
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月4日 09:13 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月28日 15:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月25日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月20日 07:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月24日 16:20 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月12日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


素人の質問で申し訳ありませんが,どなたかお教えください。
現在,U3を使用しており,中古のU101への買い替えを考えております。その際,U3の全データ(アプリケーションを含め)をU101に移行させたいのですが,可能でしょうか?
@一度,外付けのHDDにバックアップを取る
AHDDを換装させる
Bそもそも無理
などなど,乏しい知識で考えていてもラチがあかないので,どなたか親切な方,お教えください。
0点


2004/08/03 03:04(1年以上前)
必要なデータだけ外付けのHDDに保存して、アプリケーションは新たにインストールしてください。
新しいPCを購入したりMBを変えたときは、基本的にOSの再インストールです。HDDだけ交換しても動作しないでしょう。
書込番号:3101647
0点

アプリケーションを含めってのが気になりますね。新たに買わずに前に使ってたアプリをHDDごとごっそりてのは無理がありますし、仮に出来ても前のPCに入っていたプリインストール版のアプリだとライセンス的にどうですかね?
新たに同じアプリを買って、そのアプリが使っているデータフォルダの位置を突き止め、その中身を新しいマシンに移行するのが正道かと思いますよ。
メールのデータ、ワープロソフトの文章、IEのお気に入りなど一般的な個人データは外付けHDDなり新旧PCでLANを組むなりしてコピーすれば移行可能です。MSのサイトにもそういう移行方法が紹介されています。
※丸に数字は機種依存文字で、マックの方が読めませんから公の場所では使わないのがマナーです。
書込番号:3101654
0点



2004/08/03 03:46(1年以上前)
palisさん,RHOさん,早速のお返事有難うございます。やっぱりアプリの移行は,無理のようですね。(方法論的にも,ライセンス的にも)
ある事情で,アプリのCD−ROMを紛失してしまったので,インストールされたデータを移したいと思ったのですが・・・。
アプリを最初から揃えなおすとなると,PCの買い替えも二の足を踏んでしまいますね。(でもU101は,欲しいなあ)
P.S.RHOさん,丸文字の件,教えていただき,有難うございました。
書込番号:3101686
0点

製品版OSをインストールしてあるものなら移行は可能ですけどね。
付属のは著作権の侵害になります。
プレインストールのものも一部はそのようになる。
書込番号:3101745
0点



2004/08/03 12:57(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございます。
「製品版OSをインストールしてあるものなら移行は可能です」とは、どういうことですか?もしできる方法があれば教えてください。
書込番号:3102510
0点

Bootable可能なドライブがないと無理ですけども、
CD-ROMのOSからブートとさせるとインストール画面に入ります。
すでにシステムドライブにデータがある状態では、別なフォルダに
インストールするか?
インストール済みのものを修復するか??の案内が出来ますから、
Rキーを押して上書きインストールを選択することでWindowsが
ドライバの修復やブート領域の修復を自動でやってくれる。
完了するとOSのCD-ROMの状態>>SP-1ならそこまで、SPがないものは
そこまでの段階で終了しますが、アップデートだけをやり直せば
環境は100%残せます。
書込番号:3102703
0点


2004/08/04 09:13(1年以上前)
アプリケーションのCDを無くしたなら、ソフトつくった会社にその旨説明してCDを買うのがいいでしょう。
書込番号:3105526
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


俺は大学行くために新しい中古のパソコン買おうと思ってるんですけど、PCG-U101はすんごい高い値段ですよね。しかし、PCG-U3は無線LANも付いてないうえにCPUも遅い。すごい悲しいです。このパソコンと同じぐらいのサイズでワイド画面じゃないものってありますか?
0点

意味が良くわからないのですが・・・
U101もU3もワイド画面ではありません。
書込番号:3080417
0点


2004/07/28 11:55(1年以上前)
レポート作成とかに使用するつもりなら、
本体も小さいから、文章の作成には向かないから
止めたほうがいいような気もするけど。
レポート作成が主になりそうなら、こういうA5サイズじゃなくて
B5ファイルサイズのモバイルパソコンのほうがいいとは思うけど。
ちなみにサイズは若干大きくなるかもしれないけど、
シャープにそういうコンパクトで1280*600ぐらいのパソコンがあったはず。
書込番号:3080631
0点


2004/07/28 13:34(1年以上前)
今の大学はPCを使用する時は、結構ムッシリと使用するから、キーボード大き目、液晶大き目、でないと疲れてちゃっていやになるよ!
これは選択の自由とか、個性の問題とかのレベル以前の、人間の機能、形態に元ずく、人間工学上の問題。
書込番号:3080813
0点


2004/07/28 14:00(1年以上前)
↑確かに、激しく同意です。
一週間前の期末試験も実際にMAPLE9を使用して、問題を解いて
結果をプリントアウトして提出だったし。
書込番号:3080879
0点



2004/07/28 14:26(1年以上前)
いや、アメリカの大学なんで、メインPCはIBMのT42を新品で買う予定なんですけど、日本語ソフト用とモバイル用に小さい中古パソコンが欲しいんですよ。ほとんどネットとメールとワードを少し使う予定です。しかし、ワイド画面のはいらないです。
書込番号:3080943
0点

相変わらず意味不明なんですが・・・
U101より安価でU3よりも高性能な、ワイド画面ではないA5パソコンが欲しいという意味でいいのでしょうか?
でしたら実際の予算はいくらぐらいなのでしょうか???
書込番号:3080988
0点

多分あなたより暇な私が調べてみました。
ビクターのインターリンク:1028×600
富士通のLOOX:1280×768
シャープのCVシリーズ:1280×768
ということでワイドでないモデルはないようです。
1024×768の場合、高価なことを覚悟でU101を選ぶか、一回り大きい10.4インチモデルを選択しないといけないようですよ。
書込番号:3081006
0点

・中古でよい
・ワイドでないもの
・ネットとメールとワードを少し
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ff/ff1050/index_j.htm
書込番号:3081039
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


2004/07/25 23:38(1年以上前)
すいません。
書き込む場所間違えました。
失礼しました。
書込番号:3071671
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
U50売れ行き次第でしょうねぇ^^
思ったより売れ始めてるようだし・・・・
505に気持ちが行っているようでもあるし・・・・
書込番号:3050675
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


丁寧につかってるつもりだったんですがついに
やっちまいました・・・塗装はげ(泣)。
で、黒い部分にて塗装はげが起きたのですが、
表面塗装のすぐ下は黒地をイメージしていたん
ですがなんと白地が露出しました。すんごい目立
ちます。せつないです・・・皆さん気をつけましょう。
0点


2004/07/20 00:34(1年以上前)
せつない気持ちお察しします。。
で、黒い部分ってどの辺りがハゲたんですか?
書込番号:3050092
0点

やっぱりモバイルだから と ^^
気持ち納得するしかないよなぁ
エクストリームのケースで大分助かってますけど・・・
書込番号:3050680
0点



2004/07/24 16:20(1年以上前)
>いくら♪さん
はげたのは本体ー液晶ヒンジ部分で、たたんだ
時ちょうど一番外側にくる部分でした。
ごまつぶより小さいくらいの剥離だったので
思い切ってその部位を黒く塗ったところなんか
あまり気にならなくはなりますた。
書込番号:3066245
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


どなたか、U101とC1MZXの両方をお持ちの方はいませんでしょうか?
現在C1MZXの中古を購入しようとしているのですが、友人からはC1MZXは遅いってもっぱらの噂だよ、と教えられました。その友人いわくU101の中古の方がいいよ、と言われました。私の使う目的は、Windowsのゲーム(3Dゲームはしません)と、OFFICE(ExcelとPowerPoint)が普通に動けばいいのです。ゲームはエロゲーがメインですが。むしろ、出張のときにキーボードでさくさく打ち込みたいと思っているのですが、U101も出張先でUSB接続のキーボードを借りればいいので、もう、どっちでも良くなってしまいました。両方お持ちの方や、触ったことのある方がいたら、ご意見をお願いします。なお、(1)画像の外部出力は使いません。(2)音楽をヘッドフォンで聴きながらゲームをします。(3)Officeの動作がきびきび動いて欲しいです。(4)ACアダプターは持ち運びたくないので、出張前にフル充電して持ち運びます。そのためにバッテリーはLサイズをはめて使います。C1はLLLでは無く、Lバッテリーを使いと思っています。その場合の電池のもちはどちらが優れているかな?と思ってます。
0点


2004/07/10 13:10(1年以上前)
両方持っていませんが、昔購入計画を立てた&9時間駆動が売りのR3を使用していている立場から一言。出張のときにACアダプタなしでPCを使用して仕事に不安はありませんか?ACアダプタは持っていくべきだと思います。
C1MZXでもU101でも動作環境さえ満たしていればゲームは出来ると思いますが、ゲームなんてしてたらバッテリーがそれこそすぐなくなってしまいますよ。R3でもホテルで無線LANでネットをしたり、キャプチャしたMPEGを見たりすれば5時間が限度です。
私ならC1が「かなり安ければ」、動画も録画できて遊び心のあるC1、その2台が「同じ値段」ならU101を買います。遊び&ネット&少し仕事PCとして。ただ、全体的なパフォーマンスはU101有利ですが、Excelの使用においては液晶のサイズでC1有利かもしれませんね。
C1にこだわりがあるのであればC1で問題ないと思いますよ。
ゲームの動作環境は1割増くらいみていれば動くのではないでしょうか?
この辺は識者におまかせします(;^_^A
私はC1MSXが未だに欲しいです(名前だけに惹かれて。。)
キーボードは借りれるとのことなので、どちらも外付けがお勧めです。
書込番号:3014679
0点



2004/07/11 01:29(1年以上前)
palis様、レスありがとうございます。
価格はU101(ノーマル)が159800円、U101/Pが179800円(どちらも税込み)で販売しています。C1MZXが179800円なのですが、OSはPROでもHOMEでもどっちでもいいのでやはりOFFICE動作時の反応速度を取ろうと思います。仕事(OFFICEデータ)に関しては、デスクトップPC(会社のデスクで)で作成したものを使用直前に「手直し」(USBマウス使用)したり、出張報告をメール作成するくらいなので、画面の大きさは気にしていません。・・といいながら今気づいたのですが、C1MZXは液晶の縦方向が600ドットはありませんでしたね。確か。 うーむ、やっぱりU101になっちゃうのかな? まだしばらく皆様からの指摘を待つことにします。 どちらもRADIONのグラフィックチップを採用していたり画像関係は拮抗しているんだけど、CPUの違いがイマイチ分かりません。人によってはセレロンの方が早いって言うし。。。 Pentium Mベースのセレロンだよ・・って教えられたこともありますが、本当かどうかなんてこと考えるよりも、「それってどういうこと?」と言う気持ちの方が強くて。(汗)
書込番号:3016895
0点



2004/07/11 01:50(1年以上前)
続きです。(書ききる前に送信ボタンを押しちゃったみたいです)
ACアダプターはご指摘のとおり、持ち運んだ方が良いですね。そうします。
(ACアダプターは両機種とも同じ型で、16ボルトのACアダプターではソニーで一番小さいタイプですね)
あと、HDDがC1MZXが60GBなのに対して、U101が30GBというのが、どう影響してくるか考えています。通常の使い方では30GBでも十分ですが、もし、CDイメージを全部HDDに移してゲームをするとすると
もしかしたら足りなくなったりして。(汗)そんな使い方をしなけりゃ良いんですが。 C1MSXの名前は私も惹かれました。MZXとMSXは1世代違うだけで中古価格が天地の差があるんですよね。(確かにCPUスペックとHDD容量の違いがありますが) MSXといえば、スナッチャーとメタルギアを思い出します。デジタル8色&200ライン(15KHz)であの映像力。今考えたら凄いゲームです。ゲーム音源と言えば今のゲームは全てCD-DAですが、昔はYAMAHAの音源チップ(YM2608など)をつついて出してたんですよね。
あの音楽の迫力は、音源ボード上の電圧の大きさが関係しているんだよ、って
ゲーム関係のプログラマーに教えられたことがあります。(関係ないレスですみません)
書込番号:3016958
0点

どちらも生産終了品ですので、中古価格ですよね。
一概には言えませんが5万以上は開きがあると思います。
オフィスを入れてバイバリ使うのであればU101と断言します。
(安定性も考えて)
正直言えば、B5サイズ以下ののパナソニックや富士通やビクター
とかシャープをお勧めしますね。
どう考えても画面関係で不満が出ることでしょうから^^;;
書込番号:3018849
0点



2004/07/12 08:06(1年以上前)
肉丸君様
ご意見ありがとうございます。確かにほかのメーカーの新製品を見れば「何もソニーでなくても」と思いますが、実は私自身が会社でソニーに部品を卸しているメーカーの営業社員なんです。で、さすがにソニー以外のメーカーのノートPCは持っていきづらい・・・というか、マズイのでどうしてもソニー製のPCにしたいと思っています。(私が考えるほど、ソニーはどうとも思っていないかもしれませんが) ですが、最近のVAIOは私個人では魅力的な商品がないので前述の2機種から選ぼうとしています。会社からはTRを買ってもらっているんですが、私には大きくて重く感じられるので、スタッフの子に使わせていて、私自身は2機種のうちどちらかを買おうとしています。・・・でもやっぱり他メーカーのほかの製品いいんでしょうか。。。
書込番号:3021122
0点

いやどうも^^
判ります とても 解ります ^^
でも、3Dゲームとオフィスバリバリですとねぇ・・・
MSXはトランスメタなのでもっさりしますしぃ・・・
U101ですと外部ディスプレイでも繋がないと・・・
まぁかく言うわたしも
普段はシャープの17インチでSXGA^^
で、表計算、ワード、ドキュメント作成、メール、ブラウザ
動画再生、販売管理ソフト を バシバシ使ってます。
ああ、外部TVチューナーも付けてますね
複合機で印刷、FAX送信とかもしてますからメインな
マシンになってます。
書込番号:3025881
0点


2004/07/15 23:21(1年以上前)
オークション見てみましたがU101もMZXも結構高くなって
るんですね(;^_^A
確かに重いと持って歩く気になりませんよね。私はソニーと関係ない仕事ですのでパナに転びましたが、そういった事情なら確かにソニー製品を選ぶかも(^^;
パワーポイントを多用する場合、クルーソーではきついと聞いたことがあります。その2機種ではU101のCPUの方が断然早いですから、U101に1票です。
なかなか選びにくいですね(^^;
最終的には好みによるんでしょうが、その値段を出すなら新しいUも検討してみてはどうでしょう?仕事向きではないとは思いますが、できないことも無いかもσ(^_^;)?
書込番号:3034559
0点



2004/07/16 23:33(1年以上前)
palis様、レスありがとうございます。
結局U101/Pを中古で購入いたしました。179800円(税込み)でした。以前友人のU101/Pを触らせてもらったことがあるので、その感覚を覚えていましたが、やっぱりイイマシンですね。その友人も長時間バッテリーを使っていたので、私も購入しようかと思いましたが、いざ探してみると意外と長時間バッテリーの在庫が無いんですよね。探し回って長時間バッテリーの新品を秋葉原で購入できました。つなげてみると、なるほど「お弁当箱」ほどの厚みになりましたが、あまり気になりませんね。ついでに今日、ヤフオクでU101用の牛革ケース(エクストリームリミットのものと似ています)が6000円即決で大量に売られていたので、ついふらりと落札しちゃいました。これで私もU101ユーザーの仲間入りです。よーし、ゲームをバリバリするぞ〜!(ぉ)
書込番号:3037967
0点


2004/07/25 04:01(1年以上前)
出張バリバリなら小型のACアダプターもですが、
Lバッテリーもおすすめです。高いですが・・・。
底面全体にベタッと配置されるもので、
標準バッテリーの厚さ、重さが倍になる感じですが、
超強力です。博多から東京まで新幹線に載ることがあったんですが、
ずーっとシュミの翻訳をして結局2000ワード上げてしまいました。
結構楽しかったです ^^
書込番号:3068487
0点



2004/07/25 12:08(1年以上前)
毎日U101に触れていますが、ホント良い買い物した・・と大満足です。
なんか、こう、「買ってよかった-」と思える買い物が最近無かったので
感動もひとしおなのですが、「すごい欲しい!並んでも、待ってでも買うぞ!」っていう商品が私には見当たらないので、メーカーの方々には
需要を喚起するような魅力的商品を頑張って作って欲しいわけです。
かくいう私も部品メーカーの一員として、メーカーのお役に立てるよう
仕事に邁進する所存です。
さぁ、明日からもバリバリゲームをするぞー!(>仕事を!だろ)
書込番号:3069417
0点


2004/10/12 13:33(1年以上前)
ぎゅんぎゅんです。
あれから出張のときは毎日U101に触れてます。
ドライブ内臓のB5サイズPCが流行っていますが、
1スピンドルのPCでも全然OKなモバイルスタイルを貫いています。
エクストリームリミットのHPでも、本革のPCケースが
再販されていますし、需要があるんだなぁと感心します。
U50は個人的に「?」な存在でしたが、ソニーには
これからも小型PCの提案・開発ににつとめて欲しいです。
書込番号:3377356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
