
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/04/19 22:52(1年以上前)
超低電圧版 モバイル インテル Celeron プロセッサー
600A MHz
仕様表見ればすぐ分かることですが。
あと、セントリーノというCPUはないです。
梢
書込番号:1504740
0点




2003/04/19 23:30(1年以上前)
梢雪さん、しょうにいちゃんさん、ありがとうございました。
お恥ずかしい話で恐縮です。
セントリーノをずっとCPUだと勘違いしておりました。
プラットホームの総称だったんですね。
Pentium-Mファミリーのセレロンという特殊な位置づけって感じですね。
わくわくしてきました。
書込番号:1504877
0点

セントリーノの代表として使われているbanias系のセレロンです
FSB400x1.5の600MHzでキャッシュは512Kと。pen3-1GHzよりも快適だったりしそうな勢いですね。
書込番号:1504991
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101




2003/04/02 16:31(1年以上前)
U3の場合は、WORKSとスタンダードモデルの差は2万円でした。。。
しかし、U3の場合は、増設という形になっていますが、
U101では、メモリのソケットは1つしかないので、
増設はではなく、512MBに交換となる為、
多少は、安くなるのではないでしょうか?
あくまでも、推測ですが。。。
増設を予定されているのでしたら、WORKSでないと256MBのメモリが
もったいないことになってしまいますよ。。。
書込番号:1451828
0点


2003/04/02 22:54(1年以上前)
後々メモリの増設ができないことを考えるとWORKSのほうがお買い得でしょうね!
価格も3万アップくらいではないでしょうか。
私はWORKS買う予定です。早く発売されないかな〜!
書込番号:1453018
0点



2003/04/04 23:52(1年以上前)
よしむねさん、WORKS狙いさん。ありがとうございます。
2〜3万円の差なら保証もあるようだし、迷わずWORKSにします。
雑誌のレビューなどによるといくつかのアプリケーションを開いた上で
MPEG変換なども余裕でこなせたとのことですが、DVD書き込みなども実用に
なるでしょうか?またその場合やはり(高価な!)純正ドライブが良いんで
しょうか?
書込番号:1459287
0点


2003/04/05 01:14(1年以上前)
>雑誌のレビューなどによるといくつかのアプリケーションを開いた上で
MPEG変換なども余裕でこなせたとのことですが、DVD書き込みなども実用に
なるでしょうか?またその場合やはり(高価な!)純正ドライブが良いんで
しょうか?
ドライブへの書き込みはPCの性能は関係なかった気がします。純正品はたしかに相性はいいと思いますが、あまりにも価格が高い!しかも書き込み速度が等倍。。
そうそう、MPEG変換にはCPUパワーが必要です。このモデルでも問題ないでしょうが変換に時間かかるかもですね。
書込番号:1459599
0点


2003/04/15 07:03(1年以上前)
いったい・・・いつになったら価格公表されるのかなぁ
それでなくとも資金繰りに苦労してるのに でへへ
19万では少し足りないかな????
書込番号:1491229
0点


2003/04/16 10:49(1年以上前)
2万円だったらラッキー、、と考えていますが
実際には3〜4万円くらいのアップになるのではないでしょうか
純正512MBメモリ+XP Proですから、、、、
でも256MBを削除した分、少しは価格が下がることを期待すれば25000〜30000円くらいが現実的、、ですがそうなってくれるのかどうか、、、
これ以上上がったらスタンダードモデルにせざるを得ないですよね、、Proも必須というわけではないですし、、、
DVDドライブに関しては、USB2.0も1394もありますし、どこのでもよいと思います
純正品は、リカバリーに使用できる、本体から電源を供給できる(省電力モードでの動作になるでしょうが)といったようなメリットもあるのではないでしょうか
書込番号:1494372
0点


2003/04/16 12:37(1年以上前)
メモリ増設だけが目的なら、こちらを買われてもいいかもしれませんね。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=11788
書込番号:1494589
0点


2003/04/16 23:59(1年以上前)
Z1のWORKSモデルは、768MB増設+1.6GHzに変更にしては、割安な6万円アップとなっているので、意外と安くなるのかも、、、
しかし今日、メルコからU101用メモリの発表がありましたが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0416/melco.htm
512MBは価格未定で256MBは19800円、、メーカー品とはいえ意外と高いなと、、
それにしても256MBを、なぜ売るのかわかりませんね(汗
書込番号:1496441
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


こんにちは。モバイル用パソコンを購入しようと計画しているものです。
バイオのU101にしようかC1にするか悩んでいます。
ただ、ソニスタをみるとC1は販売終了になっています。
C1の新機種が販売されるのでしょうか?C1の新機種に関する情報をお教えください。
0点


2003/04/11 16:10(1年以上前)
新しいC1は出てくる模様。しかし、詳細は一切不明。
書込番号:1479152
0点

電子ディスプレイ展の記事
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/10/nj00_edex.html
によると、U101の液晶はシャープの7.1型システム液晶らしい。
シャープは7.4型WXGA(1280×768)のシステム液晶も出荷済みらしい。
このワイド液晶はどのPCに搭載されるでしょうか?
可能性としては、LOOXかC1あたりでは。(Libは多分自社液晶)
書込番号:1479619
0点



2003/04/14 14:07(1年以上前)
回答ありがとうございます。
C1早く発売してほしいですね。期待して待っています。
書込番号:1488784
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


質問があるのですが、ディスプレイアダプターというのが付いているようなのですがこれを使って映像をTVに出力することはできるのでしょうか(S端子など)?またそのようなケーブルは存在するのでしょうか?
0点


2003/04/05 13:45(1年以上前)
TV出力がないので出来ません。
ダウンスキャンコンバータを使えばできるかもしれませんが、画質は良くないです。
梢
書込番号:1460764
0点

