
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月5日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月16日 13:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月11日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月30日 09:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月19日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
みなさん、こんにちは。
今日の昼に、注文していた1GBのメモリが届いたので早速取り付けました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/16/651597-000.html
T−ZONEのインターネット通販で購入しましたが、送料込みで¥47300でした。(5年間のメーカー保証書付でした)
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=4&CAT_CD=257&PRODUCT=SMDN333-1024C
このWebサイトによると、メモリチップはMicron製のようですね。
http://www.yoshiba.co.jp/online/swissbit/swissbit_dos.html#
昨日の午前にWeb上から注文しましたが、クレジットカード決済でしたので、翌日の今日12時に届きました。
で、早速取り付けてみた感想ですが、さすがに1GBの容量は絶大?だと思います。(^_^)
BIOSでもWindows上でも1024MBもしくは1GBと認識されています。
動作確認のために、Windowsを「ページングファイルなし」の設定にして、FFベンチのVer.3を低解像度モードで一通り走らせて見たのですが、1088のスコアが出ました。(1回目)
画面もいわゆる「テクスチャ落ち」現象も出なく、やはりメモリ容量の差が効くようです。
今まではバッファローの512MBで、同じ条件で使っていたのですが、スコアは1070くらいでしたし、何しろメモリ不足なのか、「テクスチャ落ち」がひどく、衣装は表示されていても身体は表示されなかったとか、表示がおかしかったです。
まだ先ほど取り付けて、ちょっと動作確認をしただけなので、今、Microsoft製のメモリテストソフト(フリーウェア)を走らせています。
http://oca.microsoft.com/en/windiag.asp
これでエラーが出なかったら、次はMemTest86を走らせる予定です。
全体的な感想としては、コストパフォーマンスの高い買い物だと思っております。(^_^)
以上、とりあえずのご報告まで。m(__)m
0点


2005/01/30 21:00(1年以上前)
↑
そろそろ“実はマック〜さん”が登場しそうな予感が、、、
書込番号:3858770
0点

Cardas Crosslink-2Xさん、こんばんは。(^_^)
まあ、「自己満足」の世界が多々ありますからね・・・(笑)
所詮「趣味」の部分が多いですから、書いたのはあくまでも「主観」です。(^_^;)
私がここに書いているのは、情報提供が主ですので、あとの受け止め方はその人それぞれということで・・・。(^_^;)
書込番号:3858909
0点


2005/02/05 15:38(1年以上前)
僕もこのメモリー買いたいんですが、U101で特に問題なく動作しますか?
書込番号:3886068
0点

hiro_Pさん、こんばんは。
このメモリをU101で使い続けて、もう一週間近くなりますが、まったく問題は生じていないですね。(^_^)
Memtest86の各バージョンのすべてのテストにも合格、Memtest86+のテストでもまったくエラー出ず、FFベンチV3を48時間連続ループ動作テストでもまったく問題なし。
Swissbitというメーカーは初めてですが、品質はかなり高いようですね。
EverestでSPD情報などを見てみましたが、Swissbitの情報とシリアルナンバーが表示されました。
U101では、CL2で動作しているようです。(CL2.5くらいと思っていたので意外でした)
ページングファイルをなしにして、メモリだけで動作させると、重いソフトを動かしても、HDDへのスワップアクセスがほとんど生じないので、動作が全体的にきびきびして快適です。発熱もあまり感じられず、まだ試していませんが、バッテリー駆動時間も若干ですが延びるかもしれません。
(HDDへのアクセスが減ることによって)
バッファローの512MBのメモリを使っていたときは、こんな快適な動作は体感できませんでした。
ある意味、U101の救世主といえるメモリの登場かもしれません。
これであと数年?は現役で使えそうです。(^_^)
以上はあくまでも私の「主観」なので、実際使ってみたら、感じ方は人それぞれかもしれませんが、私は買ってよかったと思っています。
Swissbitは、ドイツシーメンスの関連会社のようですが、日本法人があるとはいえ、いつ日本から撤退するかもしれない?=いつ手に入らなくなるかもしれない、ということで、私は入手できる今のうちにと購入を決断しました。
まあ、要らぬ心配かもしれませんが、バッファローやアイオーのようにまだ日本では知られていないメーカーのものですので、いざ買う段になってもう手に入らないとなることがいやだったものですから・・・。
以上、私の独断?と偏見?のインプレッションでした。
主観的とはいえ、少しでもご検討の参考になれれば幸いです。m(__)m
書込番号:3887954
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
おはよう御座います^^
懲りずに購入しました。
DVDドライブ PCGA−DDRW3 !
なんせSONY純正でDVD−RAMも対応ですので
嬉しい限りですなぁ。
実際の編集時間は別にして付属のCtoDVDも問題
無くインストールでちゃんと動くんですねぇ^^。
自分的にはDL(二層)にも対応でこれで長時間作成
出来ますなぁ・・まぁ再生できる機器が問題だがTT
これで益々、こいつ(U101)とは離れられません
ですなぁ^^ もっとも3年保証だから使い倒さねば
なりますまぃな・・でもでも40G購入したけど交換
出来ないんだよなぁ。
しくしく36^^
0点

PCGA−DDRW3は別にU101のためだけの投資ではないでしょうから、よいではございませんか。
”DL(二層)にも対応...”なら尚更。
私も時々、外付けHDD上でビデオのトリミング等している時に、U101でもストレスを感じなくて
「モバイルPCのスペックも2年やそこいらで幻滅する時代じゃなくなったな」と思います。
むしろモデルチェンジしてもすぐには飛びつき難くなった気がします。
壊れなければ...(1年半使ったバッテリーを無償交換してくれたからまだマシか?「ひびが入ってるバッテリーがもう一つあるんですけど」と聞いてみたら「それはお受け出来ません」と断られましたが)
ホテルで「外付けキーボード使う時にUSB使いたくないなぁ」(=PPC同様Bluetooth欲しい...)とは思いますけど
書込番号:3797658
0点

そそいねさん こんばんは
あぁコメント付くって嬉しいなぁ^^
まぁ確かに傷が多くて売れないけどかえって愛着のある
水道橋博士のX505でも使う予定ですが・・鋭いなぁ
結構DVD−RAMは好きなのとDVDレコーダーなぞ
東芝製ですのでやっぱりね。 メディアはまだ高いです
けれど、保存性から言ってもHDDと共にGOODス。
脱線してきたか^^ でも最近は挙動不審なのでP−M
の1Gupで欲しいですねえ。 CPU換装できないか
なぁ;^^;
書込番号:3799217
0点

肉丸君 さんが立てた内容と無茶苦茶ずれた話ですが...
これだけ国産ミニPCのモデルが減った現状なら、逆にソニーも他社とはそんなにパイを食い合わずにミニPC路線を突き通しても大丈夫な気がするんですけどねぇ。
確かに軽量モデルでも2スピンドルが当たり前なご時勢ではありますが。
普段プライベートでリナザウを携帯するせいか、OQOの様なサムキーボードのミニPC(PDAがある以上、別にポケットに入る必要はないんですけど)が出る事を切望してるんですけど。
もう「小さいからキーピッチが実用的ではない」なんてご時勢でもないと思うんですが。
VGN−Uより分厚くなろうが、重量がU101並みだろうが、付属品はACアダプターだけで、いい感じで旅行鞄の着替えの中に埋もれてくれそうな気がするんですけど。
そんなんなったら出張ついでの仕事と100%切り離さない旅行が100倍楽しくなるんですけど。
書込番号:3803818
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


こちらの掲示板で,多くの方からご助言いただき,晴れて
U101ユーザーの仲間入りをしました。
なかなか安く購入できたと,自分では思います。まだまだ
これからだとは思いますが,今後もよろしくお願いします。
ちなみに,標準バッテリーにはうわさの「ひび」も入って
おりました。
3日ほど使っていて気になるのは,スタンバイせずに液晶
をとじると,再度開いたときにカーソルが変形しているこ
とです。
これは何かのトラブルでしょうか?
0点


2004/12/08 10:01(1年以上前)
変形って?。
画面に移っているカーソルが変形しているの?。
ずーと?。
初めてきく。
書込番号:3601989
0点



2004/12/11 12:32(1年以上前)
U101マンさんへ
返事が遅くなり申し訳ございません。
カーソルが正方形のモザイクみたいなものに変わってしまいます。
左ボタンをクリックすると,すぐに元通りになるので,気にしないことにしました。
それよりも,家庭内LANの構築がうまくいかず,てんやわんやでした。
ソースネクストのウイルスソフトのせいかもしれません。
やっとネットにつながるようになりました。
フレッツの接続ツールでは接続できないのに,なぜかネットにはつながります。バッファローの有線LANルーターを購入して利用中です。
書込番号:3615643
0点

ご購入オメデトウございます。
カーソルですが、何かユーティリティかデスクトップ設定
が機能しているようですね。
中古ですので、再インストールしていなければ何か入った
ままかもしれません。
(矢印の交差なら移動かサイズ関係かなぁ)
なにはともあれLANも繋がり幸せ時代ですね^^
書込番号:3640961
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


快適deホンを購入しました。
なにかっていうと、ヘッドホンなんですが、スウィッチがついていてオンにすると逆位相が発生して外からの雑音がなくなり、音がクリアーになるというやつです。
バイオu101でdvdを圧縮してきいているんですが、なかなかいいですよ、これ。
モノレールや電車ならすぐにわかります。
低い雑音がカットされて、クリアーに聞こえます。
ただ、usbのみなのが残念。
バイオu101のヘッドホンにはいいんじゃないのかな。
ぜひお試しあれ。値段は5000円前後だった。
0点

ほほぅ ライバル登場じゃな^^
USBタイプ出たんですねぇ
こちらはノイズキャンセルHPで通常のコネクタです。
本当はBOSEのがいいんだけど高いのでSONYかな。
最近は出し入れめんどくさいからNUDEの50cmのを
胸ポケットに押し込んで出し入れしています^^。
しかし、なんだかんだと欲張ると結局重くなるんですよね
光学ドライブ・通信機器・モバイルプリンター などなど
かばんのストラップ切れて3代目ですなぁ。
いつまで体力が持つか・・・(視力はすでに辛い状況^^)
書込番号:3459071
0点



2004/11/04 16:40(1年以上前)
ソニーからもでてたんですね、情報不足でした。
かわなきゃよかった。
ソニーの購入しよーっと。
やっぱusbのみじゃーね・・・・・。
他の会社からもでていないかな。
書込番号:3459645
0点


2004/11/11 00:57(1年以上前)
ソニーのノイキャンヘッドホンですが、
インナーイヤータイプは全然効きません ;;;
大型タイプは試してませんが、中型タイプは結構いい感じ。
音質はモゴモゴした感じでイイ音とはとてもいえませんが、
電車対策はいい感じです。
ただ12月に大型の新版が出るようです。
あと、ソニーから出てるUSBのコントローラー付きイヤホンは
個人的に×でした。操作できるのが専用ソフトのみで操作感が
悪いのと、コードが太くて取り回しが・・・。
最初U101を買ったときは音楽もこれで行こうと思ってましたが、
自分的にはiPodに転んでしまいました。
書込番号:3485746
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
おはようございます。
先日ソニービルに寄った際にVAIOのキーボードを見て
気に入ってしまいました。(パームレストにパッドが付い
てまして折りたたんでカバーになるやつです)
ええなぁ これ・・・ と思い焦がれていたら^^なんと
ソニスタで販売されたではないですか・・即買いです^^
ちょっち高いけど(1万後半だからなぁ)えらいデカイ箱
で届きました。
でかい箱から、ジュースのお中元みたいなこれまたデカイ
箱の中から出しまして・・・ うーんいいんじゃなぃ!!
なかなかの高級感です。 まぁ少しキータッチが弱い気も
しますが、今はこちら主流なのでしょう。
U101に衛星室内アンテナの飾りのような受信機を取り
付けて・・おお!最近のはキーボードの電源後から入れて
も問題なく認識するんだ〜ほぉ便利じゃのう・・さすがに
VAIO専用と謳っているだけあってFn組み合わせ機能
も全部ではないが使用できますな。(音量だけだけど^^)
マウスも光学式のスクロール付きの最近主流タイプなので
違和感無く操作可能・・タッチパッドの(感圧タイプか)
感度がイマイチなので、マウスはより良く感じます。
場所はかさばるけど久しぶりに良い買い物をしました。
*受信機は電波式でUSB接続なのでEPSONに繋いでも
問題なく使用できました。
*カバーしたときもタッチパッドは使用でき、VAIOロゴ
が大人心^^(ソニー魂?)をくすぐります。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U−70Pを使っていましたが、51歳の私には文字が小さくて読めません。キーボードが外付けでメールをするときは接続して使用していました。PDAのように片手で持ってペンタッチで入力するには中途半端な大きさ、重さで使い物になりません。購入してすぐに嫌になり、何か良いもが無いか探していました。
中古品ですが、CPUの動作周波数の割にサクサク動くので不思議に思い、色々と調べてみるとナカナカ訳ありのようで、すぐに気に入り購入を決意しました。U−70Pの開発者に一言お聞きしたい、これって本当に
使えるのですか?!私のようなおじさん達に!ともかく、このタイプのU−102が出ることを期待します!
さて、私は仕事がら車で営業をしていますが、どこへでも持っていけるので重宝しています。また、少し重たいデータのやり取りをしなければならないので、PHSのデータ通信を使っています。自宅ではケーブルでデスクトップとつないで同じ環境にしています。
ま、そんな訳でいまこの中古のU−101が一番のツールです。
0点

なかなか大変ですね^^ お察っしいたします。
U50/70はユビキタス(まあ常に持ち歩くですか)に
現在の技術でどこまで可能か?らしいですから・・確かに
原稿機種でXP動作ではぴか一だと思います。
昔、思い描いていた機種に近いものなんですけど、理想は
理想だなぁと感じているこの頃です。(U50手放したの
に・・ひょんなことから手元にある^^)
PDAの処理に我慢できないとか、データーを常に持ち歩
きたいユーザーにとっては良い機種なんですけど技術的に
かなり使えるレベルではありますが山は越えてないと言っ
たところでしょうか。
日本語を使用する機種ではやはり一般的なノートタイプに
落ち着いてしまうのでしょう。(反面、字は忘れないです
けれど) 文字入力主体では、U101に軍配は上がりま
すし、ある意味こなれた機種であると思います。
画面は確かに両機種ともきついですね^^ZOOM機能は
良く使います。 でもXGA表示はやっぱり便利です。
クロックは600と物足りない気がするけれど、色々面白
いCPUで実動作はP3の1Gに匹敵するので意外とサク
サク動きますし、30GBのHDDはデーターを一括管理
出来るので、持ち歩くメインマシンとして使用させていた
だいてます。(修理時はプチパニックですけど)
小型パソコンとしては完成度は高いと思います。
(中古市場で1年以上の機種が販売価格前後を維持して
いるのが証拠です・・使えるマシンです)
気持ちポートリプリケーターで外部一括接続環境が出来れ
ば最高なんですけどねぇ・・タコ足で美しくない!!
昔のパワーブックみたいにベースに差し込むとデスクトッ
プに様変わりすると良いのに。
だらだら書いてしまいまして申し訳ありませんでした。
つい嬉しくて^^・・ 末永くご愛用下さい。
書込番号:3397319
0点

>KEIBA さん。こんにちは。
>肉丸君 さん 。ご無沙汰しております。
もしVGN−Uのサイズのままワイドディスプレイにして、
OQOの様なディスプレイがスライドするギミックでサムキーボードだったら触手が靡くんですけど。
クリエのVZ90が出た時、てっきりOQOのパクリかと思いましたし...。
しかしOQO、ベンチのスコアは予想通りVGN−Uとは比ぶべくもないものでしたね。
1年前の発売でも辛いですよね。
VGAにしても眼に厳しい様でしたらWM2003SEのポケットPCもお辛いんでしょうね?
フォントサイズも問題ですが、VGN−Uの場合U101よりもくっきりしないしない気がしますし。
私も71の義母に買った14インチのノートPCでも眼が辛いと言われ、SVGAにして使ってもらってますが、辛いものは辛いですよね。
書込番号:3401510
0点

そそいね様 おひっしぶりです^^
ああ、それでしたら当店自慢の両眼メガネタイプルーペが
とってもいいですよ^^
とまぁ置いといて例のマシンは販売開始でしたっけ
US$1999だそうでU50の方が安いよなぁ^^
場合によっては新型ザウルスのほうが使いやすいかも^^
書込番号:3401840
0点

>ああ、それでしたら当店自慢の両眼メガネタイプルーペが...
あはは。よして下さいよ。
義母さんのメガネ、ケント・ギルバート状態なのに。
ソニーも国内6位転落ですか...。
ソニーがPC・WS事業撤退した頃を思い出しちゃいますよ。
「製品は世界一だが商売は素人でしたっ!!」って台詞と悔し泣きしてたイメージがあまりに強くて(アイボ作ったあの人。若かった...)
リナザウはハードはいいんですけどね(今度もWiFiなしでしたけど)
書込番号:3401917
0点

