
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101



同感!!
PCG-で無い分、別物ですネ。
TABLET-PCでも無いし…
書込番号:2792820
0点


2004/05/10 15:19(1年以上前)
価格がいくらになるか知りませんが、U3やU101の時のようなインパクト
がないですね。二回りおおきなPDAって感じ。面白いと思っても買おうとは
思わないです。
書込番号:2792828
0点

★よっちゃん。☆さん
VAIO Style の価格は載ってますネ。
VGN-U50 \178,290
VGN-U70P \209,790
書込番号:2792842
0点


2004/05/10 15:36(1年以上前)
えでぃ〜 さん、レス有り難うございます。高いですね。
いずれにしても今回も見送りです。
書込番号:2792858
0点

中古で、10万くらいに落ちたら、車用に買おうかな〜。
私の場合、動画プレイヤーと割り切ってますので…。
ハンドルとダッシュボードの間に、U-3を置いてるんだけど、
少し安定性がないから、コレなら大丈夫でしょ。
書込番号:2792904
0点


2004/05/10 16:40(1年以上前)
全てに期待はずれでしたね。OSをコストの掛かるタブレットPC用にしないだけでなく、電磁誘導式タブレットでないなんて使い勝手が悪すぎる上に、液晶も5インチ、解像度も今時SVGA、全てを外されました。買いません。
U101で電磁誘導式タブレットPCOSか、興味のわくhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0508/ubiq63.htm程度のものが欲しい。
書込番号:2793022
0点


2004/05/10 16:49(1年以上前)
これだったら若松で売っているパネリーナでいいかも。でかくて重いけど安いし。
書込番号:2793041
0点

U、一瞬「おお!]っとなりましたが
冷静に考えると発表間近なザウルスの新型か
全てに待はずれさんの期待するマイクロPCがいいですね。
パネリーナは近々秋葉へ行くので実機見てから考えます(笑)
書込番号:2793085
0点


2004/05/10 17:35(1年以上前)
しばらく新製品追っかけてなかったけど個人的にこれは面白いと思う。
PDAじゃきちんと表示できないWebサイトが多すぎるし、ハンディWebブラウザ・メールチェッカ・読書端末等としてはそこそこ使えそう(そのためだけに使うには高いけどね)。
液晶がもちっと大きくてXGAだったらなあ。あとバッテリーも・・・
書込番号:2793170
0点

いや表示されてなくて・・・・ウイルスか^^40分もタイムラグ
あるのになぁ あれれれ で、感想
うーん新型クリエ^^;ですか? 一瞬そそるけど価格に対しての
個人差はあると思いますが購入するには引き下がる値段ですねぇ。
あの持ち方ですと電磁誘導でないと辛いような予感がしますね^^
U103程度にしてCPU変更して静音設計の方がいいような気
もしますけどソニーらしいといえばそうかも 難しいなぁ
書込番号:2793280
0点


2004/05/10 18:56(1年以上前)
まるでゲームウォッチwww
書込番号:2793428
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


2004/05/10 09:40(1年以上前)
PDA感覚の5インチ液晶ですか。
知らなかったな・・・ありがとうです。
っていうか、すごいですね。
どうして出る事を知ってるのですか?。
書込番号:2792109
0点

☆これ以上小さくなると・・・・・
おぢさんにはXGAは視認が出来なくなるのでは^^
キータッチがしんどいなぁ^^
でも小さいのは素敵(でも2時間しか使えないなら うーむ)
書込番号:2792683
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


出るか分からない新機種を待ちきれず、U101を中古で購入してしまいました。
早速セットアップを楽しんでいますが、有線LANでのインターネット接続がどうしてもできません。症状は、DHCPによるIPアドレスの割り当てができない、というものです。過去ログにも同様の症状の方を見つけましたが、対策までははっきり分からず。。。
なお、リカバリーはしたばかりです。PC同士の接続はできています。また、ipconfig /renewとすると、unable contact your DHCP server.と出ます。
同様なトラブルを経験し解決された方がいらっしゃいましたら、対策をぜひ教えて下さい。
0点


2004/05/09 10:42(1年以上前)
U101以外の環境ではDHCPでの接続は確認されてますか?
DHCPサーバは正常に動作してますか?
書込番号:2787979
0点



2004/05/09 11:10(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
U101以外での接続ですが、自作マシンおよびLet's Note R1で確認できています。
書込番号:2788079
0点


2004/05/09 11:11(1年以上前)
諦めてルーターを換えるのが良いかと.
ハブをかませば治るかも.
うちのU101も特定のルーターやWindowsでのインターネット共有で,
DHCPからIPもらえません.
書込番号:2788080
0点


2004/05/09 14:04(1年以上前)
>PC同士の接続はできています
どういう風に確認したのかがわからない。
DHCPを使わずに静的にIPを割り当てればどうですか?
書込番号:2788709
0点


2004/05/09 15:28(1年以上前)
たしかU101ってデフォルトでローカル接続と無線LAN接続
とILINK接続の間でブリッジが設定されていたはずです。
これを解除してみてはいかがでしょうか。
自分の場合も、なんかこのブリッジの挙動が怪しかったもので
解除した記憶があります。
書込番号:2788991
0点



2004/05/09 18:00(1年以上前)
いろいろレスありがとうございます。え〜と、お騒がせしましたが、解決されました。対策は、モデム(ケーブル用です)の電源を一旦オフにしただけ。ネットワークの知識がないので、はっきりは理解していないのですが、ここ↓に書いてあった話と同じようです。
http://www.rodry.net/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?no=4332&reno=4330&oya=4327&mode=msgview
なお、
>ハブをかませば治るかも.
>DHCPを使わずに静的にIPを割り当てればどうですか?
>ブリッジが設定されていたはずです。これを解除してみてはいかがでしょうか。
については、いずれもダメでした。
PC、分からないときはリセットする、これ基本ですね。
書込番号:2789525
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
来月には色々聞こえてくるんでしょうね。
一度PC事業を撤退した経験があるソニーのこと。(NEWSとクオーターLを使ってた世代の方。いらっしゃいます?)
価格競争からの完全脱却と、独自性を利益率に添加するラインアップを模索してるんでしょうね。
ただ今PM3:30。営業利益47%低下 今期見通し62%増加のニュース見ながら書いてます。
PC事業をもうなんとかしないと継続する意味なくなっちゃいますよね?
ロングホーン待ってる暇ないし、ラインアップ減らすでしょうし、その分独自性(何時も極端だけど...。GTはまだしもC2出した時はめまいが...。)が鮮明になるんでしょうね?
かと言って”とんがった”モデルばかりじゃ当たり外れのリスク増大するし...。時間が掛かるのも仕方のないところ?
U101もそろそろ大事に使ってやらないと。
ここまで盛り込んだちっこいPC。これからは貴重?それとも「新しいシグマリオン?」って感じのタッチパネルのUでも出す?
書込番号:2742344
0点


2004/04/27 16:28(1年以上前)
そそいね さん
前にお話しさせてもらってます。
500グラム以下のU待ってます。もうできますよね。ご存知でしょうが、VulcanやOQO、今年は出るのでしょうが、日本で売られないと買えませんね。
以前SharpのHandheld、アメリカで買ってたいへんでした。
1GHz以上、500Gr以下でモバイル、家で22”にドッキング、そんなPC、本当は自分で作りたいのです。
書込番号:2742401
0点

teijida1 さん。お久しぶりです。
米にご滞在でしたか?
結局去年中ごろOQOが技術提携しようとした日本メーカーってソニーだったんですか?(ソニーもトランスメタに出資どころじゃなくなって久しいし。液晶じゃなくても台湾系との連携を深めてるみたいだし...。OQOもアップルの主導的経営を取っ払われると屋根に登って梯子外されたみたいになっちゃいましたね。前年に融資の殆どをキャンセルされたとか、どこかのメーカーへの身売りも全然進んでないとか...。色々噂は聞きますけど、何かご存知です?)
書込番号:2742817
0点


2004/04/27 18:59(1年以上前)
米にご滞在でしたか?
<いいえ。昔のことです。
色々噂は聞きますけど、何かご存知です?
<噂はあまり知りません。
こちらはかなり本気のようですが?
http://vulcan.com
書込番号:2742858
0点

>teijida1 さん。
Vulcan拝見しました。
前回teijida1 さんが紹介された時と比べたら随分洗練されたものですね。デザインもスペックも。
450グラムで30GB HDD。USB2.0と802.11b Wi-Fi と...。
Low-Power Interactive Display (LID™) moduleってのも、それらしい構成で。
SL−C860がまんまXP Professional機になったって感じで、よろしゅうございます。
キーボードもSQL書くならU101より書き易いかも...。
10年前なら商社がさっさと販売代理店契約してたでしょうに...。
書込番号:2743693
0点

ははは。私スペック大分見落としてましたね。
本体には一切カードスロットなしでBluetoothとSDIOslotがOption。
あちららしいと言えばらしい構成。OQOを踏襲する部分がありますね。TM5800を継続する点を含めて。(熱と他のチップとの関係を考えたら、そう簡単には変えられないボードですよねぇ)
今のままでは私の暮らしにはちょっと辛い。
書込番号:2745333
0点


2004/04/29 09:51(1年以上前)
せめて、CFでもほしいですね:HDD、H"、GPS当たり前ですからね、日本では。Macの人はどうしているのでしょうか?
それにしても、こういうの日本で先に出ないのはないですよ。
TVでも言ってました。
Victor、ToshibaやSharpにも期待したいです。
書込番号:2748203
0点

私はVictorにではなく、Asusに期待を掛けています。
書込番号:2751286
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
C1 と U1 のような機種を、1年半ごとに
交互に出してくれるとありがたいな〜。
書込番号:2711948
0点

伊101とかかもしれないですね(笑)。
書込番号:2713037
0点

> 伊101
斬新な…(笑)カッチョイイ
鉄道マニアとか軍事マニアが、目を光らせそうな〜。
書込番号:2721849
0点

こんなところで、こんなネタで、マジバナをしてどうするって話もあるが(苦笑)、伊101って潜水艦は、史実上はなかったと思ったけれど。
呂101とか波101とかはあったように記憶しているけれど。
ゲームでは別として。
勘違い?
書込番号:2722154
0点

伊号の100番台は後半から使ったやつだから101はないやね。
個人的には168好きだけど。
書込番号:2722180
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101




2004/04/17 13:50(1年以上前)
デバイス?
書込番号:2708382
0点


2004/04/17 17:00(1年以上前)
販売店を通じてメーカーに予備パーツとして取り寄せてた所、小さいパーツ袋に2個入ってて700円でした。10個ほど頼んでおいたので、5袋で3500円でした。ゴムのキャップに350円/個・・・・ビックリ!(笑)
書込番号:2708864
0点


2004/04/18 21:13(1年以上前)
150円/個(税別?)・・・・そんなもんですよねぇ〜?SONYは修理も高いけど、パーツも高い?(笑)
初期設定のままだとポインティングの動きが渋かったので、軽く動くように設定してキャップのザラザラ?が減り難いようにしてます。
書込番号:2713320
0点

ThinkPadのキャップが若松通商で10個900円だった。
書込番号:2714463
0点


2004/04/19 10:04(1年以上前)
think-padので代用できない?。
u101ならできると思うけど。
書込番号:2714816
0点


2004/04/20 16:02(1年以上前)
ちょっと切ってやるとまあまあ使えるという人もいらっしゃいました。
http://toriyu.dd.que.ne.jp/~takatani/chacha/hitorigoto/2003-05.html#800
書込番号:2719027
0点


2004/04/22 14:44(1年以上前)
TP のキャップ、Amazon でも同じ値段で売ってたので、
とりあえず 10 個注文しちゃいました。
同じ形だと芸がないと思って、上が平らのやつを買ってみました。
どうなることか・・・。
書込番号:2725158
0点


2004/04/24 14:26(1年以上前)
着きました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008SM4J/ref=sr_aps_ce_/250-4365913-6772266
そのまま挿すと全然動かないので ;;;
穴が狭くなっているところを目印に3ミリほど切りました。
弱い力で結構スイスイ動くので、まあ使いやすいです。
でもちょっと反応が遅くなるので、最速に設定しました。
あとぐにゃぐにゃした感じがあるので、ボンドでくっつけるか
どうか考え中です。とりあえず使えはするようです。
あとは残りの9個をどうするかですが、
会社の指定マシンがTPなので、
人に適当にあげようと思います。;;;
TPのゴムキャップは全部で3タイプあります。
ソフト・リムは70点てとこでしょうか。
まあ純正品でないのを改造して使ってるんですけどね。
ソニーのとの値段の違いは、
あくまで交換部品としての扱いと
売り物の商品としての違いでしょうね〜。
書込番号:2731452
0点


2004/04/25 01:06(1年以上前)
いぜんここで勧められたスーパーXという接着剤で貼ったら
ぐんとマシになりました。
でもまあオリジナルのが新品の時に比べたら85点ぐらいかな。
「ソフト・リム」はケバの摩擦が重要なタイプではなく
持ちがよさそうなので接着に踏み切りました。
参考になさる方自己責任でお願いします・・・。
また、剥がれたゴム脚の変わりに
「ホースケアプロダクツ」のクッションゴムB−306というのを
裏に張ってみました。これも結構よさそう。
書込番号:2733523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
