正のを買えば良さそうだけど
高いんだろうな。。どうせ

残り物発言はすいませんでした

書込番号:1599048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/22 22:02(1年以上前)

ヨドバシでは有償でメモリの装着サービスやっていますよ。
確か2000円ぐらいだったと思います。

メモリの値段は、以前ここで教えていただいた情報では、
純正512MBが36000円ぐらいだとか。チョット高いですよね(^^;

自分はIOかメルコで2万円台前半で発売してくれる事を期待してます。

書込番号:1599975

ナイスクチコミ!0


POIUYT4さん

2003/05/22 22:10(1年以上前)

まだ、ヤフオクでワークスの未開封モノ買ったほうが良いなw

書込番号:1600002

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/23 22:00(1年以上前)

U101は春モデルでしょうね。
最新のカタログを見ると、夏モデルにインストールされているソフトのバージョンが
U101のソフトのバージョンよりも上なんですよね。
U101の次期種は秋モデルまでは出ないと思いますが、購入できない現状では、
夏モデルよりもソフトが少ないのは、悲しいかも。

書込番号:1602620

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRYさん

2003/05/24 05:03(1年以上前)

性能の面であまり進化が見えなそうだったらこれかな・・・。
デザインとか操作性とかもあがってればまた話は別だけど

書込番号:1603704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング