
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年5月18日 20:56 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月12日 01:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月10日 14:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月30日 02:12 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月4日 11:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月27日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
いであ〜 さんへ
昔、車載出来そうなモニターですけど ぷらっっとホーム に
7インチワイドだったかPCモニター兼用が売り出してます。
もう見たかもしれないけどちょっちご報告まで・・・・・・・
0点


現行パチンコ台の液晶は高解像度でいいが、アレが放出されるのは3年ぐらい先かなぁ?
書込番号:2799058
0点

肉丸君、ど〜もです〜。
タイトルが私なので、ビックリしました。
さっそく見てみましたが、47000円くらいですね〜。
17液晶モニタが買えてしまう。(^ ^;)
タッチパネル操作できるのは、メリットですね。
これで、助手席の人に操作してもらえるな〜。
今までは、運転席にマウス・ジョグコンがあったから…。
書込番号:2799339
0点


2004/05/12 08:41(1年以上前)
確認してはいないのですが、見た感じ「車用」規格の部品で作られていなさそうなので、購入の際には注意が必要です。真夏の高温な車内に放置して液晶が溶けたり、紫外線でカラーフィルターが脱色したりしそうです。
書込番号:2799391
0点


2004/05/12 22:16(1年以上前)
とかいってたらホントに車用のこんなの出しましたね>ソニー
http://www.sony.jp/products/me/xyz/
車停めて外に出るときはカシャッと外して持ち運べるので盗まれないそうです。
しかし、車運転しながらビデオ見たら事故りそうな気がするが・・・;;;
書込番号:2801412
0点

これを見ていると、そのうち、
PSPの車載アダプタとか出そうだな〜と思ってしまう。
熱対策で、ノート用の「冷却ジェル袋」を買おうかと思ってます。
さすがに春以降になると、熱が凄いです〜。
U-1 で、アニメを流してますが、見ないで「聞いて」ます。
映画だと内容がつかめないですが、アニメだと音だけでも、
それなりに面白いので…。
書込番号:2801486
0点

いであ〜さん、こんばんは。車内で「冷却ジェル袋」を使うという意味でしょうか?
もし、そうでしたら購入する前に「詰め替え用のシャンプー」などで、実験することをお勧めします。
ジェル自体、熱をキープする特性があるので、一度温まってしまうとカーエアコンを作動させてもしばらくは、熱いままなので・・・
書込番号:2802017
0点

追加
実験材料は、レトルトカレーでも何でも良いのですが、アルミがラミネートされた物の方がより「冷却ジェル袋」に近いでしょう。
その都度車から出せば一番良いのでしょうが・・・
書込番号:2802056
0点

なるほど、詰め替え用のシャンプーですか〜。
しかし、見た目に問題が…(笑)
知らない人が見たら、なんでシャンプーが置いてあるのか?…と。
これが「ククレカレー」とかだと、いざという時の避難食に〜(^ ^;)
書込番号:2802792
0点


2004/05/18 02:43(1年以上前)
ククレカレーだと、温まったら食べられるのでいい感じですね ;;;
再生プレイヤーとしての U101 について。
わたしは、家庭用 DVD レコーダーで焼いた DVD-R を
「CD 革命 Virtual」として D: ドライブに焼きこんで使っています。
これだとメニューもそのまま使えます。
あとは、VOB ファイルをコピーして拡張子を mpeg にして使う。
DVD プレイヤーで再生しないときついものがありますが。
しかし、容量的にも、再生能力的にも、
DivX などの先進フォーマットに変換した方が資源の節約にはなります。
ソニーの PSP、激安持ち歩きプレイヤーになるかと思ったんですが、
なんとディスクメディアが独自なんですね。
これにパソコンからデータを書き込んで(mpeg2、DivX、XviD など)
PSP で見る、ということはできるんでしょうか???
*
LOOX、ムラマサの小型機が気になってさわって来ました。
いい感じだけど、いずれも U101 に比べると「たすきに流し」か・・・。
意外なポイントですが、トラックポイントを押し込むとクリックに
なるのは、U101 と、ThinkPad だけのような気がします。
これ、けっこうポイントになります。
書込番号:2821227
0点

>これにパソコンからデータを書き込んで(mpeg2、DivX、XviD など)
>PSP で見る、ということはできるんでしょうか???
書き込み可能なUMDおよび書き込み用の機材を市販する予定はないそうです。
書込番号:2822229
0点


2004/05/18 19:13(1年以上前)
ありがとうございます。そうですか・・・(;.;)
なんでそういうワンポイント嫌がらせなんでしょうね。
著作権対策でしょうか。
なんか PSP も流行らなそうですね。
書込番号:2822953
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

なんか重複してスミマセンm_m
で、
1、価格が高いなぁ101で十分か
2、これならシグマリ3の高速版でも十分かも^^
3、持つ喜びはありそうだけど使いこなしは難しいかも
でしょうか。
ソニーらしくて嬉しいような、なんだかなぁて感じか^^;;;
書込番号:2793303
0点

愚痴ついでに・・・^^
ここまでするならチューナーも内蔵すればいいのにね
あっオプションでCFチューナーカードなんぞ出したら・・・
書込番号:2793321
0点

これは流石に買ったとしても使い道が...。
新幹線移動中のmdbクエリーマシンにはなっても、帰り道に3DCGソフトで製図をチェックなんてとても...。
りなざうの変わりは?
SL−C860みたいにポケット入れて持ち歩けて、通信しっぱなしで4時間以上ネットでトレード&ニュースチェック&メールチェックってわけにも行かないし...。
SVGAで5インチなら、バッテリーあと+1時間半位なんとかならないのかなぁ。
まあ、買って使ってみて駄目なら、今使ってる顧客情報持ち歩き用のハンディHDDの代わりに...(ならないか?)
書込番号:2793383
0点

ん?
そんなこと言ってる場合じゃない様な...。
LバッテリーとかU101用に買ったものは、結局使い切りか...。
書込番号:2793450
0点


2004/05/10 21:25(1年以上前)
どんなに小さくても、やっぱりキーボードが、ちゃんと”くっついた”モデルじゃないと使えない。
所詮、お遊びか…。
書込番号:2793949
0点


2004/05/10 22:28(1年以上前)
キーボード装着しないと文字入力できないのですか?だったらパスかな。
書込番号:2794265
0点


2004/05/10 22:46(1年以上前)
出てしまいましたね・・・。肥大化してWindows機になってしまったClieみたいですね。SONYはこれを何に使えと言いたいのでしょうねえ。デザインもピンとこないし。それよりもFlipStartですか。こちらのほうがずっと魅力的に見えてきます。欲しいなあ、これ。日本で売ってくれないかなあ。
書込番号:2794389
0点


2004/05/10 22:56(1年以上前)
×そにーさんまたちょっとやりすぎ・・・。
○でもタッチパネルいいな。手書き認識で使えるか?
×でもいまどき 800x600 じゃなあ
○でもでっかい PDA と思えばいいか?
×でも値段が高いな・・・
○でもポトリに挿せば CPU も使えるのか、MURAMASA よりいいな・・・
×でも HDD が 20G か・・・
問題作ですな。持ってみないとわかんない。
でもエクストリームよりも持ってみたくなる。
ちなみにぼくの「どうせやるならここまでやって欲しい」は
赤外線ヴァーチャルキーボードです。
書込番号:2794454
0点


2004/05/11 00:56(1年以上前)
せめてキーボード一体型にして欲しかった。
HDD20Gじゃ・・・。
筐体は、U101のままで、タッチパネル
カメラ、ドッキングステーションでドライブなんてのもあり?
世界最小、最軽量ってのも
ソ○ーさんらしいけど、ちょっと違うような・・・。
って思ってるのは、私だけでしょうか?
書込番号:2795150
0点

> 赤外線ヴァーチャルキーボード
私もキーボードは、ワイヤレスにして欲しかったなぁ〜。
書込番号:2795488
0点


2004/05/11 06:33(1年以上前)
キーボード付 XGA表示を期待していたのに…
デザインもつまらないものだし…
まぁ、ここまでできるならキーボード付XGA表示つけるだけなのでこのシリーズに付加してもらうか、違うシリーズで登場させてほしいと思いますね。
U101のように絶対的に購入欲を誘う商品ではなくなっているように感じました。
次に期待するしか…残念…
書込番号:2795584
0点

いやぁ もうヤフオクに出てるね^^¥
正規代理店みたいだけど(よく出てますな)
はたして人気は出るのか
買ったはいいが・・・でヤフオク・・・狙い目かな^^
書込番号:2795999
0点

PCMCIAスロットないんだ。これ。
つーことはリカバリーはiLINKかUSB2.0のドライブ要るんだ。ギャフンだ!
若しかしてPDAみたいに指や爪でポインティングやアプリ起動出来ない?(キーボード付けない時は、両手掴みでポインティングデバイス”にゅるー・カチッ”ってやるわけですか?)
何て言うか「いいの?そんなんで」って感じ。
どうせ中途半端なサイズならタブレットPCでいいじゃん。
せめて後発で、アタッチメントで液晶カバー兼ねたキーボードくらい出せば?(サードパーティじゃ無理か?本体湾曲してるし...)
書込番号:2796300
0点


2004/05/12 01:05(1年以上前)
こういうマシン、できるんじゃないかと夢想していました。
要は、会社と家の移動 CPU みたいなのの横ちょに、
ひまつぶし用の液晶がついている。
家でテレビ番組録画して通勤中に見る。
会社でエクセルシート作って通勤中に赤入れする。
通勤中持てばいいので、バッテリーはそんなにシビアにならない。
しかし、CF スロットのみでちょっと萎えました。
やっぱいまどき移動中に Web が見れるのは必須でしょうが、
ぼく Air -H" 128K でもちょっとストレス感じるので、
最低でも CDMA Win と思っていたので。
(個人的に docomo 嫌いなので FOMA には行かない)
au が CDMA Win の CF 端末を出せば考えないでもないけど。
でもまあ、「帯に短し」ですよね。
ぼくみたいなユーザーは勝手なこというばかりだけど、
開発者のご苦労には頭下がります。
書込番号:2798787
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


2004/05/10 09:40(1年以上前)
PDA感覚の5インチ液晶ですか。
知らなかったな・・・ありがとうです。
っていうか、すごいですね。
どうして出る事を知ってるのですか?。
書込番号:2792109
0点

☆これ以上小さくなると・・・・・
おぢさんにはXGAは視認が出来なくなるのでは^^
キータッチがしんどいなぁ^^
でも小さいのは素敵(でも2時間しか使えないなら うーむ)
書込番号:2792683
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
来月には色々聞こえてくるんでしょうね。
一度PC事業を撤退した経験があるソニーのこと。(NEWSとクオーターLを使ってた世代の方。いらっしゃいます?)
価格競争からの完全脱却と、独自性を利益率に添加するラインアップを模索してるんでしょうね。
ただ今PM3:30。営業利益47%低下 今期見通し62%増加のニュース見ながら書いてます。
PC事業をもうなんとかしないと継続する意味なくなっちゃいますよね?
ロングホーン待ってる暇ないし、ラインアップ減らすでしょうし、その分独自性(何時も極端だけど...。GTはまだしもC2出した時はめまいが...。)が鮮明になるんでしょうね?
かと言って”とんがった”モデルばかりじゃ当たり外れのリスク増大するし...。時間が掛かるのも仕方のないところ?
U101もそろそろ大事に使ってやらないと。
ここまで盛り込んだちっこいPC。これからは貴重?それとも「新しいシグマリオン?」って感じのタッチパネルのUでも出す?
書込番号:2742344
0点


2004/04/27 16:28(1年以上前)
そそいね さん
前にお話しさせてもらってます。
500グラム以下のU待ってます。もうできますよね。ご存知でしょうが、VulcanやOQO、今年は出るのでしょうが、日本で売られないと買えませんね。
以前SharpのHandheld、アメリカで買ってたいへんでした。
1GHz以上、500Gr以下でモバイル、家で22”にドッキング、そんなPC、本当は自分で作りたいのです。
書込番号:2742401
0点

teijida1 さん。お久しぶりです。
米にご滞在でしたか?
結局去年中ごろOQOが技術提携しようとした日本メーカーってソニーだったんですか?(ソニーもトランスメタに出資どころじゃなくなって久しいし。液晶じゃなくても台湾系との連携を深めてるみたいだし...。OQOもアップルの主導的経営を取っ払われると屋根に登って梯子外されたみたいになっちゃいましたね。前年に融資の殆どをキャンセルされたとか、どこかのメーカーへの身売りも全然進んでないとか...。色々噂は聞きますけど、何かご存知です?)
書込番号:2742817
0点


2004/04/27 18:59(1年以上前)
米にご滞在でしたか?
<いいえ。昔のことです。
色々噂は聞きますけど、何かご存知です?
<噂はあまり知りません。
こちらはかなり本気のようですが?
http://vulcan.com
書込番号:2742858
0点

>teijida1 さん。
Vulcan拝見しました。
前回teijida1 さんが紹介された時と比べたら随分洗練されたものですね。デザインもスペックも。
450グラムで30GB HDD。USB2.0と802.11b Wi-Fi と...。
Low-Power Interactive Display (LID™) moduleってのも、それらしい構成で。
SL−C860がまんまXP Professional機になったって感じで、よろしゅうございます。
キーボードもSQL書くならU101より書き易いかも...。
10年前なら商社がさっさと販売代理店契約してたでしょうに...。
書込番号:2743693
0点

ははは。私スペック大分見落としてましたね。
本体には一切カードスロットなしでBluetoothとSDIOslotがOption。
あちららしいと言えばらしい構成。OQOを踏襲する部分がありますね。TM5800を継続する点を含めて。(熱と他のチップとの関係を考えたら、そう簡単には変えられないボードですよねぇ)
今のままでは私の暮らしにはちょっと辛い。
書込番号:2745333
0点


2004/04/29 09:51(1年以上前)
せめて、CFでもほしいですね:HDD、H"、GPS当たり前ですからね、日本では。Macの人はどうしているのでしょうか?
それにしても、こういうの日本で先に出ないのはないですよ。
TVでも言ってました。
Victor、ToshibaやSharpにも期待したいです。
書込番号:2748203
0点

私はVictorにではなく、Asusに期待を掛けています。
書込番号:2751286
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


先にあった「30分で半分に減る」状態になってショック。
バッテリのプロパティを見ると97サイクル充電してるとあったのですが相場?
Lバッテリ買っても非外出時はSバッテリ使うのがいいんですかね。
でもバッテリ単独では充電できないので面倒ですね。
ああ・・・メモリ効果のまったくない理想の電池が速く欲しい・・・
でもこの交換需要って結構な商売なんだろうか。(根拠のない邪推)
でも年に1度3万円の電池買う気にはなれません。
本体と違って中古品も買えないし、型落ちによる値下げも期待できないし。
(むしろ入手が困難になる?)
0点

バッテリーの寿命が短いとか、稼働時間が減ったなんて書き込みはよく見ますね。ところが乾電池の持ちが悪いって話はあまり聞いたことがありません。思うに、電池の値段が安いか、使い捨てであれば、あまり人は不満に思わないのでしょう。パソコンの使用電力は増える一方ですから、電池の値段がもっと下がり、使い捨てしてもあまり不満に成らなくなれば良いのでしょうけど、それは大分先の話でしょうね。(笑)
書込番号:2653508
0点


2004/04/01 06:41(1年以上前)
バッテリ床面にヒビがあると、無償交換ですネ。(最初からついてるバッテリ)
書込番号:2653525
0点


2004/04/01 06:43(1年以上前)
「メモリ効果」で駆動時間が減ったのなら、完全放電してから
充電することで回復しますよ。
もっとも、リチウムイオン充電池には絵gんり的にはメモリ効果は
存在しないので、実際には内蔵のコントローラをリセットするだけ
ですが。.+
書込番号:2653529
0点

↑メモリ効果
ないことはない(?)らしい。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81/5786081.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
書込番号:2653557
0点


2004/04/01 11:16(1年以上前)
今度PCをお買いになる時は、バッテリーのお値段も考慮されますように。富士通のモバイルはこの点が!
書込番号:2653946
0点


2004/04/01 11:17(1年以上前)
その、「ないことはないらしいメモリ効果」について、
上では書いたつもりなんですが^^;
リチウムイオンバッテリーセルそのものには、完全放電しないで
充電を繰り返すと満容量が減ってしまう、いわゆるメモリ効果は
存在しません。
ただ、過充電・過放電に弱いため、その対策としてPC用バッテリユニット
などでは学習型コントローラが内蔵されていて充放電を細かく制御する
ようになっています。
このコントローラが不完全な充放電を繰り返すうちに誤差が生じてきて
実際には満充電ではないのにそうと判断してしまうことが、結果的には
メモリ効果と同様の満充電容量の低下をもたらすことがあります。
すなわち、電池の原理上はメモリ効果は存在しないが、通常使用する
形態ではメモリ効果と同様の一時的な容量減少が生じることがある、
というわけですね。
対策も「完全放電してから充電する」なので、原理的にはどうであれ、
使う側にとっては同じものではあります。
書込番号:2653950
0点

しかも完全放電すると、復旧さすのに渇入れが必要になるとか。
書込番号:2654135
0点



2004/04/01 17:45(1年以上前)
すいません、大変興味のあるお話で・・・(3万以上したのでさすがに・・・
完全放電ってどうするんでしょうか? U101 で使いつづけると、
ある時点で自動的にいらん気を利かせて休止状態になりますよね。
あと「喝入れ」とは? 質問ばかりですみませんがご教示賜れば幸甚です。
書込番号:2654796
0点



2004/04/01 22:48(1年以上前)
すいません、リチウムイオン電池は過放電すると充電できなくなるそうで、ここでいう完全放電とはぼくが上で言った「いらん気を利かせて」自動でシャットダウンするまで、でいいらしいですね。
これと、満充電を、何回か繰り返すと直った例があると聞いたので、やってみます。
あと、電池を付けたままACをつないで使うと(そうしてました。U101の場合明らかにそうやって使うデザインですよね)電極にイオンが集まりすぎて(?)ダメになることがあるそうで、その場合は上でも直らないそうです。
電池の再生業者もあるし、交換用のセルも売っているようですね。
いろいろ試してみます。なにか情報があれば引き続きお願いします。
書込番号:2655781
0点

カツ入れとはバッテリーばらしてセル単位でちょい高めの電圧をかけて充電してやる行為、ばらさないでもできる可能性もあるが制御板とかが死ぬ場合が多い
まあsony買った時点でバッテリはあきらめるべし
書込番号:2656017
0点

↑
最悪、爆発するそうで。
セル交換の方がまだいい。
書込番号:2656920
0点



2004/04/04 11:30(1年以上前)
一度強制サスペンドされるまで使って、8時間掛けて満充電して、
使ってみました。作業内容はネットを見ながらシュミの翻訳、
パワープロファイルは「パワーマネージメントオフ」、
液晶は最輝度、ずーっとワイヤレスLAN使用でネットにアクセス、
途中2回ほどPCカードのCDドライブでリカバリーディスクが
ブートするかの実験をしました。結構難条件じゃないでしょうか。
日 時刻 残時 残%
04/03 21:58 5:08 95%
04/03 23:05 4:06 72%
suspend
04/03 23:20 3:41 70%
04/03 23:46 3:30 62%
04/04 00:10 3:06 54%
04/04 00:57 2:04 29%
04/04 01:06 1:28 26%
suspend
04/04 01:44 1:18 24% 何回か手持ちの CD-R で起動実験
04/04 02:56 0:33 10% 低容量アラーム声
04/04 03:03 0:25 07%
04/04 03:15 0:13 04%
04/04 03:29 0:11 03%
04/04 03:35 0:06 02%
04/04 03:49 強制サスペンド
という感じで、6時間は持つ感じになりました。
バッテリーLの持ちは公称約8時間-13.5時間ということですが、
設定もキツいし、ま、こんなもんかなと。
いうことで完全放電=>満充電で直ったようですね。
充電サイクル100回未満じゃ使えなくなるわけないですね。
ということで、お騒がせしました。
書込番号:2664408
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


日曜日に、秋葉原ソフマップにU101/P売りに行きます。
工場出荷時へリカバリ中です。
欲しい方は、来週にでも問い合わせてみては?
ちなみに、MM2買いました。ポイントは軽さとクレードルです。
0点

Cradleは確かにすばらしいですね。
バックアップが楽々と取れそうで、安全に運用できる気がします。
U101は自社製周辺機器にあまりにも依存しすぎです。
書込番号:2629495
0点



2004/03/27 01:39(1年以上前)
ソフマップで満額だと、本体148000・DVDドライブ30000なのでこれで満足です。欠品なしの美品なので満額回答もらえるはずです。ルピーなら+10%だし。
どなたか欲しい方、秋葉原にて現金手渡しノークレームノーリターンの20万円でいかがでしょう? メーカー保証は5月まであります。
書込番号:2632980
0点


2004/03/27 03:21(1年以上前)
もう少し安くなりませんか?
書込番号:2633250
0点



2004/03/27 13:10(1年以上前)
ごめんなさい。ソフマップに売ります。
現金10%プラスチケットを使って合計196240円の査定がでました。
PCGA-DDRW1 30000
PCG-U101/P 147000
PCGA-DA1S 700
PCGA-DA1S 700
total 178400
+10% 17840
fulltotal 196240
書込番号:2634246
0点

