
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年4月11日 10:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月5日 00:04 |
![]() |
0 | 13 | 2004年4月6日 11:44 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月4日 11:30 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月15日 18:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月11日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
CDの接続はカード式でした。アプリケーションリカバリーを早速かけたのですが、VAIOUpdateがそのCDには見当たりません。プリインストールされているVAIOUpdateが壊れたので、カスタマサポートで聞いてやっとの思いでCDドライブを入手下のに、そのCDにはVAIOUpdateがありません。
本体のコンパネからVAIOUPdateを削除しました。これもカスタマサポートからに指示でした。CDにVAIOUpdateがあるのでそれをクリック、とのことですが、それが見当たらないのです。どうなっているのでしょうか。
0点

VAIOUpdateはアプリケーションリカバリーにありませんでした。リカバリーCDの3枚目にありました。ということは本格的にリカバリーすると言うことになるのでしょうか。
その場合何を保存しておくのかな。OutlookExpressのメッセージ、アドレス、アカウント、IEのお気に入りぐらいですか。インターネットでダウンロードした有料ソフトの保存はできますか。8000円ぐらいしたのが4本あります。
それと気になるのは本機にエクセルがないのですが、その代わりのソフトのお勧め品はありますか。あるいはその代用がプリインストールされているのでしょうか。ほかのメーカーと違って本機にはいろいろなソフトがあることを改めて知りました。
書込番号:2674490
0点


2004/04/07 14:08(1年以上前)
アプリケーションリカバリーCDってシステムリカバリーCDと違うはずです。アプリケーションを選択してインストール可能なはずですよ。
書込番号:2676098
0点

やはりリカバリーCDの3枚目にありました。Update以外のアプリケーションもおありました。カスタマーリンクに聞きましたらリカバリーの最終過程で、3枚目でインストールするのもあるとのことです。
結局リカバリーしました。その後の設定二時間がかかりました。それと前の質問のエクセルがこのパソコンにないという問題はどうすればよいのか教えてください。
書込番号:2677695
0点

1、環境を損ないたくないなら、ノートンゴーストなどイメージ
保存ソフトなどで丸ごとバックアップ&リストアです。
2、データのみならば他にパソコンがあればアキュシンクなどの
シンクロソフトでデーターを二重にするのもいいです。
3、互換性はかなり高いそうだが、スタースイートなどの低価格
ソフトがあります。(ソースネクストやベクターにもある)
4、学生さんならアカデミック版を購入すれば安いし安心です。
(場合によりマクロなどで引っかかります)
おわり
書込番号:2679160
0点

>やまちゃん3 さん。
どうもPCにはOfficeが必ずプレインストールされてる様なニュアンスの質問ですね?
余計なお世話ですが本当に大丈夫ですか?Cドライブのリカバリーや付属ソフトのインストール方法や対応ドライブくらいは取説読まれた方が宜しいのでは?
肉丸君さんのアドバイスのStarSuite。私も使って2年程になります。
DBが付いてこの値段は安いですよね。OpenoOfficeよりこの点でメリット大きいと思います。(Acceccに慣れた方には無用の長物?)
当たり前のことですがStarSuiteは操作方法がOfficeとかなり違う点と互換性100%ではない点にだけは”予め”(つまり買う前に色々調べて下さいの意味で)ご注意下さい。
書込番号:2680161
0点

ありがとうございます。エクセルの代わりはないのでしょうか?と質問したつもりだったのですが、うまく言えなくてすみません。お勧めのソフト検討します。
それからVAiOUpdateの件ですが、説明書を読んでもどこにも書いてありませんでした。VAIOカスタマリンクに電話をしても3枚目のリカバリーCDにあることはすぐにはお返事がありませんでした。いろいろとやり取りをしてやっと3枚目のCDにあることが判明したしだいです。でもリカバリーしちゃったので、VAIOUpdateも元に戻りました。
書込番号:2680608
0点

Office(Microsoft Office Personal)=ワード、エクセル+αの意味ですけど...。
メーカーHPのPCの”仕様”とかあまりご覧になりませんか?
StarSuiteもワープロや表計算等のオフィス系ソフトのパッケージのことです。
余計なことばかり書いてすいませんが、まずポータルで色々検索してみることをお勧めします。(表計算とかStarSuiteやOpenOfficeとかOffice Personalとか出てきたキーワードに不明な点があるのならばですが...。)
特に、U101についてのことであれば、質問の前にKakaku.comのU101の掲示板の文字列検索で先に検索してみることをお勧めします。
既出の質問が重複して沢山あります。
こちらも何処までわかった上での質問かなかなか汲み取れず、かみ合わない様なので...。
失礼しました。
書込番号:2682104
0点

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se305847.html検索しますとこのようなソフトがありました。検討してみるつもりです。ありがとうございました。
書込番号:2684728
0点

そうですか。
やまちゃん3 さん。仕事で使うならそこまで無理することないと思いますよ。
StarSuite(基本的にOpenOfficeと同じ。OpenOfficeはフリー(タダ)のオフィス系ソフトです。たまにPC雑誌付録CDに入ってます。)はOffice97(エクセルとワード)とスペックかなり近いんですけどねぇ...。当然ファイル形式はMS Oficce互換だし。
欧米(特に欧州)ではMS Oficce よりStarSuiteプレインストールの方が多いんですよ(当然、安いから。OpenOfficeならタダだし...。)
企業は普通、MS系カスタムコントロールをベースにシステム構築するから、流石にStarSuite(と言うかOpenOffice)”だけ”導入してるケース少ないですけどね。
私はMSに貢ぐのは嫌なので、今使ってるデスクトップ除いてノートはすべてStarSuiteです。
クライアントに資料をデータで渡すのに困ることは今のところないですけどね。
書込番号:2686484
0点

StarSuite(基本的にOpenOfficeと同じ。OpenOfficeはフリー(タダ)の
そそいねさん、ありがとうございます。
>オフィス系ソフトです。たまにPC雑誌付録CDに入ってます。)はOffice97(エクセルとワード)とスペックかなり近いんですけどねぇ...。当然ファイル形式はMS Oficce互換だし。
仕事で使う(仕事ですが、私のデータバックみたいなもの)には間違いないのですが、簡単な表計算、50人ぐらいの住所録、デジカメデータの写真台帳(いつ、どこで、何を撮ったのかなどの記録)に使う予定です。またこのパソコンは容量が少ないのですから、やがてはそのようなデータ管理はCDに移してそこで管理する、ということになります。
ですからエクセルみたいなソフトで、グラフを作り、統計資料を作るんんてことはこのパソコンで行うことは考えておりません。
しかし欧米ではマイクロソフト一色ではないのですね。日本の企業や大学は多くの場合マイクロソフトですね。半年前東大はMACに統一しましたが、東大の研究者の要望でMACにしたという話がありましたが、これなど例外だと私は思っています。
書込番号:2687542
0点

>やまちゃん3 さん。
StarSuiteを押し売りしたみたいですいません。
別にサンマイクロシステムズの回し者ではないんですけど。
MS Oficceとの互換性が保たれないといろんな場面で辛いだろうなと言う意味で続けて書き込んでしまいました。
ちなみにStarSuite。Win版と一緒にLinux版その他合計4つのOS分ついてきます。
書込番号:2688655
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
リカバリーする際のデータのバックアップ(主にOutlook Expressとかお気に入りとか住所録、ワードファイル)を行うに記憶カードとしてXDピクチャーカードで可能ですか。オリンパスのデジカメを持っています。容量は128MB3枚です。
それと本機はUSBが2箇所しかありませんが、マウスと記憶カードを同時に使用して大丈夫でしょうか。それとCDドライブの接続はUSBではないのでしょうか。
0点


2004/04/05 00:04(1年以上前)
XDピクチャーカードって知りませんでしたが、
もう1つまた別のSDカードみたいなやつですね。
この機種で使う時はPCカードかUSB経由になると思いますが、
いずれも挿してしまえばU101にとっては外付けのHDDとして
機能するので使用は可能でしょう。ただし、128MBは
別々に使うことになるのでバックアップに工夫が必要でしょう。
USBですが、本機左横のは高速ですが背面のは低速です。
でもマウス程度であれば背面に挿して左横の記憶カードと
併用が可能だと思います。
CDドライブはUSBのもIEEE1394(i.Link)接続のも
ありますが、昨日ヤフオクで落札なさったのは
PCGA−CD5Aですか? であればPCカード接続だと思います。
書込番号:2667412
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
このパソコン購入時にCDドライブを購入しておりません。リカバリーはさきの話し出しだし、と思っていました。しかし今そのCDドライブが必要になりました。プリインストールされていたアプリケーションがうまく作動せず、アプリケーションリカバリーを行うことになりました。
そこでCDドライブですが、VAIO専用のCDドライブは販売さていなく、DVDが読み込めるドライブしかないそうです。ソニスタにTELで聞きました。値段は2万円弱だそうです。この場合VAIO専用の2万円弱のDVDドライブを購入するしかないのでしょうか。メーカーが違っていてもこのパソコンにて稼動可能なCDドライブはないのでしょうか。
0点

純正でなければCDブートは難しいでしょうね・・・
ただPCカード型のものとかだとCDブートは出来ると思いますが。
書込番号:2662972
0点

純正のドライブは2万円弱のDVDドライブを購入すると言うことでしょうか。あるいは半年前まで売っていたCDドライブをヤフオクか何かで探すとか。それ以外のCDドライブは購入しても使えない、と言うことでしょうか。
書込番号:2663167
0点


2004/04/04 00:14(1年以上前)
もし、ヤフオクを利用できる環境でしたら、SONYの旧製品CD−ROMドライブ(PCGA−CD5等)や他社製品でもBOOT可能なドライブはいっぱいあるので、探してみましょう!
ちょっとググって見ればすぐわかることですよ。
書込番号:2663202
0点

>メーカーが違っていてもこのパソコンにて稼動可能なCDドライブはないのでしょうか。
無いに等しいです。
書込番号:2663274
0点

いろいろとご教示ありがとうございます。ヤフオクでも探してみます。あればいいのですが。
書込番号:2663350
0点


2004/04/04 00:47(1年以上前)
ちなみに、パイオニア製とパナ製のカード式ドライブは
ブートしてくれませんでした。
マニュアルの160ページには純正ドライブが必要と書いてあり、
型番の一覧表もありますが、その中に CD ドライブもありますね。
ここでも買えるようです。
http://www.ec-current.com/pages/pcga-cd51a.html
でも品薄なんで急いだ方がいいかも。
ちなみに私が持っているのは「2万弱の DVD ドライブ」ですが、
これ、電源を iLink の横ちょから取ってくれるし、
いまどき雑誌の付録も DVD が多いし、結構重宝してます。
1 万の差なら、DVD のを買ったほうがいいという考えも、、。
書込番号:2663354
0点

ヤフオクで12500円で落札しました。DVDを買った方があるいは良かったのか、と今後悔しています。
書込番号:2664177
0点


2004/04/04 12:39(1年以上前)
便乗質問させてください。私の場合DVDライティングソフトをインストール中にシステムダウンしてしまいました。その後復活しましたが
外付けのドライバ必要なDVDドライブが認識しなくなりました。多分仮想CDのドライバーなどと競合してしまい、おかしくなってしまったと思うのですが、やはりリカバリーしか方法はないのでしょうか?その際システムの復元ポイントもなぜかなくなってしまったようです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2664653
0点


2004/04/05 12:14(1年以上前)
仮想CDソフトをアンインストールして、
コントロールパネル=>ハードウェア=>デバイスマネージャーで、
当該ドライバ(黄色いはてなになっている?)を削除して、
もう1度ドライバをインストールしてみたらどうでしょう。
(いきなり機械を接続させて認識させるか、セットアップソフトを
まずインストールするかは機種によって異なる)
これ、VAIO 純正の DVD ドライブですか?
であればドライバを削除しないで更新だけでもいくかもしれませんね。
VAIO 純正でない場合、DVD ドライブ専用のセットアップディスクが
あるならそれを使えばいいわけですが、
それがなく、xp のドライバを使う場合は、U101 はたいていのノート同様、
リカバリ CD だけで xp のディスクがついてこないので、
ドライバの更新が必要になった場合どうすればいいんでしょうかねー。
xp のディスク同様、リカバリディスクから必要なドライバだけ
インストールしてくれるんでしょうか?
いずれにしても、VAIO 純正以外のドライブの再セットアップをする場合は、
メーカーのサイトに最新ドライバがないか探した方がいいと思います。
わたしは仮想 CD バーチャルと純正 DVD ドライブを使っていますが、
バッティングしたことはないです。
書込番号:2668674
0点


2004/04/05 23:13(1年以上前)
かみた さま。ありがとうございます。
仮想CDソフトをアンインストールして、いろいろ試しましたが、やはりだめですね。DVDはノバックのPCカードとバファローのUSB接続物です。1度は正常に認識したのですが、ダビデオをインストールいたところシステムダウンしてしまったんです。仕方ないのでVAIO 純正を一応買ってきました。DVD以外は正常に動くんですが。とほほです。
書込番号:2670752
0点


2004/04/06 10:41(1年以上前)
私はU-101でTAXAN社のPCMCIA接続 クリアースリムコンボドライブ バスパワー対応で電源要らずの簡単セットアップ 「PCMCOMB」 を使っています。CDリカバリー対応でDVDも見られますし、何よりCD−Rをバックアップに使っています。
http://products2.taxan.co.jp/shopping/index.htm
書込番号:2672029
0点


2004/04/06 10:47(1年以上前)
先ほどのURLよりこちらの方が良いかもしれませんので追記します。
http://products2.taxan.co.jp/fmpro?-db=t.fmj&-format=s.htm&-token=PCMCOMB4&-find
書込番号:2672041
0点


2004/04/06 11:44(1年以上前)
純正の DVD ドライブを使っても DVD だけ見れませんか?
それはちょっと異常なので、他のハードを入れてもダメかも・・・。
リカバリーした方がいいのかも・・・。
ちなみに U101 のリカバリーは C: だけ消すので、
大事なデータは D: に退避、ということができるようです。
書込番号:2672165
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


先にあった「30分で半分に減る」状態になってショック。
バッテリのプロパティを見ると97サイクル充電してるとあったのですが相場?
Lバッテリ買っても非外出時はSバッテリ使うのがいいんですかね。
でもバッテリ単独では充電できないので面倒ですね。
ああ・・・メモリ効果のまったくない理想の電池が速く欲しい・・・
でもこの交換需要って結構な商売なんだろうか。(根拠のない邪推)
でも年に1度3万円の電池買う気にはなれません。
本体と違って中古品も買えないし、型落ちによる値下げも期待できないし。
(むしろ入手が困難になる?)
0点

バッテリーの寿命が短いとか、稼働時間が減ったなんて書き込みはよく見ますね。ところが乾電池の持ちが悪いって話はあまり聞いたことがありません。思うに、電池の値段が安いか、使い捨てであれば、あまり人は不満に思わないのでしょう。パソコンの使用電力は増える一方ですから、電池の値段がもっと下がり、使い捨てしてもあまり不満に成らなくなれば良いのでしょうけど、それは大分先の話でしょうね。(笑)
書込番号:2653508
0点


2004/04/01 06:41(1年以上前)
バッテリ床面にヒビがあると、無償交換ですネ。(最初からついてるバッテリ)
書込番号:2653525
0点


2004/04/01 06:43(1年以上前)
「メモリ効果」で駆動時間が減ったのなら、完全放電してから
充電することで回復しますよ。
もっとも、リチウムイオン充電池には絵gんり的にはメモリ効果は
存在しないので、実際には内蔵のコントローラをリセットするだけ
ですが。.+
書込番号:2653529
0点

↑メモリ効果
ないことはない(?)らしい。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81/5786081.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
書込番号:2653557
0点


2004/04/01 11:16(1年以上前)
今度PCをお買いになる時は、バッテリーのお値段も考慮されますように。富士通のモバイルはこの点が!
書込番号:2653946
0点


2004/04/01 11:17(1年以上前)
その、「ないことはないらしいメモリ効果」について、
上では書いたつもりなんですが^^;
リチウムイオンバッテリーセルそのものには、完全放電しないで
充電を繰り返すと満容量が減ってしまう、いわゆるメモリ効果は
存在しません。
ただ、過充電・過放電に弱いため、その対策としてPC用バッテリユニット
などでは学習型コントローラが内蔵されていて充放電を細かく制御する
ようになっています。
このコントローラが不完全な充放電を繰り返すうちに誤差が生じてきて
実際には満充電ではないのにそうと判断してしまうことが、結果的には
メモリ効果と同様の満充電容量の低下をもたらすことがあります。
すなわち、電池の原理上はメモリ効果は存在しないが、通常使用する
形態ではメモリ効果と同様の一時的な容量減少が生じることがある、
というわけですね。
対策も「完全放電してから充電する」なので、原理的にはどうであれ、
使う側にとっては同じものではあります。
書込番号:2653950
0点

しかも完全放電すると、復旧さすのに渇入れが必要になるとか。
書込番号:2654135
0点



2004/04/01 17:45(1年以上前)
すいません、大変興味のあるお話で・・・(3万以上したのでさすがに・・・
完全放電ってどうするんでしょうか? U101 で使いつづけると、
ある時点で自動的にいらん気を利かせて休止状態になりますよね。
あと「喝入れ」とは? 質問ばかりですみませんがご教示賜れば幸甚です。
書込番号:2654796
0点



2004/04/01 22:48(1年以上前)
すいません、リチウムイオン電池は過放電すると充電できなくなるそうで、ここでいう完全放電とはぼくが上で言った「いらん気を利かせて」自動でシャットダウンするまで、でいいらしいですね。
これと、満充電を、何回か繰り返すと直った例があると聞いたので、やってみます。
あと、電池を付けたままACをつないで使うと(そうしてました。U101の場合明らかにそうやって使うデザインですよね)電極にイオンが集まりすぎて(?)ダメになることがあるそうで、その場合は上でも直らないそうです。
電池の再生業者もあるし、交換用のセルも売っているようですね。
いろいろ試してみます。なにか情報があれば引き続きお願いします。
書込番号:2655781
0点

カツ入れとはバッテリーばらしてセル単位でちょい高めの電圧をかけて充電してやる行為、ばらさないでもできる可能性もあるが制御板とかが死ぬ場合が多い
まあsony買った時点でバッテリはあきらめるべし
書込番号:2656017
0点

↑
最悪、爆発するそうで。
セル交換の方がまだいい。
書込番号:2656920
0点



2004/04/04 11:30(1年以上前)
一度強制サスペンドされるまで使って、8時間掛けて満充電して、
使ってみました。作業内容はネットを見ながらシュミの翻訳、
パワープロファイルは「パワーマネージメントオフ」、
液晶は最輝度、ずーっとワイヤレスLAN使用でネットにアクセス、
途中2回ほどPCカードのCDドライブでリカバリーディスクが
ブートするかの実験をしました。結構難条件じゃないでしょうか。
日 時刻 残時 残%
04/03 21:58 5:08 95%
04/03 23:05 4:06 72%
suspend
04/03 23:20 3:41 70%
04/03 23:46 3:30 62%
04/04 00:10 3:06 54%
04/04 00:57 2:04 29%
04/04 01:06 1:28 26%
suspend
04/04 01:44 1:18 24% 何回か手持ちの CD-R で起動実験
04/04 02:56 0:33 10% 低容量アラーム声
04/04 03:03 0:25 07%
04/04 03:15 0:13 04%
04/04 03:29 0:11 03%
04/04 03:35 0:06 02%
04/04 03:49 強制サスペンド
という感じで、6時間は持つ感じになりました。
バッテリーLの持ちは公称約8時間-13.5時間ということですが、
設定もキツいし、ま、こんなもんかなと。
いうことで完全放電=>満充電で直ったようですね。
充電サイクル100回未満じゃ使えなくなるわけないですね。
ということで、お騒がせしました。
書込番号:2664408
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101の後続機は、本当に出ないのでしょうか??
自分はU101を買い逃したまま、待ち続けています。
この春に発表されたりはしないのでしょうか??
それよりプレミア価格の付いた中古を買うべきですか?
皆さんはどの様にお考えですか。
どうか、一言御願します。
0点


2004/03/31 16:30(1年以上前)
私もその一人です。
今か今かと待っています。
ソニーさん出して下さい。
U101の再販でもいいです。
お願いします。
書込番号:2651041
0点

出るか出ないかは分からないが
時期的には5月の連休明けに夏モデルが発表になるからね
reo-310
書込番号:2651054
0点



2004/03/31 18:41(1年以上前)
みなさんありがとう。
U欲しいさんの気持ちもとてもとてもわかります。
VAIOノート505エクストリームが作れるなら
新しいUを作る事は出来るのではないかと思いますし、
ソニーがソニーらしい商品を作らなければ、
今後のソニーは苦境に陥るでしょう。
出井会長の公約も危ぶまれるのではないでしょうか。
同じ様なPCはもう十分ですからね。
皆さんはどの様にお考えですか??
書込番号:2651422
0点

U3位の能力で標準バッテリーで12時間日駆動でほしいです。
クルーソーは勘弁してください。
ちと矛盾な文面ですが。
東芝にまたしても先こされるかなー。
根拠無しですが。今はやりのキューブ型PCも東芝はWin98の時に企業用にだしてたし。
書込番号:2651551
0点

6000mAの張ってるつければ12h可能でしょう
現行エクストリームの使い方は電池4本でWMmに対に使うとかなりいいと思います
書込番号:2652622
0点


2004/04/07 19:54(1年以上前)
本当に新しいUシリーズがほしいなぁ。
SONYさん、おねがいします。
書込番号:2676931
0点


2004/04/15 10:05(1年以上前)
私もUシリーズ買い逃してしまいました。電車の中で開いても目立たない、表面積の小さいパソコンを切望しております〜!5月の発表時に復活していると良いのですが。。。
書込番号:2701680
0点

X505のマザーをちょっと配置換えすれば出来てしまいそうだけどなぁ
PCカードスロットより、CFカードスロット2機でよろしくといった感じ。
書込番号:2702646
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
車用のプレイヤーとして、U1 と U3 を使っています。
モニタに接続するための、VAIOノート用の
ディスプレイ・アダプタは、持っています。
ふと思ったのですが、
車用の液晶モニターを、パソコンのモニター端子から
つなげて、表示することはできるのでしょうか?
ご存知の方、教えてもらえますか?
0点

>つなげて、表示することはできるのでしょうか?
液晶モニターがPC入力に対応しているなら可。
対応してないなら、ダウンスキャンコンバータ−をかませて接続。
書込番号:2647350
0点

hotman さん、どうもありがとうございました。
とりあえず、対応モニターを探してみようと思います。
書込番号:2649372
0点

こんにちわ
PC接続できる車載モニターは現状ではありません。
(業務用の特殊なのはありますが高価です)
やはり先輩の言うところのダウンスキャンコンバータ
で外部入力接続しかないと思います。
もしくはICカードタイプのビデオカードを使用する
かですが、せっかくモニター付いてるし・・・・^^
ビデオ見るならDivxも再生できるHDDケースも
若松で売っているのでそれを利用した方が簡単かも^^;;
書込番号:2650749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
