VAIO PCG-U101 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

打ち止め

2003/09/22 22:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 打ち止めさん

短い間、ご苦労さん。

書込番号:1967123

ナイスクチコミ!0


返信する
はたですさん

2003/09/23 12:38(1年以上前)

残念ですな・・・

書込番号:1969055

ナイスクチコミ!0


赤い玉ですか?さん

2003/09/23 23:54(1年以上前)

まだ若いのに、かわいそうですね

書込番号:1971085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

U101欲しいぃぃぃ・・・。

2003/09/19 06:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ブリリアント・グリーンさん

U101は、欲しかったけど買いませんでした。

 このサイズの利用者層は拡大していると思いますが、
松下のLet's note(R2)、東芝のリブレット、VAIOのC1
など、複数の機種のすべての採算が合うほど需要がないと
思います。

 個人的にはC1のデザインが好きだったので、C1の
デザインで開発を続けて欲しかったですが、U101に
は次元を越えた付加価値を感じます。どのようにU101を
利用していいか 思いつかなかったので買いませんでした。

 機種としては、とても欲しかったです。今年発売された
ノートパソコンで 最も気になるパソコンであったことは
言うまでもありません。松下の Let's noteも執念を感じ
るのですが、U101も面白いと思います。自分だったら、どう
いう使い方をするのだろうか・・・・とずっと考えている
のですが・・・・・なかなか思いつかなくて(^_^;)。

 都会に住んでいるので、漫画喫茶が多くて、モバイルする
場合、キンコーズや漫画喫茶を使ってしまいます。U101+AIR'h
でwebに書き込む使い方をしていくと、なかなか確信できません
でした。結局、買いませんでした。

 しかし、とても欲しいなと思います(^_^;)。VAIO C1
の後継機種は Let's note R2ではないか と 今では感じて
います。Let's note R2のデザインは好きではないのですが、
スペック的には 満足しています。モニターも大きくて良いな
と思います。ただ、やはり 通常のノートパソコンの発想の延長
線上の商品だと思います。

 U1〜U101の発想は、ちょっと次元が違うと思います(^_^;)。
ワンランク次元が明らかに違ってる・・・。10年後とか、そういう
かなり先のパソコンの世界を感じさせる意欲的な商品だと思います。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/U2/index.html
のページを何回も何回も、繰り返し読んでしまいました。どんな使い
方ができるのだろうと、考えていくところに楽しみがあると思います。
自分は思いつかなかったのですが・・・(^_^;)。

書込番号:1955932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/19 07:47(1年以上前)

C1の後継ならTRが良いと思います。
私の場合、505→C2→GT1→U1→U101と移ってきましたが、505〜GT1は「毎日持ち歩く」が2〜3ヶ月しか続きませんでした。
U1になってから完全に毎日持ち歩くようになりました。
小さな鞄の中にU101とデジカメを入れて持ち歩いています。
このサイズ以下だと何も考えずに持ち運べますネ。

書込番号:1955990

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/09/19 08:20(1年以上前)

わけわかんね。

利用方法が思いつかないのに付加価値なんてあるわけないじゃん。
そもそも「付加価値」使い方間違ってるっぽいけどな。
付加価値ってのは
原材料を加工して原材料とは全く別の価値を付与するって意味だから、
使い方が思いつかない時点で「価値」は存在しない。

ダラダラ長い文章書いてる割には、ただの購買欲じゃん。

書込番号:1956026

ナイスクチコミ!0


温羅さん

2003/09/19 10:01(1年以上前)

ブリリアント・グリーンさんのように漫画喫茶など落ち着いたところでモバイルする人には小さかろうが大きかろうがあまり関係無いと思われます。多分、軽いか重いかの方が重要そうです。

 しかし、落ち着いていられない場所でよく使うだろうって人には持ち運びの容易さや出し入れのしやすさの方が重要です。
 私はウエストポーチに入るIBMのPC110を使ってますが、電車内でふと使いたくなったときなど非常に便利です。
 あと女性なんかは女性物のバッグに入るかも重要です。私の姉はバッグに入るPC110がお気に入りです。
 U101は持つに堪えないあの厚さ、そして大きさ。厚さてきにU1の方が幾分マシに思えます。

 使い方のほうですが、U1で言えば、
・ムービーを観る・・・映画一本観たら電池が限界、不適切
・ウォークマン代わりにする・・・ウエストポーチ時は半適切(大きめのポーチじゃないと入らない)
・グラフィックもまぁまぁだからゲームでも・・・画面が小さく半適切(外部モニタに繋げば何とか○でもモバイルじゃない)
・スケジュール管理等の手帳代わり・・・起動が遅く不適切(PDAの方がマシ、それより携帯電話)
・外部カメラでデジカメ不要に・・・起動は遅いし、最近の電話にはカメラが付いてるので不適切
・出張時や旅行時に持ち運ぶ・・・A4,B5ノートより荷物の量が減って適切(これはかなり良い)

 だけどやっぱりU1でもPC110よりかなり大きいので私には代替品になれず。U101は以ての外。マウス操作が右手って言うのがPC110ユーザーには全く馴染めない。それに携帯電話のようにキー入力が出来ても、私は電話のキーは右手で使用しているので、左は全く馴染めません。

 結論・・・手持ちをメインで使うことが多い人間にとって重いU101は不適切。次元も変わらないし、未来の世界を感じさせる物でもないと思います(個人的にはPC110という過去を感じさせます)。ブリリアント・グリーンさんが今の自分にはこの機能が必要だった、これを待っていたんだって思える物が出るのを待つのが一番。ただ単に欲しいってだけじゃ金の無駄。もしくはU101を必要とするような生活スタイルに変わったときにでも購入するべきです。

書込番号:1956167

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/09/19 13:54(1年以上前)

C1・・・Efficeon搭載で復活するって噂もあるけど、どうですかねぇ?

書込番号:1956516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブリリアント・グリーンさん

2003/09/19 20:48(1年以上前)

デジタルカメラに比べて、携帯PCの進歩はスローだと
思います。PDAではシャープのlinuxベースの商品が出て
いますが、もう一歩だと思います。

 携帯PCには、バッテリー(燃料電池)とい
う未開の領域があり、今後はこの方面の技術
進歩が期待できます。

 野外の足回りのアクセス回線がPHSが主流
ですが、将来はギガビット級の無線LANが日本
中に張り巡らされることは確実です。

 携帯電話上でjavaが動き、パソコン並みの
演算機能を持つ可能性もあり、PDA,携帯電話、
小型PCの境界線は全くなくなると思います。

 問題は、どんな使い方が主流になり、どんな
用途に焦点が集まるかです。ネットワーク自体
は、われわれの生活に中で一般的になりつつあり
ます。

 モバイルについても、現状では一定の制約がある
ものの、使えないことはありません。問題は、どの
ような目的で使うかということです。

(1)サイズの小型化(2)大容量(3)回線の
高速化は間違いなく、進歩しています。それに
対応したソフト&ライフスタイルが、どういう進展
をしていくか。

 ハードの開発面は、企業に全面的に依存するにし
ても、ライフスタイルや用途は自分で考えないとい
けません。企業には、任せられない部分が発生します。
もっとも、企業主導の提案型の開発に乗っかる人もいる
と思います。

 ソフト面とライフスタイル面(用途)において、どんな
新しいアイデアが出てくるか、不透明だと感じています。
携帯電話で、デジタル衛星放送が受信できる。これは新しい
ソフト面の進展で注目しています。1)サイズの小型化(2)
大容量(3)回線の高速化によって可能になる「何か」 が
大きな焦点になってくる気がします。

書込番号:1957265

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/09/21 01:43(1年以上前)

意図が読めませんです。

現時点でメーカーの民生品にて自分の要求するスペックに近いものか
妥協できる範囲であれば購入して使用すればいいだけの話であるので
理想論をここで掲げるのはそぐわないと思います。

掲示板であるわけですから、ある程度の意図は明確にするべきではな
いかと思うのは間違った考えでしょうか。 P110いいマシンです
ね。 DOSであれば・・・
でもWINDOWSを利用するからには現技術では(民生用として)
U101は持ち運びに関しては、個人間の好みもありましょうがほぼ
選択肢としては数少ない機種であることは間違えないです。

やれどこぞのウエアラブルとか、アメリカの小型XPマシンとか魅力
あるPCは在りますけれど、購入できなければ意味無しですし^^、
5年・10年待つほど忍耐強くもありませんので、現在入手出来るも
ので自分で納得できて買えればそれでいいと思いますけどね。

ああ、少し熱くなってるなぁ^^なんだかんだ言ってもU101好き
なんですなぁ っと気づいてしまった。

書込番号:1961418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/22 07:43(1年以上前)

私もPC110持ってますよぉ。
でもU101を使用しています。
VisualStudio6や.net、OfficeXPを始め、電子地図や翻訳ソフトを入れて利用しています。
VisualStudioとOfficeは補助的に仕事に使ってますが、いつでもどこでも使える地図はメインになりますネ。
PC110はDOSの開発環境が必要な時にのみテスト的に使ってます。
Memort 512MB : 12MB
Disk 30GB + 80GB : 1GB(MicroDrive)
Display XGA : VGA
I/F を考えると比較になりませんネ。

書込番号:1965311

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/09/22 12:17(1年以上前)

PC101、わたしも持ってましたが、手放しました。
(まだたまに放出在庫があるらしい!!! と聞いてかなり驚きました)
えでぃ〜さんのおっしゃるように、メモリ等の制限がきつく、
購入当時からかなりのマニア機だったと記憶しています。
発売当時は結構盛り上がりましたが今自分の周辺で使ってた
最後の一人が Palm/Simgarion(併用)に転びました。

U101 は厚くて重いでしょうか。わたしLバッテリーを導入して
ますが、ミニショルダーに U101、GIGABEAT、
携帯、財布だけで持ち歩いていますが、機動性に欠けると思った
ことはありません。結局カバンの大きさと体力 ;;; という
個人的な属性に依存する話ですよね。

ぼくは Mobile Gear、Genio、Visor も持っていましたが挫折
しました。Zaurus C700 も持っていますが出番はありません。
それぞれ買ったときは「もう他のはいらない!」と思うんですが、
すぐ挫折します。理由は独自 OS を Outlook と「同期」するのでは
制限があるからです。U101は本物の Outlook をそのまま使います。
これが大きい。実は旧型の FIVA も持っていましたがスペック不足で
挫折しました。

ゲームに関してですが、わたしはこの画面で十分楽しめます。
携帯ゲーム機に比べたら夢のような大きさです。
あと ATI チップをちゃんと積んでいるのがえらい。
FFXI が動いたという記事を見ました。
ゲームは、電車の中でやりたいものなので、
結構重宝します。

あとは C++ Builder のプログラミングですが、
Ctrl+クリックや Shift+クリックがやりにくいのが欠点です。
映画は大容量バッテリーになってから結構見ます。

最近のお気に入りは T-Time で本を読むことです。
食事しながら読むとき、立てておけるのがうれしいです。
ボタンひとつでページ送りできます。
しかしながらわたしのメイン要素は出先で文章を書くことです。
辞書も全部持ち歩けますし、重宝します。

なんだかんだいってすごく愛用しています。
万人向けではありませんが悪い機械ではないと思います。
ぼく個人に関しては携帯モノの旅は終わったかなと思います。
ただしタッチタイプにこだわる人、PDA を使いこなせる人には
ぼくもおすすめしません。ひとそれぞれでいいじゃないですか。

書込番号:1965726

ナイスクチコミ!0


おいおいおいおいさん

2003/09/22 14:02(1年以上前)

>どんな使い方ができるのだろうと...
使い方が決まっていて、それにあったパソコンを買うべきでしょ?

書込番号:1965918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/22 18:15(1年以上前)

ブリリアント・グリーンさん。PCやPDAは使うものなんですか?それとも何か別次元のもの?
「その他」で「U101欲しいぃぃぃ・・・。」で「買いませんでした」で「採算が合うほど需要が無い」って、U101ユーザー(私の様に「容積小さいと荷物の多い出張の移動が楽で、速いと睡眠時間増える」人きっと居ると思うんだけど)や購入検討中の人に何が言いたかったの?
評論なら最低限使ってどうだったか書いてよ。買わなかったんなら何でどう駄目か具体的に書いてよ。使っても見ないし、使う前提でもない長い評論止めてよ。スクロール大変だから。そう言う場でしょ?

書込番号:1966455

ナイスクチコミ!0


かいだよ。さん

2003/10/02 13:43(1年以上前)

なににまよっているんだか、わからんです。
いろいろかんがえているうちに、かいそびれたってことかな。
ぼくは購入してすごく楽しんでいます。
将来のことをかんがえるより、いまですよ、今!。

書込番号:1994199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TransmetaがNVIDIAと戦略提携

2003/09/17 20:45(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ぱんださん

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/17/30.html

こんな記事を見ましたが
もし次のUシリーズにEfficeonが採用されるとしたら
ビデオチップが今までのATIからNVIDIAに変わる事になりますね。

画質・見やすさ等がどう変わるのかが気になる所です。

書込番号:1951879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/09/18 13:10(1年以上前)

たしかに興味深い内容ですね。
 ただし、今回の秋商戦でわかるとおり、今年からの目玉ともいえる'Centrino'というIntelがひとつのブランド名
として構築したいと思っているであろう形は、Intel自身がIEEE 802.11gの導入を遅らせてしまったがため、各メーカー
から切り捨てられた状態です。
 現在、話題は提供するが開発スケジュールの遅延で、夏商戦からは切り捨てられ、マイナーな地位から脱出できない
Transmeta。
 発表の時期から考えて、冬商戦には乗り込んでくるのでは。と期待させてくれますが、Transmetaのやることだし、、、
という、疑念も捨てきれない今日このごろです。=)

書込番号:1953743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大容量バッテリー結構使えます

2003/09/17 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 かみたさん

Uがある程度使えることがわかったらLバッテリー買おうと
思ってましたが、ついに踏み切りました。やはり34Kは大きい。

まず、薄さに感動。テーブルに置いても、膝に置いても、
まず違和感はありません。いままでLバッテリーというと
外形が変わってしまう・・・という感じがあったんですけど、
ぜんぜん変わりません。

次に重さにしおしお・・・やはり重いです。
ミニショルダーに入れて移動しているんですが、
仕方ないとはいえずっしり来ます。
あと、両側から手で支えるグリップポジションは壊滅的に
重いです。
これはもしかすると、もう少し底面からはみ出して重量を
分散させると持ち重りがしなかったんでしょうか。

それ以外の印象は、非常にGood!です。
今日一日断続的に使っていましたが(通算8時間前後?)
まだ20%残っています。いままでと使うスタイルが変わりました。
普通に使う分には電源の存在を感じず、どこにも持ち運べます。
Let's note mini の時も感じましたが、
小さいマシンこそロングバッテリーが必要だと思います。
今後も燃料電池やソーラー電池などで、より軽量化して欲しいです。

書込番号:1949958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

Uの新モデルは発表なし?

2003/09/09 15:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

返信する
tks213さん

2003/09/09 16:12(1年以上前)

なかったですね・・・期待していただけに、残念です。
T2は出たのに・・・なんで??(泣)

書込番号:1928189

ナイスクチコミ!0


R1→T1→TRさん

2003/09/09 22:31(1年以上前)

また時期をずらして発表するのかもしれないね。

書込番号:1929107

ナイスクチコミ!0


暇人エックスさん

2003/09/09 23:57(1年以上前)

新クルーソ(正式名称失念)まちということも

書込番号:1929486

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/10 00:15(1年以上前)

クルーソーは廃版だよ、新しいCPUは「Efficeon(イフィシオン)」だけど
情報では今年中に出るのはシャープの1社だけみたいだね
搭載するとしたら超低電圧モバイルCeleron/800A MHzが濃厚でしょう

(reo-310でした)

書込番号:1929564

ナイスクチコミ!0


akira0000000000さん

2003/09/10 00:22(1年以上前)

TR2は他社製品でも相当品あるので魅力を感じないからこそ、Uの新機種出て欲しかった。

書込番号:1929599

ナイスクチコミ!0


TRUSER−さん

2003/09/10 15:26(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/note.html

このページにUがないこと自体、Uの後継機種が出る可能性薄し。
私はTR使ってるから、どーでもいいことだけど。

書込番号:1930994

ナイスクチコミ!0


qwertsさん

2003/09/10 19:03(1年以上前)

何にせよ新モデル出なかった事の反響は大きそうだねぇ…。

現状で時期をズラして発売するのか、廃版なのか知らないけど新モデル発売についてSONY社内で検討するのは当然といえば当然かもね。

書込番号:1931390

ナイスクチコミ!0


東京都府さん

2003/09/10 21:14(1年以上前)

廃盤らしいです・・・!

書込番号:1931705

ナイスクチコミ!0


東京都府さん

2003/09/10 21:23(1年以上前)

液晶の問題で無理なようです。まったく違う液晶で出る可能性は有りますが、現段階では合う液晶がないのでは?

書込番号:1931739

ナイスクチコミ!0


hoge3さん

2003/09/10 22:00(1年以上前)

ショボン(´・ω・`)

書込番号:1931856

ナイスクチコミ!0


鈑金屋さん
クチコミ投稿数:34件

2003/09/10 22:36(1年以上前)

発売日に購入してから、まだベンチマークとカスタマー登録の
2回しか起動していない・・・。こんなんで新製品出るとショックだった
ので個人的には出なくてよかったです。U3を1回も使わず売ってしまった
二の舞になるのかと・・・。
 最初にメールで「505」って書いてあったから「101」の後継機が
「505」かと思って焦った(笑)。

書込番号:1931999

ナイスクチコミ!0


バイオモドキシンさん

2003/09/11 02:37(1年以上前)

冬のボーナスで買え

書込番号:1932730

ナイスクチコミ!0


VAIO-URさん

2003/09/11 15:00(1年以上前)

あのページは秋モデル(今度発売するニューモデル)のラインナップを並べるのであって
あそこからなくなったからと言って廃盤になるわけではありません。
U1やU3からU101になるときも一度Uシリーズは外れてました。
このシリーズはもの凄く人気で売れてますし
一番小さいバイオとして後継機は絶対出続けるでしょう。
予想としては来年の春モデルぐらいでしょうか。

書込番号:1933586

ナイスクチコミ!0


scootさん

2003/09/11 17:10(1年以上前)

年内には、出ると信じています。
出してほしい。

書込番号:1933786

ナイスクチコミ!0


U103さん

2003/09/11 17:27(1年以上前)

私の想像では、液晶パネルか CPU 待ちだと思ってます。
ただし、CPU が Celeron 800A だとしたら既に供給開始のようなので、Efficeon を待っているのかもしれませんね。

書込番号:1933806

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/09/12 03:43(1年以上前)

個人的には過去のノートパソコンの中で一番使ってるので
出し続けて欲しいです。Web ブラウズ、メールチェック、
ゲーム、データ移動、緊急時のサブマシンなど、
この小ささは大きく舞台を広げたと思います。
(Let's note mini 以来のハマり具合です)
CE 機や Palm、キーボードつき PDA、
画面横長のモバイル PC など、実際に買って
試しましたが、これほどハマった機種は初めてです。
でも逆の評判も多く、要は相性なんでしょうね。
小型マシンのひとつのシンボルとして残して欲しいです。
求めるのは別項にも書きましたがまともなカーソルキーと
画面のタブレット化です。

書込番号:1935296

ナイスクチコミ!0


A passengerさん

2003/09/12 11:47(1年以上前)

Uは、たとえ半値でも、仮にただでも買わないね。U1でこりごり。マウスポインタが勝手に動くからメーカーに送ったら「これは仕様の範囲」だって。このずうずうしさだから101でも全然直っていなかったのも分る。店頭で101見たら触ってもいないのにマウスポインターがツーーーって動いてた。なんでこんなのを商品にするのかが分らん。U1はヤフオクで売ってTR買ったから、もういい。

書込番号:1935798

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/09/12 22:51(1年以上前)

スティックポインタのドリフト現象ですが、ThinkPadを2台ほど
保有していましたがいずれでも発生しました。
メーカーの説明によると温度変化があると発生するそうで、
確かに冷房の利いた部屋で起動直後などに多発します。
熱源がくっついているノートだとおきるんでしょうか。
操作感は気に入っていて、IBM製の単体キーボードも使って
いましたが、それでは発生しませんでした。
自分の101でも確かに発生します。しばらくほうっておくと
(筐体の温度が落ち着くので?)止まります。
今のところ、3分以上動きっぱなしという事態は遭遇していません。
また、ドリフト中も押さえつけて動かせば使えば使えるので、
特にこれが致命的に我慢できないと自分で感じたことはありません。
最近のスティックポインタ採用の他機種は落ち着いているのでしょうか。
しかし、なぜU101がスティックを採用したのかはぼくも
謎です。ファミコンのような操作感にこだわったんでしょうか。
個人的な好みはトラックボールです。トラックパッドはタップできて
メンテフリーでいいと思いますがどうも苦手です。

書込番号:1937153

ナイスクチコミ!0


U101さん

2003/09/13 10:03(1年以上前)

U1でこりごり絶対買わないと言ってる人間が
何故いまだにこのページを気にしているのでしょうか。
もっと素直になろうよ。

書込番号:1938246

ナイスクチコミ!0


U101人生さん

2003/09/13 17:01(1年以上前)

Uってかなり特殊な人が買うんじゃないの?
そんなに平均して数が出るもんかね(売って無いってのもあるが)
U101探しにあちこちの店の売り場に居たんだがU101の展示品を見てる人
って少なかった、大抵の人は通り過ぎてたな。ときおり「ちいさいー」とアベックが歓声を上げてたのを数回聞いたのが印象的。

U101ユーザーとして新機種でなくてホッとしたよ、発展し続けるのも大事だが何せこの先数年買えないからねw

書込番号:1939156

ナイスクチコミ!0


reomuさん

2003/09/14 07:43(1年以上前)

U1愛用していますが非常に便利ですよ。
PDAに不満があって買いましたが、大きさの為に使いにくい部分は
ありますが、100も承知で買いましたからね。
後継機種期待しています。

書込番号:1941179

ナイスクチコミ!0


ドット欠け1個組さん

2003/09/15 03:27(1年以上前)

フル装備で買っておいて良かった^^;





・・・・




とは、決して思えない。w

書込番号:1944057

ナイスクチコミ!0


くれくれくれさん

2003/09/15 12:19(1年以上前)

新モデルで無線LAN内蔵になるなぁと思って待ってたら出ないのかよ、、、
最悪。

書込番号:1944857

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/09/16 03:12(1年以上前)

無線LANは現行U101にも装備されてますが・・・

これアンテナが液晶のヨコについてるせいか、
結構感度良好ですね。
それに対してPCカードにAir−H"挿したときが
結構つながりにくく、遅い。
auとUSBでつないでみようかなあ?

書込番号:1947290

ナイスクチコミ!0


らのちもさん

2003/09/16 09:24(1年以上前)

Air−H"のUSB端末(AH-F401U)をU101の背面につけて使っていますが、感度良好です。MacユーザーなのでiBookにも使えて気に入っています。AH-F401U自体がお高い(9800円くらい)なのがツライですけど。

書込番号:1947578

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/09/17 00:38(1年以上前)

>らのちもさん
やっぱりアレ、感度良好ですか。背面なのでグリップポジション
しやすいのもよさそうですね。(鉄人28号か何かのリモコンみたい ^^)

書込番号:1949892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新宿ヨドバシ

2003/08/29 21:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 のはらやまさん

8月29日夕方、新宿ヨドバシで159,000で持ち帰りok
ででてましたよ。在庫が何台かは不明です。

書込番号:1896447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング