VAIO PCG-U101 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

このページのスレッド一覧(全454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このパソコンを中国に持っていく

2004/06/05 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

クチコミ投稿数:41件

このパソコンを中国(北京)に持っていくことになるのですが、充電用のACアダプターはこのパソコンを買ったときに付いていたアダプターで大丈夫でしょうか。説明には外国も使える、などと書いてありましたが。ダメならこのアダプターに接続するものの名前、型番など教えてください。

書込番号:2887307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/06/05 18:30(1年以上前)

北京は220Vです。形状が違いましたが、変換プラグを大手家電店で。
地方ですとまた違いましたが、だいじょうぶでしょう。昨年の時にですが。

書込番号:2887424

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/05 19:19(1年以上前)

同じ北京でも、コンセントの差込形状が場所によって違います。
向こうのスーパーマーケットに必ず、置いてあります。お値段も日本の1/3以下ですので。

書込番号:2887584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2004/06/05 21:04(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。と言うことは向こうで買えばよいと言うことですね。中国の北京と言ってもかなり郊外ですが、売っていそうですね。

またデジカメのニッケル水素電池充電器FUJFILM FNW-D(型番JET INPUT:AC100-240V)も同様のアダプターですか。

書込番号:2887907

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/06/05 21:32(1年以上前)

はい日本の二の字コンセントは、同じアダプターで共通して使用できます。

書込番号:2888023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

VGN−Uは半端に大きい

2004/06/05 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

クチコミ投稿数:1840件

点と5インチディスプレイにしてはバッテリーがもたない点で、「興味はあっても欲しいと思えない稀なPC」と言うのが、1日借りて使ってみた感想です。
勿論、仕事でモバイルを強制される身の、身勝手な感想ですが。
何時の世も(例えミニPCであっても)ビジネスユースにすら耐えられないPCが、コンシューマー向けで成立するとは信じがたいのですが...。

でも、VGN−Uより確実に小さい、VULCANやOQOより現実的なウルトラミニPCが出そうな感じじゃないですか?
欧米でPDAが死滅しつつあることと、
Efficeon TM8620とUli M1563Sの「ATI MOBILITY RADEONを搭載してPCカードと同サイズのマザーボード」によって...。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0602/comp03.htm

1.6GHzがファンレスで動いているなんて...。
単に技術的な面でウルトラミニPCを否定する状況は、知らぬ間に終わっていたんですね。

書込番号:2887301

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/06/05 17:55(1年以上前)

クリエユーザーですが、この辺がSonyがクリエの海外展開を見直す背景でしょうか。

書込番号:2887321

ナイスクチコミ!0


実用主義さん

2004/06/05 18:33(1年以上前)

これと同程度のサイズの基板は、既にX505 Extremeや、おそらくVGN-U
シリーズで採用されてるね。だから、特別に小さいという訳じゃない。

問題はこれに実用的なサイズのキーボードやHDD、モニタを搭載すると
基板サイズから期待されるほど小さくするのは難しいんだよね。

バッテリも日々進化してはいるけど、重量当たりの容量が劇的に増える
するわけじゃないので、実用に耐える駆動時間を備えるにはそれなりに
大きさ・重さが必要なわけで。

Efficeonはリーク電流を劇的に削減したためにアイドル時の消費電力
は過去最高レベルまで抑え込んでるわけだけど、モバイル使用のような
CPU負荷がさほど高くない使用状況では、主な消費電力源は液晶のバック
ライトやメモリ・HDDなので、結局トータルで見た電力消費は劇的に
改善してるわけじゃない。

長々と書いたけど、要は現状の技術で実用的なモバイルPCを作ろうと
思ったら今あるものに比べて劇的に小さいようなものは作り得ないん
じゃないの?ってこと

ムリヤリ小さく作ったものは、やはり限定された用途でしか使えない
ものにしか、なり得ないんじゃないかな。
個人的にはそれはそれで面白いと思うけど。VGN-Uとかね。

処理速度・バッテリ駆動時間・可搬性の点でバランス取ると、
今のLet's noteのR3が限界なんじゃないかと思う。

書込番号:2887433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/06/05 18:45(1年以上前)

そう言う意味じゃなくて。
U101だってファンあるし、X505みたいに、たかがグラファイト短繊維のエポキシモールドにあの程度のスペックであの値段は現実的じゃないって意味ですよ。

書込番号:2887471

ナイスクチコミ!0


実用主義さん

2004/06/05 20:12(1年以上前)

超小型モバイルのぎちぎちのサイズの中でファンレス放熱してるなら
確かにすごいんだけどね。

上記リンク中で展示されているファンレス機は省スペースデスクトップ
とでもいうべき、それなりの大きさの筐体なんだよね。
別にあの程度の大きさならEfficeonでなくてもファンレス稼動できるよ。

現に、最近出回ってるPentium-M板でのファンレス動作例はそんなに
珍しくない。

Extremeよりは納得できる価格範囲内で、VGN-Uよりは実用的な機能・
大きさで、ってなると、やっぱりLet's noteシリーズくらいしか思い
浮かばないんだけどw
それを超えるモデルを作ることができるかっていうと、かなり疑問。
U101の復刻版というのはありかと思うけどね。

書込番号:2887749

ナイスクチコミ!0


実用主義さん

2004/06/05 20:25(1年以上前)

おっと、良く読んでみるとEfficeonの.16GHz時のTDPはおそらく7W程度って
書いてあるね。

これならサブノートクラスの筐体でも十分ファンレス駆動可能なレベル。
失礼しました。

書込番号:2887785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/06/07 19:42(1年以上前)

実用主義 さんがおっしゃる事に否定する部分は一つも無いです。
発端は、私の書き方が悪かったみたいですね?
それに輪を掛けて”そう言う意味じゃなくて”なんて書くから...。申し訳ない。

でもね。仕事でモバイルを強制される身の私には、
VGN−Uって”わざわざスペックアップしてバッテリーもたなくしたコンテンツプレーヤー?”と思ってしまうんですけど...。
一体何に使って実用的なんだろう?と...。

X505も薄くするのにあれだけ無理して、プラッタ2枚のドライブは前提にしてなかったと言うのは「手段と目的履き違えてる」様な。
おまけにグラファイト短繊維とチタンコートで、シャープより薄くしたからってあの値段は...。
もっと驚いたのは、いくら強度のためにとは言えレジンじゃなくエポキシ使ったこと。天板が反り返るの当たり前じゃないですか。
材料代ケチったとしか思えないんですよ。X505は。(反りがひどいのは天板の修理交換してくれるケースがあるそうですね?)

逆に、嬉しいのはトランスメタが「MPUサプライヤーらしい」資本増強が出来た点と、中国以外の企業と提携出来たこと。
資金がなきゃ、どんなにいいもの創っても(かどうかはまだ判断し切れないけど)商品化出来ない。
今回初めて米系ファンドに”それらしい”評価をされたことも良かったですね(何年目だ?5年目?)
ソニー、他3社が離れてからはまともな企業扱いされてなかった訳ですね。
金と評価。それが出来ただけで全然ちがいますもんね?

書込番号:2894863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2004/06/08 19:02(1年以上前)

現状でのモバイル端末市場って、メーカーにとってもやっかいですよ。
無視できるほど小さくはない。かといって、ビッグセールスが期待できるほど
大衆化されてもいない。
実験的なモデルの販売もこうした事情があるからこそ、なのかな。

例えば、無線LANの整備と低価格化。
このインフラが進まないとモバイル機器の拡大も難しい。

しかし、SONYは何故U101の正常進化をしなかったんだろう?
失敗作でもなかっただろうに…

書込番号:2898524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/06/09 16:35(1年以上前)

>SONY・BLUE さん。
>モバイル端末市場って、メーカーにとってもやっかいですよ。
同感です。欧米でクリエが前年度比−49%は打ち消し様がないし、原因の一つがスマートフォンの躍進では...。
>SONYは何故U101の正常進化をしなかったんだろう?
サプライズ優先と言ったところでしょうか?(VGN−Uで)
後継機が出なかったのは生活に直結する問題。なんとかして欲しかった。ついでにカーソルキーも。
自分にとって唯一の新幹線のmdbクエリーと3D・CGの製図チェック専用マシンなのに...。

書込番号:2901518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2004/06/09 18:46(1年以上前)

「そそいね」さん、どうも!
気になる投稿は、いつも拝見し、勉強しております。

モバイル機器の使用で気になるのは電源の確保。
新幹線は確か車両後部にACコンセントがありましたね。
(無断使用は罪なのか…)

最近ではコジャレタ喫茶店も無線LAN、AC電源の確保をして
顧客確保を図っていますね。
IT産業の将来も「民活」の動向如何にかかっているのか…。
政府も田舎新幹線、赤字高速道路を作っている場合じゃないだろうに…。

書込番号:2901833

ナイスクチコミ!0


実用主義さん

2004/06/09 21:39(1年以上前)

なるほど、そそいね氏の言いたいことはよく分かりました。

いきなり最初のレスで:
>X505みたいに、たかがグラファイト短繊維のエポキシモールドに
>あの程度のスペックであの値段は現実的じゃないって意味ですよ。
ってきたときはびっくりしたけどねえ。
スレ元ではひと言も触れてないのに、〜って意味ですよもなにも無いだろうとw

書込番号:2902410

ナイスクチコミ!0


実用主義さん

2004/06/09 21:47(1年以上前)

そだ、忘れてた。

レジンは知ってるとは思うけど樹脂の意味。

ただ、いわゆるプラスチック、つまり熱可塑性素材と同義ではなくて、
樹脂=高分子材料という意味。
で、エポキシは熱硬化性の高分子材料。
だからエポキシとレジンとを区別して使うのは間違い。

ちなみに、反っちゃう問題はエポキシがどうというより、層構成と
積層後の後処理をミスっただけだと思うけどねえ。

書込番号:2902460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/06/10 08:26(1年以上前)

>実用主義 さん。
勉強になります。
>エポキシとレジンとを区別して使うのは間違い。
その通りなんですけどねぇ。困ったな。
スチレン−アクリル系レジンとか、ポリエステル系レジンとか、クリスタルモノマーとか書くべきかは悩むところですよねぇ?(そもそもこの板でそんな話を書くなという事か。)

>積層後の後処理をミスっただけ
これは同意見ですけね。

書込番号:2904021

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/06/19 16:53(1年以上前)

そそいね さん、お久しぶりです。
いつも投稿を拝見しております。

現時点でリナザウの後続機も出てこない状況ですし、かなり迷った状況です。
先日、U50の展示品を触ってきました。
処理速度的にも思ったより、デキはいいと感じましたが、改めてU101の素晴らしさを認識してしまいました。
液晶の保護の点からしても卓上での使用にしてもキーボード一体としてほしいと感じました。
デザイン的にも物欲を大きくそそるものではないと感じました。
それとXGA表示の必要性を感じました。
ただ、U50を操作した直後にCL860を操作するとさすがにポインティングデバイスがついた分だけ操作感がよく…。

U101の素晴らしさを再認識したものの、新品同等か、それ以上の価格で流通している中古品を購入する気にはなれないというところです。
ワンスピンドルのインターリンクも買い逃してしまいました…。

価格的に安くなればU50の購入を考えたりしています。
U101シリーズの後続機がほしいものですね。



書込番号:2938431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/06/20 16:12(1年以上前)

>DragonT さん。入梅だってのに暑いですね。夏バテしたりしてません?
私もU101+リナザウで頑張ってます。使えないカーソルキーも、カーソルキー付き電卓テンキーパッドで乗り切ってます。

SL−C860は5月に急遽再出荷されて値段も元に戻りましたね。
昨今のPDAの惨状とWindows Mobile 2003 Second Edition搭載機の国内発売時期の絡みで、SL−C860の後継機は年内あるかないかじゃないでしょうか?(別物にしないと同じVGAで128MBのWindows Mobile 2003 Second Editionに間違いなく食われる?)

今後新たなミニPCが発表されるかは、何の根拠もないのに楽観的です。
って言うか身勝手ながら出してもらわなきゃ仕事困っちゃいますものね?(VGN−U、新幹線のmdbクエリーマシンにはなっても帰路で3D・CGで製図チェックやれったって...。)
シャープのはデカかったですね?旅行鞄の着替えの上に平らに入れたら、間違いなく横にずり落ちてそこいらぶつけまくりますね。

書込番号:2942330

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/06/21 11:15(1年以上前)

>そそいね さん、どうもありがとうございます。

東北に住んでいるので少し気温は、低いのか?と思いますが、今日は、台風の影響か、とても蒸し暑いですね。
エアコンの温度を下げたくなります…。
栄養ドリンクを飲んだりしてがんばっています?
そそいね さんも皆さんもご自愛くださいまして、がんばってください。

個人的には、車での移動が多く、そんなに重量等を気にしなくてもいいような環境なのですが、B5ノートだといつも気軽にもって歩く気にならないのでミニノートがほしいです。
デザインを含めての機械的な魅力も感じています。



現時点で思うような現行販売製品を見つけることができていない状況ですが、そのうち何とかなるかも?と勝手な期待しておきます。
このDyabook SS ももう少し延命することになりそうな…。

そそいね さん、皆さんの意見を参考にさせていただいております。
何か変化があれば、書き込みさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

それにしてもまた、Uシリーズの後続機に期待してしまっている…。

書込番号:2945374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/06/21 16:42(1年以上前)

>DragonT さん。今、東北の日本海側から帰ってきて風呂上りのウォッカあおっております。私も出身東北ですけど。
東北って言ったって盆地は特に茹だりますよねぇ。海岸沿いは荒れると半端ないし。そう言えば正月は珍しく寒くなかったな。

去年実家に帰って甥に知らぬ間にPDAを落書帳にされた挙句、AirH"諸共カルピス漬けに...。
ホントPDAは幼い子供に見せてはいけませんね。投げて遊んでましたから。
ゲンコしちゃったのでお盆は実家に帰れません。
田舎の両親にしてみればPDAなんてゲームボーイと同じだもんなぁ。

別に景気が上向いてるからじゃありませんが、ソニーでなくても低価格路線はもうないし。
今年の各社のラインアップを見ても、バニアスコアと無線LAN内臓の需要は終わって新規ニーズを開拓してる?
Efficeon TM8620とUli M1563Sのサンプル出荷だって、まったくの当てずっぽうではやらないでしょうし。
気長に待ちましょうか。

書込番号:2946188

ナイスクチコミ!0


DragonTさん

2004/06/21 23:28(1年以上前)

東北の海岸線です。
今、台風が通過しようとしているところです。
さっきまでの風がうそのように静かになってまさに、嵐の前の…じゃないようにしてほしいものです。

先日まで夜には暖房したり、つけっぱなしのPCで温まったりだったのに今は、暑いと思って冷房や扇風機回してる。
あれから何日たったのだろうか?

PDAは、ぜんぜん面白くないゲーム機と思っているのでしょうね。
ソニーのゲームウォッチは、今後どうなるのでしょうか…?

風呂上りのウォッカは、効きそうですね。
私は、缶ビールで乾杯!

書込番号:2947833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリーが「ヒビ割れ」

2004/05/23 09:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 U101 userさん

購入時に付いていたバッテリーが「ヒビ割れ」したので無料交換してもらいましたが、
再び「ヒビ割」れしてきました。
この分では、毎年、バッテリーを無料交換ですかね。 だと嬉しい。

書込番号:2839526

ナイスクチコミ!0


返信する
えでぃ〜@homeさん

2004/05/23 09:32(1年以上前)

使い方とかに問題があるのでは?
私は毎日ギュウギュウ詰めの小さなカバンで持ち歩いてますがひび割れは発生してません。

書込番号:2839556

ナイスクチコミ!0


シャケくわせろ!さん

2004/05/23 09:45(1年以上前)

本体側がねじれているのかも。
次回は本体ごと交換してもらうと嬉しさ二倍すかね。

書込番号:2839590

ナイスクチコミ!0


スレ主 U101 userさん

2004/05/23 10:16(1年以上前)

はい、使い方に問題があります。 便利なので、愛用(酷使)しています。
常時携帯し電車内・移動先で使うのはもちろん、寝っ転がってのインターネット、
長時間の連続使用、一晩中の通電放置もたびたびです。
そのため、かなりの発熱があり、発熱→冷却→発熱のサイクルによりヒビが入るようです。
毎日が充電サイクルの繰り返しです。 新しいバッテリー、嬉しいです。

書込番号:2839679

ナイスクチコミ!0


ヒビばっかさん

2004/05/23 22:40(1年以上前)

私も2回交換しました。2代目は、半年も持ちませんでした。
一度目の交換の後は、バックもアルミアタッシュにし、絶対に衝撃や力がかからないように大事にしていましたが、このざまです(でも、バッテリーは新品!)。
サポート側も、通常であれば消耗品であるバッテリーを無償交換するのは控えたいとこだと思いますが、そうではない所を見ると根本的な欠陥があるのではと考えています。まあ、こちら側としても何の理由もなくヒビはいって、有償ですとか言われた日には、ただじゃすませませんが。

書込番号:2842287

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2004/05/24 18:08(1年以上前)

U101 user さんとほとんど同じ使い方ですが、今のところブジです。
でも L バッテリなので実験条件は違いますが・・・。
本体の反りが原因なら個体差もあるかもですね。

書込番号:2844756

ナイスクチコミ!0


issakuさん

2004/05/28 22:12(1年以上前)

私のバッテリーもここの書き込みを見て確認してみましたら1cmくらいのひびが入っていました。今は問題なさそうですが交換してもらおうと思っています。使用頻度はほぼ毎日ですが充電サイクル66回。家では主にACアダプタで使用しています。あと,金属部分の塗装のはがれもあるんですよね・・・皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:2859552

ナイスクチコミ!0


シャケくわせろ!さん

2004/05/29 23:39(1年以上前)

自分のは、最初からついていたバッテリーを使い続けているのですが、
特にヒビ割れなどは起きていないです。

昼間は純正のキャリングポーチに入れて持ち歩きまくってますし、
夜間はACにつないでDVD焼いたりさせているので比較的酷使
している方だとは思いますが・・・。

書込番号:2863559

ナイスクチコミ!0


物欲王子さん

2004/06/12 08:55(1年以上前)

うちのもバッテリに「ひび割れ」が出てきました。
無料交換は保障期間中じゃないとだめなんでしょうか??

書込番号:2911429

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2004/06/14 13:52(1年以上前)

以下はわたしの個人的な意見ですが、交渉の余地があると思います。
なお、わたしはいわゆるクレーマー行為を推奨するものではありません。

バッテリのヒビ割れはこの板だけでも多くの人に発生し、
使い方に問題があって起きる症状とも考えにくいので、
本来メーカーがリコール扱いにしてくれてしかるべきだと思います。
ということで、最初は穏便に、普通に使ってたらバッテリーがひび割れて
来てるんですけどどうしましょうと聞いてみたらどうでしょう。

で、有償交換になりますと木で鼻を括ったような返事だったら、
同様の症状がネットで多数報告されてて無償交換になった人もいる、
使い方に問題がないのに多くのバッテリーがひび割れしてくるというのは
仕様上の問題ではないのか、とあくまで穏便に食い下がってみるのも
いいと思います。

わたしの考えでは、あくまでこの時点ではユーザー全員のこととか
社会正義のこととか考えず、あくまで自分がいい思いをすればいい
という考えで、サポの人を理で追い詰めるのではなく軽いノリで交渉を
続けるほうがいいと思います。対決になったら長引くので。

で、話が折り合わなかったら担当者の名前を聞き(同じ話何回もするのも
消耗なので)またここに書き込んでくださると幸甚です。
この話長いので、やりあえる余地はあると思います。

書込番号:2920128

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2004/06/14 15:48(1年以上前)

上の投稿について。
担当者の名前をここに書き込め、と読めますがそうではありません ;;;
(お分かりかと思いますが名前は書き込まないでくださいね ;;;)

もし交渉が決裂した場合は決裂に至った経緯を書いてくださると、
何かみなさんでいい知恵が出せるかもしれない(出せないかもしれないが)と
いうことです。
また、交渉がうまくいった場合も経緯を書いてくださると
今後他のみなさんの参考になると思います。

お騒がせしてすみません。

書込番号:2920383

ナイスクチコミ!0


ヒビばっかさん

2004/06/15 21:08(1年以上前)

私もかみたさんの意見に賛成です。
実際、バッテリーにヒビが入るという、危険極まりない事象ですので、リコールも可能かと思ってサポート担当の方と色々相談しましたが、「今までsonyで、同様の現象があった機種は存在するが、リコールは一度も行っていない」という事実もあり、また、型落ちマシンである事もある為、リコールの可能性は無いに等しいと判断しました。
この判断を行った以上、sonyさんとは、ギブ(危険・交換の手間)&テイク(新品バッテリー無償入手)の友好関係を末永く続けて行こうと思っております。
多少無責任ではありますが、自分にとって何が得であるかを第一に考えとりますです。

書込番号:2925141

ナイスクチコミ!0


ヒビばっかさん

2004/06/15 21:12(1年以上前)

追伸。sonyさん。u101は、私にとって最高の宝物であり、貴社の製品開発力を非常に高く評価しております。どうぞ、この問題のノウハウを、次期開発製品に役立てて下さい。

書込番号:2925162

ナイスクチコミ!0


物欲王子☆さん

2004/07/07 18:43(1年以上前)

バッテリーについてカスタマーに
「ひび割れているんですが大丈夫でしょうか?」と
問いあわせてみました。
「新規にご購入されたほうがよろしいかと…」という
回答であったため,
「では結構です。」と答えました。
次の日。
カスタマーから電話がかかってきて,
「心配なので,バッテリーを見させていただきたい。」
との連絡ありました。
ですので,保障期間後ですが,ひび割れバッテリーは
今,カスタマーセンターへ行っております。
その後は,また報告いたします。

書込番号:3004637

ナイスクチコミ!0


物欲王子☆さん

2004/07/12 20:04(1年以上前)

バッテリー新品になって戻ってきました。
もちろん,保障期間は過ぎていました。
ソニーからのコメントは
「今回に限り無償とさせていただきます。」
でした。
新品のバッテリーになっちゃった♪
ソニー大好き!

書込番号:3022758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古価格

2004/05/22 07:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

おはようございます
 ☆いやぁU50−70発表で価格下落?と思っていたら
  一時下がりましたけど、持ち直してますね(Pは特に
  価値が出てきたなぁ) 何となくいいのが出たなぁと
  思いつつ・・使うならU101だなぁ でしょうか^^

書込番号:2835230

ナイスクチコミ!0


返信する
U101人生さん

2004/05/22 21:04(1年以上前)

金が余ってたら買うが(U50-70)債務超過気味なので当分U101のお世話になる。
しかし買ってから1年経つのに新品の値段とそう変わらない値で売れるのも凄いなぁ。

書込番号:2837621

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2004/05/25 09:26(1年以上前)

これでIBMが
 帰ってきたウルトラマンPCでも出せば
 盛り上がるんだけどなぁ^^

書込番号:2847306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ズーミングとローテーション機能の他

2004/05/15 13:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ヨン様さん

こんにちは!
昨日、中古のU101を入手しましたVAIOの初心者です。 私は韓国版のXP Professionalを搭載して日本語版OSとDual Bootingで兼用に使用してます。
しかし、輝度調整、音量調整、ズーミング、ローテーション等の
U101独特のオリジナル機能は韓国版OS上では使えなのです。 勿論、日本語版OS上では、何の問題なく使えます。 梱包されてるCDーROMの中にそれらの機能をコントロールするソフトが入ってるのではないかと思いますが、どこに入っているか全然わかりません。 どなたか教えて頂けますでしょうか? もしかして、それらのソフトを韓国版OS上でInstallすれば、オリジナル機能を使えるのかなと思っております。
または、英語版のソフトがあればどこで入手可能かどなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:2809931

ナイスクチコミ!0


返信する
博多屋の兄ちゃんさん

2004/05/15 14:25(1年以上前)

ドライバが入っていないとか、ソフトが入っていないとかですね。韓国語版に対応できるかどうかわかりませんが、ドライバはサイトでダウンロードするか、付属のリカバリディスクから探す事ですね。ソフトはいよいよあやしいかな?日本語版だと文字化けするかも。英語版はオークションなんかで出回ってないですかね?

書込番号:2810074

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨン様さん

2004/05/15 16:32(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
そのドライバかソフトの名前とRECOVER CDの3枚のうちどこにあるかが
わからないのです。 文字化けしても構わないので、名前と
場所がわかれば、Installしてみようとおもってるのですが、
どなたかご存知の方いらっしゃらないですか?
宜しくお願いします!

書込番号:2810404

ナイスクチコミ!0


おみそさんさん

2004/05/20 10:07(1年以上前)

ほとんど使っていない機能だなあ。

書込番号:2828662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Uの新シリーズ…

2004/05/14 17:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ちっさいのがすきさん

PCカード使えないのが最大にして最悪…。CFカードってPCカードに匹敵
するような性能はまだ持ってないと思ってますし。
通信とかSCSI系の装置をUSB変換してソニー製品で使う恐ろしさといったら!。
せめて、せめてポートリプリケーターにカードスロット付けて欲しかった…。

で、あんまりスペックに詳しくないのですが、数字だけを見るとこのUって
TR5と同じクラスのCPU、グラフィック性能のようなのですが、つまりそれは
TR5並みの動画再生やらゲーム機能やらが期待して良いのかな…。

書込番号:2807033

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニエリさん

2004/05/14 17:37(1年以上前)

何の話をしてるんだ?

書込番号:2807050

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/05/14 18:14(1年以上前)

PCカードスロットって、PCカードは使えないのか?

書込番号:2807124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/05/14 18:27(1年以上前)

スペック見ると この機種はPCカードスロット付いてるみたい。

書込番号:2807152

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/05/14 18:36(1年以上前)

VGN-Uシリーズへのスレでしょうか?

書込番号:2807178

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/05/14 18:46(1年以上前)

タイトルを見ると・・・

書込番号:2807205

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2004/05/14 19:11(1年以上前)

U50の話ですね・・・・
 まぁ買わないけど^^;;;
  当面はU101の方が使い勝手が良さそう
  (使い方はU50のほうが理想に近いですけどね^^)

書込番号:2807296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング