VAIO PCG-U101 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やった!

2004/05/12 21:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 村米正一さん

やっとPCゲームをコンパクトな環境でプレイできる!
値段も安いしU101いらね!HDDはもう少し欲しかったな。
NintendoDSとPSPとこいつさえあればばっちりだよ!

書込番号:2801172

ナイスクチコミ!0


返信する
えでぃ〜@homeさん

2004/05/12 21:15(1年以上前)

U101をゲーム機だと思っている人がここにいましたネ。
そりゃ、高価なゲーム機ですよ。

書込番号:2801181

ナイスクチコミ!0


スレ主 村米正一さん

2004/05/12 22:08(1年以上前)

間違えました。VGN−Uのところに書いた気になってました。

書込番号:2801370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/05/12 22:21(1年以上前)

3D系ゲームのできない、17万のゲーム機…。

私はお金ないので、すなおにPSPで我慢します〜。
というか、これさえあれば、電話以外の携帯機器を
ほとんどカバーできそう。

書込番号:2801439

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2004/05/12 22:56(1年以上前)

これが12,3万だったらインパクトあったのにねぇ〜

書込番号:2801664

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/13 00:02(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040512/nds.htm
この機種が何台買えるのだろう。

reo-310

書込番号:2802002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

出ましたね あぁ^^

2004/05/10 15:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

返信する
スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2004/05/10 18:18(1年以上前)

なんか重複してスミマセンm_m
 で、
 1、価格が高いなぁ101で十分か
 2、これならシグマリ3の高速版でも十分かも^^
 3、持つ喜びはありそうだけど使いこなしは難しいかも
でしょうか。
 ソニーらしくて嬉しいような、なんだかなぁて感じか^^;;;

書込番号:2793303

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2004/05/10 18:24(1年以上前)

愚痴ついでに・・・^^
 ここまでするならチューナーも内蔵すればいいのにね
 あっオプションでCFチューナーカードなんぞ出したら・・・

書込番号:2793321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/10 18:44(1年以上前)

これは流石に買ったとしても使い道が...。
新幹線移動中のmdbクエリーマシンにはなっても、帰り道に3DCGソフトで製図をチェックなんてとても...。

りなざうの変わりは?
SL−C860みたいにポケット入れて持ち歩けて、通信しっぱなしで4時間以上ネットでトレード&ニュースチェック&メールチェックってわけにも行かないし...。
SVGAで5インチなら、バッテリーあと+1時間半位なんとかならないのかなぁ。

まあ、買って使ってみて駄目なら、今使ってる顧客情報持ち歩き用のハンディHDDの代わりに...(ならないか?)

書込番号:2793383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/10 19:03(1年以上前)

ん?
そんなこと言ってる場合じゃない様な...。
LバッテリーとかU101用に買ったものは、結局使い切りか...。

書込番号:2793450

ナイスクチコミ!0


SONYブラックさん

2004/05/10 21:25(1年以上前)

どんなに小さくても、やっぱりキーボードが、ちゃんと”くっついた”モデルじゃないと使えない。

所詮、お遊びか…。

書込番号:2793949

ナイスクチコミ!0


格さんさん

2004/05/10 22:28(1年以上前)

キーボード装着しないと文字入力できないのですか?だったらパスかな。

書込番号:2794265

ナイスクチコミ!0


PC110が懐かしいさん

2004/05/10 22:46(1年以上前)

出てしまいましたね・・・。肥大化してWindows機になってしまったClieみたいですね。SONYはこれを何に使えと言いたいのでしょうねえ。デザインもピンとこないし。それよりもFlipStartですか。こちらのほうがずっと魅力的に見えてきます。欲しいなあ、これ。日本で売ってくれないかなあ。

書込番号:2794389

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2004/05/10 22:56(1年以上前)

×そにーさんまたちょっとやりすぎ・・・。
○でもタッチパネルいいな。手書き認識で使えるか?
×でもいまどき 800x600 じゃなあ
○でもでっかい PDA と思えばいいか?
×でも値段が高いな・・・
○でもポトリに挿せば CPU も使えるのか、MURAMASA よりいいな・・・
×でも HDD が 20G か・・・

問題作ですな。持ってみないとわかんない。
でもエクストリームよりも持ってみたくなる。

ちなみにぼくの「どうせやるならここまでやって欲しい」は
赤外線ヴァーチャルキーボードです。

書込番号:2794454

ナイスクチコミ!0


U103が良かったなぁさん

2004/05/11 00:56(1年以上前)

せめてキーボード一体型にして欲しかった。
HDD20Gじゃ・・・。
筐体は、U101のままで、タッチパネル
カメラ、ドッキングステーションでドライブなんてのもあり?

世界最小、最軽量ってのも
ソ○ーさんらしいけど、ちょっと違うような・・・。
って思ってるのは、私だけでしょうか?

書込番号:2795150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/05/11 03:53(1年以上前)

> 赤外線ヴァーチャルキーボード

私もキーボードは、ワイヤレスにして欲しかったなぁ〜。

書込番号:2795488

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/05/11 06:33(1年以上前)

キーボード付 XGA表示を期待していたのに…
デザインもつまらないものだし…
まぁ、ここまでできるならキーボード付XGA表示つけるだけなのでこのシリーズに付加してもらうか、違うシリーズで登場させてほしいと思いますね。
U101のように絶対的に購入欲を誘う商品ではなくなっているように感じました。
次に期待するしか…残念…

書込番号:2795584

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2004/05/11 07:44(1年以上前)

次というか・・・・
 C2見たいに技術力モデルで単発で終わりそうな^^

書込番号:2795642

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2004/05/11 11:08(1年以上前)

いやぁ もうヤフオクに出てるね^^¥
 正規代理店みたいだけど(よく出てますな)
  はたして人気は出るのか
   買ったはいいが・・・でヤフオク・・・狙い目かな^^

書込番号:2795999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/11 13:15(1年以上前)

PCMCIAスロットないんだ。これ。
つーことはリカバリーはiLINKかUSB2.0のドライブ要るんだ。ギャフンだ!

若しかしてPDAみたいに指や爪でポインティングやアプリ起動出来ない?(キーボード付けない時は、両手掴みでポインティングデバイス”にゅるー・カチッ”ってやるわけですか?)
何て言うか「いいの?そんなんで」って感じ。

どうせ中途半端なサイズならタブレットPCでいいじゃん。
せめて後発で、アタッチメントで液晶カバー兼ねたキーボードくらい出せば?(サードパーティじゃ無理か?本体湾曲してるし...)

書込番号:2796300

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2004/05/12 01:05(1年以上前)

こういうマシン、できるんじゃないかと夢想していました。
要は、会社と家の移動 CPU みたいなのの横ちょに、
ひまつぶし用の液晶がついている。
家でテレビ番組録画して通勤中に見る。
会社でエクセルシート作って通勤中に赤入れする。
通勤中持てばいいので、バッテリーはそんなにシビアにならない。

しかし、CF スロットのみでちょっと萎えました。
やっぱいまどき移動中に Web が見れるのは必須でしょうが、
ぼく Air -H" 128K でもちょっとストレス感じるので、
最低でも CDMA Win と思っていたので。
(個人的に docomo 嫌いなので FOMA には行かない)
au が CDMA Win の CF 端末を出せば考えないでもないけど。
でもまあ、「帯に短し」ですよね。
ぼくみたいなユーザーは勝手なこというばかりだけど、
開発者のご苦労には頭下がります。

書込番号:2798787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

さぁ来るのか???

2004/05/09 22:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 伊伝居さんさん

さて、連休が明けました。
U101後続機の発表あるのかなー。
あぁ、待ち遠しい・・・・・・・

書込番号:2790584

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/09 23:36(1年以上前)

あるようですね、PDA感覚の5インチ液晶らしい。

reo-310

書込番号:2791098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/10 02:16(1年以上前)


例の有機LE低温ポリシリコン液晶かな??

書込番号:2791732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/10 05:32(1年以上前)

有機LEは、有機EL(エレクトロルミネッセンス)の誤りと存じます。

書込番号:2791859

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊伝居さんさん

2004/05/10 09:40(1年以上前)

PDA感覚の5インチ液晶ですか。
知らなかったな・・・ありがとうです。
っていうか、すごいですね。
どうして出る事を知ってるのですか?。

書込番号:2792109

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2004/05/10 14:01(1年以上前)

☆これ以上小さくなると・・・・・
  おぢさんにはXGAは視認が出来なくなるのでは^^
  キータッチがしんどいなぁ^^
 でも小さいのは素敵(でも2時間しか使えないなら うーむ)

書込番号:2792683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

各社色々と発表

2004/04/22 15:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 TECHJICさん

しましたね。
ソニーの発表が楽しみです。
何方か情報お持ちでないでしょうか?

書込番号:2725267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/27 15:59(1年以上前)

来月には色々聞こえてくるんでしょうね。
一度PC事業を撤退した経験があるソニーのこと。(NEWSとクオーターLを使ってた世代の方。いらっしゃいます?)
価格競争からの完全脱却と、独自性を利益率に添加するラインアップを模索してるんでしょうね。

ただ今PM3:30。営業利益47%低下 今期見通し62%増加のニュース見ながら書いてます。
PC事業をもうなんとかしないと継続する意味なくなっちゃいますよね?

ロングホーン待ってる暇ないし、ラインアップ減らすでしょうし、その分独自性(何時も極端だけど...。GTはまだしもC2出した時はめまいが...。)が鮮明になるんでしょうね?
かと言って”とんがった”モデルばかりじゃ当たり外れのリスク増大するし...。時間が掛かるのも仕方のないところ?

U101もそろそろ大事に使ってやらないと。
ここまで盛り込んだちっこいPC。これからは貴重?それとも「新しいシグマリオン?」って感じのタッチパネルのUでも出す?

書込番号:2742344

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2004/04/27 16:28(1年以上前)

そそいね さん
前にお話しさせてもらってます。

500グラム以下のU待ってます。もうできますよね。ご存知でしょうが、VulcanやOQO、今年は出るのでしょうが、日本で売られないと買えませんね。
以前SharpのHandheld、アメリカで買ってたいへんでした。

1GHz以上、500Gr以下でモバイル、家で22”にドッキング、そんなPC、本当は自分で作りたいのです。

書込番号:2742401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/27 18:47(1年以上前)

teijida1 さん。お久しぶりです。
米にご滞在でしたか?

結局去年中ごろOQOが技術提携しようとした日本メーカーってソニーだったんですか?(ソニーもトランスメタに出資どころじゃなくなって久しいし。液晶じゃなくても台湾系との連携を深めてるみたいだし...。OQOもアップルの主導的経営を取っ払われると屋根に登って梯子外されたみたいになっちゃいましたね。前年に融資の殆どをキャンセルされたとか、どこかのメーカーへの身売りも全然進んでないとか...。色々噂は聞きますけど、何かご存知です?)

書込番号:2742817

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2004/04/27 18:59(1年以上前)

米にご滞在でしたか?
<いいえ。昔のことです。

色々噂は聞きますけど、何かご存知です?
<噂はあまり知りません。
こちらはかなり本気のようですが?
http://vulcan.com

書込番号:2742858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/27 22:41(1年以上前)

>teijida1 さん。
Vulcan拝見しました。
前回teijida1 さんが紹介された時と比べたら随分洗練されたものですね。デザインもスペックも。
450グラムで30GB HDD。USB2.0と802.11b Wi-Fi と...。
Low-Power Interactive Display (LID™) moduleってのも、それらしい構成で。
SL−C860がまんまXP Professional機になったって感じで、よろしゅうございます。
キーボードもSQL書くならU101より書き易いかも...。

10年前なら商社がさっさと販売代理店契約してたでしょうに...。

書込番号:2743693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/28 12:09(1年以上前)

ははは。私スペック大分見落としてましたね。
本体には一切カードスロットなしでBluetoothとSDIOslotがOption。
あちららしいと言えばらしい構成。OQOを踏襲する部分がありますね。TM5800を継続する点を含めて。(熱と他のチップとの関係を考えたら、そう簡単には変えられないボードですよねぇ)

今のままでは私の暮らしにはちょっと辛い。

書込番号:2745333

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2004/04/29 09:51(1年以上前)

せめて、CFでもほしいですね:HDD、H"、GPS当たり前ですからね、日本では。Macの人はどうしているのでしょうか?

それにしても、こういうの日本で先に出ないのはないですよ。
TVでも言ってました。
Victor、ToshibaやSharpにも期待したいです。

書込番号:2748203

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/30 02:12(1年以上前)

私はVictorにではなく、Asusに期待を掛けています。

書込番号:2751286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

こんなスペックが欲しい

2004/03/22 02:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 HARDFUNさん

Uシリーズについて次期出て欲しいのが、CPU、GraphicsやHARDISKのアップだけではなく、もっとモバイル性がアップして欲しいと思う
スクリーン:回転ディスプレイ(通勤電車に一番楽)
   PDAようにタッチスクリーンになれば良いかも(TABLET PC?)
使用時間:Lサイズバッテリで12時間以上
オプションセット:ビデオカメラレンズ(3CCD 200万画素10倍光学10倍……夢中の話かも)
サイズ:今のU101と同じぐらいなら いいと思う
総重量:1000g以内 OK
(1MHZのCPU、1Gメモリ、32Mビデオメモリ、40GHDなど基本なスペックだ)

書込番号:2613522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/03/22 04:56(1年以上前)

当分出ないと思います。

書込番号:2613649

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/03/22 07:12(1年以上前)

バッテリーが一番厳しいかな?回転ディスプレイも重量増の元になりそう・・・、装備とモバイル性は相反するものがありますからねー

書込番号:2613717

ナイスクチコミ!0


ラ・ベリテ・ア・モアさん

2004/03/22 10:16(1年以上前)

こんな も、あるけど・・・。
ブランドも違うし、設計コンセプトも違うけど。どうカナ?

ttp://www.paceblade.co.jp/touchbook.htm

書込番号:2614036

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2004/03/22 13:45(1年以上前)

U101 のコンヴァーチブルタブレット化は本当に望んでいます。
出先でちょこちょこっと Web 見たり絵を書いて説明するのに使う。
タブレットPCが全然ブレイクしないのはデカいからじゃないんでしょうか。
リナザウも回転するんで、ゼヒ実現させて欲しいです。
出たら即買いですね。

書込番号:2614642

ナイスクチコミ!0


SONYブラックさん

2004/03/22 23:30(1年以上前)

>タブレットPCが全然ブレイクしないのはデカいからじゃないんでしょうか。
同感です。
まぁメーカーもそれなりに努力しているようですが…。
今ひとつ魅力的じゃない。
薄型、重量1kgを目指して作って欲しい。

書込番号:2616935

ナイスクチコミ!0


アンサーマンさん

2004/03/23 01:03(1年以上前)

★こんなのを付いたほうがよい。
Uシーズはスピーカーがモノラルなので、シャープに頼んで液晶にスピーカーを埋め込んだ物(既にNECが実用化)を提供してもらいたい。

書込番号:2617489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/03/23 03:49(1年以上前)

たしかに、それは良いかも。 私も欲しいですね。
それだと、車でスピーカーにつながなくても、
そこそこの音がしてくれそうだし…。

車から連れ出して、友達に聞かせたり、
色んな使い方ができそうです。

プレイヤーメインで使っている人が多いみたいなので、
この辺りは、実現してほしいですね。

書込番号:2617881

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2004/03/24 11:54(1年以上前)

プレイヤーメインで使っている人、多くはないと思います ;;;
キーボードが透明なリブレットのようなリモコンが標準添付でも
されない限り・・・。
下の方でも書きましたが、プレイヤーとして操作するときの
ジョグコントローラー、大枚叩いて買いましたが、コードが固くて
取り回しにくく、専用再生ソフトの使い勝手も悪く、
カバンの中で電源入りっぱなしの U101 はとんでもなく熱くなるので、
早々に使用を断念しました。
しかし、一度 HDD に音楽を入れる快感(毎朝今日は何を入れていこうか
考える必要がない)を覚えると抜きがたく、結局 iPod を買いました。
これから音楽プレイヤー用に U を検討なさってる方は(いるのかな?)、
iPod やそのライバル機にした方がいいと思います・・・・。

ただ、液晶スピーカーでモバイル性を落とさずに音がよくなるんなら、
ゲームやビデオ鑑賞に幅が広がるので、その点は大賛成です。

書込番号:2622503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/03/24 13:50(1年以上前)

バッグに入れて使うのが、想定されていないんでしょうね。(^^)
私の場合、プレイヤーといっても、動画・音楽プレイヤーとして
マウス・ジョグコンを繋いで、車の中で使ってます。

ジョグコンは、スマートスクロール と シャトルプロ2です。
トラックボールで音量調節、ホイールで曲スキップ、
ボタン一つで全画面表示…など、大抵の操作ができて便利。
この辺は、室内でも可能だし、便利でしょうね。

書いていて思いましたが、リモコンが付くと、便利でしょうね。
小型のワイヤレスだと、なお良いのですが…。(別売で5000円以内)

プレイヤーメインでなければ、あとはネット・メール位しか
有効な利用法が、無いように思えるな〜。 このキーボードじゃ。

書込番号:2622812

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2004/03/24 15:42(1年以上前)

いであ〜さんは U1/3 ですよね。
わたし、U101 を英語キーボードに換装して使ってますが、
新幹線の博多/東京間の4時間で 2000 語翻訳しました ;;;
ま、打ち方も変則だし、キーカスタマイズバリバリですが・・・
「論外」のカーソルキーを除くと、結構実用的です、このキーボード。
ま、人それぞれってことで。

書込番号:2623068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/24 18:35(1年以上前)

出張で使ってもう10ヶ月。他に同種の物がないせいか、その特殊性からか、未だに型遅れを感じないのはイイ感じじゃないですか?(よかった。トランスメタでなくて...。)
FIVAみたいな小さいタッチパッドにしてカーソルキーさえ普通にしてもらえれば、800Aにするだけでも自分には十分過ぎると思うんですけどねぇ。

月の半分の新幹線の移動がこんな楽なPC、過去20数台買い換えたノートPCの中でも無かった。(とか言って下でHDDの文句たれまくりですけが...。)
U1では7MBのmdbのクエリーが福島の手前でバッテリー切れて走りきらなかったし、クロック下げるとACCESSがフリーズ。
帰りに図面を見ようと3D・CGのソフト入れたら遅くてカメラ移動も出来なかったのに...。

それに比べればU101は未だに驚異的!
ポインタ付きキーボードを持っていけば、ビジネスホテルのPC借りなくても7泊、8泊の出張で洗濯以外困ることないもの(そりゃプリントアウトやFAXでは借りるけど...。
C860買ってから流石に平日旅行にU101を持って行く事もなくなりましたが...。)

普段のブラウズやメールをザウルスのC860に任せて、その他のスタンドアロンの仕事をU101でやればバッテリーも十分。
ソニーさん。頼むからHDDがまた潰れる前に、もう一度Uを出して。お願いだから!
発売からこれだけ経ったら、中古なんて絶対買いたくない。

書込番号:2623550

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/03/26 08:05(1年以上前)

Uシリーズの復活を望む声はとても多いと思いますが、それらしい情報がな
いのがとても残念です。
完全に復活しないのであればインターリンクに変更してしまうのですが
Uのほうが小さくて魅力的に感じてしまいます。
CASIOのBE-500がとても安かったので購入してみました。
メールチェック(テキスト)くらいなら何とか使える程度でWEBチェック
としては画面表示域がとても小さいため携帯電話でPCのWEBを見ているの
と同じようなものなのでストレス受けまくりです(ある程度予想してい
たものの残念!)
クリエやリナザウルスは表示画面域もちょっと大きかったりジョグダイ
ヤルで調整できたりでかなり使えそうなのですが…
そそいねさんC860の使い勝手はいかがですか?
やはりXGA程度表示の小型PCが、ほしくなってしまいます。
SONYさん、おねがいします。

書込番号:2629836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/26 08:50(1年以上前)

>DragonT さん。
U101の板で書き辛い質問を...。百聞は一見にしかず。実際にブラウズで使われればU101と同じVGA・CGシリコンの良さが身に沁みます。6年買い替え続けたポケットPCやCEが何だったのかと思わせるPDAサイズのLinuxPCです。(そりゃ受け取り方に個人差ありますが、毎日株式トレードする私にとって、今のところ最高の携帯端末です。)

書込番号:2629931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/03/26 15:05(1年以上前)

リナザウは、サラリーマン・学生さんには、ベストの携帯でしょう。
非常に良くできたPC(こういって良い出来)と思います。
PCマニアなら、一度は使ってみるべき機種です。

しかし私は、出張は多いけど、外出をあまりしないので、
「bitwarp」定額2000円の恩恵を受けれませんでしたので、
ヤフオクで売ってしまいました。(合計10万が、8万ちょっと)

あと2年ほどしたら、もっと動画がスムーズになると思うので、
携帯用のプレーヤーとして、再購入を考えたいです。
アダプタでなく、USB端子が付いていれば、便利なんですけどね。

書込番号:2630869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/26 17:54(1年以上前)

>いであ〜 さんはもう処分してしまわれましたか...。昨日のWindows Mobile 2003 Second Editionのニュースご覧になりました?
VGAや縦横表示切替、キーボート搭載のサポート。おまけにIEもNetFrontの画面幅に納める機能をサポートして、まんまSL−Cを意識したとしか思えない仕様になったと...。
Windows Mediaを利用できる点を考えれば、いであ〜 さんのおめがねにかなうのでは?
(問題は価格?メーカーは国内外共高いと売れない事が身に沁みてるし...。どうなんでしょ?)

ごめんなさい。U101と関係ない話はもうこの辺で。やっぱり書くんじゃなかった。
後悔し、反省しております。
>HARDFUN さんもごめんなさい。どんどん話を逸らしてしまって。

Uってユビキタスをイメージしたネーミングでしたっけ?
このシリーズ始まって2年。そろそろソニーのモバイルPCの意味づけ、位置づけも変わってしまったんでしょうか?
(でも、X505は違うと思う!?。旅行鞄にPCと一緒に崎陽軒のシューマイや大船のアジ寿司、帰路のお土産を一緒に突っ込めないと!それが私の超身勝手なモバイル感。人様に「パソコンわざわざ持ち歩いて大変ね」って思われない凡庸さが欲しいんです。)

書込番号:2631242

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/03/27 20:32(1年以上前)

そそいねさん、いであ〜さん、ご返答いただきましてどうもありがとう
ございました。
この掲示板と離れた質問をふってしまい、ごめんなさい。
あまりにUの情報が出てこないので混乱してしまいました…。
リナザウルス・CLIEなど悩んでみようと思います。
それにしても新しいUシリーズがほしいですね。
期待したいです。

書込番号:2635500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/29 21:44(1年以上前)

続けて書き込み過ぎてますね。私。この辺でこの板からお別れします。
ぶっちゃけ旅行鞄の着替えの上に平らに放り込めて、スペックとディスプレイがU101以上ならこだわりないんです。何でも(あ。カーソルキー忘れてた。)

昔はゲートウェイとかオムニブックとかオリベッティのミニノートとか面白いのいっぱいあったよな...。もうUだけとはトホホですな。

ほぼ実用になる小型化のための要素は増えたのに、デフレでパイが縮小して小型PCのニッチな市場が縮小(消滅)した?
またはPDAが携帯端末のテリトリー広げたから?
年がら年中ブラウズとテキスト入力(メールとトレードとニュースチェックに電車の移動中、店で食事中、寝床でと毎日...)じゃ、携帯並みの手軽さでPCに近いブラウズ出来てキーボード付きのリナザウないと生活滞ってしまう。
もう出張や旅行以外PC持ち出そうとは考えられなくなったけど(また勝手なこと書いてる。自分の生活パターンをさも当たり前のように..。)

TRでもベースにしてカメラのないC1みたいな安くて小さくて軽くて早い1スピンドル作ってくれんかな?(本当に皆外でDVDドライブ使うんだろうか?)
では、皆様ごきげんよう。

書込番号:2644009

ナイスクチコミ!0


おもしろい情報さん

2004/03/30 19:33(1年以上前)

キーボードやスティックポインターはPCG-GT1のものでいいです.ディスプレイサイズはU101程度でいいですがタッチパネル式でGT1のように回転できる様式がよいです.詰まるところGT1のカメラをとってタッチパネルにしたような物を望んでいます.無理ではないと思うのですが・・・・.

書込番号:2647696

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/04/02 21:06(1年以上前)

PCも一般的になってから何世代目になるのでしょうか?
ある程度お使いになっている人は、ディスクトップもノードPCもすで
にもっている人のほうが多いのではないのでしょうか?
ノートPCにしてもA4もB5も所持している人やそれらを経験して、さらにPDAもやってUシリーズの必要性を強く感じるのだと思いま
す。
Uシリーズは、とてもソニーらしさを強く感じさせてくれるすばらしい
製品だと思います。
U101が発売されたときに次が出たら「絶対買いだ!」と思っていたので
とても残念です。(同じ思いの人多いと思います)
もうすでに1年半以上経過して期待せずにはいられません。
ソニーさんどうぞよろしくお願いします。

そそいねさん、どうもありがとうございました。
そそいねさんやいであ〜さんのように豊富な知識と経験をお持ちの方の
意見がとても参考になるんですよね。
リナザウルスの購入を決めました。
Uシリーズとまた違った、いい製品だろうと考えました。
お別れなんていわずに、またお話をお目にかけてください。
どうもありがとうございました。

書込番号:2658744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/03 22:23(1年以上前)

>DragonTさん。
SL−C860を奨めたみたいで責任感じてしまいますね。
りなざうはポケットPCと違ってかなり粗削りです。(と言うか本当にスキンの下はLinuxPCです)分からないことはkakaku.comの板で色々文字列検索して見て下さい。
ネットバンキングやトレード等、標準ブラウザではセキュア等の点で制限あるのでopera7をインストールして併用するなど、買ってしばらく色々やることありますよ。
後数カ月待って次の機種にするって手もありますしね。
まあ、色々壁にぶつかると思いますがバッテリー気にせず4時間半ぶっ続けでブラウズやメールをお楽しみ下さい。

書込番号:2662718

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/04/07 19:41(1年以上前)

>そそいねさん、どうもありがとうございます。

SL-C860の展示品に触れてきました。
少し前に触れたときに感じた印象より、よい印象を受けました。
(たぶん一度目は、操作に不慣れでわからなかったため?)
一番の目的がWEBなのであのサイズでVGA表示というのは魅力的です。
CLIE 80Vにも魅力を感じていたのですが、キーボードの打ちにくさと
大きさ、重さがちょっと…感じています。
860のキーボードは、かなりいい感じでした。
少しスキルが必要なようですが、奥が深くて”それもまたよし”という
ところかもしれませんね。

この時期になったので、リナザウルスの新機種を狙いたいと考えていま
す。
それまでカシオペアE-500でごまかしておきます(^^;

Uシリーズのよい情報が聞こえない現状で、ちょっと光が見えたような気分
になれました。

そそいねさん、どうもありがとうございました。

書込番号:2676890

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/04/07 19:49(1年以上前)

↑VGA表示→SVGA表示でした。

今度はU101の時のようにためらうことなく購入できそうです。

そそいねさん、どうもありがとうございました。

書込番号:2676918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/09 20:39(1年以上前)

>DragonTさん。
VGAで間違ってませんよ。640×480です。つまりポケットPC系とは表示能力が数字以上に相当上です。(クリエよりも。)が故にPCのブラウザにかなり近いと言えるのですが。(セキュアはOperaを併用しないとPC並とはいきませんが...。)
ブラウズのイメージはITmedia(旧zdnn)でSL−C860で検索してみて下さい。
ポケットPCとの表示能力の違いが一目でわかると思います(縦表示でも横表示でもポケットPCとは雲泥の差です。)
2ヶ月位前は電車でブラウズしていると覗き込まれて困っていましたが(何で50代のサラリーマンの人って人の顔の前まで被って覗き込んで平気なんだろう...。どうせなら何か話しかけろよ。無言でそこまでして覗き込むのは反則だろ?)、今は同じ車両につり革つかまってSL−C860片手持ちでブラウズしている人が増えて妙に恥ずかしい気分です。
日経は電車で新聞広げるよりNIKKEI NETをSL−C860で読むのが今時のサラリーマン?(私は今自営業ですけど...。)

書込番号:2683495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/09 20:45(1年以上前)

書き忘れました。
SL−Cですがどうも次期モデルで地上波放送観れる様な...。
バッテリーもつのかな?

書込番号:2683509

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/04/10 18:47(1年以上前)

>そそいねさん
VGAでしたね(^^;
あのサイズでSVGAはかえって小さすぎるのかもしれませんね。
そうして考えてもU101のXGAというのはすばらしいですね。
あらためてミニPCの使い勝手のよさと必要性も感じました。

リナザウルスについては、次期製品の購入を決めています。
(よほどのことがない限り…)
SL-Cの次期機種の情報が出てきているんですね。
とても期待してしまいます。

50代のおじさんについては、私も気になってチラッと見てしまいそうです。
(穴の開くほどは見ませんけど(`` )
とても興味があるけど、自分では使えなかったり、知らなかったりでしょうけど、
プライバシーということが頭の中にないのだろうと思います。
たぶんPDAであろうが携帯であろうが覗き込んでいるのでしょう。
私も節度のある常識の範囲?で見せてもらおうと思います(^^;

現在の使用状況としては車での移動なのでB5ノードPCに戻して使っています。
(カシオペアE-500では液晶が日中はほとんど見えず、反応も鈍いため)
さすがにPCは使い勝手がいいのですが、気軽に取り出していつでも、とは、いかな
いのでSL-Cを使いたいと思っています。

そそいねさん、またよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:2686566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/17 19:08(1年以上前)

DragonT さん。
SL−C860は外の自然光ではすんごい見づらいですよ。U101と同じCGシリコンなのに。
バックライト輝度最大でも明るい日中の外でブラウズは無理です。
オーバーレイブリリアントとかこれ以上ないだろう液晶保護シート使っても駄目でした。この点だけはお薦めできないですね。
年内にポケットPCでもVGA縦横表示の機種が出ますからそちらも検討してみて下さい(Windows Mobile 2003 Second Editionのことです。GENIOの試作機がこの間発表されました。)

書込番号:2709280

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/04/18 11:55(1年以上前)

そそいね さん、いろいろどうもありがとうございます。

CL860も外では厳しいのですか?ちょっと残念ですね。
いろいろ検討してみたいと思います。
現時点で一番ほしいのが、Uシリーズの新製品なのですが、情報すら出てこない状況なので…
それでは、PDAやインターリンクではどうか?
インターリンクはサイズ的にちょっとだけ大きいような?
PDAで使えるものがあればということでCL860となったのでした。
CL860についてはUシリーズに新製品が現れても胸ポケットに入るサイズということもあって存在が薄れないように感じています。

モバイルがほしいなぁ〜という物欲がけっこう大きいのでCLシリーズの新製品がでたら、購入する可能性が大きいです。
製品発表を心待ちにしているところです。

ある意味で一番楽しい時期を過ごしているのかもしれません(^^;
また情報がありましたら、おしえてください。

どうもありがとうございました。

書込番号:2711735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/18 13:45(1年以上前)

>DragonT さん。
昨日か一昨日位に米輸出版InterLinkの写真が載ってましたね。
InterLinkに米国版があったとは知りませんでした。
B5サイズ未満のC1みたいなWXGA(なのかな?)になんとドライブ内臓の2スピンドルとは!これまでにないものですね。
写真を見て少しびっくりしました。
ディスプレイは8.9インチだからC1と同じか。
InterLinkも段々技術的に熟成されて来た感じでいいですね。
ビクター初のPDAも発表したし。
InterLinkの日本版が出たら早速検討します。これならC1やU101同様旅行鞄の着替えの上に平らにのっかるし長期出張にキーボード持って行く必要もないし。
ビクターに出来るならソニーもやらないわけにはいかない?(次期TR?それともC1リターンズ?)

書込番号:2712026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/19 11:28(1年以上前)

>DragonT さん。
ごめんなさい。ぼけてました。
>B5サイズ未満のC1みたいなWXGA(なのかな?)になんとドライブ内臓の2スピンドルとは!これまでにないものですね。

部屋を見回したらありましたね。LOOX T。
おまけに今現在の欧米へのInterLinkの輸出はドイツだけ。
それにInterLinkはもともとPDAでしたね(松井選手がCMやってた)

書込番号:2714994

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/04/20 19:24(1年以上前)

そそいね さん、ありがとうございます。

Inter Link は、かなり購入意識をそそる機種です。
仕上げもけっこうよさそうだし、価格もそこそこなのでUシリーズが登場しなければ
「買っちゃおうかなぁ?」って思いながらUシリーズの復活を祈っているところです。
製品は、ASUSのOEMなので信頼性もそこそこありそうです。
バッテリーは、6〜7時間くらいOKのようでした。
ところが、私は、田舎暮らしのため実物を目にする機会がなく、購入にふみきれ
ないという状態です。
製品にじかに触れることができれば、購入していたかも?わかりません。
いずれ、このままUシリーズが出てこなければ、買っちゃうかも…?

新しい書き込みのかたが、なにやら期待できそうな?わからない?ことを書かれて
いるようですけど、何か情報が出てきているのでしょうか?
本当に出てくるのであれば、とてもうれしいのですけれど…
どうなんでしょうか?

何か情報がありましたら、教えてください。
いつも、いろいろ、どうもありがとうございます。

書込番号:2719406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ああ去年秋買ったLバッテリが・・・

2004/04/01 05:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 かみたさん

先にあった「30分で半分に減る」状態になってショック。
バッテリのプロパティを見ると97サイクル充電してるとあったのですが相場?
Lバッテリ買っても非外出時はSバッテリ使うのがいいんですかね。
でもバッテリ単独では充電できないので面倒ですね。

ああ・・・メモリ効果のまったくない理想の電池が速く欲しい・・・
でもこの交換需要って結構な商売なんだろうか。(根拠のない邪推)
でも年に1度3万円の電池買う気にはなれません。
本体と違って中古品も買えないし、型落ちによる値下げも期待できないし。
(むしろ入手が困難になる?)

書込番号:2653468

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/04/01 06:25(1年以上前)

バッテリーの寿命が短いとか、稼働時間が減ったなんて書き込みはよく見ますね。ところが乾電池の持ちが悪いって話はあまり聞いたことがありません。思うに、電池の値段が安いか、使い捨てであれば、あまり人は不満に思わないのでしょう。パソコンの使用電力は増える一方ですから、電池の値段がもっと下がり、使い捨てしてもあまり不満に成らなくなれば良いのでしょうけど、それは大分先の話でしょうね。(笑)

書込番号:2653508

ナイスクチコミ!0


ないしょばなしさん

2004/04/01 06:41(1年以上前)

バッテリ床面にヒビがあると、無償交換ですネ。(最初からついてるバッテリ)

書込番号:2653525

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/01 06:43(1年以上前)

「メモリ効果」で駆動時間が減ったのなら、完全放電してから
充電することで回復しますよ。

もっとも、リチウムイオン充電池には絵gんり的にはメモリ効果は
存在しないので、実際には内蔵のコントローラをリセットするだけ
ですが。.+

書込番号:2653529

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/04/01 07:12(1年以上前)

↑メモリ効果
ないことはない(?)らしい。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81/5786081.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm

書込番号:2653557

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/01 11:16(1年以上前)

今度PCをお買いになる時は、バッテリーのお値段も考慮されますように。富士通のモバイルはこの点が!

書込番号:2653946

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/04/01 11:17(1年以上前)

その、「ないことはないらしいメモリ効果」について、
上では書いたつもりなんですが^^;

リチウムイオンバッテリーセルそのものには、完全放電しないで
充電を繰り返すと満容量が減ってしまう、いわゆるメモリ効果は
存在しません。

ただ、過充電・過放電に弱いため、その対策としてPC用バッテリユニット
などでは学習型コントローラが内蔵されていて充放電を細かく制御する
ようになっています。

このコントローラが不完全な充放電を繰り返すうちに誤差が生じてきて
実際には満充電ではないのにそうと判断してしまうことが、結果的には
メモリ効果と同様の満充電容量の低下をもたらすことがあります。

すなわち、電池の原理上はメモリ効果は存在しないが、通常使用する
形態ではメモリ効果と同様の一時的な容量減少が生じることがある、
というわけですね。

対策も「完全放電してから充電する」なので、原理的にはどうであれ、
使う側にとっては同じものではあります。

書込番号:2653950

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/04/01 12:46(1年以上前)

しかも完全放電すると、復旧さすのに渇入れが必要になるとか。

書込番号:2654135

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみたさん

2004/04/01 17:45(1年以上前)

すいません、大変興味のあるお話で・・・(3万以上したのでさすがに・・・
完全放電ってどうするんでしょうか? U101 で使いつづけると、
ある時点で自動的にいらん気を利かせて休止状態になりますよね。
あと「喝入れ」とは? 質問ばかりですみませんがご教示賜れば幸甚です。

書込番号:2654796

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみたさん

2004/04/01 22:48(1年以上前)

すいません、リチウムイオン電池は過放電すると充電できなくなるそうで、ここでいう完全放電とはぼくが上で言った「いらん気を利かせて」自動でシャットダウンするまで、でいいらしいですね。
これと、満充電を、何回か繰り返すと直った例があると聞いたので、やってみます。
あと、電池を付けたままACをつないで使うと(そうしてました。U101の場合明らかにそうやって使うデザインですよね)電極にイオンが集まりすぎて(?)ダメになることがあるそうで、その場合は上でも直らないそうです。
電池の再生業者もあるし、交換用のセルも売っているようですね。
いろいろ試してみます。なにか情報があれば引き続きお願いします。

書込番号:2655781

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/04/01 23:37(1年以上前)

カツ入れとはバッテリーばらしてセル単位でちょい高めの電圧をかけて充電してやる行為、ばらさないでもできる可能性もあるが制御板とかが死ぬ場合が多い
まあsony買った時点でバッテリはあきらめるべし

書込番号:2656017

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/04/02 08:05(1年以上前)


最悪、爆発するそうで。
セル交換の方がまだいい。

書込番号:2656920

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみたさん

2004/04/04 11:30(1年以上前)

一度強制サスペンドされるまで使って、8時間掛けて満充電して、
使ってみました。作業内容はネットを見ながらシュミの翻訳、
パワープロファイルは「パワーマネージメントオフ」、
液晶は最輝度、ずーっとワイヤレスLAN使用でネットにアクセス、
途中2回ほどPCカードのCDドライブでリカバリーディスクが
ブートするかの実験をしました。結構難条件じゃないでしょうか。
日  時刻 残時 残%
04/03 21:58 5:08 95%
04/03 23:05 4:06 72%
suspend
04/03 23:20 3:41 70%
04/03 23:46 3:30 62%
04/04 00:10 3:06 54%
04/04 00:57 2:04 29%
04/04 01:06 1:28 26%
suspend
04/04 01:44 1:18 24% 何回か手持ちの CD-R で起動実験
04/04 02:56 0:33 10% 低容量アラーム声
04/04 03:03 0:25 07%
04/04 03:15 0:13 04%
04/04 03:29 0:11 03%
04/04 03:35 0:06 02%
04/04 03:49 強制サスペンド
という感じで、6時間は持つ感じになりました。
バッテリーLの持ちは公称約8時間-13.5時間ということですが、
設定もキツいし、ま、こんなもんかなと。
いうことで完全放電=>満充電で直ったようですね。
充電サイクル100回未満じゃ使えなくなるわけないですね。
ということで、お騒がせしました。

書込番号:2664408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング