
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2007年8月24日 17:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月8日 16:28 |
![]() |
1 | 5 | 2006年12月22日 18:05 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月30日 08:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月14日 18:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月30日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
サードパーティーから大容量バッテリーが出ました!!ちょっと待たなければならないようですが、早速購入ボタンを押しました。^^http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/DABoxProductSmallInfo/ShowProduct?dan=category&ccc=PDA4028&pi=4525443010264&i=3&ctn=2&ebk=true
1点

これとはまた別物なんでしょうかね?
https://sarutek.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=5&products_id=29&zenid=e61ecd622ecad5b51c7e90b78238582d
書込番号:6126126
0点

サルテックはヤフオクにも出品されてますが、
メーカー(ブランド名)がムゲンとのことなので、
同じ物だと思いますよ。
書込番号:6126328
1点

jZaさん、ご返信、ありがとうございます。
それであれば、バッテリーのセルは、「日本製」ではないようですね。
実際に使ってみて、どれだけの性能(持続時間)が発揮されるか、
興味津々のところですね。
書込番号:6126424
0点

あ、外のところでも販売してたんですね。最近オリジナルの小型バッテリーが30分ぐらいしか持たなくなりました。ヤフーのオークョンを見ると未使用大型バッテリーが落札希望価格5〜6万円なんて出ていたので完全にあきらめていたところにサードパーティーから製造販売されているのを知り飛び上がりたいくらいでした。^^選択の余地がなかったので性能(持続時間)が7800Ahに見合ったものかどうかはあまり気にしていません。ところで私が見つけたところは2万5千200円ですが、ヤフーオークションで同じものを落札希望価格3万9千800円で出しているというのは何なんでしょうか?ちょっとひどいと思いますね。
書込番号:6129565
1点

Kennykrさん、こんにちは。
みんな大容量バッテリーを欲しがっていますからね。
もしお時間などがおありでしたら、使って見られた
感想などお聞かせ願えればうれしいです。
あっ、でも無理強いではないので、ご心配なく。(^_^)
書込番号:6129613
0点

一週間ほど前に問い合わせたところ入荷まで2週間ぐらいといっていたので、あと1週間ぐらいで入荷ということになります。実は私、韓国に在住中でして知り合いを通して送ってもらうのでもうちょっと時間がかかると思います。使ってみた感想を報告したいと思います。^^韓国は受験競争が激しくて高校生はみんな夜遅くまで進学塾に通います。塾に子供を送って行って塾の近くで子供を待つことがよくあります。そんな時車から電源を取って使うんですが、U101は180度に開くとちょうどハンドルに立てかけることが出来るんですね。!!あつらえたみたいに。^^すぽっと収まちゃうんですね。そこにトラックボール付きのキーボードつないで使っています。今もそれです。^^バッテリーが手に入ったらこれも終わりかなぁ??どっかで優雅にお茶飲みながらってことになるかもしれません。
書込番号:6129737
1点

Kennykrさん、こんばんは。
韓国は日本以上に学歴社会と聞いておりますので、大変ですね。
このサードパーティー製の大容量バッテリーにも、以下のような
サービスをやってくれるようになればありがたいですね。
http://win-nie.shop-pro.jp/?pid=2863
書込番号:6129822
0点


VAIO PCG-U101用バッテリー HLI-U101
4月21日にネットで購入しましたが・・・。
3日後に届いてから2日目にして使用不可能になりました・・・。
満充電後(100%〜3%まで使用して)その後チャージ中(3%〜80%・・・突然0%に・・・)その後まったく再充電中(0%キープ・・・)充電できません・・・使えなくなってションボリです・・・。
本体の故障かと思いノーマルバッテリーに差し替えましたが、充電できちゃいます!!
初期不要!?
ただいま購入店舗にメールにて問い合わせ中ですぅ。
1回の使用でしたが、Air-H"+WEBで10時間ほど使用できました。
書込番号:6273095
1点

初期不良ですか。お気の毒です。
人手を通して日本からバッテリーが届いて10日ほどたちましたが問題なく仕事をしてくれています。標準のバッテリーに比べるとかなり厚く持つとかなりちょっとずっしり来ますが以外に携帯性への影響はありません。
フルに充電した状態なら、パワープロファイルをワードプロセッシングに設定した場合残り10時間ぐらいと表示されます。実際どのぐらいなのかは正確に計測したことはありませんが、なによりバッテリーの残り時間を気にせずがんがん使えるというのは精神安定上非常にいいですね。
書込番号:6278554
1点

サルテックに直接来店して購入しました。
今年、純正のリチウムポリマーバッテリを新調しまだまだ現役のU101なのですが、
さらなる長期愛用の決意の元、大容量バッテリの購入に踏み切りました。
swissbitの1G-RAMと東芝80GHDで最強仕様です。
初期充電をすませ、期待に胸はずませ、残量表示わ・・・あれれ?
どうやら、タスクトレイの残量アイコンは純正バッテリ専用のようです。
気を取り直してパワーパネルのバッテリ情報を見ると、放電予想時間が
10:00! スゲーーーー!
パワーマネージメントオフ+イーモバつなぎっぱなしで7時間ぐらいです。
タスクトレイの残量アイコンは、フリーウエアで代用すればオッケーなので、かなり満足度高しです。
書込番号:6671465
1点

自己レスです。
純正のバッテリ残量表示は使えました。
最初なぜ駄目だったかはナゾですが・・・
書込番号:6674634
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
先日、中古で購入しました。
するとカスタマー登録ハガキにお店のハンコは押してあるのですが、日付は未記入になっておりました。
このままハガキを返送するとカスタマー登録できて保証書が届くのでしょうか?
もうひとつ質問です。
メモリーを512MBにしようと思っております。
上位互換でバッファローDM333にすると少しは処理速度が速くなるのでしょうか?
もし見ているかたおりましたら教えて下さい。
0点

tunuさん、こんばんは。
ご質問の件ですが、
1)保証の件
受けられるかどうかは、メーカー(SONY)にしかわからないと思います。(実際にやってみないと)
モラル的なものは別にして。
2)メモリの件
スピードはどちらにしても変わりません。安いほうを選べばよいと思います。
また、選択肢として、1GBのメモリもあると思います。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=41838
メモリを1GBにして、ページファイルをなしに設定すれば、
ただでさえ遅いHDDへのスワップアクセスがなくなるので、512MBよりも快適です。
私もこの1GBメモリを使っています。ただ、私が買ったときの
価格は、確か¥47300くらいだったと記憶しておりますので、
結構値段が下がっているのですね。(;_;)
あとはご自分の価値観などのご判断で・・・。
書込番号:5993741
0点

まだ見ておられる方がいたのですね。
とてもうれしく思います。
質問ばかりで申訳ありませんが再度教えて下さい。
メモリを1GBにした場合、512MBに比べてどのような時に具体的にどのくらい速くなるのでしょうか?
ページファイルの設定の仕方を教えて頂けませんでしょうか?
教えて頂いたメモリ以外にもっと安いのはありませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:5996725
0点

「教えて君」はいけないですね。自分で調べる努力をしてください。
1)メモリを1GBにした場合、512MBに比べてどのような時に具体的にどのくらい速くなるのでしょうか?
過去ログをご参照ください。とはいってもベンチマークなどはとってはいないので、あくまでも体感的にでしかわかりません。
2)ページファイルの設定の仕方を教えて頂けませんでしょうか?
メーカーサポートにお問い合わせください。もしくはWinFAQなどのWebサイトを検索して、ご自分でお調べください。WindowsXPの基本機能ですので、入門書などにも書かれていることが多いです。「システム」のプロパティーから設定します。
3)教えて頂いたメモリ以外にもっと安いのはありませんでしょうか?
おそらくないと思います。少なくとも聞いたことがありません。
検索などしてご自分で調べましょう。
以上、冷たいようですが、ご自分で調べる努力をなさってください。
ご健闘をお祈りいたします。m(__)m
書込番号:5996791
0点

たとえば、Googleで「ページングファイル」で検索すると、
これだけの件数がヒットしますが・・・。
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
書込番号:5997073
0点

U101で,物理メモリーを512MBから1GBに増やしたって,何も変わりませんよ.
マシンを起動した際に,消費しているメモリー量はどのくらいですか? 多分,190MB程度でしょう.その状態から,512MBまでが仮想メモリーを使わずにプログラムを展開できる空間です.512MBから1GBにしても,その空間が増えるだけで,マシンのパーフォーマンスはよくはなりません.
プログラムを閉じずに,ひたすら起動し続ける,という使い方をしなければ512も1GBも使用感にかわりはありません.
書込番号:6210140
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
皆さん、ちょっと聞きたいのですが、バッテリーって何回くらいリサイクルできるのでしょうか?最近ヤフオクで購入したのですが、
標準バッテリーが100回、大容量バッテリーが90回、どちらも少し劣化しているようです、使用状態にもよると思うのですが、どのくらいまでいけますかね〜宜しくお願いします。
0点

バッテリーにも当たり外れがあるからね。
普通は300〜500サイクルぐらいじゃないかな?
書込番号:5509598
0点

マジ困ってます。さん早速の返事ありがとうございます。
バッテリーって持つもんですね〜。
正直200回位だと思っていたのでびっくりです、安心して使用できます。ありがとうございました。
書込番号:5509644
0点

サイクル表示は表示容量から半分になるまでの表示が多いです。
ただ、充電+放電の繰り返しの条件ですので継ぎ足し使用の
場合は環境が異なりますので若干回数が減るようです。
最近のバッテリーは通常500回前後ですので1年から2年
は普通に使用可能と思います。
中古バッテリーなら2〜3回、完全放電と充電を繰り返して
頂けると良い状態に保てます。
(まぁバッテリーのデフラグと思ってください^^)
特に3割程度使って充電でもサイクルとしてはカウントされ
てしまいますので思ったより早く寿命になる感覚になります。
実際バッテリーを外して利用している方も多いですが、本来
の性能に影響が出る可能性も在り、停電時のクラッシュだと
笑い事では終わりませんので、使用している限りは取り付け
された方が良いと思います。
本体を長期間使用しないなら外した方がいいですけど・・・
書込番号:5518065
0点

肉丸君さんありがとうございます。知らない事ばかりで、勉強になりました、早速デフラグ?やってみます(^^)
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:5522425
0点

JR500さん、はじめまして、
久しぶりに、このクチコミに来ましたら、
JR500さんのこのクチコミを
見つけまして、僭越ながら(遅ればせながら)、
書き込みます。
まだ自分で試したことはありませんが、
こんなのもありますよ!
http://win-nie.shop-pro.jp/?pid=2863
ご参考までに!
書込番号:5790333
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
いいですねー。
未だにしぶとくU101の買戻しを検討していた私には朗報です。
早速エントリーしちゃいました。
フラッシュメモリータイプも気になりますが、価格の検討がつきにくいし、初モノは避けるが無難かな〜。
書込番号:5084027
0点

U70Pの最初からのYoungAtHeart愛用者。
Keyboard付いて、かっこいい。
残念: 液晶小さい、DVDがDocking stationにない。
でも2年使ったから替えるね、きっと、かっこいいもの。
書込番号:5084102
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/16/news002.html
もう分解記事が出ている、凄い!
フラッシュメモリ搭載機はZaurusなどのPDA等の利用で快適なのは分かるのですが、魅力的でもやはり容量と値段が問題ですね。
ソニーは高額になると予告しているのでどうなる事やら。
書込番号:5084119
0点

U70ユーザですが、上の情報をみても良く判らんかったから、人柱の報告待ち。
一番欲しい情報は、HDDが現在のU50/70/71と同じ東芝のMK*00*GALなのかどうか。
まぁ、待つまでも無くそれしかないからフラッシュメモリタイプの情報待ちまで延長されそう。
1日10時間AirEdgeでのモバイルユーザとしてはCFスロットがsideにあるってのが非常に
使いにくい形になってしまいました。したがって、泣き顔
書込番号:5084485
0点

分解画像の中にありましたね。MK3008GALとやはり東芝の5mmHDDです。フラッシュメモリタイプ待ち確定か・・・
書込番号:5084594
0点

むちゃくちゃ欲しいっス
特にフラッシュメモリータイプが、
ただ、いくら位になるのだろ・・・・・・35万ぐらい???
書込番号:5084825
0点

キーボード付きと考えるとU101直系ですね。
ぜひ実物を見てみたいです。
書込番号:5084903
0点

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20050913/221001/
ソニーの今回の16GのNAND型フラッシュメモリもSamsung製なのでしょうね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/08/news059.html
フラッシュメモリの動向に関するこの記事によると「PCにフラッシュドライブを広めるための取り組みにおいて、Samsungなどの企業が当てにしているのは、HDDの容量の拡大に乗じ、この先、比較的容量の小さいHDDを一定の価格ポイント以下で見つけるのが難しくなれば、小さいメモリ容量で済むような用途においてフラッシュメモリがHDDに取って代わるようになるかもしれない」点で、「複数の幹部によれば、その価格ポイントは40ドルから60ドル程度となる見通し。一方、半導体製造技術の進歩のおかげで、フラッシュチップの容量も増え続けている。」
来年は倍の容量で値段も安くなりモバイルPCなどはNANDが当たり前になればいいですね。
書込番号:5088902
0点

ソニービルいってさわってきました。
予想以上に軽かったのと、ちっこかったのと、キーボードが青く光るのと、ズームボタンの挙動がめちゃくちゃ軽かったのと、MSペイントでラクガキしたら本当紙にペンで書いているんぢゃねーかってくらいスラスラとなめらかな曲線が書けたのが印象的でした。
でも・・・帰りの電車の中でU101使ってふとおもったんですが
やっぱこれくらいの大きさの画面で、これくらいの大きさのキ
ーボードついてた方が使いやすいかなぁ・・・って。
年かな・・・。でももうちょっと大きめ&重めなとこにベストバランスがあるような気がするんだよなぁ。
書込番号:5105116
0点

U101は確かにベストバランスだと思います。
このサイズで液晶がXGAは良かったのに、でも
SamsungからNANDフラッシュメモリ32GB駆動の
ノートPC/Origami発表されたので、これから色々な
モバイルPCが登場するのが楽しみです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/samsung.htm
書込番号:5105604
0点

新型のUXは小さすぎますね。
表示も、画面自体も…
スタイリッシュなキーボードも、
打ち易さを主体に考えるべきでした。
使ってみると分かるでしょうけど
結局「お遊び」に終わる公算が高い。
やはり、ある程度本気で使うなら
画面とキーボードには最低基準を設けないと…
U101は、だいぶ古くなりましたけど
今でもウェルバランスですね。
新型は型番をみると、CLIEの親分みたいだ。
U101の正当な後継を期待していたのに…
書込番号:5115832
0点

> ある程度本気で使うなら
> 画面とキーボードには最低基準を設けないと…
そう思います。私の場合、タイピングできる最小サイズはインターリンクサイズがギリギリでベストですが解像度がXGA以上でない事が駄目で対象外でした。
U101は親指タイピングでも、とにかく極小モバイルPCとして使用する際のギリギリベストサイズですね。最近年のせいで目も見えなくなりZaurus SL-C760でのブラウズが厳しくなり利用をあまりしなくなったので尚の事です。
U101のコンバーチブルタイプのTabletPCがでたらと待っていたのですが、、、解像度XGA以上は利用するアプリケーションの仕様から外せません。
書込番号:5123728
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
初めまして。
こんにちわ〜
今月末に、購入をする事になったのですが・・・
今では、前にコチラで話題になっていた、1Gbメモリが売られていないので、他の製品でも可能でしたら、お教えいただきたいのですが・・・
いかがでしょうか?
申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

自己解決しましたorz
調べた時の型番が間違っていたらしく、まだ売っていましたね・・・
どうもお騒がせしましたorz
書込番号:5032097
1点

swissbitのSMDN333-1024C以外にも最近は16枚チップのMicroDIMMが増えてきたみたいです。
ヤフオクなんかでもちらほら見かけますが、swissbitが特別に高いわけではないようで
やっぱりまだ3万弱しますね・・・
書込番号:8934446
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

ごくまれに未使用中古でソフマップにでますが、今はまだ少し高め。2年前なら秋葉原TUKUMO本店に積んであったが。ニッケル水素バッテリーだから単三の少し大きめなのが、沢山入っています。半だ小手がつかえるなら、整形プラッチックの継ぎ目ホットカッターなどで切り国産品と交換と言う手も。秋葉原なら充電池手にはいります。今ヤフオクで中古が高額で出ている。(◎-◎;) 。
いつかは新品で出るかも。オクションでも中身交換してくれる業者があります。かつて自分は機種違いますが総額2千円で、国産メーカー充電池に替えました。手間はかかりましたが2万円節約。その分働けば同じなんだが。
もしかしたら101はリチウムならごめん。U3までしかSONYのPCいじらなかったので。
書込番号:4957600
0点

