VAIO PCG-U101 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XGAにできないのですが?

2003/05/13 22:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ウェルシュ、コーギーさん

本日、WORKSモデルが届きましたがXGA表示に固定できません。
1024×768に設定して、そのまま使えますが、
いったん終了してしまうと起動した時に800×600に戻ってしまうため、起動のたびに設定しなおさなければなりません。
開封して2〜3時間程度ですが他にはおかしい所は見当たりません。
ドライバもしくはOSの再インストール等しなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1574872

ナイスクチコミ!0


返信する
nnnnttttttttさん

2003/05/13 23:19(1年以上前)

その症状の修正プログラムかはわかりませんが、
下記のアドレスで、バージョンアップのプログラムがあがっていますよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/list/index.html

ちなみに自分はまだ手に入れていないので、確認は出来ません。

書込番号:1575023

ナイスクチコミ!0


hp500さん

2003/05/13 23:20(1年以上前)

Zoominボタンを押すとどうなりますか?

書込番号:1575027

ナイスクチコミ!0


まさにこれさん

2003/05/14 00:03(1年以上前)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000238-00.html
画面のプロパティで解像度を変更しても、ログオン処理を行うと XGA になってしまうことがある。

書込番号:1575174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/05/14 04:43(1年以上前)

私も同様の症状が出ました。
 原因がわからずに,再セットアップする必要があるかな,と思っていたところ,VAIO Update重要なお知らせの確認 で,修正プログラムのあることを知り,導入しました。おかげで解決しました。

書込番号:1575614

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェルシュ、コーギーさん

2003/05/14 19:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
本日、職場でネットに接続してUpdateしましたら
無事XGA表示で固定できました。

私にとって初代リブレット以来のミニノートになります。
モデムカードを購入して公衆電話から通信していた時代が
懐かしいです。
PHSカードも購入したので、どこでも接続でき、
すごい時代になったなぁと思います。

まだあまり使用していませんが、
先日、購入したZ1ともども、ノートとは思えぬデキの良さだと
思います。

ただU101に関しては、かなり早い段階で予約したのに
納品がかなり遅れた事は残念でした。
仕事でどうしても必要な人もいるので、
もっとキチンとして欲しいですね。
私はこれでやっとZ1を修理に出せます(笑)。
(バッテリー固定のツメが折れました)

書込番号:1576943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

U101にピッタリのタブ・ブラウザは?

2003/05/14 13:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 カモ皿さん

10日に入手してからそんなに長時間使用してませんが、非常に満足
しています。
ところで、U101のディスプレイにピッタリ合うタブ・ブラウザは何だと
思われますか?
最近はこの手のブラウザも種類が豊富で選ぶのが大変ですよね・・・

書込番号:1576277

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニエリさん

2003/05/14 16:46(1年以上前)

operaだ、と言ったら使ってくれる?

書込番号:1576579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/14 17:10(1年以上前)

ご購入おめでとう。
↑ 7、03で決まりでしょう。

書込番号:1576613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どっちが買いですか?

2003/05/12 21:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

PCG-U101とPCG-U3のCPUが
PCG-U101・・・Celeron 600MHz
PCG-U3 ・・・Crusoe TM5800 933MHz
とソニーのサイトを見てわかったのですが
どちらのほうが性能(処理能力)が良いのですか?
単純に933MHz>600MHzと考えていいのですかね?
また値段の差を考えるとU101を買うメリットは
どこにあると思いますか?
初心者なもので悩んでいます;
よろしくお願いします。

書込番号:1571714

ナイスクチコミ!0


返信する
tikさん

2003/05/12 21:20(1年以上前)

ちゃんと掲示板を読んでください!

書込番号:1571742

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/05/12 21:38(1年以上前)

メーカーのHOも読んだほうがいいと思う。
かなりわけのわからんことを書いている。

書込番号:1571816

ナイスクチコミ!0


ぃぁぅさん

2003/05/12 21:40(1年以上前)

数字だけが全てじゃない
U3は遅さに定評のあるCrusoe
U101は高速なpentium M

実際の速度は雲泥の差です店頭で触ってみるのが一番早いです

書込番号:1571824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/12 21:43(1年以上前)

ねたっぽいような質問ですねー。Q312461も入れてるし、自分Xpにはいれてないので。

書込番号:1571832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 21:47(1年以上前)

ベンチサイトで物によれば2.3倍ぐらいセレロン600Mhzが速かったような事が書いてあった記憶があります

書込番号:1571853

ナイスクチコミ!0


Q312461さん

2003/05/12 22:19(1年以上前)

>Q312461も入れてるし
これ入れると何か良いことがあるのですか?

書込番号:1571989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/12 22:20(1年以上前)

ええっーー、じゃトランスメタのCPUってPentium2より遅い?
とは言えバッテリー駆動時間もそれほどじゅないし・・・

書込番号:1571992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 22:37(1年以上前)

Pen2-450と勝負したらまけそうかも・・・933(π104マンでは負け)
新型の8000がいいらしいですね。

書込番号:1572047

ナイスクチコミ!0


ドット欠け1個組さん

2003/05/13 12:33(1年以上前)

Hz表示意味ねぇー。

命令セットにかかるステップがちゃうのかい?

書込番号:1573394

ナイスクチコミ!0


winter_さん

2003/05/14 09:44(1年以上前)

ヤマダ電機にて展示品をいじくる。
ほほう。表示が速い。ような気が。
しかし今600で、この基盤は900にも対応できる
とかいう記事もどこかで読んだ気がするな・・・
次のモデルは900?
そっちを買うか・・・

というわけでいつまでも買えない予感(w

書込番号:1575881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

気になること。

2003/05/11 18:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

今日、近所のソフマップにU101を見に行ったのですが、気になることを言われました。
そこのお店はすでに売り切れで注文を受け付けているだけで、次の入荷は1ヵ月後。
そして、その入荷分が最終生産分でそれ以後は手に入らなくなると言っていました。
製造数をあらかじめ決めているとは思うのですが、いくらなんでも初回出荷分と2回目の分で終わりってことはないですよね。
予約させるための口上なのか、真実なのか、かなり気になります。
それとも、予想以上に売れすぎているのかなぁ。。。

書込番号:1568401

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニスタ505さん

2003/05/11 18:30(1年以上前)

ソニーの商法としてそういうのはありえます。部品調達に関してこれだけっていうのがあると思うし、食べ物と同じで市場に対して過剰供給するよりも、もうちょっと・・・というところで生産打ち切りして次のモデルに対する興味をひきつけるほうが得策なのでしょう。また中古市場でも余剰モデルよりも需要があるほうが高く売買されますから。どのモデルも類似していますよ、商法としては。

書込番号:1568472

ナイスクチコミ!0


大丈夫...さん

2003/05/11 20:02(1年以上前)

すぐ次のモデルがでますよ。
900かな?

書込番号:1568713

ナイスクチコミ!0


WORKS無理そうですさん

2003/05/11 20:40(1年以上前)

大丈夫... さん

>すぐ次のモデルがでますよ。
>900かな?

いつ頃出るのでしょう?

書込番号:1568837

ナイスクチコミ!0


ぃぁぅさん

2003/05/11 20:42(1年以上前)

地方在住ですが普通に在庫ありました。
なんかソニースタイルだけやたら品薄な感じがします

書込番号:1568850

ナイスクチコミ!0


いなかのモバイル好きさん

2003/05/11 23:19(1年以上前)

本日、私もU101ゲットしてきました。C1XEからの乗り換えです。
キーボードが小さいですが、なんとかタッチタイプ出来たので
購入に踏み切りました。速度的にも十分満足しております。
ところで、私が使用していたC1XEですが、これも、Pentium II-PE
266MHzという、SONY向けのCPUを使用していましたが、その半年後
には、P2-PE 400MHzを載せたC1XFが登場しました。
多分これと同じようなことが起こるとは思いながらも、U101の
コンパクトさと速度(C1XEと比べて)に惹かれ、納得して購入
しました。
いずれは新機種が出るので、自分が納得して購入できればそれで
良いのではないでしょうか?
「欲しい時」が「買い時」だと思います。

書込番号:1569413

ナイスクチコミ!0


しょーへい@U3さん

2003/05/12 20:55(1年以上前)

さすがに2回の出荷で終わりになるという事は無いと思いますが、sony自体生産を調整しながら出荷しているので出荷から1月ほどすると人気の薄い機種は手に入らなくなる可能性は高くなりますよね?大体人気モデルのサイクルは3ヶ月程度ですから、あながち嘘ではないかも。

書込番号:1571642

ナイスクチコミ!0


予想さん

2003/05/12 21:16(1年以上前)

次のCPUが900と予想されている方がいますが、現在の発熱量や
電気消費量を考えると今のままが妥当だと思います。
革新的な技術革新が無い限り、ハードディスクの増加ぐらいしか
対応できないと思います。
出荷数に関しては、特注CPUをintelがどれだけがんばってくれるかで、
出荷量が決まるので、SONYに攻めても仕方がないと思います。

書込番号:1571725

ナイスクチコミ!0


ぃぁぅさん

2003/05/12 21:50(1年以上前)

このまま900MHzなんかにしたら目玉焼きでも焼けそうですね
秋か夏の新モデルはマイナーチェンジでしょうからHDDの容量アップ、メモリ関係、出来ればキーボードって感じかな?

書込番号:1571869

ナイスクチコミ!0


infoさん

2003/05/12 22:38(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/nj00_top10.html

900MHz以外にも徐々に出てきますよ。HDD増量とかも・・・。
企業が販売戦略なしで商品出したりするもんですか。

書込番号:1572051

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonsさん

2003/05/13 10:27(1年以上前)

やっぱり、価格の問題が一番大きいと思います。
ULV Pentium M 900MHzがU101のCeleronと同じ価格にならないと、
搭載は難しいんじゃないですか?

あと、今より発熱すると思うので、熱に弱いリチウムポリマー電池の劣化が心配です。

書込番号:1573195

ナイスクチコミ!0


昭和の遺物さん

2003/05/14 01:38(1年以上前)

802.11g対応になるのでは。(チップセットに機能追加かな?)
規格も7月にはFIXするそうですし。

書込番号:1575449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

256MB? 512MB?

2003/05/13 07:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 メッセンジャーさん

続々と使用感の報告が寄せられていますねー。 うらやましいです(笑)
さて、早速なんですがメモリは256MBでも充分でしょうか?

使用用途としてはそんなにヘビーな使い方はしないのですが
XPは使用した事が無いために悩んでおります。

現在使用しているpen3-750MHZ のVAIO(256MB)
を2000>XPへ変更した際にその重さに辟易してXP恐怖症になっております・・・

ワード・エクセル等を使用しながら音楽を聴き、WEB閲覧はそんなに
ストレスを感じずできますでしょうか?

初心者レベルの質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:1573026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/13 08:07(1年以上前)

それなら256Mでも十分だと思いますけどね・・・

書込番号:1573037

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/13 08:31(1年以上前)

XP独自のサービスを変更等すれば、かなり2000に近づくと思います。


http://www.geocities.jp/hibiyank/sys/index.htm

書込番号:1573059

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@御殿場さん

2003/05/13 08:38(1年以上前)

使って不足感じたら増やせばよいかと、必要以上無意味ですので。(^_^)b

書込番号:1573064

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/13 09:11(1年以上前)

U101は後から増設を考えていると高くつくよ
小型化の影響でメモリースロットは1個しかないから増設は出来ないです
後から増設は交換しか道はないね、特にメモリーはマイクロDIMMタイプの特殊タイプだから512MBはいくらするのだろう?
増設を考えているなら納期はかかるけど、Windows XP Professional と512MBで2万アップで済むからね。

(reo-310でした)

書込番号:1573097

ナイスクチコミ!0


参考までにとさん

2003/05/13 09:51(1年以上前)

起動直後のタスクマネージャーでは確か140〜150MB前後のメモリを使用していました。
XPによるものかプリインストールアプリで使用しているのかはわかりませんですが結構使用している感じですね。

書込番号:1573150

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/13 10:39(1年以上前)

SONY純正の512MBメモリは39,800円でした。
後から増設を考えると、ソニスタのWORKSモデルがかなりお買い得ですね。
U1を使っていますが、メモリ256MBは少なく感じます(実質は240MBですが)
WinXPはメモリ食いですから、大いに越したことは無いと思います。
そんな自分もソニスタのWORKS待ちです。

書込番号:1573213

ナイスクチコミ!0


ぃぁぅさん

2003/05/13 14:16(1年以上前)

やたら重いソフト使ったりしないのなら256で十分です
ゲームではFF、256でも512でも大差なく動作しております

書込番号:1573597

ナイスクチコミ!0


ilyukさん

2003/05/14 00:31(1年以上前)

moonsさん:512にするならソニスタ
賛成
ぃぁぅさん:256で十分
賛成

自宅PCは256->512->1Gと増設していますが、
 256->512は、早くなったような気がする。
 512->1Gは、違いがわからない男。
状態です。
会社のPCでユーザー切り替えをしたときは
256->512は効果が感じられました。

私もソニスタで512ねらいでしたが、メールこない組です。
店頭で触って256でもイケル感触です。
(液晶がちょっと大きくなったとか
キーボードの感触とかを含む)
いま買おうか、初期ロットはさけて(工業製品の常識?)...
とか言っているうちに次バージョン900でないかな?状態です。

以下蛇足:
Windows2000の場合128MBあれば普通(一般事務)に使えます。
NT4.0で16MBで起動したときは感動しました。^^:
キートップが小さいので、英語キーボードがあればいいのに。

書込番号:1575278

ナイスクチコミ!0


スレ主 メッセンジャーさん

2003/05/14 00:45(1年以上前)

皆様、色々なご意見、ありがとうございました。
参考にさせていただいた結果、やはり256MBで充分かと思っております。

結局「何ができるか」ではなく「何をしたいのか」なのは解っているのですが
ついつい欲張ってしまいますね・・・

早速購入して、使用感のレポートを下みたいと思っております(笑)
親切にありがとうございました。

書込番号:1575318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Linuxのインストール

2003/05/13 12:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 よしむねさん

U101の購入を考えています
U101でLinuxを使いたいのですが、別売のドライブがないと
セットアップは出来ないでしょうか?

書込番号:1573353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/13 12:42(1年以上前)

DOSで扱えるものなら大丈夫だと思いますけどね。
基本的に純正のものはリカバリできるから大丈夫だけど。

書込番号:1573420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/13 17:57(1年以上前)

USB接続のDOSドライバの入ったドライブならブート
出来ます。
富士通みたいな例もあり100%保証じゃないけど。

書込番号:1573979

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしむねさん

2003/05/13 23:01(1年以上前)

私は、外付けCD-ROMドライブを持っていないので、
純正を購入することにしました。
どっちにしても、リカバリなんかで使うと思うので。。。

ありがとうございます

書込番号:1574931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング